JP2987865B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2987865B2
JP2987865B2 JP2043930A JP4393090A JP2987865B2 JP 2987865 B2 JP2987865 B2 JP 2987865B2 JP 2043930 A JP2043930 A JP 2043930A JP 4393090 A JP4393090 A JP 4393090A JP 2987865 B2 JP2987865 B2 JP 2987865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
emitting layer
general formula
light
conjugated polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2043930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03244630A (ja
Inventor
強 中野
秀二 土居
公信 野口
敏博 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2043930A priority Critical patent/JP2987865B2/ja
Priority to DE69110922T priority patent/DE69110922T2/de
Priority to EP91301416A priority patent/EP0443861B2/en
Publication of JPH03244630A publication Critical patent/JPH03244630A/ja
Priority to US07/861,633 priority patent/US5317169A/en
Priority to US08/444,917 priority patent/US5726457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2987865B2 publication Critical patent/JP2987865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子に関す
るものであり、詳しくは、作製方法が簡便で安価な各種
表示装置の発光体として用いられる有機エレクトロルミ
ネッセンス素子に関するものである。
〔従来の技術〕
有機蛍光材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子
(以下EL素子という)は、無機EL素子にくらべ、駆動電
圧が低くて輝度が高く、どのような色の発光も容易に作
ることができるという特徴があり、多くの試みが報告さ
れていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
これまで報告されてきた有機物EL素子は発光層を真空
中で蒸着することにより作製していた。しかしながら、
真空蒸着法では大量生産に向かず、また大面積の素子を
作製するには限度があった。また、EL素子をLCDなどの
非発光性のバックライト照明として用いる場合、大面積
化の要求は大きく、大量生産も必要である。ところが、
これまでよく用いられているトリス(8−ヒドロキシキ
ノリン)アルミニウムやアントラセン等の有機物低分子
蛍光物質を発光層に用いた場合、単独の物質では塗布に
よる薄膜化は容易ではない。したがって、EL素子のため
に薄膜を作製しようとすると、真空蒸着法等、限られた
製膜方法しか取り得なかった。また、ポリビニルカルバ
ゾールを代表とした高分子半導体にペリレンやトリフェ
ニルブタジエンなどの蛍光物質を分散させたものをスピ
ンコーティングしてEL素子の発光層にする試みがある
(Polymer.,24,748(1983))が、膜の強度や均一な発
光面を得るのに問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
従来、導電性高分子として検討されている共役系高分
子の中で蛍光を示すものがあることに着目して鋭意検討
した結果、共役鎖の短いものを発光材料として用いる
と、スピンコーティング法やキャスト法等によって簡便
に薄膜化が可能で、しかも大面積で発光効率の高いEL素
子が得られることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、(1)少なくとも一方が透明ま
たは半透明である一対の電極間に発光層を有する有機エ
レクトロルミネッセンス素子において、該発光層とし
て、一般式(I) −Ar−CH=CH− (I) (Arは炭素数6以上の芳香族炭化水素基、あるいは該
芳香族炭化水素基に炭素数1〜22の炭化水素基、または
炭素数1〜22のアルコキシ基を1ないし2個置換した核
置換体基、あるいは炭素数4以上のヘテロ環芳香族炭化
水素基を表す。)で示される繰り返し単位を有し、下記
一般式(II) B−CH2−Ar−CH2−B (II) (Arは前記の定義と同じであり、Bは [R1およびR2は炭素数1〜8のアルキル基、X-は対イオ
ン]を表す。) で示されるモノマーをアルカリと反応させることにより
得られる側鎖にスルホニウム塩を有する共役系高分子の
中間体、またはそれをアルコール溶媒と反応させること
により得られるアルコキシ基を側鎖に有する高分子中間
体、またはスルホニウム塩を有する共役系高分子の中間
体に芳香族スルホン酸を反応させることにより得られる
スルホン酸塩を側鎖に有する高分子中間体を室温以上20
0℃未満で熱処理することで得られる共役系高分子を含
む薄膜を用いる有機エレクトロルミネッセンス素子に係
るものである。
また、本発明は、(2)少なくとも一方が透明または
半透明である一対の電極間に発光層を有する有機エレク
トロルミネッセンス素子において、該発光層として、前
記(1)記載の一般式(I)で示される繰り返し単位を
有し、一般式(III) X1−CH2−Ar−CH2−X1 (III) (Arは前記(1)における定義と同じであり、X1はハロ
ゲンを表す。) で示されるジハロゲン化合物をアルカリを用いて縮重合
して得られる共役系高分子を含む薄膜を用いる有機エレ
クトロルミネッセンス素子に係るものである。
また、本発明は、(3)少なくとも一方が透明または
半透明である一対の電極間に発光層を有する有機エレク
トロルミネッセンス素子において、該発光層として、前
記(1)記載の一般式(I)で示される繰り返し単位を
有し、前記(2)記載の一般式(III)で示されるジハ
ロゲン化合物にトリアリールホスフィンを作用させて得
られるホスホニウム塩化合物と、一般式(IV) OHC−Ar−CHO (IV) (Arは前記(1)における定義と同じであり、Xは、ハ
ロゲンを表す。) で示されるジアルデヒド化合物とを縮重合して得られる
共役系高分子を含む薄膜を用いる有機エレクトロルミネ
ッセンス素子に係るものである。
さらに、本発明は、(4)発光層に含まれる共役系高
分子が、p−フェニレン、2,6−ナフタレンジイル、炭
素数1〜22のアルキル基が一ないし二置換したp−フェ
ニレン、炭素数1〜22のアルコキシ基が一ないし二置換
したp−フェニレン、炭素数1〜22のアルキル基が一な
いし二置換した2,6−ナフタレンジイル、および炭素数
1〜22のアルコキシ基が一ないし二置換した2,6−ナフ
タレンジイルからなる群から選ばれる基を少なくとも1
つ含む前記(1)〜(3)のいずれかに記載の有機エレ
クトロルミネッセンス素子に係るものである。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明の有機EL素子の発光層として用いる一般式
(I)に示す共役系高分子の合成法としては、以下に述
べる方法を用いる。
特開昭59−199746および特開平1−254734号公報に記
載されているスルホニウム塩分解法では一般式(II) B−CH2−Ar−CH2−B (II) (Arは炭素数6以上の芳香族炭化水素基、あるいは該芳
香族炭化水素基に炭素数1〜22の炭化水素基、または炭
素数1〜22のアルコキシ基を1ないし2個置換した核置
換体基、あるいは炭素数4以上のヘテロ環芳香族炭化水
素基を表し、Bは [R1およびR2は、炭素数1〜8のアルキル基、X-は対イ
オン]を表す。) で示されるモノマーを水溶液中、約0℃でアルカリと反
応させることにより得られる側鎖にスルホニウム塩を有
する共役系高分子の中間体、それをアルコール溶媒と反
応させることにより得られるアルコキシ基を側鎖に有す
る高分子中間体、あるいはスルホニウム塩を有する共役
系高分子の中間体に芳香族スルホン酸を反応させること
により得られるスルホン酸塩を側鎖に有する高分子中間
体を熱処理することにより一般式(I)に示される共役
系高分子を得ることができる。
次に、特開昭59−199746号公報に記載の脱ハロゲン化
水素法では一般式(III) X1−CH2−Ar−CH2−X1 (III) (Arは、前記の定義と同じであり、X1はハロゲンを表
す。) で示されるジハロゲン化合物を溶液中で、t−ブトキシ
カリウムなどのアルカリにより縮重合することにより一
般式(I)の共役系高分子を得ることができる。
Wittig反応法では、上記一般式(III)で示されるジ
ハロゲン化合物にトリフェニルホスフィンなどのトリア
リールホスフィンを作用させ、ホスホニウム塩としてこ
れをジアルデヒド化合物(OHC−Ar−CHO、Arは上記のも
のと同様)を反応させて一般式(I)の共役系高分子が
得られる。
以上の合成方法のうちで、スルホニウム塩分解法、脱
ハロゲン化水素法が、発光材料により適した、重合度が
比較的高く、共役鎖長の比較的短い共役系高分子が得ら
れるので好ましい。
上記の共役系高分子中の炭素数6以上の芳香族炭化水
