JP2992261B2 - 旅客案内装置 - Google Patents

旅客案内装置

Info

Publication number
JP2992261B2
JP2992261B2 JP10089609A JP8960998A JP2992261B2 JP 2992261 B2 JP2992261 B2 JP 2992261B2 JP 10089609 A JP10089609 A JP 10089609A JP 8960998 A JP8960998 A JP 8960998A JP 2992261 B2 JP2992261 B2 JP 2992261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
information
guide
guidance
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10089609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263224A (ja
Inventor
薫 松田
仁 神谷
宣裕 石井
四郎 堀井
敏機 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
Kyosan Seisakusho KK
Original Assignee
TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
Kyosan Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN, Kyosan Seisakusho KK filed Critical TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
Priority to JP10089609A priority Critical patent/JP2992261B2/ja
Publication of JPH11263224A publication Critical patent/JPH11263224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992261B2 publication Critical patent/JP2992261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各駅の旅客案内
のために列車の行き先等列車に関する各種情報を放送し
表示する旅客案内装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】線区内を走行する多数の列車を列車ダイ
ヤ通りに走行させ、より効率的に列車群を管理するため
に、標準ダイヤによる進路設定を自動化し、若干のダイ
ヤの乱れに対する優先順位や、進路変更などの自動判断
などを行えるシステムを、列車の運行を中央で遠隔管理
する列車集中制御装置(CTC)に付加した列車運行管
理システム(PTC)が導入されている。この列車運行
管理システム(PTC)では旅客案内中央装置がPTC
中央装置からのダイヤデータにしたがった列車の案内情
報を旅客案内伝送路を介して各駅に送り、各駅の旅客案
内装置はダイヤデータにしたがった列車の案内情報を選
択して列車の行き先等列車に関する各種情報を自動的に
放送し表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように各駅の旅
客案内装置で旅客案内中央装置から送られるダイヤデー
タにしたがった列車の案内情報から列車の行き先等列車
に関する各種情報を放送し表示していると、実際の列車
の行き先がダイヤデータと一致していない場合、実際の
列車の行き先と異なる行き先を旅客に案内してしまう。
また、旅客案内中央装置が故障したときは、列車の行き
先等列車に関する各種情報を自動的に放送したり表示で
きなくなってしまう。
【0004】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、実際の列車の行き先がダイヤデータ
と一致していない場合や、旅客案内中央装置が故障した
ときも、実際に走行している列車の行き先等の各種情報
を正確に放送したり表示することができる旅客案内装置
を得ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る旅客案内
装置は、車上装置と旅客案内中央装置及び各駅に設けら
れた地上装置とを有し、車上装置は行先案内表示器と車
上送信器と車上アンテナを有し、行先案内表示器は列車
の行先情報を表示するとともに行先情報を車上送信器に
送り、車上送信器は列車の行先情報を車上アンテナを介
して送信し、旅客案内中央装置はダイヤデータにしたが
った列車の案内情報を周期的に各駅に設けられた地上装
置に送り、各駅に設けられた地上装置は地上アンテナと
列車追跡受信器と案内駅装置と放送装置と案内表示器と
を有し、列車追跡受信器は列車から送信された行先情報
を地上アンテナを介して受信して案内駅装置に送り、案
内駅装置は旅客案内中央装置から周期的に送られる列車
の案内情報から選択した最新の案内情報と列車追跡受信
器から送られた実際に接近している列車の行先情報を照
合し、旅客案内中央装置から送られた列車の案内情報と
列車追跡受信器から送られた行先情報が一致したときに
旅客案内中央装置から送られた列車の案内情報を放送装
置と案内表示器に送り、旅客案内中央装置から送られた
列車の案内情報と列車追跡受信器から送られた行先情報
が一致しないとき及び旅客案内中央装置からダイヤデー
タにしたがった列車の案内情報が送られないときに、列
車追跡受信器から送られた行先情報を案内情報として案
内表示器と放送装置に送り、案内表示器は送られた案内
情報を表示し、放送装置は送られた案内情報を放送する
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の旅客案内装置は、列車
