JP2989681B2 - ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維

Info

Publication number
JP2989681B2
JP2989681B2 JP3049793A JP4979391A JP2989681B2 JP 2989681 B2 JP2989681 B2 JP 2989681B2 JP 3049793 A JP3049793 A JP 3049793A JP 4979391 A JP4979391 A JP 4979391A JP 2989681 B2 JP2989681 B2 JP 2989681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
group
resin composition
ester
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3049793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04285656A (ja
Inventor
昭人 井樋
勲 西
保夫 石井
利男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3049793A priority Critical patent/JP2989681B2/ja
Priority to US07/851,170 priority patent/US5178950A/en
Priority to EP19920104390 priority patent/EP0503664A3/en
Priority to KR1019920004114A priority patent/KR0184264B1/ko
Publication of JPH04285656A publication Critical patent/JPH04285656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989681B2 publication Critical patent/JP2989681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカチオン染料可染型ポリ
エステル樹脂組成物及びポリエステル繊維に関するもの
である。更に詳しくは溶融粘度低下剤を添加することに
より得られる、強度が高く、染色性が良好なカチオン染
料可染型ポリエステル樹脂組成物及びそれを紡糸して得
られる繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルは多くの優れた特性を有す
るが故に広く利用されているが、染色性が低く、特に分
散染料以外の染料には染色困難である。この染色性を改
良するため種々の提案がなされている。その一つとして
従来からスルホン酸塩を含有するイソフタル酸成分をポ
リエステルに共重合することにより、カチオン染料で染
色可能にすることが知られている(特公昭34−104
97号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法ではスルホン酸塩を含有するイソフタル酸成分の増粘
作用のため、重合反応物の溶融粘度が著しく増大し、成
形性低下のために重合度を高くすることが困難で、強度
の高い繊維は得られ難かった。例えば、単独でスポーツ
ウェア、パラグライダーの羽用生地、ヨットの帆、スー
ツ等へ使用されることがなく、用途は非常に限られてい
た。
【0004】溶融粘度を低下させるには、溶融温度を高
くすることも一つの方法ではあるが、樹脂の分解が促進
されるためポリマー重合度が低下し、高重合度で強度の
高いカチオン染料可染型ポリエステルを得るという目的
を達し得ない。また、これらの問題を解決するため、滑
剤の添加が考えられたが、例えば滑剤としてエチレンビ
スステアリン酸アミド、ステアリン酸、ステアリルアル
コール等を樹脂中に添加しても溶融粘度は下がるが、同
時に樹脂の重合度も低下させることが分かっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、下記一般
式(2)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、B1,B2 は炭素数6〜18のアルキル
基又はアリールアルキル基、 mは0又は1、
【0008】
【化5】
【0009】なお、ここで R1,R2は H又は炭素数4以下
のアルキル基を示す。)で表される化合物をカチオン染
料可染型ポリエステル樹脂に添加した場合に、その樹脂
の重合度を低下させずに、溶融粘度を大きく減少し、成
形性及び紡糸性を飛躍的に向上させ、さらに重合度の高
い樹脂を溶融紡糸可能とし、高強力のカチオン染料可染
型ポリエステル繊維が得られることを見出し、本発明に
到った。
【0010】即ち本発明は、 (a) テレフタル酸を主とする二官能性カルボン酸又はそ
のエステル形成誘導体、アルキレングリコール又はその
エステル形成誘導体及び一般式(1)
【0011】
【化6】
【0012】(式中、 Aは芳香族又は脂肪族基、X1はエ
ステル形成官能基、X2はX1と同一又は異なるエステル形
成官能基又は水素原子、 Mn+はアルカリ金属、アルカリ
土類金属、オニウム、 nは1又は2を示す。)で表され
るスルホン酸塩から得られるポリエステル樹脂100重量
部に対し、 (b) 一般式(2)
【0013】
【化7】
【0014】(式中、B1,B2 は炭素数6〜18のアルキル
基又はアリールアルキル基、 mは0又は1、
【0015】
【化8】
【0016】なお、ここで R1,R2は H又は炭素数4以下
のアルキル基を示す。)で表される化合物0.5〜10重量
を含有してなることを特徴とするポリエステル樹脂組
成物、及びそれを紡糸して得られるポリエステル繊維を
提供するものである。
【0017】本発明で用いるポリエステル樹脂は、テレ
フタル酸を主成分とし、少なくとも1種のグリコール、
好ましくはエチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコールから選ばれた少なくとも
1種のアルキレングリコールを主たるグリコール成分と
するポリエステル樹脂を対象とする。
【0018】又、テレフタル酸成分の一部を他の二官能
性カルボン酸成分で置き換えたポリエステル樹脂であっ
てもよく、又はグリコール成分の一部を主成分以外の上
記グリコールもしくは他のジオール成分で置き換えたポ
リエステル樹脂であっても良い。
【0019】ここで使用されるテレフタル酸以外の二官
能性カルボン酸としては、例えばイソフタル酸、ナフタ
リンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、β−ヒドロキシエトキシ安息
香酸、p−オキシ安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の如き芳香族、脂肪
族、脂環族の二官能性カルボン酸をあげることができ
る。
【0020】又、上記グリコール以外のジオール化合物
としては、例えばシクロヘキサン−1,4 −ジメタノー
ル、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ビス
フェノールSの如き芳香族、脂肪族、脂環族のジオール
化合物及びポリオキシアルキレングリコールなどをあげ
ることができる。
【0021】共重合成分として使用するスルホン酸塩成
分は下記の一般式(1) で表される。
【0022】
【化9】
【0023】式中、 Aは芳香族基又は脂肪族基を示し、
中でも芳香族基が好ましい。X1はエステル形成性官能基
を示し、具体例として、
【0024】
【化10】
【0025】(但し、R'は低級アルキル基又はフェニル
基、 mは1以上の整数である。)等をあげることができ
る。X2はX1と同一もしくは異なるエステル形成官能基又
は水素原子を示し、中でもエステル形成官能基が望まし
い。 Mn+はアルカリ金属、アルカリ土類金属、オニウ
ム、 nは1又は2を示す。一般式(1) で表される化合物
としては、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ジメチ
ル5−ナトリウムスルホイソフタレート、ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)5−ナトリウムスルホイソフタレー
ト、ビス(4−ヒドロキシブチル)5−ナトリウムスル
ホイソフタレート、 3,5−ジカルボキシベンゼンスルホ
ン酸テトラブチルホスホニウム塩、3,5−ジカルボキシ
ベンゼンスルホン酸エチルトリブチルホスホニウム塩、
3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ベンジルトリブ
チルホスホニウム塩などがあげられる。上記スルホン酸
塩は1種のみ単独で使用しても2種以上併用しても良
い。スルホン酸塩をポリエステルに共重合させる割合は
0.1〜10モル%が好ましい。
【0026】本発明で使用されるポリエステル樹脂の極
限粘度〔η〕は、25℃のフェノール/テトラクロロエタ
ン(60/40、重量比)溶液中で0.4 以上、好ましくは0.
5 以上が良い。
【0027】また、本発明で上記ポリエステルに添加す
る化合物は下記一般式(2) で表される。
【0028】
【化11】
【0029】(式中、B1,B2 は炭素数6〜18のアルキル
基又はアリールアルキル基、 mは0又は1
【0030】
【化12】
【0031】なおここで、R1,R2 は H又は炭素数4以下
のアルキル基を示す。)本発明に関わる式(2) の化合物
において、B1,B2 の炭素数は上記範囲内において任意に
選ぶことができる。B1,B2 の炭素数が6未満では分子量
が低すぎて溶融温度で沸騰し、気泡を生じたり、発煙に
よって口金を汚染したりする場合がある。又18を越える
と樹脂との相溶性が悪くなるため効果が不十分である。
B1,B2 は具体的には、n−ヘキシル基、n−オクチル
基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル
基、n−ヘキサデシル基、n−オクタデシル基等の直鎖
アルキル基や、2−ヘキシルデシル基、メチル分岐オク
タデシル基等の分岐アルキル基、又はベンジル基、2−
フェニルエチル基等のアリールアルキル基である。
【0032】本発明に関わる一般式(2) で表される化合
物は
【0033】
【化13】
【0034】NaOH、 KOH等のアルカリ触媒下に炭素数6
〜18のハロゲン化アルキル及び/又はハロゲン化アリー
ルアルキル基を反応させることにより容易に得られる。
【0035】本発明に関わる一般式(2) で表される化合
物の具体例は次のようなものである。
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】本発明に関わる一般式(2) の化合物を添加
したカチオン染料可染ポリエステル樹脂組成物からは、
高強力のカチオン染料可染ポリエステル繊維を得ること
ができる。スルホン酸塩を共重合したカチオン染料可染
型ポリエステルは溶融粘度が高く、吐出圧力の増加、曳
糸性不良を招くため、強度向上のために高重合度ポリマ
ーを使用することは非常に困難であった。
【0039】しかしながら、本発明の一般式(2) の化合
物をカチオン染料可染型ポリエステル樹脂に添加するこ
とで、紡糸圧力、糸張力が低下し、紡糸が円滑に行える
ようになる。
【0040】ノズルから紡出された糸条は一旦冷却さ
れ、固化する。ポリエステル樹脂を射出成形に用いる場
合には冷却時の結晶化促進が成形性向上の目的には好ま
しいのであるが、ポリエステル樹脂を溶融紡糸する際に
は、冷却時の結晶化は好ましくはない。本発明の溶融粘
度低下剤は紡糸ノズルからの冷却過程で樹脂の結晶化を
もたらすことはない。
【0041】本発明に関わる一般式(2) の化合物のカチ
オン染料可染型ポリエステル樹脂への添加時期は、溶融
紡糸以前の任意の段階で、樹脂製造時或いは製造後適当
な工程で添加しても良いし、又紡糸時に樹脂ペレット又
は溶融した樹脂に混合添加しても良い。
【0042】また、本発明に関わる一般式(2) の化合物
は、溶融紡糸時の高温に曝されても分解して発煙した
り、着色したりすることは殆どなく、耐熱性に優れてい
る。そのため、ポリマーの分子量低下を招くことはな
い。
【0043】本発明に関わる一般式(2) で表される化合
物の目的とする性能を発揮させるためには、原料のカチ
オン染料可染型ポリエステル樹脂100 部(重量基準、以
下同じ)に対して、該化合物を0.5 から10部、好ましく
は1部から5部、さらに好ましくは2から5部添加する
ことが必要である。添加量が0.5 未満ではその効果が殆
ど期待できないし、10部を越えると樹脂物性に悪影響が
あらわれる。
【0044】強度の高いカチオン染料可染型ポリエステ
ル繊維を製造するにあたっては、上記の如き原料のカチ
オン染料可染型ポリエステル樹脂に一般式(2) で表され
る化合物を均一に混合し、溶融状態で紡出し、冷却延
伸、熱処理を施すことにより得られる。紡出された糸は
冷却後一旦未延伸糸として巻き取った後に予熱延伸し、
引き続き緊張下に熱処理しても良いし、紡出糸を巻き取
らずに引き取りローラーで引き取り、引き続き加熱ロー
ラー上で延伸、熱処理しても良い。
【0045】延伸、熱処理は通常のカチオン染料可染型
ポリエステル繊維と変わりなく行うことができる。延伸
時の好ましい予熱温度は70℃〜90℃、熱処理の好ましい
温度は 150℃〜 190℃である。高強力のカチオン染料可
染型ポリエステル繊維を得るための延伸糸伸度は40%以
下にするのが望ましい。
【0046】本発明のポリエステル繊維は優れたカチオ
ン性染料可染性を有し、その染色温度は繊維を構成する
ポリマー組成によって適宜変更できるが、85℃〜135 ℃
の範囲が好ましく、90℃〜130 ℃の範囲がより好まし
い。
【0047】
【発明の効果】本発明に係わる一般式(2) で表される化
合物は、本質的にカチオン染料可染型ポリエステル樹脂
の極限粘度の低下なく溶融粘度を低下させることを可能
にし、さらに重合度の高いカチオン染料可染型ポリエス
テル樹脂組成物の紡糸を容易にすることにより、高強度
のカチオン染料可染型ポリエステル繊維を実現可能とし
た。
【0048】
【実施例】以下実施例をもって本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0049】 製造例 テレフタル酸ジメチル 100g、エチレングリコール60
g、酢酸マンガン4水塩0.03 g(テレフタル酸ジメチ
ルに対して 0.024モル%)及び酢酸コバルト4水塩 0.0
09g(テレフタル酸ジメチルに対して 0.007モル%)を
エステル交換反応缶に仕込み、窒素ガス雰囲気下、3時
間かけて 140℃から220 ℃まで昇温して生成するメタノ
ールを系外に除去しながらエステル交換反応させた。続
いて得られた生成物に 2.5モル%の5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸を20%加熱エチレングリコール溶液の状
態で添加し、その後220 ℃で30分間攪拌した後、安定剤
として正リン酸の56%水溶液0.03g(テレフタル酸ジメ
チルに対して0.033 モル%)を添加し同時に過剰エチレ
ングリコールの留去を開始した。10分後、重縮合触媒と
して三酸化アンチモン0.04g(テレフタル酸ジメチルに
対して 0.027モル%)を添加した。内容物温度が240 ℃
に達した時点でエチレングリコールの留去を終了し、反
応物を重合缶に移した。次いで、昇温しながら内温が 2
60℃に到達するまで常圧反応させた後、1時間で1mmHg
まで減圧し同時に内温を 280℃まで昇温し、その状態で
2.5時間重縮合反応させた。このポリマーを常法に従い
チップ化しドライアイスを用いて脆化させ、粉砕した。
得られたポリマーの極限粘度は0.55であった。 実施例1 製造例で得られた5−ナトリウムスルホイソフタル酸
2.5モル%を含む極限粘度0.55のカチオン染料可染型ポ
リエチレンテレフタレート樹脂 100重量部に対し表1に
示す化合物5重量部を添加後、押出機にて溶融混合し、
得られたストランドを水冷後カッティングし試料とし
た。この樹脂組成物の溶融粘度をフローテスターを用い
260℃、荷重10kgf 、ダイ直径1.0mm 、長さ10mm、プラ
ンジャー面積1.0cm2の条件で測定した。フローテスター
測定後の試料をフェノール/テトラクロロエタン(60/
40、重量比)溶液に溶解し、25℃における極限粘度
〔η〕を測定した。〔η〕が添加剤無添加と同じもの
は、本質的に樹脂重合度の低下がないといえる。結果を
表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】実施例2 5−ナトリウムスルホイソフタル酸2.5 モル%を含む極
限粘度0.68のカチオン染料可染型ポリエチレンテレフタ
レート樹脂100 重量部に対し、溶融粘度低下剤として本
発明化合物を5重量部添加し混合した。エクストルー
ダー型溶融紡糸機にブレンド物を投入し、紡糸温度 280
℃で、直径0.5mm の紡糸ノズルから3g/分の割合で吐出
した。紡出糸をノズルの直下2.5mの位置で1000m/分で巻
き取った。巻き取られた未延伸糸を最終的に得られる延
伸糸の伸度が30%になる延伸倍率で、80℃の供給ローラ
ーと180 ℃のプレートヒーターを使って延伸、熱処理し
て延伸糸を得た。その結果、紡出時のノズル部の圧力は
116kgf/cm2、未延伸糸の極限粘度は0.59、延伸糸の強度
は5.3g/dであった。
【0052】実施例3 実施例2と同様な実験を有用粘度低下剤として本発明化
合物を使用して行った。その結果、紡出時のノズル部
の圧力は118kgf/cm2、未延伸糸の極限粘度は0.59、延伸
糸の強度は5.3g/dであった。
【0053】実施例4 実施例2と同様な実験を溶融粘度低下剤として本発明化
合物を使用して行った。その結果、紡出時のノズル部
の圧力は119kgf/cm2、未延伸糸の極限粘度は0.59、延伸
糸の強度は5.2g/dであった。
【0054】比較例1 5−ナトリウムスルホイソフタル酸2.5 モルを含む極限
粘度0.55のカチオン可染型ポリエチレンテレフタレート
に本発明化合物を添加せずに実施例2と同様な実験を行
った。その結果、紡出時のノズル部の圧力は127kgf/c
m2、未延伸糸の極限粘度は0.51、延伸糸の強度は4.0g/d
であった。
【0055】比較例2 実施例2と同様な実験を溶融粘度低下剤を加えずに行っ
た。その結果、紡出時のノズル部の圧力は172kgf/cm2
達し、曳糸性悪化のため糸切れが見られた。
【0056】実施例5 実施例2と同様な実験を本発明化合物の添加量を1.0
重量部にして行った。その結果、紡出時のノズル部の圧
力は154kgf/cm2に低下し、未延伸糸の極限粘度は0.58、
延伸糸の糸強度は4.9g/dであった。
【0057】実施例6 実施例2と同様な実験を本発明化合物の添加量を2.0
重量部にして行った。その結果、紡出時のノズル部の圧
力は143kgf/cm2、未延伸糸の極限粘度は0.58、延伸
糸の強度は5.0g/dであった。
【0058】実施例7 実施例2と同様な実験を本発明化合物の添加量を10.0
重量部にして行った。その結果、紡出時のノズル部の圧
力は105kgf/cm2まで低下したものの、未延伸糸の極限粘
度は0.59、延伸糸の強度は4.6g/dであった。
【0059】比較例3 5−ナトリウムスルホイソフタル酸2.5 モル%を含む極
限粘度0.68のカチオン染料可染型ポリエチレンテレフタ
レート樹脂100 重量部に対し、溶融粘度低下剤として下
記構造の化合物を5重量部添加して実施例2と同様の実
験を行った。
【0060】
【化16】
【0061】その結果、紡出時のノズル部の圧力は136k
gf/cm2、口金付近は発煙し、未延伸糸はやや着色した。
未延伸糸の極限粘度は0.54、延伸糸の強度は3.8g/dであ
り、本発明の溶融粘度低下剤に比べ分子量及び糸強度の
低下が甚だ大きかった。
【0062】比較例4 5−ナトリウムスルホイソフタル酸2.5 モル%を含む極
限粘度0.68のカチオン染料可染型ポリエチレンテレフタ
レート樹脂100 重量部に対し、溶融粘度低下剤として下
記構造の化合物を5重量部添加して実施例2と同様の実
験を行った。
【0063】
【化17】
【0064】その結果、紡出時のノズル部の圧力は166k
gf/cm2、未延伸糸は白濁を呈し、糸切れが見られた。本
発明の溶融粘度低下剤に比べ効果が殆ど見られなかっ
た。
【0065】実施例8 実施例2及び比較例1で得られたフィラメント糸及び通
常のポリエチレンテレフタレート(PET)のフィラメ
ント糸を下記条件で染色し、鮮明度を観察し、貯蔵中の
昇華堅牢度を測定した。 染色条件 Kayacryl Blue GSL-ED(日本化薬) 2%owf レベノールTD−326 (花王) 0.15g/l 酢酸 1.0 g/l 硫酸ナトリウム 5.0 g/l 染色時間 120℃×45分 ソーピング後乾燥 120℃×1分 貯蔵中の昇華堅牢度はJIS-L-0854に規定された方法にて
下記条件で実施した。 処理時間 15時間 保存湿度 90%RH 結果を表2に示す。
【0066】
【表2】
【0067】本発明の溶融粘度低下剤の添加による染色
性、貯蔵中の昇華堅牢度に影響はみられなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D01F 6/92 301 D01F 6/92 301H (56)参考文献 特開 平3−223382(JP,A) 特開 昭48−76944(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 67/00 - 67/08 C08K 3/00 - 13/08 D01F 6/92

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) テレフタル酸を主とする二官能性カル
    ボン酸又はそのエステル形成誘導体、アルキレングリコ
    ール又はそのエステル形成誘導体及び一般式(1) 【化1】 (式中、 Aは芳香族又は脂肪族基、X1はエステル形成官
    能基、X2はX1と同一又は異なるエステル形成官能基又は
    水素原子、 Mn+はアルカリ金属、アルカリ土類金属、オ
    ニウム、 nは1又は2を示す。)で表されるスルホン酸
    塩から得られるポリエステル樹脂100重量部に対し、 (b) 一般式(2) 【化2】 (式中、B1,B2 は炭素数6〜18のアルキル基又はアリー
    ルアルキル基、 mは0又は1、 【化3】 なお、ここで R1,R2は H又は炭素数4以下のアルキル基
    を示す。)で表される化合物0.5〜10重量部を含有して
    なることを特徴とするポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 スルホン酸塩がスルホン化イソフタル酸
    塩である請求項1記載のポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のポリエステル樹脂
    組成物を溶融紡糸して得られるポリエステル繊維。
JP3049793A 1991-03-14 1991-03-14 ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維 Expired - Fee Related JP2989681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049793A JP2989681B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維
US07/851,170 US5178950A (en) 1991-03-14 1992-03-13 Process for producing cationic dye-dyeable polyester fiber with high strength and polyester resin composition used therefor
EP19920104390 EP0503664A3 (en) 1991-03-14 1992-03-13 Process for producing cationic dye-dyeable polyester fiber with high strenght and polyester resin composition used therefor
KR1019920004114A KR0184264B1 (ko) 1991-03-14 1992-03-13 고강도의 양이온성 염료-염색가능한 폴리에스테르 섬유의 제조방법 및 이를 위해 사용되는 폴리에스테르 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049793A JP2989681B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04285656A JPH04285656A (ja) 1992-10-09
JP2989681B2 true JP2989681B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12841034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049793A Expired - Fee Related JP2989681B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989681B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768652B2 (ja) * 1995-10-27 1998-06-25 出光石油化学株式会社 樹脂成形品
KR100539423B1 (ko) * 1998-01-15 2006-04-12 주식회사 코오롱 염기성 염료 가염성 공중합 폴리에스테르 조성물
KR19990065965A (ko) * 1998-01-20 1999-08-16 조민호 염기성 염료 가염성 폴리에스테르 수지 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04285656A (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW572927B (en) Trimethyleneterephthalate copolymer
KR101035603B1 (ko) 난연성 폴리에스테르계 인공 모발 섬유 및 그 제조 방법
JP3131100B2 (ja) ポリエステル組成物およびその繊維
JP3942541B2 (ja) ポリエステル繊維
US5384184A (en) Polyester block copolymer and elastic yarn composed thereof
US5637398A (en) Polyester fiber
JP2989681B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維
KR0184264B1 (ko) 고강도의 양이온성 염료-염색가능한 폴리에스테르 섬유의 제조방법 및 이를 위해 사용되는 폴리에스테르 수지 조성물
JP3215714B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPH09151306A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JP2573979B2 (ja) 改質ポリエステル成形物の製造法
EP0544032B1 (en) Polyester block copolymer and elastic yarn composed thereof
US3758442A (en) Ocess for preparation thereof and articles thereof novel polyetheresters of hydroxyalkoxyl diphenyl-4-carboxylic acid pr
JPH0674374B2 (ja) 改質ポリエステル組成物
JP3022037B2 (ja) 改質ポリエステル組成物
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
JPH05148415A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル繊維
EP0488106B1 (en) A polyester fiber
JP3345173B2 (ja) 改質ポリエステルおよび改質ポリエステル繊維
JP3022703B2 (ja) 改質ポリエステルおよび改質ポリエステル繊維
JP2994701B2 (ja) ポリエステル樹脂用溶融粘度抵下剤及びポリエステル繊維
JP3003209B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH082956B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
KR970004931B1 (ko) 폴리에스테르 블록 공중합체 및 이들로 구성된 탄성사
JPH05272012A (ja) カチオン染料可染性ポリエステル極細繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees