JP2989322B2 - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JP2989322B2
JP2989322B2 JP3157131A JP15713191A JP2989322B2 JP 2989322 B2 JP2989322 B2 JP 2989322B2 JP 3157131 A JP3157131 A JP 3157131A JP 15713191 A JP15713191 A JP 15713191A JP 2989322 B2 JP2989322 B2 JP 2989322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
video
circuit
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3157131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514841A (ja
Inventor
良仁 東堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP3157131A priority Critical patent/JP2989322B2/ja
Publication of JPH0514841A publication Critical patent/JPH0514841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989322B2 publication Critical patent/JP2989322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1の映像信号に第2
の映像信号を合成する映像信号処理回路及びこれを用い
た撮像システムに関する。
【0002】
【従来の技術】監視カメラやドアカメラ等による撮像シ
ステムにおいては、再生画面の1/4や1/9の範囲に
テレビカメラからの映像を再生することにより、複数の
映像を同時に確認できるように構成される。このように
再生画面上の特定範囲にテレビカメラの映像を再生する
方法としては、映像信号の映像情報を適当な画素単位で
間引くか、あるいは合成することにより映像情報を圧縮
することや、あらかじめ画素数が省略された撮像素子を
用いてテレビカメラを構成することにより実現される。
このとき、映像信号のフォーマットについては、映像信
号をテレビモニタ上に再生可能にするため変更されず、
従って、映像成分が、水平走査期間及び垂直走査期間の
特定の期間内に圧縮して重畳される。
【0003】図10は、所定の映像の一部分にテレビカ
メラからの映像を置き換えて表示する撮像システムのブ
ロック図である。親画面を得る映像信号源1は、例えば
NTSC方式の同期信号に基づいて動作するテレビチュ
ーナやビデオテープレコーダ等からなり、同期信号に従
うフォーマットの映像信号X(t)を映像信号合成回路2
に供給する。一方、監視カメラやドアカメラを成すテレ
ビカメラ3は、テレビカメラ3内部で作成される同期信
号に従って動作し、その同期信号に従うフォーマットの
映像信号Y(t)を映像信号合成回路2に入力する。これ
らの映像信号X(t)、Y(t)は、映像信号源1とテレビカ
メラ3とがそれぞれ独自のタイミングで動作するために
走査タイミングが一致しておらず、映像信号合成回路2
において映像信号Y(t)の走査タイミングを映像信号X
(t)の走査タイミングに一致させて映像信号Y(t)を映像
信号X(t)に合成している。
【0004】映像信号合成回路2は、映像信号Y(t)
1画面分の映像情報を記憶するフィールドメモリ4と、
このフィールドメモリ4に映像情報を一旦記憶させ、続
いてこの映像情報を所定のタイミングで読み出す画面制
御回路5及び映像信号X(t)、Y(t)からそれぞれ同期信
号SYCX、SYCYを分離して画面制御回路5に与える
同期分離回路6、7で構成される。テレビカメラ3から
入力される映像信号Y(t)は、A/D変換回路8を介し
てメモリ制御回路5に入力され、1画面分の映像情報が
同期信号SYCYに従うタイミングでフィールドメモリ
4に書き込まれる。このフィールドメモリ4に書き込ま
れた映像情報は、同期信号SYCXに従うタイミングで
読み出され、D/A変換回路9を介して選択回路10の
一方の入力に供給される。また、選択回路10の他方の
入力には、映像信号源1からの映像信号X(t)が供給さ
れ、この映像信号X(t)と映像信号Y(t)とを同期信号S
YCXに基づくタイミングで選択して合成することによ
り、映像信号源1からの映像の一部分にテレビカメラ3
からの映像を挿入して表示する映像信号Z(t)を作成し
て出力する。ここで映像信号Y(t)については、テレビ
カメラ3が画素数の少ない撮像素子を用いて構成される
ことにより、水平走査期間及び垂直走査期間の映像情報
量が映像信号X(t)の1/nに設定される。従って、映
像信号Y(t)による映像は、再生画面の1/n2の範囲に
表示されることとなり、この範囲において映像信号X
(t)と映像信号Y(t)とを置き換えられるように合成回路
の動作が制御される。
【0005】以上のような構成によれば、映像信号源1
の画面の一部をテレビカメラ3の画面と置き換えること
ができ、一つのテレビモニタ上に2画面を同時に表示す
ることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き構成に於い
ては、映像信号X(t)を一旦フィールドメモリ4に記憶
させる必要があることから、映像信号Y(t)をデジタル
値に変換するためのA/D変換器8及びデジタル値を再
び映像信号Y(t)に変換するD/A変換器9が必要とな
るが、一般に、情報量の多い映像信号を処理するA/D
変換器及びD/A変換器は、高速動作が要求されるため
に特殊な回路構成となり、映像信号合成回路2のコスト
高を招く要因となる。
【0007】さらに、不定期に動作する監視カメラやド
アカメラの場合、テレビカメラ1の動作の立ち上がりに
応じて映像信号Y(t)を映像信号X(t)に合成するように
構成されるが、テレビチューナやビデオテープレコーダ
からの映像信号X(t)を再生するテレビモニタにおいて
は、テレビカメラ1が立ち上がったときに必ずしもオン
状態であるとは限らないため、そのテレビモニタがオフ
しているときにテレビカメラ1の動作が立ち上がると、
テレビモニタも同時にオンするように構成する必要が生
じる。
【0008】そこで本発明は、映像信号を合成する映像
信号処理回路の回路構成を簡略化すると共に、この映像
信号処理回路を用いて構成できる安価な撮像システムを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、第1の特徴とするとこ
ろは、第1の映像を構成する第1の映像信号に第2の映
像を構成する第2の映像信号を合成し、第1の映像の一
部分に第2の映像を挿入して表示する第3の映像信号を
得る映像信号処理装置において、所定のテレビジョン方
式に対応するフォーマットの第1の映像信号が入力され
る第1の入力端子と、入力された上記第1の映像信号か
ら映像成分を除去し、水平成分及び垂直成分を含む同期
信号を作成する同期信号作成手段と、上記同期信号に同
期した第2の映像信号が入力される第2の入力端子と、
上記同期信号に同期したタイミングで上記第1の映像信
号あるいは第2の映像信号のいずれかを選択し、上記第
1の映像信号の一部分を上記第2の映像信号と置き換え
て第3の映像信号を得る映像信号合成手段と、上記第2
の映像信号に伴う音声信号を検波する検波回路と、上記
音声信号と上記第3の映像信号とをそれぞれ独立に出力
する出力手段と、を備えたことにある。
【0010】そして第2の特徴とするところは、第1の
映像を構成する第1の映像信号に第2の映像を構成する
第2の映像信号を合成し、第1の映像の一部分に第2の
映像を挿入して表示する第3の映像信号を得る映像信号
処理回路に、上記第2の映像信号及びこの第2の映像信
号に伴う音声信号を得る撮像装置と、上記第3の映像信
号を再生表示する映像表示装置と、上記第2の映像信号
に伴う音声信号を再生する音声再生装置とを接続してな
る撮像システムにおいて、上記映像信号処理回路は、上
記第1の映像信号から映像成分を除去して同期信号を得
る同期信号作成手段と、上記撮像装置から供給される上
記第2の映像信号または他の映像信号源から供給される
上記第1の映像信号のいずれかを上記同期信号に応じた
タイミングで選択し、上記第1の映像信号の一部分を上
記第2の映像信号と置き換えて第3の映像信号を得る映
像信号合成手段と、上記撮像装置から上記第2の映像信
号に伴って供給される上記音声信号を受ける受信回路
と、を有し、上記第3の映像信号及び上記音声信号を上
記映像表示装置及び上記音声再生装置にそれぞれ供給す
ると共に、上記音声再生装置は、上記映像信号処理回路
から上記音声信号を受けたときに上記映像表示装置の電
源を立ち上げるリモートコントロール手段を備えること
にある。
【0011】
【作用】本発明によれば、第1の映像信号に同期した第
2の映像信号が第1の映像信号の一部分と置き換えら
れ、第1の映像の一部分に第2の映像を挿入して表示す
る第3の映像信号が出力されると共に、第2の映像信号
に伴う音声信号が検波され、映像信号と音声信号とがそ
れぞれ出力される。従って、第2の映像信号による映像
が第1の映像信号を再生する映像表示装置の画面上の一
部分に表示され、第2の映像信号に伴う音声が電話器等
の音声再生装置に再生される。
【0012】また、本発明の撮像システムによれば、映
像信号処理装置に接続される撮像装置が起動すると、映
像信号処理回路から音声再生装置に撮像装置の起動を知
らせる信号が送られて音声再生装置が動作し、この音声
再生装置の動作により映像表示装置の電源が立ち上げら
れる。
【0013】
【実施例】本発明の映像信号処理装置の構成を図1に示
す。第1の入力端子V−INから入力される第1の映像
信号X(t)は、第2の映像信号Y(t)と共に映像信号合成
回路11に入力され、後述する切換制御回路12で作成
される選択信号SLCに基づいて映像信号Y(t)と合成
されて第3の映像信号Z(t)として映像出力端子V−O
UTから出力される。第2の映像信号Y(t)は、入力端
子C−INに接続される撮像装置から供給されるもの
で、映像信号X (t)に走査タイミングが同期し、且つ映
像成分が映像信号X(t)の1/nに設定されている。即
ち、第2の入力端子C−INに接続される撮像装置を、
画素数が1/nに省略された撮像素子を用いて構成する
と共に、映像信号X(t)に対応する同期信号SYCに同
期して動作せさることで、映像信号Y(t)の映像成分を
水平走査期間及び垂直走査期間のそれぞれ1/nの期間
に圧縮し、さらに映像信号Y (t)の走査タイミングを映
像信号X(t)に一致させている。
【0014】さらに映像信号X(t)は、同期分離回路1
3に入力されて映像成分が除去された後に同期信号作成
回路14に供給され、同期信号SYCを作成する位相ロ
ックループの基準クロックに用いられる。同期分離回路
13は、映像信号X(t)に対して所定の閾値を与えるこ
とで、この閾値を超えるレベルの映像成分を除去し、水
平走査及び垂直走査のタイミングに従うタイミングパル
スを同期信号作成回路14に供給する。そして、同期信
号作成回路14は、同期分離回路13から供給されるタ
イミングパルスを基準として位相ロックループを成し、
その出力をカウントするカウンタのカウント値をデコー
ドすることにより新たに同期信号SYCを作成して入力
端子C−INから撮像装置側に供給する。この同期信号
SYCは、映像信号Y(t)を得る撮像装置側に供給され
ると共に、選択信号SLCを作成する切換制御回路12
に供給される。ここで、切換制御回路12は、カウンタ
及びデコーダで構成され、デコーダに設定されるタイミ
ングで映像信号X(t)を映像信号Y(t)と置き換えるよう
に映像信号合成回路11を切り換える選択信号SLCを
作成する。
【0015】また、映像信号Y(t)には、この映像信号
(t)を得る撮像装置において同時に得られる音声信号
(t)が周波数変調されて重畳されいるため、音声信号
検波回路15により映像信号Y(t)から音声信号y(t)
取り出される。そして、取り出された音声信号y
(t)は、映像信号合成回路11で作成される映像信号Z
(t)とは別に音声出力端子A−OUTから電話器等の音
声再生装置に出力される。従って、入力端子C−INに
接続される撮像装置から得られる映像信号Y(t)は、映
像成分が映像信号X(t)に挿入されて映像出力端子V−
OUTから出力され、音声成分が映像成分とは別に映像
出力端子A−OUTから出力される。
【0016】以上のような映像信号処理装置によると、
テレビジョン放送やビデオテープからの映像信号を表示
する一般のテレビモニタの画面に、ドアカメラや監視カ
メラ等のテレビカメラで得る映像信号を挿入して表示で
きると共に、その映像信号に伴う音声信号を電話器等に
よって再生することができる。続いて、図2に示すよう
にメイン画面の一部分に1/nのサブ画面を表示する映
像信号Z(t)を作成する映像信号合成回路11の動作に
ついて説明する。
【0017】水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/nの
大きさのサブ画面をメイン画面に重ねる場合、水平走査
期間(1H)及び垂直走査期間(1V)の1/nの期間
に映像信号X(t)を映像信号Y(t)と置き換えるように選
択パルスSLPが設定される。即ち、垂直走査期間に於
いては、図3に示すように垂直走査期間の1/nの期間
(V/n)に選択パルスSLPが立ち上がり、選択回路1
9が映像信号Y(t)側に切り換えられる。一方、水平走
査期間に於いては、図4に示すように水平走査期間の1
/nの期間(H/n)に選択パルスSPが立ち下がること
なる。
【0018】映像信号合成回路11の切り換えを制御す
る選択信号SLCを作成する切換制御回路12の構成を
図5に示す。垂直カウンタ21は、垂直同期信号VDで
リセットされて水平同期信号HDでカウント動作し、そ
のカウント出力をデコーダ22に入力する。デコーダ2
2は、カウンタ21の出力をデコードすることで、垂直
同期信号VDに対して水平走査期間の整数倍に相当する
期間だけ遅れたタイミング信号を発生して選択パルス作
成回路23に供給する。そして、選択パルス作成回路2
3がデコーダ22の出力に従うタイミングで、所定の期
間に映像信号合成回路11が映像信号Y(t)側を選択す
るような選択パルスSLCVを発生する。一方、水平カ
ウンタ24は、水平同期信号HDでリセットされて基本
クロックCLKでカウント動作し、そのカウント出力を
デコーダ25に入力する。デコーダ25は、デコーダ2
2と同様にカウンタ23の出力をデコードすることで、
水平同期信号HDに対してクロックCLKの周期の整数
倍に相当する期間だけ遅れたタイミング信号を選択パル
ス作成回路26に供給する。そして、選択パルス作製回
路26がデコーダ25の出力に従って映像信号合成回路
11が映像信号Y(t)側を所定の期間だけ選択する選択
パルスSLCHを発生する。
【0019】これらの選択パルスSLCV、SLCHは、
論理ゲートにより合成されて選択パルスSLCとして映
像信号合成回路11に供給され、両選択パルスSL
V、SLPHが共に映像信号Y(t)側の選択を示すとき
に映像信号合成回路11が映像信号Y(t)側を選択する
ように構成される。例えば、図3及び図4に示す選択パ
ルスSLCV、SLCHに対しては、ANDゲートにより
合成して選択パルスSLCを得ることにより、選択パル
スSLCVが立ち上がっている期間内で且つ選択パルス
SLCHが立ち上がっている期間に映像信号合成回路1
1が映像信号Y(t)側に切り換えられる。
【0020】本発明の他の実施例を図6に示す。この図
において、映像信号合成回路11、切換制御回路12、
同期分離回路13及び同期信号作成回路14は、図1と
同一であり、同一部分には同一符号が付してある。入力
端子C−INから入力される映像信号Y(t)を受ける起
動検知回路16は、この入力端子C−INに接続される
撮像装置の立ち上がりを検知するもので、撮像装置が立
ち上がって映像信号Y(t)が入力されると、切換制御回
路12及び音声信号検波回路15を起動するように構成
される。即ち、起動検知回路16は、撮像装置が待機状
態にあるとき、切換制御回路12の出力(選択信号SL
C)を固定して映像信号合成回路11の映像信号の選択
を定常的に映像信号X(t)側とすると共に音声信号y(t)
の出力を停止させる。そして、撮像装置が立ち上がって
撮像状態となったときに、切換制御回路12の出力を回
路内部に設定されるタイミングで反転させて映像信号合
成回路11での映像信号の合成を開始すると共に、音声
信号検波回路15から音声信号y(t)を出力させる。こ
のとき、出力端子A−OUTに接続される電話器等に
は、音声信号検波回路15から音声信号y(t)の立ち上
がりを示す信号が送られ、電話器から呼び出し音が発生
されるように構成される。
【0021】また、撮像装置の起動を示す起動信号ST
Rを外部に出力する制御端子CONが設けられ、各端子
に接続される装置に、この制御端子CONから起動信号
STRが供給される。ここで、起動信号STRは、例え
ば出力端子V−OUTに接続されるテレビモニタの電源
を立ち上げるために用いられ、これによって、テレビモ
ニタがオフ状態にあるときに撮像装置が立ち上がったと
しても、テレビモニタが連動してオン状態となり、撮像
装置からの映像を確認することができる。
【0022】本発明の映像信号処理装置を用いた撮像シ
ステムの構成を図7に示す。映像信号処理回路30の第
1の入力端子には、テレビジョン放送の電波を受信して
所定のテレビジョンフォーマットに従う映像信号X(t)
を得るテレビチューナ31が接続され、第2の入力端子
には、ドアカメラや監視カメラ等を成し、映像信号Y
(t)を得るテレビカメラ32が接続される。映像信号X
(t)を得るテレビチューナ31は、NTSCフォーマッ
トやPALフォーマットに従う同期信号に基づいて動作
し、映像信号X(t)と共に同期信号CSYを映像信号処
理回路30に供給する。一方、映像信号Y(t)を得るテ
レビカメラ32は、映像信号処理回路30から供給され
る同期信号CSYに従って動作し、この同期信号CSY
に同期して映像信号Y(t)を映像信号処理回路30に供
給する。さらに、このテレビカメラ32には、被写体か
らの音声を受けるマイクロホンが並設されており、映像
信号Y(t)に伴って音声信号y(t)が映像信号処理回路3
0に供給される。ここで、同期信号CSYと映像信号Y
(t)とが同期している場合には、互いに重ね合わせるこ
とができることから、映像信号Y(t)を映像信号処理回
路30に伝送するラインと同期信号CSYをテレビカメ
ラ32に伝送するラインとを共通にできる。さらに、テ
レビカメラ32で得られる音声信号y(t)を周波数変調
して接続ラインに重畳すれば、映像信号Y(t)と同一ラ
インで伝送することができるため、映像信号処理回路3
0とテレビカメラ32とを接続する接続ラインを単一に
することが可能となる。
【0023】また、映像信号処理回路30の映像出力端
子には、映像信号Z(t)を表示するテレビモニタ33が
接続され、音声出力端子には、音声信号y(t)を再生す
る電話器34が接続される。この電話器34は、通常は
電話回線と接続されており、映像信号処理回路30から
音声信号y(t)が入力されたときにのみ音声信号y(t)
モニタとして動作する。そして、電話器34には、テレ
ビモニタ33の電源を操作するリモートコントロール機
能が設けてあり、電話器34が音声信号y(t)を受けて
呼び出し音を発生すると同時にテレビモニタ33の電源
をオンするように構成される。従って、テレビカメラ3
2が撮像を開始することで音声信号y(t )を含む映像信
号Y(t)が映像信号処理回路30に供給されると、映像
信号処理回路30は、音声信号y(t)を検波して電話器
34に供給し、電話器34に呼び出し音を発生させると
共に映像信号X(t)と映像信号Y(t)とが合成された映像
信号Z(t)をテレビモニタ33に供給する。このとき、
テレビモニタ33がオン状態で映像信号X(t)に従う映
像を表示しておれば、この映像に映像信号Y(t)に従う
映像が挿入され、テレビモニタ33がオフ状態であれ
ば、テレビモニタ33の電源がオンされて映像信号Y
(t)に従う映像のみが表示されることになる。
【0024】映像信号Y(t)を得るテレビカメラ32の
構成を図8に示す。同期分離回路41は、映像信号処理
回路30とテレビカメラ32とを接続する接続ラインか
ら同期信号CSYを取り出して同期信号作成回路42に
供給する。この同期信号作成回路42は、同期分離回路
41から供給される同期信号CSYを基準として位相ロ
ックループを成し、垂直走査及び水平走査の各成分を含
む同期信号を作成して撮像ユニット40に供給する。こ
の撮像ユニット40は、CCDイメージセンサ等の固体
撮像素子及びこの素子を駆動する駆動回路からなり、固
体撮像素子が同期信号CSYに従うタイミングで駆動さ
れる。撮像ユニット40の出力は、信号処理回路43で
所定の信号処理が施されて映像信号Y(t)として出力さ
れる。そして、撮像ユニット40や信号処理回路43に
電力を供給する電源回路44は、スイッチやセンサから
の起動信号ONを受けてテレビカメラ32を起動するよ
うに構成される。即ち、被監視者により起動スイッチが
オンされたり、センサが被監視者の動きを検知したとき
に、電源回路44から撮像ユニット40等に電力を供給
することで、テレビカメラ32が待機状態から撮像状態
に立ち上げられる。このとき、撮像ユニット40に併設
されるマイクロホンも同時に立ち上げられ、映像信号Y
(t)に伴って被監視者からの音声信号y(t)が映像信号処
理回路30側に供給される。
【0025】続いて、音声信号を再生する電話器34の
構成を図7に示す。この電話器34は、音声信号y(t)
を受けて再生する音声信号処理部50及び映像信号Z
(t)を表示するテレビモニタ33の電源を操作するリモ
ートコントロール部60からなり、音声信号処理部50
が受ける音声信号y(t)に応じてリモートコントロール
部60がテレビモニタ33の電源を立ち上げるコード信
号を発生するように構成される。
【0026】音声信号y(t)を受信する通信回路51
は、映像信号処理回路30と電話器34とを接続する接
続ラインに接続され、受信した音声信号y(t)を通信制
御回路52に供給する。通信制御回路52は、通信回路
51から供給される音声信号y (t)をスピーカ53に与
えて音声として再生すると共に、スピーカ53に併設さ
れるマイクロホン54からの音声信号を受信して通信回
路51に供給する。この通信制御回路52には、入力キ
ー55から入力される各種の制御コマンドに対応して制
御信号を発生するキーコントロール回路56が接続さ
れ、音声信号の送受信の制御が行われるように構成され
る。例えば、映像信号Y(t)と共に入力される音声信号
(t)を受信したとき、この電話器34を音声モニター
(インターホン)として機能させるコマンドがコマンド
キー55から入力されることで、通信制御回路52は、
受信した音声信号y(t)をスピーカ53に供給すると共
に、マイクロホン54からの音声信号を通信回路51か
らテレビカメラ32側に出力する。また、このキーコン
トロール回路56は、通常の場合、通信制御回路52と
通信回路51に接続される電話回線との間の音声信号の
受け渡しを制御するもので、音声信号の送信の際に通信
先のダイヤルコード信号を付して音声信号の伝送を行う
ように構成される。
【0027】さらに、キーコントロール回路56は、こ
の電話器34をテレビモニタ33の電源を操作するリモ
ートコントロール送信器として機能させるコマンドがコ
マンドキー55から入力されると、通信制御回路52へ
の各種制御信号の伝送を停止し、これに換えてリモート
コントロール部60に制御信号を供給する。キーコント
ロール回路56から制御信号を受けるアドレス指定回路
61は、コマンドキー55からテレビモニタ33をオン
するコマンドが入力されると、メモリ62に記憶された
コードデータを読み出してLED駆動回路63に供給す
る。このLED駆動回路63は、メモリ62から読み出
されたコードデータに従ってLED64を点滅させるこ
とで、LED64からコードデータに応じたコード信号
を送信させる。ここでコードデータは、テレビモニタ3
3に設けられるリモートコントロール機構のコード信号
に対応付けられており、LED64から送信される赤外
光のコード信号がテレビモニタ33の電源をオンするよ
うに設定される。また、コードデータを記憶するメモリ
62は、SRAM等の書き込みが可能なメモリが用いら
れ、操作する必要があるテレビモニタ33に適合するコ
ードデータがフォトセンサ65及びデータレジスタ66
によってメモリ62に取り込まれる。即ち、テレビモニ
タ33を操作する付属のリモートコントロール送信器か
らシリアルに出力されるコード信号をフォトセンサ65
で順次受信してデータレジスタ66に取り込むことで、
テレビモニタ33に適合するコードデータをデータレジ
スタ66に蓄積し、このコードデータに適当なアドレス
を与えてメモリ62に記憶させる。そして、テレビモニ
タ33の電源をオンする場合には、そのアドレスを指定
してコードデータを読み出し、LED駆動回路63に供
給してLED64からコード信号をテレビモニタ33に
送信する。従って、赤外線を用いるリモートコントロー
ル機能を備えたテレビモニタであれば、この電話器34
のリモートコントロール部60により操作することが可
能となる。
【0028】また、テレビモニタ33の電源を操作する
コード信号の他、テレビモニタ33の画面の切り換え
や、ボリュームコントロール等のコード信号をフォトセ
ンサ65及びデータレジスタ66に取り込み、そのコー
ドデータをメモリ62に記憶させれば、リモートコント
ロール部60によりテレビモニタ33の各種の操作を行
うことができる。例えば、電話器34により音声信号y
(t)が再生されるとき、テレビモニタ33が発生してい
る音声を電話器34の操作により小さくして音声信号y
(t)の再生音声を聞きやすくすることも可能である。
【0029】さらに、テレビモニタ33をオンさせるコ
ード信号を発生させるためにメモリ62のアドレスを指
定するアドレス指定回路61は、キーコントロール回路
56からの制御信号を受けて動作する他に、破線で示す
ように、通信制御回路52からの起動信号を受けてアド
レスを指定するように構成することもできる。即ち、通
信制御回路52が音声信号y(t)を受けたときにアドレ
ス指定回路61が自動的にメモリ62のアドレスを指定
するようにすることで、テレビカメラ32から映像信号
処理回路30に映像信号Y(t)と共に音声信号y(t)が入
力されると、電話器34が、呼び出し音を発生すると共
にテレビモニタ33をオンする。従って、図8に示すよ
うなテレビカメラ32において、電源が立ち上げられる
と、このテレビカメラ32に連動してテレビモニタ33
がオンするため、テレビモニタ33がオフ状態の場合で
もテレビカメラ32からの映像信号Y(t)を再生する際
に、テレビモニタ33のスイッチを操作する必要がなく
なる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、テレビチューナ等の映
像信号源とその映像信号を表示するテレビモニタとの間
に、外部同期で動作するテレビカメラ及び映像信号に伴
う音声信号を再生する電話器が接続される映像信号処理
回路を設けることで、映像信号源からの映像に容易にテ
レビカメラからの映像を挿入してテレビモニタ上に表示
することができると共に、テレビカメラからの映像信号
に伴う音声信号を電話器で再生することができる。従っ
て、ドアカメラや監視カメラからの映像を簡単な構成に
より確認することができ、配線の接続が極めて容易で、
且つ安価な撮像システムを提供することができる。
【0031】また、テレビモニタの電源の操作を音声信
号を再生する電話器側で行うようにすることで、テレビ
モニタがオフ状態のときにテレビカメラから映像信号及
び音声信号が供給されたとき、音声信号をモニタすると
同時にテレビモニタの電源を立ち上げることができ、撮
像システムの操作を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像信号処理回路の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】画面の表示状態を示す模式図である。
【図3】信号処理回路の垂直走査周期の動作タイミング
図である。
【図4】信号処理回路の水平走査周期の動作タイミング
図である。
【図5】切換制御回路の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図7】本発明の撮像システムの構成を示すブロック図
である。
【図8】撮像システムのテレビカメラの構成を示すブロ
ック図である。
【図9】撮像システムの電話器の構成を示すブロック図
である。
【図10】従来の撮像システムの構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 映像信号源 2 映像信号処理回路 3 32 テレビカメラ 11 30 映像信号合成回路 12 切換制御回路 13 41 同期分離回路 14 42 同期信号作成回路 15 音声信号検波回路 21 24 カウンタ 22 25 デコーダ 23 26 選択パルス作成回路 31 テレビチューナ 32 テレビカメラ 33 テレビモニタ 34 電話器 40 撮像ユニット 43 信号処理回路 44 電源回路 51 通信回路 52 通信制御回路 53 スピーカ 54 マイクロホン 55 コマンドキー 56 キーコントロール回路 61 アドレス指定回路 62 メモリ 63 LED駆動回路 64 LED 65 フォトセンサ 66 データレジスタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の映像を構成する第1の映像信号に
    第2の映像を構成する第2の映像信号を合成し、第1の
    映像の一部分に第2の映像を挿入して表示する第3の映
    像信号を得る映像信号処理装置において、所定のテレビ
    ジョン方式に対応するフォーマットの第1の映像信号が
    入力される第1の入力端子と、入力された上記第1の映
    像信号から映像成分を除去し、水平成分及び垂直成分を
    含む同期信号を作成する同期信号作成回路と、上記同期
    信号を撮像装置に供給すると共に、上記同期信号に同期
    し、映像成分及び音声成分を含む第2の映像信号が入力
    される第2の入力端子と、上記同期信号に同期したタイ
    ミングで上記第1の映像信号あるいは第2の映像信号
    切り換えを制御する選択信号を生成する切換制御回路
    と、上記選択信号に応答して上記第1の映像信号の一部
    分を上記第2の映像信号と置き換えて第3の映像信号を
    得る映像信号合成回路と、上記第2の映像信号から音声
    成分を検波して音声信号を生成する検波回路と、上記音
    声信号と上記第3の映像信号とをそれぞれ独立に出力す
    る出力手段と、を備えた映像信号処理装置。
JP3157131A 1991-06-27 1991-06-27 映像信号処理装置 Expired - Lifetime JP2989322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157131A JP2989322B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157131A JP2989322B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 映像信号処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20648699A Division JP3219743B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514841A JPH0514841A (ja) 1993-01-22
JP2989322B2 true JP2989322B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15642884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157131A Expired - Lifetime JP2989322B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989322B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182378A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Hoei:Kk テレビジヨン画面合成装置
JPS60106282A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ付インタ−ホン装置
JPH02203680A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Fujitsu General Ltd 親子画面表示用テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514841A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989322B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3219743B2 (ja) 撮像システム
JPH029512B2 (ja)
JP2645906B2 (ja) 固体撮像装置
JP2640030B2 (ja) 固体撮像装置
KR100292498B1 (ko) 멀티모드캠코더및그의제어방법
JP2919580B2 (ja) 映像信号処理回路及び映像信号の通信方法
JPH08126002A (ja) 映像信号合成装置
JP3734306B2 (ja) カラーエンコーダ
JP2840429B2 (ja) 映像信号の通信方法
JP2719466B2 (ja) 撮像システム
KR200196349Y1 (ko) 텔레비젼의 동시화면 회로를 이용한 비디오폰 영상 표시장치
JPH054685U (ja) ドアカメラシステムの受信装置
JPH04351173A (ja) 映像表示装置
KR100285893B1 (ko) 주사선 변환기능을 이용한 화면분할 표시장치
JP3108368B2 (ja) 同期検波回路
JP2602949B2 (ja) ビデオカメラ
JP2640030C (ja)
JP2000333121A (ja) テレビジョン映像記録装置
JP3278719B2 (ja) 情報信号選択装置
KR19990024387A (ko) 스위치를 내장한 타임랩스 브이씨알
JPH05130617A (ja) テレビドアホン
JPH0698328A (ja) 来訪者記録システム
JP2657125B2 (ja) 撮像システム
JP3333282B2 (ja) プロンプタの映像信号処理装置