に設けられた車上装置と列車運行管理システム(PT
C)及び各駅に設けられた地上装置とを有する。車上装
置は行先案内表示器と車上送信器及び車上アンテナを有
する。行先案内表示器は列車の行先情報を表示し、列車
番号情報を含む行先情報を車上送信器に送る。車上送信
器は行先案内表示器から送られた列車の行先情報を車上
アンテナを介して送信する。列車運行管理システム(P
TC)にはダイヤデータにしたがった各列車の案内情報
を各駅に設けられた地上装置に送る旅客案内中央装置を
有する。各駅に設けられた地上装置は各駅のホームの進
入側に設けられた地上アンテナと列車追跡受信器と案内
駅装置と放送装置及び案内表示器を有する。
【0007】各駅に設けられた地上装置の案内駅装置は
旅客案内中央装置から周期的にダイヤデータにしたがっ
た各列車の案内情報のデータを入力し、旅客案内中央装
置で案内情報の変更があったときは案内情報の変更デー
タを入力して修正するとともに時々刻々とダイヤデータ
にしたがった最新の案内情報を選択する。この状態で列
車が駅に接近して車上アンテナから送り出されている列
車の行先情報を地上アンテナを介して列車追跡受信器で
受信すると、列車追跡受信器は受信した列車の行先情報
を案内駅装置に送る。案内駅装置は列車の行先情報が送
られたときに旅客案内中央装置が正常状態にあるとき
は、選択したダイヤデータによる最新の案内情報と列車
追跡受信器から送られた実際に接近している列車の行先
情報とを照合し、照合した結果が一致しているときはダ
イヤデータにしたがった最新の案内情報により列車の行
先を放送装置で放送させ、列車の行先と発車時間等を案
内表示器に表示させる。
【0008】また、ダイヤデータにしたがった最新の案
内情報と列車追跡受信器から送られた実際に接近してい
る列車の行先情報とが一致していないとき、案内駅装置
は列車追跡受信器で受信した列車の行先情報を案内情報
として選択し、列車の行先が変更したことを示す案内を
放送装置で放送させ、案内表示器に表示させる。
【0009】また、旅客案内中央装置が故障状態にあ
り、ダイヤデータにしたがった各列車の案内情報のデー
タを地上装置に入力できないとき、案内駅装置は列車追
跡受信器で受信した列車の行先情報を案内情報として選
択して、実際の列車の行先が示す案内を放送装置で放送
させ、案内表示器に表示させる。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図に示すように、旅客案内装置は列車1
に設けられた車上装置2と列車運行管理システム(PT
C)3及び各駅に設けられた地上装置4とを有する。車
上装置2は行先案内表示器5と車上送信器6及び車上ア
ンテナ7を有する。行先案内表示器5は列車1の行先情
報を表示し、列車番号情報を含む行先情報を車上送信器
6に送る。車上送信器6は行先案内表示器5から送られ
た列車1の行先情報を車上アンテナ7を介して送信する
ものであり、入出力インターフェース8とCPUやメモ
リを有する論理部9と送信部10を有する。列車運行管
理システム(PTC)3は、例えばLAN11に接続さ
れた総合管理装置12とPTC中央装置13及び旅客案
内中央装置14を有する。総合管理装置12は各列車の
運行を遠隔管理する。PTC中央装置13は標準ダイヤ
による進路設定を自動化し、進路変更などの自動判断な
どを行う。旅客案内中央装置14はダイヤデータにした
がった各列車の案内情報を旅客案内伝送路15を介して
周期的に各駅に設けられた地上装置4に送る。
【0011】各駅に設けられた地上装置4は地上アンテ
ナ16と列車追跡受信器17と案内駅装置18と放送装
置19及び案内表示器20を有する。地上アンテナ16
は、図2に示すように、各駅のホーム21の進入側に設
けられている。列車追跡受信器17は車上アンテナ7か
ら送信された列車1の行先情報を地上アンテナ16を介
して受信して列車追跡受信器18に送るものであり、受
信器22とCPUやメモリを有する論理部23と入出力
インタフェース24を有する。案内駅装置18は旅客案
内中央装置14から送られた列車1の案内情報と列車追
跡受信器17から送られた行先情報を照合し、列車1の
案内情報を放送装置19と案内表示器20に送るもので
あり、旅客案内伝送路15に接続されたモデム25と、
連動装置26からの軌道回路条件を入力する入力部27
と、列車追跡受信器17から送られた行先情報を入力す
る入出力インタフェース28と、CPUやメモリを有
し、旅客案内中央装置14から送られた列車1の案内情
報と列車追跡受信器17から送られた行先情報を照合し
て各種処理を行う中央処理部29と、案内情報を音声に
変換して放送装置19に送る音声ファイル30及び案内
情報を案内表示器20に送る伝送部31とを有する。
【0012】上記のように構成された旅客案内装置の地
上装置4で列車の案内情報を選択して列車の行き先等を
旅客に案内するときの動作を、図3のフローチャートを
参照して説明する。
【0013】案内駅装置18の中央処理部29は旅客案
内中央装置14の動作状態を常時監視し、旅客案内中央
装置14が正常に動作しているときは、旅客案内中央装
置14から周期的にダイヤデータにしたがった各列車の
案内情報のデータを入力する(ステップS1,S2,S
3)。また、旅客案内中央装置14で案内情報の変更が
あったときは案内情報の変更データを入力して修正する
(ステップS4)。そして中央処理部29は時々刻々と
ダイヤデータにしたがった最新の案内情報を選択する
(ステップS5)。この状態で列車1が駅に接近して車
上アンテナ7から送り出されている列車1の行先情報を
地上アンテナ16を介して列車追跡受信器17で受信す
ると、列車追跡受信器17は受信した列車1の行先情報
を案内駅装置18の中央処理部29に送る(ステップ
6)。中央処理部29は列車1の行先情報が送られたと
きに旅客案内中央装置14が正常状態にあるときは、旅
客案内中央装置14から送られたダイヤデータにしたが
った案内情報から選択した最新の案内情報と列車追跡受
信器17から送られた実際に接近している列車1の行先
情報とを照合し(ステップS7,S8)、ダイヤデータ
にしたがった最新の案内情報と列車1の行先情報が一致
しているときはダイヤデータにしたがった最新の案内情
報を音声ファイル30と伝送部31に送る。音声ファイ
ル30は送られた最新の案内情報により列車1の行先を
放送装置19で放送させ、伝送部31は送られた最新の
案内情報により列車1の行先と発車時間等を案内表示器
20に表示させる(ステップS9)。この状態で列車1
が駅のホーム21に到着して、車上送信器6から車上ア
ンテナ7を介して送信された車両ドア開情報を地上アン
テナ16を介して列車追跡受信器17で受信し、受信し
た車両ドア開情報が中央処理部29に送られると、中央
処理部29は列車1の到着案内情報を音声ファイル30
に送り放送装置19で到着案内を放送させる(ステップ
S10)。そして出発合図釦が操作されると中央処理部
29は出発案内情報を音声ファイル30に送り放送装置
19で出発案内を放送させる(ステップS11)。
【0014】また、中央処理部29は旅客案内中央装置
14から送られたダイヤデータにしたがった案内情報か
ら選択した最新の案内情報と列車追跡受信器17から送
られた実際に接近している列車1の行先情報とを照合し
た結果(ステップS8)、ダイヤデータにしたがった最
新の案内情報と列車1の行先情報が一致していないとき
は、列車追跡受信器17で受信した列車1の行先情報を
案内情報として選択し(ステップS12)、連動装置2
6から送られる軌道回路条件により列車1の走行位置を
確認して案内開始点を検出して列車1の行先が変更した
ことを示す案内情報を音声ファイル30と伝送部31に
送り放送装置19で放送させ、案内表示器20に表示さ
せる(ステップS13,S14)。
【0015】また、中央処理部29は列車1の行先情報
が送られたときに旅客案内中央装置14が故障状態にあ
り、ダイヤデータにしたがった各列車の案内情報のデー
タを入力できないときは、列車追跡受信器17で受信し
た列車1の行先情報を案内情報として選択し(ステップ
S15)、連動装置26から送られる軌道回路条件によ
り列車1の走行位置を確認して案内開始点を検出して受
信した列車1の行先情報による案内情報を音声ファイル
30と伝送部31に送り放送装置19で放送させ、案内
表示器20に表示させる(ステップS16,S17)。
【0016】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、各駅に
設けられた地上装置の案内駅装置は旅客案内中央装置か
ら周期的にダイヤデータにしたがった各列車の案内情報
のデータを入力し、旅客案内中央装置で案内情報の変更
があったときは案内情報の変更データを入力して修正す
るとともに時々刻々とダイヤデータにしたがった最新の
案内情報を選択するから、ダイヤデータにしたがった最
新の案内情報を確実に得ることができる。
【0017】また、選択したダイヤデータによる最新の
案内情報と実際に接近している列車から送られている行
先情報とを照合し、照合した結果が一致しているときは
ダイヤデータにしたがった最新の案内情報により列車の
行先を案内するから、列車の行先を正確に案内すること
ができる。
【0018】また、ダイヤデータにしたがった最新の案
内情報と実際に接近している列車から送られている行先
情報とが一致していないときは、受信した列車の行先情
報を選択して、列車の行先が変更したことを示す案内を
するから、列車の行先が変更になったことを旅客に正確
に伝えることができる。
【0019】さらに、旅客案内中央装置が故障状態にあ
りダイヤデータにしたがった各列車の案内情報のデータ
を地上装置に入力できないときは、駅に接近した列車か
らの行先情報により列車の行先を示す案内をするから、
旅客案内中央装置が故障しても実際の列車の行先を旅客
に正確に伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】地上アンテナの設置位置を示す配置図である。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 列車 2 車上装置 3 列車運行管理システム(PTC) 4 地上装置 5 行先案内表示器 6 車上送信器 7 車上アンテナ 14 旅客案内中央装置 16 地上アンテナ 17 列車追跡受信器 18 案内駅装置 19 放送装置 20 案内表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 宣裕 神奈川県横浜市鶴見区平安町2丁目29番 地の1 株式会社京三製作所内 (72)発明者 堀井 四郎 神奈川県横浜市鶴見区平安町2丁目29番 地の1 株式会社京三製作所内 (72)発明者 小川 敏機 神奈川県横浜市鶴見区平安町2丁目29番 地の1 株式会社京三製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−157960(JP,A) 特開 平4−92765(JP,A) 特開 昭53−107010(JP,A) 特開 昭58−126262(JP,A) 特開 平2−225173(JP,A) 実開 昭53−116209(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61L 25/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車上装置と旅客案内中央装置及び各駅に
    設けられた地上装置とを有し、 車上装置は行先案内表示器と車上送信器と車上アンテナ
    を有し、行先案内表示器は列車の行先情報を表示すると
    ともに行先情報を車上送信器に送り、車上送信器は列車
    の行先情報を車上アンテナを介して送信し、 旅客案内中央装置はダイヤデータにしたがった列車の案
    内情報を周期的に各駅に設けられた地上装置に送り、 各駅に設けられた地上装置は地上アンテナと列車追跡受
    信器と案内駅装置と放送装置と案内表示器とを有し、列
    車追跡受信器は列車から送信された行先情報を地上アン
    テナを介して受信して案内駅装置に送り、案内駅装置は
    旅客案内中央装置から周期的に送られる列車の案内情報
    から選択した最新の案内情報と列車追跡受信器から送ら
    れた実際に接近している列車の行先情報を照合し、旅客
    案内中央装置から送られた列車の案内情報と列車追跡受
    信器から送られた行先情報が一致したときに旅客案内中
    央装置から送られた列車の案内情報を放送装置と案内表
    示器に送り、旅客案内中央装置から送られた列車の案内
    情報と列車追跡受信器から送られた行先情報が一致しな
    いとき及び旅客案内中央装置からダイヤデータにしたが
    った列車の案内情報が送られないときに、列車追跡受信
    器から送られた行先情報を案内情報として案内表示器と
    放送装置に送り、案内表示器は送られた案内情報を表示
    し、放送装置は送られた案内情報を放送することを特徴
    とする旅客案内装置。
JP10089609A 1998-03-19 1998-03-19 旅客案内装置 Expired - Lifetime JP2992261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089609A JP2992261B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 旅客案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089609A JP2992261B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 旅客案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263224A JPH11263224A (ja) 1999-09-28
JP2992261B2 true JP2992261B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13975503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10089609A Expired - Lifetime JP2992261B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 旅客案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010016365A (ko) * 2000-12-06 2001-03-05 김희상 지하철 인포비젼용 데이터전송시스템
JP4508665B2 (ja) * 2004-01-27 2010-07-21 三菱電機株式会社 旅客案内システム
CN112009530A (zh) * 2020-07-17 2020-12-01 广州地铁集团有限公司 一种用于站台门的多信息引导系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11263224A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394404B2 (en) System and method for controlling public transportation
JP5053370B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路案内方法
US7174154B2 (en) System and method for providing information to an operator of a motor vehicle
KR20050013917A (ko) 자동차용 교통정보통지 시스템 및 네비게이션 시스템
JP2002156240A (ja) 自動車の走行ルートの決定方法
WO2002065428A2 (en) A navigation system and a method for guiding users, in particular drivers of vehicles
JP4490606B2 (ja) 列車運行制御装置
JP2009244032A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3432714B2 (ja) 列車運行管理装置
JPH1129045A (ja) 車両案内装置
JP2992261B2 (ja) 旅客案内装置
JP2002114149A (ja) 交通機関ナビゲーションシステムおよび方法
JP3561795B2 (ja) 列車運行管理システム及び列車運行管理方法
JPH10170288A (ja) 乗車情報提供システム
EP1276088B1 (de) Verfahren zur positionsbezogenen Ausgabe von Bild- und/oder Tonbeiträgen in einem Fahrzeug
JPH05330432A (ja) 案内情報装置
JP3050865B1 (ja) 駅通過制御装置
JPH1044998A (ja) 列車運行制御装置
JPH09172417A (ja) 乗合車両の車上案内システム
KR20060070831A (ko) 버스(차량)와 정류장안내기의 무선통신을 통한정류장에서의 버스 정보 안내 서비스 방법
KR100312298B1 (ko) 정기 정규 고정 노선을 운행하는차량의 운행을 제어하는 시스템 및 방법
JPH104366A (ja) 交通情報表示装置
JP2000229572A (ja) 車両制御装置
JPS58161660A (ja) 運転情報車内表示方式
KR20010088991A (ko) 버스 운행정보 안내 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term