素基としては炭素数6以上の芳香環化合物、あるいはそ
の核置換体が好ましい。炭素数6以上の芳香環化合物と
してはp−フェニレン、2,6−ナフタレンジイル、5,10
−アントラセンジイルが例示され、好ましくはp−フェ
ニレンである。核置換芳香族炭化水素基としては炭素数
1〜22の炭化水素基または炭素数1〜22のアルコキシ基
を1ないし2個核置換したものが好適に用いられる。
置換基である炭素数1〜22の炭化水素基置換基として
はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、ラウリル、オクタデシル基
などが例示される。また、炭素数1〜22のアルコキシ基
としてはメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチル
オキシ、ラウリルオキシ、オクタデシルオキシ基等が例
示される。核置換芳香族基について、より具体的にはモ
ノメチル−p−フェニレン、モノメトキシ−p−フェニ
レン、2,5−ジメチル−p−フェニレン、2,5−ジメトキ
シ−p−フェニレン、モノエチル−p−フェニレン、2,
5−ジエトキシ−p−フェニレン、2,5−ジエチル−p−
フェニレン、モノブチル−p−フェニレン、モノブトキ
シ−p−フェニレン、モノブチル−p−フェニレン、2,
5−ジブトキシ−p−フェニレン、2,5−ジヘプチル−p
−フェニレン、2,5−ジヘプトキシ−p−フェニレン、
2,5−ジオクチル−p−フェニレン、2,5−ジオクトキシ
−p−フェニレン、2,5−ジラウリル−p−フェニレ
ン、2,5−ジラウリルオキシ−p−フェニレン、2,5−ジ
ステアリル−p−フェニレン、2,5−ジステアリルオキ
シ−p−フェニレン等が例示される。これらの中でp−
フェニレン、p−フェニレン核置換体が発光輝度の高い
有機ELを与えるので好ましい。
使用する一般式(I)の共役系高分子をスピンコート
法あるいはキャスト法で均一な薄膜を得るにはその分子
量は十分高いことが必要である。重合度は5以上であ
り、より好ましくは10〜50000である。具体的にはゲル
パーミエションクロマトグラフィーによる分子量測定に
おいて分子量2800の標準ポリスチレンに相当する溶媒溶
出位置以前に溶出する高分子量を有するものがより効果
的である。
スルホニウム塩分解法で得られる高分子中間体を用い
る場合には、共役系高分子に転換するために側鎖の脱離
処理を行う。脱離処理として光エネルギー、熱を与える
方法が一般的であるが、加熱処理が好ましい。側鎖の熱
脱離処理によって共役鎖長を形成させる際、熱処理温度
によって共役鎖長を規定できる。すなわち、ある一定の
温度以下であれば熱処理温度が高いほど共役鎖長が長く
なる。したがって熱処理温度としては共役鎖長を調節す
るため、一般的に、発光材料として用いる場合は比較的
共役鎖長が短い方が好ましいので低温加熱処理を行うの
が好ましい。具体的な熱処理温度例としてポリ−p−フ
ェニレンビニレンスルホニウム塩中間体を挙げると、発
光材料として用いる場合は室温〜200℃で熱処理を行う
のが好ましい。熱処理時間については、側鎖の脱離反応
が起こる時間であれば特に制限はなく、一般的には10分
〜20時間,好ましくは30分〜8時間程度である。熱処理
する際の雰囲気については、高分子フィルムの変質が起
こらない雰囲気,特に酸素、空気による酸化反応が起こ
らない雰囲気であれば特に限定されず、一般的にはN2,A
r、He等の不活性ガス雰囲気であり、また真空下あるい
は不活性媒体中であってもよい。
高分子中間体スルホニウム塩の対イオンX-について
は、Cl-、Br-等のハロゲンイオン、さらにそのハロゲン
イオンを置換することによって、BF4 -、p−トルエンス
ルホン酸イオン等の化合物イオンとすることもできる。
対イオンの種類によって高分子中間体スルホニウム塩の
性質は異なり、ハロゲンイオンを例にとればCl-よりもB
r-が対イオンである方が熱脱離反応が起きやすい。対イ
オンがBF4 -の場合にはN,N−ジメチルホルムアミド等の
有機溶媒可溶となり、p−トルエンスルホン酸イオンの
場合には高分子スルホニウム塩中間体側鎖をアルコキシ
基化することが可能である。
本発明のEL素子の構造を第1図に示す。EL素子の製造
過程で用いる透明な薄膜電極としては導電性の金属酸化
物膜,半透明の金属薄膜等が用いられる。この電極の材
料として具体的には、インジウム・スズ・オキサイド
(ITO)、酸化スズ(NESA)、Au、Pt、Ag、Cu等が用い
られ、膜厚としては50Å〜1μm程度、好ましくは、10
0Å〜500Å程度であり、作製方法としては、真空蒸着
法、スパッタリング法、メッキ法などが用いられる。
上記の共役系高分子の発光層は、一般式(I)で示さ
れる高分子の中間体の溶液を電極上にスピンコーティン
グ法,キャスト法で薄膜を形成することができる。ま
た、共役系高分子自体が溶媒に可溶な場合は、共役系高
分子の溶液を同様にして薄膜を形成することできる。
発光層の膜厚は特に限定されないが、たとえば50Å〜
10μm、電流密度を上げて発光効率を上げるために好ま
しくは100Å〜1μmである。
本発明の有機EL素子は例えば第1図で示すように、透
明基板1上に前記の透明電極2、共役系高分子の発光層
3、電極4を順次設けることにより得られるが、より発
光効率を上げる目的で電荷輸送体層を該発光層の片側ま
たは両側に設ける、すなわち、透明電極上に(発光層/
電荷輸送層),(電荷輸送層/発光層)または(電荷輸
送層/発光層/電荷輸送層)を設ける構造をとることも
できる。
電荷輸送層としては、例えば特開昭59−194393号公報
等に記載の公知の化合物を用いることができる。具体的
にはトリフェニルジアミン誘導体、ペリレン誘導体等が
好ましく挙げられる。さらにポリ−2,5−チエニレンビ
ニレン等の共役系高分子等も用いることができる。
本発明のEL素子の電子注入陰極の材料としては、Al、
In、Mg、Mg−Ag合金、In−Ag合金、グラファイト薄膜等
のイオン化エネルギーの小さい金属が好ましく用いられ
る。膜厚は50Å〜1μmの素子をできる限り薄くするた
めに好ましくは、500Å〜1000Åで、作製方法としては
真空蒸着法、スパッタリング法等が用いられる。
〔発明の効果〕
本発明のEL素子における発光層は熱的に安定であり、
共役系高分子中間体あるいは共役系高分子は有機溶媒に
可溶であり賦形性に富み、素子作製が容易に行える。
本発明によるEL素子によれば、バックライトとしての
面状光源,フラットパネルディスプレイ等の装置として
好適に使用される。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
実施例 1 特開平1−79217号公報に記載の方法に従い、2,5−ジ
ヘプチルオキシ−p−キシリレンジブロミドをt−ブト
キシカリウムで縮重合して、ポリ−2,5−ジヘプチルオ
キシ−p−フェニレンビニレン(HO−PPV)を得た。こ
のクロロホルム溶液を、ITO薄膜をスパッタリングによ
って200Åの厚みで付けたガラス基板上に回転数2000rpm
のスピンコーティング法により1000Åの厚みで塗布し、
発光層とした。さらに、その上にAl電極を蒸着によって
1000Åの厚みで作製した。ITO電極,Al電極には銀ペース
トで端子をとり、エポキシ樹脂で固定した。
作製した有機EL素子に、電圧40Vを印加したところ、
2.5mA/cm2の電流密度で、輝度0.06cd/m2の黄橙色の発光
が確認された。発光スペクトルのピーク波長は580nmでH
O−PPVスピンコート薄膜を蛍光のスペクトルと一致して
いた。また、発光強度は電流密度に比例して増加した。
実施例 2 特開平1−9221号公報に記載の方法に従い、2,5−チ
エニレンジスルホニウムブロミドをアルカリで重合し、
メタノールと反応させてポリ−2,5−チエニレンビニレ
ン(PTV)の中間体であるポリ−2,5−チエニレンメトキ
シエチレンを得た。ITO薄膜をスパッタリングによって2
00Åの厚みで付けたガラス基板に、得られたPTV中間体
のN,N−ジメチルホルムアミド(以下DMF)溶液を回転数
2000rpmのスピンコーティング法により700Åの厚みで塗
布した。その後、N2中で200℃、2時間熱処理した。熱
処理することによりPTV中間体の膜厚は400Åに減少して
いた。ここで、赤外吸収スペクトルを測定したところ11
00cm-1の中間体特有の吸収ピークがなくなっていたこと
からPTV構造を確認し、電荷輸送層とした。次いで、特
開昭59−199746の記載に従い、p−キシリレンビス(ジ
エチルスルホニウムブロマイド)を水溶液中、水酸化ナ
トリウム水溶液を滴下して重合し、ポリ−p−フェニレ
ンビニレン(以下PPV)の中間体であるポリ−p−フェ
ニレンビス(ジエチルスルホニウムブロマイド)エチレ
ン(以下PPV中間体)水溶液を得た。
その上に、上記PPV中間体水溶液を回転数2000rpmでス
ピンコーティングした。このときの膜厚は500Åであっ
た。その後、N2中で120℃、2時間熱処理を行った。熱
処理後の膜厚は400Åであり、赤外吸収スペクトルによ
って、PPV構造が完全には形成されず、一部中間体構造
が残っていることを確認した。さらに、その上に実施例
1と同様にしてAl電極を蒸着して、素子を完成させた。
作製した2層積層型素子に、電圧20Vを印加したとこ
ろ25mA/cm2の電流密度で、輝度0.05cd/mの黄色の発光が
観察された。発光スペクトルのピーク波長は550nmで、P
PV薄膜の蛍光のスペクトルと一致していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における有機エレクトロルミネッセンス
素子の一実施例の概念的な断面構造を表す図である。 1……透明基板、2……透明電極、3……発光層、4…
…電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 敏博 茨城県つくば市北原6番 住友化学工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−199746(JP,A) 特開 平1−254734(JP,A) 特開 昭64−79217(JP,A) 特開 昭64−9221(JP,A) 特表 平4−500582(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 61/00 - 61/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明または半透明である
    一対の電極間に発光層を有する有機エレクトロルミネッ
    センス素子において、該発光層として、一般式(I) −Ar−CH=CH− (I) (Arは炭素数6以上の芳香族炭化水素基、あるいは該芳
    香族炭化水素基に炭素数1〜22の炭化水素基、または炭
    素数1〜22のアルコキシ基を1ないし2個置換した核置
    換体基、あるいは炭素数4以上のヘテロ環芳香族炭化水
    素基を表す。)で示される繰り返し単位を有し、下記一
    般式(II) B−CH2−Ar−CH2−B (II) (Arは前記の定義と同じであり、Bは [R1およびR2は炭素数1〜8のアルキル基、X-は対イオ
    ン]を表す。) で示されるモノマーをアルカリと反応させることにより
    得られる側鎖にスルホニウム塩を有する共役系高分子の
    中間体、またはそれをアルコール溶媒と反応させること
    により得られるアルコキシ基を側鎖に有する高分子中間
    体、またはスルホニウム塩を有する共役系高分子の中間
    体に芳香族スルホン酸を反応させることにより得られる
    スルホン酸塩を側鎖に有する高分子中間体を室温以上20
    0℃未満で熱処理することで得られる共役系高分子を含
    む薄膜を用いることを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。
  2. 【請求項2】少なくとも一方が透明または半透明である
    一対の電極間に発光層を有する有機エレクトロルミネッ
    センス素子において、該発光層として、請求項1記載の
    一般式(I)で示される繰り返し単位を有し、一般式
    (III) X1−CH2−Ar−CH2−X1 (III) (Arは請求項1における定義と同じであり、X1はハロゲ
    ンを表す。) で示されるジハロゲン化合物をアルカリを用いて縮重合
    して得られる共役系高分子を含む薄膜を用いることを特
    徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】少なくとも一方が透明または半透明である
    一対の電極間に発光層を有する有機エレクトロルミネッ
    センス素子において、該発光層として、請求項1記載の
    一般式(1)で示される繰り返し単位を有し、請求項2
    記載の一般式(III)で示されるジハロゲン化合物にト
    リアリールホスフィンを作用させて得られるホスホニウ
    ム塩化合物と、一般式(IV) CHO−Ar−CHO (IV) (Arは請求項1における定義と同じであり、Xは、ハロ
    ゲンを表す。) で示されるジアルデヒド化合物とを縮重合して得られる
    共役系高分子を含む薄膜を用いることを特徴とする有機
    エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】発光層に含まれる共役系高分子が、p−フ
    ェニレン、2,6−ナフタレンジイル、炭素数1〜22のア
    ルキル基が一ないし二置換したp−フェニレン、炭素数
    1〜22のアルコキシ基が一ないし二置換したp−フェニ
    レン、炭素数1〜22のアルキル基が一ないし二置換した
    2,6−ナフタレンジイル、および炭素数1〜22のアルコ
    キシ基が一ないし二置換した2,6−ナフタレンジイルか
    らなる群から選ばれる基を少なくとも1つ含むことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の有機エレクト
    ロルミネッセンス素子。
JP2043930A 1990-02-23 1990-02-23 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP2987865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043930A JP2987865B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69110922T DE69110922T2 (de) 1990-02-23 1991-02-22 Organisch elektrolumineszente Vorrichtung.
EP91301416A EP0443861B2 (en) 1990-02-23 1991-02-22 Organic electroluminescence device
US07/861,633 US5317169A (en) 1990-02-23 1992-04-01 Organic electroluminescence device
US08/444,917 US5726457A (en) 1990-02-23 1995-05-19 Organic electroluminescence device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043930A JP2987865B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244630A JPH03244630A (ja) 1991-10-31
JP2987865B2 true JP2987865B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12677410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043930A Expired - Fee Related JP2987865B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987865B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5759709A (en) * 1994-03-10 1998-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and organic electroluminescence device
US6521359B1 (en) 1999-04-09 2003-02-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
JP4940493B2 (ja) * 1999-12-20 2012-05-30 住友化学株式会社 高分子蛍光体、その製造方法および高分子発光素子
US7357990B2 (en) 1999-12-20 2008-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent material, process for producing the same, and polymeric luminiscent element
TW562849B (en) 1999-12-27 2003-11-21 Sumitomo Chemical Co Method for making a polymeric fluorescent element and polymeric fluorescent light emitting element
TWI238183B (en) 2000-01-12 2005-08-21 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device
TW572990B (en) 2000-03-16 2004-01-21 Sumitomo Chemical Co Polymeric fluorescent substance, polymeric fluorescent substance solution and polymer light-emitting device using the same substance
EP1138746B2 (en) 2000-03-31 2014-01-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, production method therof, and polymer light-emitting device using the same
CN100587857C (zh) * 2003-09-08 2010-02-03 住友金属矿山株式会社 透明导电层叠体与采用了该层叠体的有机el元件及它们的制造方法
TW200736170A (en) 2006-02-07 2007-10-01 Sumitomo Chemical Co Organic electroluminescence device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03244630A (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443861B1 (en) Organic electroluminescence device
EP0725120B1 (en) Polymeric fluorescent substance, production process thereof and organic electroluminescence device
JP3336314B2 (ja) ルミネッセンス装置に使用する半導性コポリマー
JP3121282B2 (ja) El素子用フルオレン系重合体及びそれを用いたel素子
JP3367064B2 (ja) 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4048653B2 (ja) 高分子蛍光体および高分子発光素子
US6207301B1 (en) Polymer fluorescent substance and organic electroluminescence device
JP2998187B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3747686B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP3546645B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05247460A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2987865B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000252065A (ja) 高分子発光素子
JP3265395B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7101630B2 (en) Diarylamino group-containing copolymer, organic electroluminescent device, and method of producing hole transport layer for organic electroluminescent device
JP4211203B2 (ja) 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JPH1187065A (ja) El素子及びその製造に用いる正孔輸送性縮合物
JP3888351B2 (ja) El素子及びその製造に用いる正孔輸送性縮合物
US20030232216A1 (en) Organic luminescence device
KR100453809B1 (ko) 스피로비플루오렌 화합물 및 전기발광 고분자와 이를포함하는 전기발광 소자
JP2929780B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB2334959A (en) Conducting polymers
JP2003500838A (ja) 伝導性ポリマー
JP3707081B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100289059B1 (ko) 나프탈렌과 카바졸을 포함하는 새로운 발광 고분자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 전기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees