JPH02203680A - 親子画面表示用テレビジョン受像機 - Google Patents

親子画面表示用テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH02203680A
JPH02203680A JP1023541A JP2354189A JPH02203680A JP H02203680 A JPH02203680 A JP H02203680A JP 1023541 A JP1023541 A JP 1023541A JP 2354189 A JP2354189 A JP 2354189A JP H02203680 A JPH02203680 A JP H02203680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
line
signal
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023541A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ugajin
宇賀神 昌史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP1023541A priority Critical patent/JPH02203680A/ja
Publication of JPH02203680A publication Critical patent/JPH02203680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表示画面上に親画面を表示するとともに、こ
の親画面の一部に、表示垂直方向の縮小率を前記親画面
の3分の1とした子画面を倍速表示方式(例えば、ノン
インタレース走査で1秒間に60画面を表示する方式)
で表示するようにした親子画面表示用テレビジョン受像
機に関するものである。
[従来の技術] 従来、表示垂直方向の縮小率を親画面の3分の1とした
子画面を表示する親子画面表示用テレビジョン受像機は
、走査線を3本に2本の割合で間引いていたので1表示
画面が粗くなり、文字放送受信時等において表示文字が
読みにくいという問題があった。一方、現行のNTSC
方式の規格は変えず、受像機側のみで画質の改善を行う
方式として、倍速表示方式(例えば、ノンインタレース
走査で1秒間に60画面を表示する方式)がある(例え
ば、I D T V (I+aproved Defi
nition Te1evisi。
n)受像機)、この倍速表示方式を子画面表示に利用し
て前述の問題を解決し、高画質な子画面を表示するよう
にした親子画面表示用テレビジョン受像機がある。すな
わち、データ処理回路によって。
子画面の奇数フィールドについては、第2図に示すよう
に、1本目の走査線の映像データはそのまま1本目の走
査線のデータとして出力し、2本目と3本目の走査線の
映像データは平均化して2本目の走査線のデータとして
出力し、4本目の走査線の映像データはそのまま3本目
の走査線のデータとして出力し、5本目と6本目の走査
線の映像データは平均化して4本目の走査線のデータと
して出力し、以下同様のデータ処理を繰り返す、そして
、このデータ処理回路から出力するデータを順次第2フ
ィールドメモリに書き込む、また、子画面の偶数フィー
ルドについては、データ処理回路によって、第3図に示
すように、1本目と2本目の走査線の映像データは平均
化して1本目の走査線のデータとして出力し、3本目の
走査線の映像データはそのまま2本目の走査線のデータ
として出力し、4本目と5本目の走査線の映像データは
平均化して3本目の走査線のデータとして出力し、6本
目の走査線の映像データはそのまま4本目の走査線のデ
ータとして出力し、以下同様の走査を繰り返す、そして
、このデータ処理回路から出力するデータを順次第2フ
ィールドメモリに書き込む、上述のようにして第2フィ
ールドメモリに書き込まれた映像データを所定のタイミ
ングで1走査線毎に読み出して第3ラインメモリに書き
込み、この第3ラインメモリから映像データを読みだし
て、第4図に示すように、表示画面1上に親画面2を表
示するとともに、この親画面2の一部に、表示垂直方向
の縮小率を前記親画面の3分の1とした子画面3(例え
ば面積縮小率が1/9の画面)を倍速表示方式で表示す
るようにしていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の倍速表示方式で高画質な子画面を
表示する親子画面表示用テレビジョン受像機は、データ
処理回路の構成が複雑となり、必要とするメモリ容量が
多くなるので、専用のLSIを用いなければならないと
いう問題点があった。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、データ処
理回路の構成を簡単にし、必要とするメモリ容量を少な
くシ、汎用のICを用いて倍速表示方式で高画質な子画
面を表示することのできる親子画面表示用テレビジョン
受像機を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、子画面用の入力映像信号をデジタル化し、そ
の映像データの連続する3本の走査線のデータ毎に、1
本の走査線のデータはそのまま出力し、残りの連続する
2本の走査線のデータは平均化して出力するデータ処理
回路を具備し、このデータ処理回路から出力する映像デ
ータを第2フィールドメモリに書き込み、この第2フィ
ールドメモリから1走査線ごとに読み出された映像デー
タまたはそのD/A変換した映像信号と、主回路の親画
面用の映像データまたは映像信号とを第1切換回路で切
り換えて出力することによって、表示画面上に親画面を
表示するとともに、この親画面の一部に、表示垂直方向
の縮小率を前記親画面の3分の1とした子画面を倍速表
示方式で表示するようにした親子画面表示用テレビジョ
ン受像機において、前記データ処理回路は、制御回路と
、この制御回路で切り換え制御され、前記子画面用の入
力映像信号のA/D変換データを1走査線ごとに切り換
えて第1、第2、第3信号線に所定の順序で出力する第
2切換回路と、前記制御回路で読み書き制御され、前記
第2信号線に出力された映像データを記憶する第2ライ
ンメモリと、この第2ラインメモリの映像データと前記
第3信号線に出力された映像データとの平均データを演
算する平均化回路と、前記制御回路で切り換え制御され
、前記第1信号線に出力された映像データと前記平均化
回路で演算された平均データとを1走査線ごとに交互に
切り換えて前記第2フィールドメモリに出力する第3切
換回路とを具備してなることを特徴とするものである。
[作用] データ処理回路は、まず子画面用の入力映像信号をデジ
タル化し、その映像データを第2切換回路に入力する。
第2切換回路は、映像データを1走査線毎に切り換えて
第1、第2.第3信号線に所定の順序で出力する。第2
ラインメモリは第2信号線に出力された映像データを記
憶する。平均化回路は、第2ラインメモリに記憶された
映像データと第3信号線に出力された映像データとを加
算し平均する演算を行う、第3切換回路は、第1信号線
に出力された映像データと平均化回路で演算された平均
データとを1走査線毎に交互に切り換えて第2フィール
ドメモリに出力する。上述のようにして、データ処理回
路は、映像データの連続する3本の走査線のデータ毎に
、1本の走査線のデータはそのまま第2フィールドメモ
リに出力し、残りの連続する2本の走査線のデータは平
均化して第2フィールドメモリに出力する。そして、第
2フィールドメモリに書き込まれた映像データは、従来
例と同様に、所定のタイミングで1走査線毎に読み出さ
れて第3ラインメモリに書き込まれる。そして、第3ラ
インメモリから読み出された映像データまたはそのD/
A変換された映像信号と、主回路の親画面用の映像デー
タまたは映像信号とは、第1切換回路によって所定のタ
イミングで切り換えて出力され、表示画面上に親画面が
表示されるとともに、この親画面の一部に、表示垂直方
向の縮小率を親画面の3分の1とした子画面が倍速表示
方式で表示される。
[実施例] 第1図は本発明による親子画面表示用テレビジョン受像
機の一実施例を示すもので、10は表示画面1上に親画
面2を表示せしめる主回路、30は親画面2の一部に1
表示垂直方向の縮小率を親画面の3分の1とした子画面
3を倍速表示方式で表示せしめる付加回路、60は、前
記主回路10と付加回路30とを制御するマイコンであ
る。前記主回路10は、親画面2用の映像入力信号及び
音声入力信号として、アンテナ11で受信した信号の中
から特定チャンネルのテレビ信号を選局するチューナ回
路12と、このチューナ回路12の出力側に結合された
音声・映像IF検波回路13と、この音声・映像IF検
波回路13の音声IF検波出力側に順次結合された音声
多重復調回路14.音声出力回路15およびR,L用の
スピーカ16.17と、前記音声・映像IF検波回路1
3の映像IF検波出力側に結合されたY/C(輝度信号
/色信号)分離回路18と、このY/C分離回路18の
輝度信号出力側にA/DCアナログ/デジタル)変換回
路19を介して結合された第1フィールドメモリ20の
第18フイールドメモIJ20aと、前記Y/C分離回
路18の色信号出力側にA/D変換回路21を介して結
合された第1フィールドメモリ20の第1bフィールド
メモリ20bと、前記第18フィールドメモリ20aと
第1bフィールドメモリ20bのそれぞれの出力側に結
合された第1ラインメモリ22の第1aラインメモリ2
2aと第1bラインメモリ22bと、この第1aライン
メモリ22aと第1bラインメモリ22bのそれぞれの
出方側に結合された第1切換回路23の第18切換回路
23aと第1b切換回路23bと、この第18切換回路
23aと第15切換回路23bのそれぞれの出力側にD
/A(デジタル/アナログ)変換回路24と25を介し
て結合されたマトリックス回路26と、このマトリック
ス回路26の出力側に映像出力回路27を介して結合さ
れたCRT(陰極線管)28と、前記音声・映像IF検
波回路13の映像IF検波出力側に結合され、前記CR
T2gに水平、垂直偏向信号を出方する同期偏自回路2
9とからなっている。
前記付加回路30は、子画面3用の映像入力信号として
のビデオ映像信号を出力するVTR(ビデオテープレコ
ーダ)31と、このVTR31の出力信号の中から水平
、垂直同期信号を分離して出力する同期処理回路32と
、前記VTR31から出力する映像信号をデジタル化し
、その映像データの連続する3本の走査線のデータ毎に
、1本の走査線のデータはそのまま出力し、残りの連続
する2本の走査線のデータは平均化して出力する本発明
に特有のデータ処理回路40と、このデータ処理回路4
0の出力側に結合された第2フィールドメモリ34と、
前記第2フィールドメモリ34を構成するデュアルポー
トメモリ34a及び34bと34c及び34dとのそれ
ぞれの出力側に結合され、前記第1切換回路23の第1
8切換回路23aと第1b切換回路23bどの他方の入
力側に映像データの輝度データと色データとを1走査線
単位で出力する第3ラインメモリ35の第3aラインメ
モリ35aと第3bラインメモリ35bとからなってい
る。前記データ処理回路40は、前記VTR31から出
力する映像信号を輝度信号と色信号に分離するY/C分
離回路41と、このY/C分離回路41の輝度信号出力
側にA/D変換回路42を介して結合され、変換された
輝度データを1走査線毎に切り換えて第1、第2、第3
信号線S1a、S、a、S、aに所定の順序で出力する
第2切換回路43の第28切換回路43aと、前記Y/
C分離回路41の色信号出力側にA/D変換回路44を
介して結合され、変換された色データを1走査線毎に切
り換えて第1、第2、第3信号線s、b、 S、b、S
、bに所定の順序で出力する前記第2切換回路43の第
2b切換回路43bと、前記第2信号線S、aと82b
のそれぞれに結合され、輝度データと色データとを1走
査線単位で記憶する第2ラインメモリ45の第2aライ
ンメモリ45aと第2bラインメモリ45bと、この第
2aラインメモリ45aと第2bラインメモリ45bの
それぞれのデータを前記第2信号線S、aと82bとに
出力されたデータに加算する加算回路46aと46bと
、この加算回路46aと46bのそれぞれの出力側に結
合され、1/2倍する(例えば最下位ビットを除去する
)1/2係数回路47aと47bと、この1/2係数回
路47aと47bのそれぞれの出力データを前記第1信
号線S□aと81bとに出力されたデータと1走査線毎
に交互に切り換えて前記第2フィールドメモリ34のデ
ュアルポートメモリ34a及び34bと34c及び34
dとに出力する第3切換回路48の第38切換回路48
aと第3b切換回路48bと、前記マイコン60に結合
され、このマイコン60からの制御信号、前記同期偏向
回路29からの同期信号および前記同期処理回路32か
らの同期信号に基づいて、前記データ処理回路40内の
それぞれの回路を制御するとともに、前記第2フィール
ドメモリ34および前記第3ラインメモリ35を制御す
る制御回路49とがらなっている。
前記加算回路46a、46bと、前記1/2係数回路4
7a。
47bとは、平均化回路50を構成している。前記第2
フィールドメモリ34のデュアルポートメモリ34aと
34bは、例えば、8ビツトの輝度データを4ビツトの
データに分けて記憶する256キロビツトのメモリから
なり、前記第2フィールドメモリ34のデュアルポート
メモリ34cと34d例えば、8ビツトの色データを4
ビツトのデータに分けて記憶する256キロビツトのメ
モリからなっている。
つぎに、前記実施例の作用について説明する。
主回路10のチューナ回路12で選局されたテレビ信号
は、音声・映像IF検波回路13で検波される。
音声IF検波出力は音声多重復調回路14で復調され、
音声出力回路15を介してR,L用のスピーカ16.1
7に出力される。映像IF検波出力はY/C分離回路1
8でY(輝度信号)とC(色信号)に分離され、このY
とCは、それぞれA/D変換回路19と21によって所
定ビット数(例えば1画素8ビツト)の輝度データと色
データとに変換され、第13フィールドメモリ20aと
第1bフィールドメモリ20bとに書き込まれる。前記
第18フィールドメモリ20aと第1bフィールドメモ
リ20bとに書き込まれた輝度データと色データとは、
1走査線毎に読み出されて第1ラインメモリ22の第1
aラインメモリ22aと第1bラインメモリ22bとに
書き込まれる。この第1aラインメモリ22aと第1b
ラインメモリ22bとに書き込まれた1本の走査線分の
輝度データと色データとは、それぞれ、同一のデータを
2回読み出す倍速読み出し方式により、2本の走査線分
の輝度データと色データとして、第18切換回路23a
と第1b切換回路23bの入力側に供給される。
付加回路30のVTR31から出力したビデオ映像信号
は、本発明に特有のデータ処理回路40によって。
デジタル化され、かつ、その映像データの連続する3本
の走査線のデータ毎に、1本の走査線のデータはそのま
ま出力し、残りの連続する2本の走査線のデータは平均
化して出力する。すなわち、データ処理回路40はつぎ
のように作用する。VTR31から出力したビデオ映像
信号はY/C分離回路41で輝度信号と色信号に分離さ
れ、この輝度信号と色信号とは、それぞれ、A/D変換
回路42と44とによって輝度データと色データとに変
換され。
第2a切換回路43aと43bとに供給される。第2a
切換回路43aと43bは、それぞれ、輝度データと色
データとを1走査線毎に切り換えて、第1、第2、第3
信号線S、a、S、a、S、aとsib、 s、b、s
、bとに所定の順序で出力する。詳述すると、奇数フィ
ールドについては、1本目の走査線の輝度データと色デ
ータはそれぞれ第1信号線S□aと81bに出力され、
2本目の走査線の輝度データと色データはそれぞれ第2
信号線S2aと82bを介して第2aラインメモリ45
aと第2bラインメモリ45bに書き込まれ、3本目の
走査線の輝度データと色データはそれぞれ第3信号線S
、aとS、bに出力される。
第2aラインメモリ45aと第2bラインメモリ45b
に書き込まれた輝度データと色データは、それぞれ加算
回路46aと46bによって第3信号線S、aとS、b
に出力された輝度データと色データに加算され、これら
の加算データはそれぞれ1/2係数回路47aと47b
によって平均化され、第3a切換回路48aと第3b切
換回路48bに供給される。この第38切換回路488
と第3b切換回路48bは、それぞれ1/2係数回路4
7aと47bからの輝度データと色データと、第1信号
線S、aと81bに出力された輝度データと色データと
を、1走査線毎に交互に切り換えて前記第2フィールド
メモリ34のデュアルポートメモリ34a及び34bと
34c及び34dに出力する。このため、奇数フィール
ドについては、第2図に示すように、1本目の走査線の
輝度データと色データはそれぞれそのまま1本目の走査
線のデータとして出力し、2本目と3本目の走査線の輝
度データと色データはそれぞれ平均化して2本目の走査
線のデータとして出力し、4本目の走査線の輝度データ
と色データはそれぞれそのまま3本目の走査線のデータ
として出力し、5本目と6本目の走査線の輝度データと
色データはそれぞれ平均化して4本目の走査線のデータ
として出力し、以下同様のデータ処理を繰り返す、そし
て、このデータ処理回路40から出力する輝度データと
色データは、それぞれ順次第2フィールドメモリ34の
デュアルポートメモ1J34a及び34bと34c及び
34dに書き込まれる。また、偶数フィールドについて
は、1本目の走査線の輝度データと色データはそれぞれ
第2信号m5laと82bを介して第2aラインメモリ
45aと第2bラインメモリ45bに書き込まれ、2本
目の走査線の輝度データと色データはそれぞれ第3信号
線S、aと83bに出力される。3本目の走査線の輝度
データと色データはそれぞれ第1信号線S、aと81b
に出力される。以下、前記奇数フィールドの場合と同様
に、加算回路46aと46bとによってデータの加算が
行われ、1/2係数回路47aと47bとによってデー
タの平均化が行われ、第38切換回路411aと第3b
切換回路48bとによって1走査線毎に交互に切り換え
られて、輝度データと色データとがそれぞれ第2フィー
ルドメモリ34のデュアルポートメモリ34a及び34
bと34c及び34dとに供給される。このため、偶数
フィールドでは、第3図に示すように、1本目と2本目
の走査線の輝度データと色データはそれぞれ平均化して
1本目の走査線のデータとして出力し、3本目の走査線
の輝度データと色データはそれぞれそのまま2本目の走
査線のデータとして出力し、4本目と5本目の走査線の
輝度データと色データはそれぞれ平均化して3本目の走
査線のデータとして出力し、6本目の走査線の輝度デー
タと色データはそれぞれそのまま4本目の走査線のデー
タとして出力し、以下同様のデータ処理を繰り返す、そ
して、このデータ処理回路40から出力する輝度データ
と色データは、それぞれ順次第2フィールドメモリ34
のデュアルポートメモリ34a及び34bと34c及び
34dに書き込まれる。
上述のようにして、第2.フィールドメモリ34のデュ
アルポートメモリ34a及び34bと34c及び34d
に書き込まれた輝度データと色データとは、それぞれ、
従来例と同様に所定のタイミングで1走査線毎に読み出
されて、第3aラインメモリ35aと第3bラインメモ
リ35bに書き込まれる。そして、この第3aラインメ
モリ35aと第3bラインメモリ35bに書き込まれた
輝度データと色データとは、それぞれ前記主回路10の
第18切換回路23aと第1b切換回路23bの他方の
入力側に供給される。第1aラインメモリ22aと第1
bラインメモリ22bとから供給された親画面用の映像
データである輝度データと色データと、第3aラインメ
モリ35aと第3bラインメモリ35bとから供給され
た子画面用の映像データである輝度データと色データと
は、それぞれ第18切換回路23aと第1b切換回路2
3bによって所定のタイミングで切り換えて出力され、
D/A変換回路24と25とによって輝度信号と色信号
に変換され、ついでマトリックス回路26によってR,
G。
B信号に変換され、映像出力回路27を介してCRT2
8に供給される。このため、CRTZ8の表示画面1上
に倍速表示方式で親画面2が表示されるとともに、この
親画面2の一部に1表示垂直方向の縮小率を親画面の3
分の1とした子画面3が倍速表示方式で表示される。
前記実施例では、親画面用の映像データと子画面用の映
像データとを第1切換回路で切り換えて出力してからD
/A変換するようにしたが、本発明はこれに限るもので
なく、親画面用の映像データと子画面用の映像データと
をD/A変換してから第1切換回路で切り換えて出力す
るようにしてもよい。
前記実施例では、親画面用の映像入力信号をテレビ映像
信号とし、子画面用の映像人力信号をビデオ映像信号と
したが、本発明はこれに限るものでなく、前者を第1チ
ヤンネルのテレビ映像信号とし後者を第3チヤンネルの
テレビ映像信号としたり、前者を第1ビデオ映像信号と
し後者を第2ビデオ映像信号としたり、または前者をビ
デオ映像信号とし後者をテレビ映像信号としてもよい。
前記実施例では、親画面も子画面と同様に倍速表示方式
で表示するようにしたが、本発明はこれに限るものでな
く、少なくとも子画面を倍速表示方式で表示するもので
あれば良い。
[発明の効果] 本発明による親子画面表示テレビジョン受像機は、上記
のように、子画面用のデータ処理回路が、制御回路と、
第1、第2、第3信号線と、第2切換回路と、第2ライ
ンメモリと、平均化回路と、第3切換回路とを具備し、
子画面用の映像データの連続する3本の走査線のデータ
毎に、1本の走査線のデータはそのまま第2フィールド
メモリに出力し、残りの連続する2本の走査線のデータ
は平均化して第2フイールド・メモリに出力するように
構成したので、子画面用のデータ処理回路の構成を簡単
にして必要とするメモリ容量を少なくし、汎用のICを
用いて倍速表示方式で高画質な子画面を表示することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による親子画面表示用テレビジョン受像
機の一実施例を示すブロック図、第2図と第3図はデー
タ処理回路の機能を説明する説明図、第4図は表示画面
を説明する説明図である。 1・・・表示画面、2・・・親画面(テレビ映像画面)
、8・・・子画面(ビデオ映像画面)、10・・・主回
路、20・・・第1フィールドメモリ、23・・・第1
切換回路、30・・・付加回路、34・・・第2フィー
ルドメモリ、35・・・第3ラインメモリ、40・・・
データ処理回路、43・・・第2切換回路、45・・・
第2ラインメモリ、48・・・第3切換回路、49・・
・制御回路、50・・・平均化回路、S 1a、 S 
、b・・・第1信号線、S、a、S、b−第2信号線、
 S、a、 S、b・・・第3信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)子画面用の入力映像信号をデジタル化し、その映
    像データの連続する3本の走査線のデータ毎に、1本の
    走査線のデータはそのまま出力し、残りの連続する2本
    の走査線のデータは平均化して出力するデータ処理回路
    を具備し、このデータ処理回路から出力する映像データ
    を第2フィールドメモリに書き込み、この第2フィール
    ドメモリから1走査線ごとに読み出された映像データま
    たはそのD/A変換した映像信号と、主回路の親画面用
    の映像データまたは映像信号とを第1切換回路で切り換
    えて出力することによって、表示画面上に親画面を表示
    するとともに、この親画面の一部に、表示垂直方向の縮
    小率を前記親画面の3分の1とした子画面を倍速表示方
    式で表示するようにした親子画面表示用テレビジョン受
    像機において、前記データ処理回路は、制御回路と、こ
    の制御回路で切り換え制御され、前記子画面用の入力映
    像信号のA/D変換データを1走査線ごとに切り換えて
    第1、第2、第3信号線に所定の順序で出力する第2切
    換回路と、前記制御回路で読み書き制御され、前記第2
    信号線に出力された映像データを記憶する第2ラインメ
    モリと、この第2ラインメモリの映像データと前記第3
    信号線に出力された映像データとの平均データを演算す
    る平均化回路と、前記制御回路で切り換え制御され、前
    記第1信号線に出力された映像データと前記平均化回路
    で演算された平均データとを1走査線ごとに交互に切り
    換えて前記第2フィールドメモリに出力する第3切換回
    路とを具備してなることを特徴とする親子画面表示用テ
    レビジョン受像機。
JP1023541A 1989-02-01 1989-02-01 親子画面表示用テレビジョン受像機 Pending JPH02203680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023541A JPH02203680A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 親子画面表示用テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023541A JPH02203680A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 親子画面表示用テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203680A true JPH02203680A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12113328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023541A Pending JPH02203680A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 親子画面表示用テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514841A (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置及び撮像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514841A (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置及び撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07184138A (ja) 2画面映像処理回路
US5032907A (en) Video panning system for widescreen television
EP0717562B1 (en) Method and apparatus for displaying two video pictures simultaneously
US5001562A (en) Scanning line converting system for displaying a high definition television system video signal on a TV receiver
US5029326A (en) Picture display system
JPS60180382A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0512907B2 (ja)
JPH02203680A (ja) 親子画面表示用テレビジョン受像機
JP2713699B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JP3054500B2 (ja) テレビジョン受信機及びテレビジョン信号変換装置
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
JP3446442B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS6247280A (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JPH0846889A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JP2943195B2 (ja) 子画面情報記憶用集積回路
JPH0851576A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
EP0434241A1 (en) Video panning system for widescreen television
JPS6284665A (ja) テレビジヨン受像機
JP2690790B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2971882B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS6047792B2 (ja) 2画面カラ−テレビジヨン受信機
JPH0998393A (ja) 文字多重放送用テレビジョン受像機
JPH04111590A (ja) 画像表示システム