JP2989713B2 - 樹脂成形品の型内被覆方法 - Google Patents

樹脂成形品の型内被覆方法

Info

Publication number
JP2989713B2
JP2989713B2 JP17261192A JP17261192A JP2989713B2 JP 2989713 B2 JP2989713 B2 JP 2989713B2 JP 17261192 A JP17261192 A JP 17261192A JP 17261192 A JP17261192 A JP 17261192A JP 2989713 B2 JP2989713 B2 JP 2989713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
coating material
resin molded
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17261192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615675A (ja
Inventor
啓二 東
重男 吉田
義和 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP17261192A priority Critical patent/JP2989713B2/ja
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to KR1019930703953A priority patent/KR0131140B1/ko
Priority to KR1019970705926A priority patent/KR0169944B1/ko
Priority to PCT/JP1993/000895 priority patent/WO1994000284A1/ja
Priority to DE69328168T priority patent/DE69328168T2/de
Priority to US08/170,354 priority patent/US5676901A/en
Priority to EP93913606A priority patent/EP0625418B1/en
Publication of JPH0615675A publication Critical patent/JPH0615675A/ja
Priority to KR97705925A priority patent/KR0136401B1/ko
Priority to HK98115345A priority patent/HK1018162A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2989713B2 publication Critical patent/JP2989713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分割金型を用いて樹脂成
形品を形成した後、該金型内に流動性被覆材料を注入し
て前記成形品の片面側に被覆層を形成する樹脂成形品の
型内被覆方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性樹脂製バスタブやパネル等を成
形するに当たっては、その片面側、例えばバスタブの場
合はその内面側に合成樹脂被覆層を形成することがあ
り、その具体的な方法としては、例えばインモールドコ
ーティング法と呼ばれる方法が知られている。この方法
は、固定型と可動型よりなる一対の分割金型(一般に
雄型と雌型により構成される)を用い、両者の間に塊状
またはシート状の樹脂成形材料(BMCやSMC等)か
らなる成形素材を配置した後型締め(圧縮)を行い、加
熱加圧して所定形状の樹脂成形品とする工程、次いで
該樹脂成形品の一方側表面と金型面との間に流動性被覆
材料を注入して成形品表面に被覆を行う工程より構成さ
れ、成形と被覆が同一装置を用い且つ一連の工程で行わ
れるという利点の他、表面が美しく被覆塗装され且つ平
滑性に優れた樹脂成形品を得ることができるという利点
がある。
【0003】図5は、上記方法によって流動性被覆材料
を注入する工程を概念的に示すものであるが、樹脂成形
品1は一般に熱硬化性樹脂によって製造されるので、そ
の成形には圧縮と共に加熱が必要であり、一方上記被覆
材料も一般的には熱硬化性樹脂が用いられるので、その
注入ステップにおいては硬化が進み過ぎない程度に冷却
して流動性を保持することが必要で、金型の温度管理が
厄介である。また流動性被覆材料の注入に際しては、樹
脂成形品1の周縁部1aの一部に余肉部2が形成される
ような金型を用い、この余肉部2を臨むように開口され
たノズルから流動性被覆材料を注入するのが一般的であ
るが、上記余肉部2から遠く離れた位置の周縁部まで被
覆材料が常に十分行きわたるとは限らないといった問題
がある。これに対処するには、複数の余肉部を設けて夫
々に独立した注入手段を配設する必要があり、金型コス
トの上昇或は装置の保守管理や生産性の悪化を招く。
【0004】そこで特開昭62-160216 号公報に示される
様な改良装置が提案されている。これによれば、樹脂成
形品の裏面側略中心部位置から被覆材料を供給する装置
が開示されている。図6の(a),(b)は該装置の作
動手順を示す一部断面説明図であり,上型3が可動型
で、下型4が固定型となっている。下型4の中央部には
被覆材料注入手段5が設けられ、本手段5はプラグ状の
孔形成手段5bを進退自在に内蔵したケーシング5aに
よって構成され、該ケーシング5aは周囲(特に下型
4)からの熱侵入を可及的に抑制する様な空間7を介し
て配設されている。前記樹脂成形品1の成形時には上記
孔形成手段5bを突出させて被覆材料注入手段5をノズ
ルを封鎖した様な状態にすると共に、上記孔形成手段5
bによって該樹脂成形品1の裏面側(図では上側)から
樹脂成形品1に貫通孔を形成したような状態で成形素材
の圧縮成形を行う[(a)図参照]。次に(b)図に示
す如く孔形成手段5bを被覆材料注入手段5の内奥まで
退避させると共に、上型3の型締め圧力を弛めてこれを
上昇させ、上型3の下面と成形品1の間に空間Aを形成
すると共に、上記被覆材料注入手段5により樹脂成形品
1の上記貫通孔を介して該空間Aに流動性被覆材料2を
注入する。従って上記装置によれば、樹脂成形品1の裏
面側から被覆材料を注入できるので、樹脂成形品1の被
覆表面は均一に形成することができる。
【0005】しかしながら上記装置を使用する場合であ
っても、上型3を若干上昇させる際に樹脂成形品1が上
型3に付着して追随したり、流動性被覆材料2を注入す
る際に樹脂成形品1の下面1bと下型4の上面4aの間
に被覆材料2が侵入したりして、樹脂成形品1の上面1
a上に均一な厚みの被覆層が形成できないことがあっ
た。
【0006】そこで樹脂成形品1の表面側から被覆材料
を注入する方式に戻り、且つ上型3を上昇させることな
く、即ち上型3による圧縮力を若干低下させた状態で被
覆材料2を注入させ、その注入圧力で上型3を押し上げ
ると共に被覆材料の被覆を行う(以下樹脂コートまたは
コーティングということもある)という方式が考案され
ている。しかし上型3の圧縮力と被覆材料の注入圧のバ
ランスを取ることが比較的困難であり、また成形品を形
成した時のバリ取りや樹脂コートの均一性等において未
解決の問題が多かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、上述したような欠点を伴
わず、しかも樹脂成形品のバリ取りが確実に行われると
共に、被覆材料を樹脂成形品の表面全体にわたって均一
な厚さで被覆することのできる樹脂成形品の型内被覆方
法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成した本発
明とは、摺動嵌合部にテーパを形成した金型を用いて成
形材料を圧縮成形し、硬化完了前に金型の嵌合を緩めて
成形品の少なくとも一方の片面とこれに対面する金型面
の間、並びに前記テーパ嵌合部に空隙を形成し、該空隙
を介して型内にガス流れを形成することによって異物の
混入を防止し、次いで流動性被覆材料を成形品と金型面
の間の上記空隙に注入すると共に再び型締めして加圧硬
化させることを特徴とする樹脂成形品の型内被覆方法で
ある。
【0009】また本発明においては、上記空隙内に注入
された流動性被覆材料の一部を、テーパ嵌合部の空隙を
介して漏出させてから型締めして加圧硬化させることに
より、樹脂成形品の隅々まで流動性被覆材料を十分に行
き渡らせることが可能である。
【0010】更に本発明においては、流動性被覆材料の
注入が完了してから、再び型締めして加圧硬化させる場
合と、流動性被覆材料の注入を行いつつ再び型締めして
加圧硬化させる場合の両方を含むので、本発明を実施す
る者はそれらの方法を自由に使い分けることができる。
【0011】
【作用及び実施例】図1、2、3は本発明方法を実施す
るための代表的装置の概念を示す一部断面説明図、図4
は図6に対応させて描いた流動性被覆材料注入工程の概
念図である。なお本実施例装置においては下型4を固定
型、上型3を可動型とし、下型4側の略中央部に被覆材
料注入手段5(以下単に注入部材5と言うこともある)
を配設したものを示しているが、これとは逆に、上型3
を固定型、下型4を可動型とし、上型3側の略中央部に
注入部材5を配設したものに変更することもできる。
【0012】図4によれば、注入部材5は先端面を開口
したケーシング5aが形成されると共に、該ケーシング
5a内を貫通して進退自在な孔形成手段5bが内設され
ている。被覆材料の注入時には上型3が上昇して成形品
1を上型3に追随させて持ち上げ、その下方に(下型4
との間に)空間Aを形成すると共に、孔形成手段5bを
下方向に退避してケーシング5a内に空間Bを形成す
る。その状態で流動性被覆材料を注入すれば、被覆材料
が表面側(下型4の上面4aと樹脂成形品1の下面1a
との間)に充填され、樹脂成形品1の下側に対して均一
な樹脂コートを形成することができると共に、樹脂成形
品1の上側に浸出することは完全に防止される。
【0013】以下上記樹脂成形被覆装置の作動手順に従
って本発明方法を説明する。まず図1の(1)では、上
型3及び下型4を開放した状態でBMCやSMC等の成
形素材をセットする。図において、6は流動性被覆材料
注入ポンプ、8はエアポンプを示す。
【0014】次に図1の(2)では、上型3を徐々に下
降させ、図1の(3)で型締め状態を完成すると共に、
上型3及び下型4を加熱して成形素材の硬化反応を進行
させる。硬化反応は完全硬化に至る前に停止させ、上型
3を若干上昇させる。図2の(4)はこの型開状態の要
部を示す説明図である。上型3及び下型4の摺動嵌合部
にはテーパが形成されており、夫々のテーパは3a,4
aで示す。テーパ3aとテーパ4aの間には空間Sが形
成され、次いで図2の(5)では、エアポンプ8から圧
縮エアが吹き出され、半硬化の成形品と下型4の間の空
間及び前記空間Sに空気流を形成し、前記空間に存在す
る成形バリやごみ類を金型外に吹き飛ばす。その後図2
の(6),(7)に示すように流動性被覆材料を注入す
る。この際(7)に示す様に被覆材料を空間Sからあふ
れ出す様に十分量注入すれば、各空間内のごみ類は完全
に洗い流され、且つ成形品の隅々まで樹脂コートを行う
ことができる。
【0015】次に図3(8),(9)に示す様に型締を
行う。(9)は要部を示す説明図であり、成形品の隅々
まで樹脂コートが行われている。図3(10)は再び加
圧加熱を行っている状態を示し、更に図3(11)では
型開きして成形品を金型外に取り出す。
【0016】本発明は概要上記の様に行われるが、流動
性被覆材料の注入が終わった後で再型締する場合のほ
か、流動性被覆材料としてゲルタイムの短いものを選ん
だ時には、流動性被覆材料の注入を行いつつ再型締する
ことも可能であり、この場合は成形サイクルを大幅に短
縮することができ、生産性の向上に寄与できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているの
で、樹脂成形品の表面全体にわたって被覆材料を均一且
つ美麗に被覆すること可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂成形被覆方法の手順を示す断
面説明図である。
【図2】本発明に係る樹脂成形被覆方法の手順を示す断
面説明図である。
【図3】本発明に係る樹脂成形被覆方法の手順を示す断
面説明図である。
【図4】本発明に係る樹脂成形被覆方法で用いる装置の
要部断面説明図である。
【図5】従来の樹脂成形被覆の概念を示す概略説明図で
ある。
【図6】従来の樹脂成形被覆方法で用いる装置の要部断
面説明図である。
【符号の説明】
1 樹脂成形品 2 余肉部 3 上型 4 下型 5 被覆材料注入手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧 義和 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会 社日本触媒 樹脂技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭56−33937(JP,A) 特開 昭61−237611(JP,A) 特開 平3−47719(JP,A) 実開 昭61−15117(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 43/14 B29C 43/18 - 43/20 B29C 43/32 - 43/42 B29C 43/56 - 43/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型の外周位置でかつ摺動する位置にテ
    ーパ嵌合部を形成した金型を用いて成形素材を圧縮成形
    し、硬化完了前に金型の嵌合を緩めて成形品の少なくと
    も一方の片面とこれに対面する金型面の間、並びに前記
    テーパ嵌合部に空隙を形成し、該空隙を介して型内に金
    型の外周方向へ向うガス流れを形成することによって異
    物の混入を防止し、次いで流動性被覆材料を成形品と金
    型面の間の上記空隙に注入すると共に再び型締めして加
    圧硬化させることを特徴とする樹脂成形品の型内被覆方
    法。
  2. 【請求項2】 上記空隙内に注入された流動性被覆材料
    の一部をテーパ嵌合部の空隙を介して漏出させてから型
    締めして加圧硬化させる請求項1記載の樹脂成形品の型
    内被覆方法。
  3. 【請求項3】 流動性被覆材料の注入が完了してから、
    再び型締めして加圧硬化させる請求項1または2記載の
    樹脂成形品の型内被覆方法。
  4. 【請求項4】 流動性被覆材料の注入を行いつつ再び型
    締めして加圧硬化させる請求項1または2に記載の樹脂
    成形品の型内被覆方法。
JP17261192A 1992-06-19 1992-06-30 樹脂成形品の型内被覆方法 Expired - Fee Related JP2989713B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17261192A JP2989713B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 樹脂成形品の型内被覆方法
KR1019970705926A KR0169944B1 (ko) 1992-06-30 1993-06-29 수지로 피복된 성형품
PCT/JP1993/000895 WO1994000284A1 (en) 1992-06-30 1993-06-29 Resin mold-covering method for molded resin products, resin mold-covering apparatus employed in the same method, material used for the same cover-molding, and molded product formed by the same method
DE69328168T DE69328168T2 (de) 1992-06-30 1993-06-29 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines kunststoffgegenstandes bestehend aus einem gegossenen körper und einer gegossenen beschichtung
KR1019930703953A KR0131140B1 (ko) 1992-06-30 1993-06-29 수지성형품의 수지성형 피복방법 및 그 방법에 채용되는 수지성형 피복장치
US08/170,354 US5676901A (en) 1992-06-19 1993-06-29 Process for resin-coating of resin moldings, resin-coating apparatus for use in the process
EP93913606A EP0625418B1 (en) 1992-06-30 1993-06-29 Process and apparatus for forming a resin moulded product including a moulded body and a moulded coating
KR97705925A KR0136401B1 (en) 1992-06-30 1997-08-26 Composition of thermosetting molding material
HK98115345A HK1018162A1 (en) 1992-06-30 1998-12-24 Process and apparatus for forming a resin moulded product including a moulded body and a moulded coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17261192A JP2989713B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 樹脂成形品の型内被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615675A JPH0615675A (ja) 1994-01-25
JP2989713B2 true JP2989713B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15945088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17261192A Expired - Fee Related JP2989713B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-30 樹脂成形品の型内被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989713B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615675A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2412003C (en) Fluid compression of injection molded plastic materials
EP0477967B1 (en) Method for press molding thermoplastic resin
KR100969694B1 (ko) 몰드내 피복성형방법 및 몰드내 피복성형품
JP2989713B2 (ja) 樹脂成形品の型内被覆方法
CA1117266A (en) In-the-mold coating method
JPS5923552B2 (ja) 型内被覆装置と方法
US6602460B2 (en) Gas injected compression molding
JPH06315970A (ja) パネル製品の製法
JP3024870B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3377547B2 (ja) 多層射出プレス成形装置
JP2994580B2 (ja) 射出成形用金型、射出成形装置、および射出成形方法
JP3755399B2 (ja) 型内被覆成形用金型
JP3364017B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法
JP3410154B2 (ja) 型内部分塗装方法
US7182904B2 (en) Low pressure laminate gas assist molding
JPS6319215A (ja) 樹脂成形品の圧縮成形方法
JPS60219035A (ja) 被覆層を有する繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2977675B2 (ja) 樹脂成形被覆装置
JP2974511B2 (ja) 樹脂成形被覆装置
JP2977674B2 (ja) 樹脂成形被覆装置
JP3654711B2 (ja) インサート成形品の成形方法及び成形装置
JP3216188B2 (ja) Frp成形品の成形方法
KR20200029068A (ko) 도포로봇장치와 이를 이용한 강섬유 강화복합재 성형방법
JP3176033B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH0357459Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees