JP2989594B1 - 廃棄物焼却炉 - Google Patents

廃棄物焼却炉

Info

Publication number
JP2989594B1
JP2989594B1 JP33411698A JP33411698A JP2989594B1 JP 2989594 B1 JP2989594 B1 JP 2989594B1 JP 33411698 A JP33411698 A JP 33411698A JP 33411698 A JP33411698 A JP 33411698A JP 2989594 B1 JP2989594 B1 JP 2989594B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
grate
primary combustion
waste
secondary combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33411698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000161641A (ja
Inventor
英明 太田
中島  勝
敏之 竹川
裕一 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33411698A priority Critical patent/JP2989594B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989594B1 publication Critical patent/JP2989594B1/ja
Publication of JP2000161641A publication Critical patent/JP2000161641A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 本発明は、プラスチック系廃棄物を主体に燃
焼させた場合においても、一次燃焼室内で溶融液化した
プラスチック未燃分が火格子下の二次燃焼室に液だれし
炉底で不完全燃焼するという課題を解決し得る小型焼却
炉の提供。 【解決手段】 火格子を挟んで上側に一次燃焼室を、下
側に二次燃焼室を配置するとともに、該二次燃焼室の熱
ガスを前記火格子を介して一次燃焼室に送給するように
構成した焼却炉において、前記火格子を上下に複数段状
に配設するとともに、下段側に位置する火格子を上側が
開口する凹面状格子要素の組合せで、又前記凹面状格子
要素の上側に位置する格子要素を、上に凸の凸面状格子
要素で形成するとともに、該凸面状格子要素間の空隙の
直下に、下段側の凹面状格子要素の受け皿面が位置する
ように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭の一般ごみ及
び生ごみ、食堂の残飯、医療廃棄物、工業からの木材、
廃プラスチック等の焼却処理に適用される廃棄物焼却炉
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より小型の焼却炉において、設備コ
ストの低減化と小型化を図るために、火格子を挟んで上
側に一次燃焼室を、下側に二次燃焼室を配置するととも
に、該二次燃焼室の入口側にエジェクタバーナを設け、
廃棄物が投入される一次燃焼室で得られた熱分解ガスを
循環ダクトを介して二次燃焼室側に導き、前記エジェク
タバーナの燃料と熱分解ガスにより主燃焼を行なうよう
にした焼却炉が提案されている。(特願平9−4797
9号他)
【0003】図7は、かかる従来の廃棄物焼却炉の構成
を示す断面図である。図において、炉内は火格子1を介
してその上方に一次燃焼室(ガス化燃焼室)2、下方に
二次燃焼室3と、上下の2つの室に分かれており、二次
燃焼室3入口側にエジェクタバーナ4を水平方向に設置
し火格子1下方の二次燃焼室3内に燃料ガス流Cが噴出
可能に配置されている。二次燃焼室3の出口側は均熱室
6を介して煙突10に連通している。一方、一次燃焼室
2の上方にはごみ投入口05が設けられ、該ごみ投入口
05から投入されたごみ(廃棄物)Aは、火格子1によ
り一次燃焼室2に蓄えられる。
【0004】又一次燃焼室2上方側部と二次燃焼室3入
口側のエジェクタバーナ取り付け部(吸引室23)間に
は、ガス循環通路8が設けられ、エジェクタバーナ4の
噴射ガスCの吸引力で、一次燃焼室2でガス化した廃棄
物Aの熱分解ガスBを二次燃焼室3入口側に導くように
構成されている。
【0005】エジェクタバーナ4は不図示の燃料11の
供給管、一次空気17の供給管、及び二次空気21の供
給管が同心状に囲繞されて構成され、これらの供給管に
はブロワ16により生成された、一次空気及び二次空気
が送給される。尚、22はディヒューザ、23は吸引室
である。
【0006】かかる構成において、ごみ投入口05から
火格子1上の一次燃焼室2に蓄えられた廃棄物Aは、バ
ーナ4の燃焼ガスの一部(約30%)C’を火格子1下
から一次燃焼室2に供給することにより、部分燃焼し、
ガス化(熱分解ガスB)される。この部分燃焼により生
じた熱分解ガスBは、一次燃焼室2内を上昇し、循環通
路8を通ってバーナ4よりの燃料ガスCによって吸引混
合されて、二次燃焼室3に導入され、該二次燃焼室3で
前記熱分解ガスBと燃料ガスCの完全燃焼が行なわれ、
均熱室6を介して煙突10から大気へ放出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる構成の廃棄物焼
却炉においては、火格子1上の一次燃焼室2に投入され
た廃棄物は種々雑多であり、そのいくつかの廃棄物中に
はプラスチック系ごみも多く含んでおり、かかるプラス
チック系ごみの場合、一般可燃物との混焼では、ある比
率までは問題なく完全燃焼可能であるが、プラスチック
系を主体に燃焼させた場合、急速熱分解と共に原料が容
易に溶融液化する。そして前記した火格子を挟んで上側
に一次燃焼室を、下側に二次燃焼室を配置する火格子構
造の焼却炉においては、前記溶融液化したプラスチック
未燃分が火格子下の二次燃焼室に液だれし、炉底で不完
全燃焼し、発煙するという問題を有していた。
【0008】また特に病院や老人ホーム等においては、
食堂の残飯や医療廃棄物に加えて多量の紙おむつが廃棄
されるが、かかる紙おむつ等は大型であり、かかる紙お
むつ等の大型の廃棄物を一次燃焼室中に均等に投入且つ
燃焼を図るのは中々困難である。
【0009】又一次燃焼室2の容積は制限を受け、この
為前記一次燃焼室2内に火床(廃棄物の燃焼層)が形成
されている状態で逐次適宜間隔で所定量の廃棄物を投入
しながら燃焼の継続を図る必要があるが、通常燃焼状態
においては、一次燃焼室は二次燃焼室3からの熱ガスに
より、焼却物がガス化且つ一部燃焼しており、このよう
な状態で廃棄物の追加投入を行なうために、投入口を開
放して一次燃焼室内を投入者の視認に晒すことは危険で
ある。
【0010】本発明はかかる課題を解決するために、プ
ラスチック系廃棄物を主体に燃焼させた場合において
も、一次燃焼室内で溶融液化したプラスチック未燃分が
火格子下の二次燃焼室に液だれし、炉底で不完全燃焼
し、発煙するという課題を解決し得る小型焼却炉を提供
することを目的とする。また本発明の他の目的は、紙お
むつ等の大型の廃棄物を一次燃焼室中に均等に投入且つ
燃焼を図り得る小型焼却炉を提供することを目的とす
る。
【0011】又本発明の他の目的は、一次燃焼室内の焼
却物がガス化且つ一部燃焼している場合においても安全
且つ確実に廃棄物の追加投入を行なうことの出来る小型
焼却炉を提供することを目的とする。更に本発明の他の
目的は後記する実施形態の説明より明らかにしている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
火格子を挟んで上側に一次燃焼室を、下側に二次燃焼室
を配置するとともに、該二次燃焼室の熱ガスを前記火格
子を介して一次燃焼室に送給するように構成した焼却炉
において、前記火格子を上下に複数段状に配設するとと
もに、少なくとも下段側に位置する火格子を上側が開口
するV型、U型、レ型等の凹面状格子要素の組合せで形
成し、該隣接する一又は複数の凹面状格子要素間に空隙
をもたせ、該空隙を二次燃焼室よりの熱ガスを通気させ
る熱ガス通路部としたことを特徴とする。この場合、前
記凹面状の格子要素の上側に位置する火格子は、凹面状
格子要素で形成しても又凸面状構成要素で形成しても、
更には目皿状に形成した場合も本発明の範囲に含まれ
る。
【0013】かかる発明によれば、プラスチック系を主
体に燃焼させた場合、急速熱分解と共に原料が容易に溶
融液化するが、該溶融液化したプラスチック未燃分は、
その下側火格子において、上側が開口する凹面状格子要
素が受け皿となってこれを保持しながら隣接する格子要
素間の空隙を空隙を通過する熱ガスにより再燃焼され
て、火格子下の二次燃焼室への液だれの恐れを低減す
る。これにより二次燃焼室への液だれに起因して、炉底
で不完全燃焼したり発煙する恐れを解消し得る。
【0014】請求項2記載の発明によれば、前記凹面状
格子要素の上側に位置する格子要素を、上に凸の、逆V
型、逆U型、逆レ型等の凸面状格子要素で形成するとと
もに、該凸面状格子要素間の空隙の直下に、下段側の凹
面状格子要素の受け皿面が位置するように構成したこと
を特徴とする。この場合、前記凸面状格子要素の上側に
更に通常の目皿を設けてもよい。
【0015】かかる発明によれば、上段側の凸面状格子
要素がガイドとなって溶融プラスチック未燃分が凸面状
格子要素間の空隙に流れ、下段側の凹面状格子要素の受
け皿面でこれを保持し、更に前記空隙部を落下する際
に、二次燃焼室から前記空隙部を通過する熱ガスと熱接
触しながら再燃焼されて、下段側の凹面状格子要素の受
け皿面に溜まる量を少なくしつつ火格子下の二次燃焼室
への液だれの恐れを一層低減することが出来る。
【0016】請求項3記載の発明は、火格子を挟んで上
側に一次燃焼室を、下側に二次燃焼室を配置するととも
に、二次燃焼室入口側に燃焼バーナを配し、該燃焼バー
ナにより生成した燃ガスを二次燃焼室より前記火格子を
介して一次燃焼室に送給するように構成した焼却炉にお
いて、二次燃焼室出口側に火格子取り付け位置より下方
に垂下される区画壁を介して均熱室を設けるとともに、
少なくとも最下段側に位置する火格子の、前記区画壁側
の取り付け面が、一次燃焼室側に立上がる傾斜面となし
たことを特徴とする。
【0017】かかる発明によれば、二次燃焼室の出口側
に均熱室があると、該二次燃焼室内の熱ガスが、燃焼バ
ーナの噴出ガス流等によってキャリオーバされて均熱室
側に流れてしまうが、区画壁側の火格子の取り付け面
を、一次燃焼室(上)側に立上がる傾斜面となしたため
に、燃焼バーナの噴出ガス流が前記傾斜面に沿って上方
に上がり、区画壁側に衝突しながら一次燃焼室側に送給
され、この結果均熱室側にキャリオーバされる熱ガス量
の低減を図ることが出来る。
【0018】請求項4記載の発明は、火格子を挟んで上
側に廃棄物が投入される一次燃焼室を、下側に二次燃焼
室を配置するとともに、該二次燃焼室の熱ガスを前記火
格子を介して一次燃焼室に送給するように構成した焼却
炉において、前記一次燃焼室への廃棄物の投入部を、廃
棄物収納空間を介して外蓋と内蓋が配設される二重扉構
造とし、一方前記一次燃焼室内に、回転自在にほぼ垂直
方向に取り付けた撹拌軸に上下に取り付けられた複数の
撹拌羽根を設けるとともに、前記内蓋開口と対面する上
段側の撹拌羽根を片羽根構造に形成し、該上段側の撹拌
羽根が、前記内蓋開放時に、該内蓋開口より退避した位
置に位置するように、撹拌軸の回転タイミングを制御す
る制御手段を設けたことを特徴とする。
【0019】この場合に、撹拌軸の回転タイミングを制
御するとは、内蓋開口より退避した位置で上段側の撹拌
羽根を停止してもよく、又、連続回転の場合も内蓋開口
より退避した位置に上段側の撹拌羽根がある時に内蓋を
開放すればよい。
【0020】かかる発明によれば、一次燃焼室への廃棄
物の投入部を、廃棄物収納空間を介して外蓋と内蓋が配
設される二重扉構造とした為に、先ず内蓋を閉塞した状
態で外蓋より廃棄物収納空間内に廃棄物を投入した後、
外蓋を閉める。その後手動若しくは自動スイッチにより
内蓋を開放して一次燃焼室中に廃棄物を投入することが
出来る。
【0021】従ってかかる発明によれば、通常燃焼状態
においては、一次燃焼室は二次燃焼室からの熱ガスによ
り、焼却物がガス化且つ一部燃焼している状態であって
も、外蓋開放時は内蓋が閉塞しているために、一次燃焼
室内を投入者の視認に晒すことなく廃棄物収納空間に投
入することが出来るために安全である。更に、前記内蓋
開放時に上段側の撹拌羽根が内蓋開口より退避した位置
に位置している為に、一次燃焼室を視認することなく内
蓋を開放した場合においても、前記上段側の撹拌羽根に
紙おむつ等の大型の廃棄物が誤って載置されることな
く、円滑に燃焼室内に撹拌できる。
【0022】請求項5記載の発明は前記一次燃焼室の中
間域に片羽根構造の撹拌羽根を取り付けたことを特徴と
する。
【0023】即ち、一次燃焼室内に蓄えられた廃棄物
は、二次燃焼室よりの熱ガスにより一部燃焼とガス化さ
れるが、この廃棄物が例えば紙おむつ等の大型の含水廃
棄物にあっては、外側より順次乾燥→炭化→灰化して行
くが、この場合において前記廃棄物を撹拌せずに置き火
状態に置くと、外側の灰化部分が断熱層となって中心部
が燃焼されずに焼け残りとなる(燃焼不足)場合があ
る。
【0024】このような場合に、前記一次燃焼室の中間
域に片羽根構造の撹拌羽根を取り付けることにより、不
完全燃焼状態にある紙おむつを強制的に撹拌して、紙お
むつの外側の灰化部分を強制的に取り去り、常に燃焼す
べき炭化部分が露出して撹拌され、効果的な燃焼が可能
となる。
【0025】請求項6記載の発明は、前記撹拌軸が正逆
回転可能な駆動源により取り付けられていることを特徴
とする。
【0026】これにより撹拌羽根が正逆回転し、未燃の
紙おむつ等が撹拌羽根にまとわりついた場合でも容易に
これを解除しながら、燃焼すべき炭化部分の露出と撹拌
が可能となる。
【0027】請求項7記載の発明は、前記撹拌軸が上下
に移動調整可能に構成され、該撹拌軸に取り付けた撹拌
羽根の取り付け高さを任意に調整できることを特徴とす
る。
【0028】かかる発明によれば廃棄物中に缶や瓶等の
不燃物を多く含む場合は、最下段の撹拌羽根と火格子間
の空隙を大きく取り、一方可燃分を多く含む場合は、最
下段の撹拌羽根と火格子間の空隙を小さく取り、火格子
を介した灰分の下方落下を容易にすることが出来る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例
に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相
対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、この発
明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例
にすぎない。
【0030】図1及び図2は、本発明の実施形態に係る
廃棄物焼却炉の構成を示す断面図で、図1は正面断面
図、図2は側面断面図である。図1において、炉内は火
格子群1を介してその上方に一次燃焼室(ガス化燃焼
室)2、下方に二次燃焼室3と、上下の2つの室に分か
れており、二次燃焼室3入口側にディヒューザ22、更
にその上流側に吸引室23を設け、該吸引室23内にエ
ジェクタバーナ4を水平方向に設置し火格子1下方の二
次燃焼室3内に燃料ガス流が噴出可能に配置されてい
る。
【0031】二次燃焼室3の出口側は絞り通路24を介
して均熱室6及び煙突10に連通している。絞り通路2
4は、二次燃焼室3と均熱室6側との間の区画壁24b
下端より垂下されたダンパ24aによって狭域化して形
成される。
【0032】一方前記火格子群1は、図2及び図3
(B)に示すように、上段側に目皿からなる第一の火格
子1A、中段に上に凸の逆V型の凸面状の格子要素群か
らなる第二の火格子1B、更にその下段に上側が開口す
る凹面状格子要素群からなる第三の火格子1Cからな
る、上下に三段構成の火格子1A〜1Cの組合せで形成
されている。そして前記中段と下段側の第二及び第三の
火格子1B、1Cは、二次燃焼室3入口側より水平に延
在させた後、その中央位置手前側より前記二次燃焼室3
出口側の区画壁側に向け、上方に立上がる傾斜面1Dと
なしている。
【0033】そして図3(B)に示すように、前記最下
段側に位置する第三の火格子1Cは、該隣接するV字状
格子要素間に空隙1Eをもたせ、該空隙1Eを二次燃焼
室3よりの熱ガスを通気させる熱ガス通路部としてい
る。又前記第三の火格子1Cの上側に位置する、第二の
火格子1Bも、隣接する逆V字状格子要素間に空隙1E
をもたせ、該空隙1Eを二次燃焼室3よりの熱ガスを通
気させる熱ガス通路部としているが、第三の火格子のV
字状格子要素群1Cと第二の火格子の逆V字状格子要素
群1Bでは位相をずらして配置し、第二の火格子の逆V
字状格子要素1B間の空隙1Eの直下に、下段側の凹面
状格子要素1Cの受け皿面1C1が位置するように構成
している。
【0034】かかる実施形態によれば、プラスチック系
を主体に燃焼させた場合、急速熱分解と共に原料が容易
に溶融液化するが、該溶融液化したプラスチック未燃分
は、前記目皿からなる第一の火格子1Aの目穴より下方
に流れるが、先ず中段側の逆V状格子要素1Bがガイド
となって逆V字状格子要素間の空隙1Eに流れ、下段側
の凹面状格子要素1Cの受け皿1C1面に溜まり、これ
を保持すると共に、更に前記空隙1E部を落下する際
に、二次燃焼室3から前記空隙1E部を通過する熱ガス
と熱接触しながら再燃焼されて、下段側のV字状格子要
素1Cの受け皿1C1面に溜まる量を少なくすることが
出来、これにより火格子群下の二次燃焼室3への液だれ
の恐れを低減することが出来るとともに、二次燃焼室3
への液だれに起因して、炉底で不完全燃焼したり発煙す
る恐れを解消し得る。
【0035】更にV字状格子要素1Cをオーバフローし
て二次燃焼室3の炉底に落ちた未燃分は、前記エジェク
タバーナ4の噴出流等によってキャリオーバされて均熱
室6側に流れてしまうが、本実施形態では区画壁24b
側の第二及び第三の火格子1B,1Cの取り付け面1D
を、一次燃焼室(上)側に立上がる傾斜面1Dとなした
ために、燃焼バーナの噴出ガス流が前記傾斜面1Dに沿
って上方に上がり、区画壁側に衝突しながら一次燃焼室
2側に送給され、この結果均熱室6側にキャリオーバさ
れる熱ガス量や未燃分の低減を図ることが出来る。
【0036】更に本実施形態は、前記区画壁24b下方
よりダンパ24aが垂下され、絞り通路24の一層の狭
域化を図っているために、温度の高い二次燃焼室3内で
の対流現象が生じ、一層の完全燃焼が図られる。そして
前記ダンパ24aは前記燃焼状態の経過にしたがって開
放され、均熱室6への排ガスの流出を促進する。
【0037】一方、均熱室6は、煙突10が連設される
出口側を縮径し、該縮径部に多孔質セラミック板12を
左右両側壁より交互に水平方向に取り付け、均熱室6内
において燃焼ガスの温度、滞留時間を確保することによ
り、燃焼ガスの無煙、無臭化を図る。尚、前記多孔質セ
ラミック板12は輻射変換体としても機能し、均熱室6
に流れた未燃煤塵の燃焼、消滅を図る。煙突10は炉内
が負圧に保持されるように煙突高さを設定している。
【0038】次に、前記火格子群1上方に位置する一次
燃焼室2の構造について、図1及び図2に基づいて説明
する。一次燃焼室2上面側には撹拌軸52を回転させる
為の駆動モータ51が取り付けられており、該駆動モー
タ51はモータ軸51aを介して撹拌軸52(中空軸)
をボルト53結合にて連結させ、該撹拌軸52を一次燃
焼室2内に垂直に貫通させ、その下端を第一の火格子の
目皿1A中心位置に垂直に突設させた支持軸54に回転
自在に嵌合させる。前記撹拌軸52は中空軸で形成さ
れ、その上下両端をモータ軸51aと支持軸54により
上下動自在に嵌合されているために、モータ軸51aと
のボルト53結合位置を上下に調整することにより前記
撹拌軸52に取り付けた撹拌羽根55の取り付け高さを
任意に調整できる。
【0039】これにより廃棄物中に缶や瓶等の不燃物を
多く含む場合は、最下段の撹拌羽根553と火格子1A
間の空隙を大きく取り、一方可燃分を多く含む場合は、
最下段の撹拌羽根553と火格子1A間の空隙を小さく
取り、火格子1Aを介した灰分の下方落下を容易にする
ことが出来る。
【0040】撹拌羽根55は撹拌軸52より燃焼室2の
炉壁方向に水平に延在する偏平三角形状をなし、後記す
る内蓋56の開口57下端位置より火格子1Aの取り付
け位置までの間に左右交互に片羽根構造の撹拌羽根55
を複数配設する。より具体的には後記する内蓋56の開
放位置に最上段の撹拌羽根550を、一次燃焼室2の中
間域に第二及び第三の撹拌羽根551,552を、更に
目皿(第一の火格子)1Aと対面する位置に最下段の撹
拌羽根553を、夫々交互に180°対称位置になるよ
うに配置している。
【0041】又、図2及び図4に示すように、撹拌軸5
2の上端に角度検知センサ31を設け、撹拌軸52の上
段に内蓋開放スイッチ32をONした際に直ちに内蓋5
6が開放されることなく、角度検知センサ31により最
上段の撹拌羽根550が内蓋開口57の反対側に位置し
た時点をアンドスイッチ33により検知し、該アンドス
イッチ33の論理積信号により、内蓋56の駆動回路3
4が駆動して内蓋56が開放されるように、内蓋56の
開放時期と撹拌羽根550の回転タイミングを設定して
最上段の撹拌羽根550に直接廃棄物が乗らないように
設定している。
【0042】尚、火格子群1が取り付けられた炉内は断
面方形状をしており、そして前記図2及び図3(A)に
示すように、炉内角隅部の火格子群1との空隙部にガス
通気孔48を設けるとともに、該ガス通気孔48の上部
にナイフエッジ状のガイドフィン49を設け、前記ガス
通気孔48を廃棄物が塞がないようにする。これにより
燃焼初期でも前記ガス通気孔48より二次燃焼室3側よ
り一次燃焼室2へ熱ガスが導入され、円滑な燃焼が可能
となる。
【0043】次にごみ投入部5の構造について図2に基
づいて説明する。ごみ投入部5は、一次燃焼室2の上側
側部を斜め上方に延在して形成され、該ごみ投入部5の
一次燃焼室側開口部57には内蓋56が、又その上方の
ごみ投入部入口には、手動にて開放される外蓋58が取
り付けられている。外蓋58と内蓋56の間にはごみが
収納可能なごみ収納空間60を有している。一方内蓋5
6は2つ割れ状に開放するように構成されている。
【0044】図1に戻り、一次燃焼室2上方側部と二次
燃焼室3入口側のエジェクタバーナ4が取り付けられて
いる吸引室23間には、その途中に設けたダンパ8aに
より開度制御可能なガス循環ダクト8が設けられ、前記
ダンパ8aは、エジェクタバーナ4の噴射ガスの吸引力
で、一次燃焼室2でガス化した廃棄物の熱分解ガスをデ
ィヒューザ22を介して二次燃焼室3入口側に導くよう
に構成されている。
【0045】前記ガス循環ダクト8はバーナ燃焼ガスの
流れを制御するダンパ8aを設けているので、一次燃焼
室2へのごみ投入が多く、該ごみの堆積により火格子が
閉塞して火格子の圧力損失が大きい場合、エジェクタバ
ーナ4のエジェクタ効果が得られない場合でも、ダンパ
8aの開度制御により循環ダクト8を通じてエジェクタ
バーナ4の燃焼ガスが一次燃焼室2へ流れるように構成
している。(特願平9−109180号参照)
【0046】エジェクタバーナ4は前記従来技術と同様
に燃料供給管、一次空気供給管、及び二次空気供給管が
同心状に囲繞されて構成され、これらの供給間にはブロ
ワ16により生成された、一次空気及び二次空気が送給
される。
【0047】かかる構成において、本焼却炉の廃棄物投
入から燃焼終了までの手順を簡単に説明する。先ず、前
記ごみ投入部5の外蓋58よりごみ収納空間60内に紙
おむつ等の廃棄物を投入した後、外蓋58を閉めること
により、内蓋開放スイッチ32が働くが、この際、最上
段の撹拌羽根550に直接廃棄物が乗らないように、前
記したように、該最上段の撹拌羽根550が内蓋開口5
7の反対側に位置した時点で内蓋56が開放するように
内蓋56の開放タイミングを設定している。前記廃棄物
の投入が完了した後、直ちに内蓋56が元の位置に復帰
して内蓋開口57を閉塞する。
【0048】前記内蓋開口57より適宜タイミングで、
火格子群1上の一次燃焼室2に投入蓄えられた紙おむつ
等は撹拌羽根55により回転撹拌されながら、後記する
燃焼が行なわれる。即ち、内蓋開口57より火格子群1
上の一次燃焼室2に蓄えられた廃棄物は、バーナ4の燃
焼ガスの一部(約30%)を火格子群1下及びガス通気
孔48から一次燃焼室2に供給することにより、部分燃
焼し、ガス化(熱分解ガス)される。この部分燃焼によ
り生じた熱分解ガスは、一次燃焼室2内を上昇し、循環
ダクト8を通って吸引室23に導かれ、エジェクタバー
ナ4よりの燃焼ガスの噴出によって吸引混合されて、二
次燃焼室3に導入され、該二次燃焼室3で前記熱分解ガ
スと燃料ガスの完全燃焼が行なわれ、該燃焼ガスは均熱
室6内で温度と滞留時間を確保しながら無縁無臭にクリ
ーン化した後、煙突10から大気へ放出される。
【0049】図5はごみ投入部5の構成をバケット構造
にした本発明の他の実施形態で、ごみ投入部5は、一次
燃焼室2の内蓋56の開口部57に面接して取り付けら
れ、前記内蓋56と対面する投入部上部側壁には手動に
て開放される外蓋58が取り付けられている。外蓋58
と内蓋56の間にはバケット59及び内蓋56が周回可
能な上部空間60を有し、該上部空間60下方にバケッ
ト59収納空間を設ける。バケット59は、内蓋56下
端の炉外壁に設けたヒンジ64を中心として前記上部空
間60内を周回し、内蓋開口57より炉内に廃棄物を投
入可能に構成している。一方内蓋56は上端に設けたヒ
ンジ65を中心として上部空間60内を回動し、該上部
空間60天井位置に停止するように構成されている。
【0050】一方、最上段の撹拌羽根550が内蓋開口
57の反対側に位置した時点を検知するために、図6に
示すように、撹拌軸52の上端側面には反射板40を、
又一次燃焼室2の対応する炉壁面にレーザセンサ41を
設け、内蓋56が前記上部空間60の天井位置に停止し
た後、最上段の撹拌羽根550が内蓋開口57の反対側
に位置した時点を前記レーザセンサ41よりの出力光を
反射する反射板40とレーザセンサ41により検知し、
該反対側位置で最上段の撹拌羽根550が待機するよう
に、撹拌軸52の回転を停止させる回転制御回路42を
設ける。
【0051】次に、前記ごみ投入部5の動作手順を簡単
に説明するに、前記ごみ投入部5の外蓋58よりバケッ
ト59内に紙おむつ等の廃棄物を投入した後、外蓋58
を閉めることにより、不図示の内蓋開放スイッチ32が
働き、上部空間60の天井位置まで内蓋56が回動し、
内蓋開口57が開放される。内蓋56が前記上部空間6
0の天井位置に停止した後、最上段の撹拌羽根550が
内蓋開口57の反対側に位置した時点を前記反射板40
とレーザセンサ41により検知し、該反対側位置で最上
段の撹拌羽根550が待機する位置で、回転制御回路4
2により、撹拌軸52の回転を停止させる。
【0052】この状態でバケット59の駆動が許容さ
れ、内蓋56が上部空間60天井位置に位置した状態
で、バケット59の周回を開始して内蓋開口57より炉
内に外蓋58が閉じられた状態で廃棄物が炉内の一次燃
焼室2に投入される。この際、該最上段の撹拌羽根55
0が内蓋開口57の反対側に位置しているために、最上
段の撹拌羽根550に直接廃棄物が乗らない。前記廃棄
物の投入が完了した後、直ちに内蓋56が元の位置に復
帰して内蓋開口57を閉塞する。
【0053】
【発明の効果】以上記載した如く、請求項1及び2記載
の発明によれば、プラスチック系廃棄物を主体に燃焼さ
せた場合においても、一次燃焼室内で溶融液化したプラ
スチック未燃分が火格子下の二次燃焼室に液だれし、炉
底で不完全燃焼し、発煙するという課題を解決し得る。
また、請求項3記載の発明によれば、二次燃焼室内の熱
ガスが、燃焼バーナの噴出ガス流等によってキャリオー
バされて均熱室側に流れてしまう恐れを解消し、二次燃
焼室の円滑な対流を促進するとともに、燃焼バーナの噴
出ガス流が前記傾斜面に沿って上方に上がり、区画壁側
に衝突しながら一次燃焼室側に送給され、この結果均熱
室側にキャリオーバされる熱ガス量の低減を図ることが
出来る。
【0054】また、請求項4記載の発明によれば、前記
一次燃焼室への廃棄物の投入部を、廃棄物収納空間を介
して外蓋と内蓋が配設される二重扉構造としたために、
一次燃焼室内の焼却物がガス化且つ一部燃焼している場
合においても安全且つ確実に廃棄物の追加投入を行なう
ことが出来る。更に請求項4〜7記載の発明によれば、
紙おむつ等の大型の廃棄物を一次燃焼室中に均等に投入
且つ燃焼を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1及び図2は、本発明の実施形態に係る廃
棄物焼却炉の構成を示す断面図で、図1はその正面断面
図である。
【図2】 図1の側面断面図である。
【図3】 (A)は図2のA−A線断面図で、炉内角隅
部の火格子との空隙部にガス通気孔を設けている構成を
示し、(B)は火格子部の要部拡大図である。
【図4】 ごみ投入部の内蓋と最上段の撹拌羽根のタイ
ミングを決定する図1及び図2の実施形態のブロック図
である。
【図5】 本発明の他の実施形態に係る廃棄物焼却炉の
構成を示す断面図で、図2に対応する側面断面図であ
る。
【図6】 ごみ投入部の内蓋と最上段の撹拌羽根のタイ
ミングを決定する図5の実施形態のブロック図である。
【図7】 従来の廃棄物焼却炉の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C 火格子 2 一次燃焼室(ガス化燃焼室) 3 二次燃焼室 4 エジェクタバーナ 5 ごみ投入部 6 均熱室 10 煙突 12 多孔質セラミック板 23 吸引室 24 絞り通路 31 角度センサ 32 内蓋開放スイッチ 33 アンドスイッチ 34 内蓋駆動回路 40 反射板 41 レーザセンサ 48 ガス通気孔 49 ガイドフィン 52 撹拌軸 55、550〜553 撹拌羽根 56 内蓋 57 開口部 58 外蓋 59 バケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日野 裕一 長崎市深堀町五丁目717番地1 長菱エ ンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−272746(JP,A) 実開 昭50−127264(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23G 5/00 109 F23G 5/44 ZAB

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火格子を挟んで上側に一次燃焼室を、下
    側に二次燃焼室を配置するとともに、該二次燃焼室の熱
    ガスを前記火格子を介して一次燃焼室に送給するように
    構成した焼却炉において、 前記火格子を上下に複数段状に配設するとともに、少な
    くとも下段側に位置する火格子を上側が開口する凹面状
    格子要素の組合せで形成し、該隣接する一又は複数の凹
    面状格子要素間に空隙をもたせ、該空隙を二次燃焼室よ
    りの熱ガスを通気させる熱ガス通路部としたことを特徴
    とする廃棄物焼却炉。
  2. 【請求項2】 前記凹面状格子要素の上側に位置する格
    子要素を、上に凸の凸面状格子要素で形成するととも
    に、該凸面状格子要素間の空隙の直下に、下段側の凹面
    状格子要素の受け皿面が位置するように構成したことを
    特徴とする請求項1記載の廃棄物焼却炉。
  3. 【請求項3】 火格子を挟んで上側に一次燃焼室を、下
    側に二次燃焼室を配置するとともに、二次燃焼室入口側
    に燃焼バーナを配し、該燃焼バーナにより生成した燃ガ
    スを二次燃焼室より前記火格子を介して一次燃焼室に送
    給するように構成した焼却炉において、 二次燃焼室出口側に火格子取り付け位置より下方に垂下
    される区画壁を介して均熱室を設けるとともに、少なく
    とも最下段側に位置する火格子の、前記区画壁側の取り
    付け面が、一次燃焼室側に立上がる傾斜面となしたこと
    を特徴とする廃棄物焼却炉。
  4. 【請求項4】 火格子を挟んで上側に廃棄物が投入され
    る一次燃焼室を、下側に二次燃焼室を配置するととも
    に、該二次燃焼室の熱ガスを前記火格子を介して一次燃
    焼室に送給するように構成した焼却炉において、 前記一次燃焼室への廃棄物の投入部を、廃棄物収納空間
    を介して外蓋と内蓋が配設される二重扉構造とし、一方
    前記一次燃焼室内に、回転自在にほぼ垂直方向に取り付
    けた撹拌軸に上下に取り付けられた複数の撹拌羽根を設
    けるとともに、前記内蓋開口と対面する上段側の撹拌羽
    根を片羽根構造に形成し、該上段側の撹拌羽根が、前記
    内蓋開放時に、該内蓋開口より退避した位置に位置する
    ように、撹拌軸の回転タイミングを制御する制御手段を
    設けたことを特徴とする廃棄物焼却炉。
  5. 【請求項5】 前記一次燃焼室の中間域に片羽根構造の
    撹拌羽根を取り付けたことを特徴とする請求項4記載の
    廃棄物焼却炉。
  6. 【請求項6】 前記撹拌軸が正逆回転可能な駆動源によ
    り取り付けられていることを特徴とする請求項4記載の
    廃棄物焼却炉。
  7. 【請求項7】 前記撹拌軸が上下に移動調整可能に構成
    され、該撹拌軸に取り付けた撹拌羽根の取り付け高さを
    任意に調整できることを特徴とする請求項4記載の廃棄
    物焼却炉。
JP33411698A 1998-11-25 1998-11-25 廃棄物焼却炉 Expired - Fee Related JP2989594B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33411698A JP2989594B1 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 廃棄物焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33411698A JP2989594B1 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 廃棄物焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2989594B1 true JP2989594B1 (ja) 1999-12-13
JP2000161641A JP2000161641A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18273710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33411698A Expired - Fee Related JP2989594B1 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 廃棄物焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989594B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111351069B (zh) * 2020-04-08 2021-11-19 韶关市海粤生物科技发展有限公司 燃烧充分的气化炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000161641A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755158B2 (ja) ダイオキシン生成を抑制する固体バイオマス焚廃プラスチック小型焼却炉
JP3426562B2 (ja) 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉
US3716001A (en) Recirculating incinerator
JP2006170472A (ja) 焼却炉用外気遮断投入装置
JP2989594B1 (ja) 廃棄物焼却炉
US3881431A (en) Incinerator
JP2860875B2 (ja) 二段炉床動床式焼却炉
JP2005321141A (ja) 焼却炉
JPH0886422A (ja) 小型簡易ゴミ焼却炉
JP2603364B2 (ja) 竪型焼却炉及びその焼却方法
JP3035281B1 (ja) 廃棄物焼却炉
JP2004116818A (ja) 焼却炉及び焼却方法
JP3579774B2 (ja) バーナー加熱式高分子焼却機
JP3763772B2 (ja) 焼却炉
RU2087803C1 (ru) Инсинератор
JP3003085U (ja) 焼却炉装置
JP2005155982A (ja) 燃焼炉
JPH08226623A (ja) 高分子系廃棄物の焼却装置
JP3100572B2 (ja) 焼却炉
JP2735911B2 (ja) 焼却装置における助燃装置及び該助燃装置を装備した無煙焼却装置
JPH07280233A (ja) 焼却器
JPH07318024A (ja) 焼却炉装置
JP3001181U (ja) ゴミ焼却炉
JP3106582U (ja) 焼却炉
JPH1151340A (ja) 焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees