JP2987393B2 - カラー画像処理方法 - Google Patents

カラー画像処理方法

Info

Publication number
JP2987393B2
JP2987393B2 JP62293793A JP29379387A JP2987393B2 JP 2987393 B2 JP2987393 B2 JP 2987393B2 JP 62293793 A JP62293793 A JP 62293793A JP 29379387 A JP29379387 A JP 29379387A JP 2987393 B2 JP2987393 B2 JP 2987393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color image
inking
equation
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62293793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01135648A (ja
Inventor
健一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62293793A priority Critical patent/JP2987393B2/ja
Publication of JPH01135648A publication Critical patent/JPH01135648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987393B2 publication Critical patent/JP2987393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、下色処理を行う画像処理方法に関するもの
である。 [従来の技術] デジタルカラーリーダ/プリンタにおける従来の色信
号処理装置を第2図に示してある。 入力対象画像201は、リーダ202によって画素毎に読取
られ、デジタルの3色分解信号を出力する。リーダ202
は、カラー頁スキャナ、ビデオカメラ、または、入力画
像を記憶したバッファメモリ等種々のものが存在する。 マトリクス変換器203が3色分解信号をRGB信号に変換
し、対数変換器204がシアン、マゼンタ、イエローの濃
度信号C1、M1、Y1に変換する。最小値抽出回路205が濃
度信号C1、M1、Y1に基づいて、墨信号K2を発生した後、
墨入れ・UCR(下色除去)回路206がC3、M3、Y3、K3を生
成する。ここで、 K2=min(Y1,M1,C1) …(1)式 であり、また、 Y3=Y2−αY(K2−βY) M3=M2−αM(K2−βM) C3=C2−αC(K2−βC) K3=αK(K2−βK) ……(2)式 である。また、Y2=Y1、M2=M1、C2=C1、αY、αM、
αC、αK、βY、βM、βC、βKは、予め定められ
た定数である。マスキング回路207がC3、M3、Y3をマト
リクス変換し、階調補正テーブル208がY3、M3、C3、K3
のそれぞれについてプリンタ側の階調補正等を行ない、
Y、M、C、Kの4色多値階調記録可能なカラープリン
タ209が最終出力画像210を得る。 [発明が解決しようとする問題点] 上記従来例において、Y1、M1、C1からY3、M3、C3、K3
を得る(1)、(2)式について考えると、入力画像が
肌色、原色に近い明度に高い色であればK3をなるべき小
さくすることが望ましく、一方、入力画像が無彩色(グ
レー、黒)、明度の低い色であれば、K3をなるべく大き
くし、Y3、M3、C3を小さくすることが望ましい。この場
合、βY=βM=βC=βK=0、αY=αM=αC=
αK=1のいわゆる100%UCRに相当する。 しかし、種々の入力に対して上記両者を両立させるよ
うなαY、αM、αC、αK、βY、βM、βC、βK
を決定することは、(1)式、(2)式を用いている限
り非常に困難である。 このために、通常は、βY、βM、βC、βKの値を
ある程度大きくし、ハイライト部のK3によるにごりを除
く方法(いわゆるスケルトンブラック法)を採用してい
る。 また、特開昭62−45280に示されているように、入力
濃度信号の等価中性濃度信号を用いてハイライト部で墨
入れおよびUCR量の割合を小さくし、ダーク部ではその
割合を大きくするという方法が提案されているが、この
方法は、対象が有彩色、無彩色であることに関係なく行
なわれるので、本来100%の墨入れ、UCRを行なうべき無
彩色のハイライト部分では、効果的な墨入れ、UCRが行
なわれないという問題がある。 一方、特解昭61−150578に示されている抽出方法は、
無彩色であるか否かを二値的に判定しているだけであ
り、色再現性の向上に利用することが不可能であるとい
う問題がある。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、入力カラー画像データに対して下色除去処
理と墨入れ処理とを行い、黒成分を含む複数の色成分に
よって構成される出力カラー画像データを生成するカラ
ー画像処理方法であって、特定の色相における下色除去
処理と墨入れ処理とが強調される関数を用いて、上記入
力カラー画像データの色相に応じた下色除去処理と墨入
れ処理とを行うことを特徴とする。 [作用] 本発明は、入力カラー画像データに対して下色処理を
行い、黒成分を含む複数の色成分によって構成される出
力カラー画像データを生成するカラー画像処理方法であ
って、上記入力カラー画像データの色相に応じて、上記
下色処理を制御するので、各色相の見えに応じて墨量を
制御することができ、高い色再現性を実現することがで
きる。 [実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。 リーダ102は、入力対象画像201を画素毎に読取り、デ
ジタルの3色分解信号を出力するものであり、カラー頁
スキャナ、ビデオカメラ等で構成されている。リーダ10
2は、入力画像を記憶したバッファメモリで構成しても
よい。 マトリクス変換器103は、入力されたR1、G1、B1からR
2、G2、B2と輝度信号Vとを生成するものである。対数
変換器104は、R2、G2、B2、輝度信号Vを対数変換し、C
1、M1、Y1、Lを生成するものである。最小値抽出回路1
05は、C1、M1、Y1から上記(1)式によってK2を求める
ものである。減算器106は、C1、Y1、Lから色相信号A
R、ABを求めるものであり、ルックアップテーブル107
は、色相信号AR、ABを無彩色信号Wに変換するものであ
り、墨入れ・UCR108は、C2、M2、Y2、K2、Wから後述す
る墨入れ・UCR処理を行ない、C3、M3、Y3、K3を発生す
るものである。 マスキング回路109は、C3、M3、Y3をマトリクス変換
するものであり、階調補正テーブル110は、Y4、M4、C
4、K3のそれぞれについて、プリンタ側の階調補正等を
行なうものである。プリンタ111は、Y、M、C、Kの
4色多値階調記録可能なカラープリンタであり、レーザ
ビームプリンタ等で構成される。 次に、上記実施例の動作について説明する。 R1、G1、B1は、実際にはイエロー、グリーン、シアン
といった補色系の信号である場合もあるが、ここでは簡
単のために、R1、G1、B1はカラーテレビジョン規格のNT
SCコンポーネント信号であるとする。この場合、R2=R
1、G2=G1、B2=B1であり、輝度信号Vは、 V=0.30×R1+0.59×G1+0.11×B1 …(3)式 として求められる。 そして対数変換回路104が上記R2、G2、B2、Vをそれ
ぞれ対数変換し、C1、M1、Y1、Lを得る。すなわち、 C1=−logR2 M1=−logG2 Y1=−logB2 L=−logV …(4)式 である。ただし(4)式はデジタル演算であるので、適
当な規格化が必要である。たとえば、8ビットの場合、 C1=−225×log(R2/255) 等のようにする。減算器106とルックアップテーブル107
において、次のようにして無彩色信号Wを求める。 まず、減算器106は、対数変換器104の出力C1、Y1、L
を用い、次の(5)式によって色相信号AR、ABを求め
る。 AR=−log(R2/V)=C1−L AB=−log(B2/V)=Y1−L …(5)式 上記(3)、(5)式から無彩色(R2がG2とほぼ同じ
であり、G2がB2と同じである色)においては、AR、ABが
ともに0とほぼ等しいことがわかる。 第3図は、上記実施例において、AR、ABの値を2次元
的にプロットしたグラフである。 このグラフにおいて、曲線301〜307は、入力原稿の色
が、それぞれ、黄色階調、赤階調、マゼンタ階調、青階
調、シアン階調、緑階調、グレー階調である場合におけ
る(AR,AB)を示す。この場合、グレー階調がAR=AB=
0の近傍に集中していることがわかる。ルックアップテ
ーブル107は、上記AR、ABの値に基づいて、無彩色信号
Wを生成する。無彩色信号Wは、たとえば、次の(6)
式から求められる。 W=exp{−(4AR)−(4AB)} …(6)式 (6)式は、AR=AB=0から周辺に向って単調に減少
するガウス関数であり、無彩色に最も大きな重みがかか
ることになる。 第4図は、上記(6)式における重み係数の説明図で
ある。 ルックアップテーブル107を用いて、上記(6)式を
計算することができる。また、上記C2、M2、Y2、Wに基
づき、次の(7)式を使用して、墨入れ・UCR回路108が
墨入れ、UCRを行なう。 次の(7)式は、上記(2)式のαにαWを代入した
式である。 Y3=Y2−αY・W(K2−βY) M3=Y2−αM・W(K2−βM) C3=C2−αC・W(K2−βC) K3=αK・W(K2−βK) …(7)式 無彩色信号Wは、(6)式で表される無彩色において
1になり、彩度が高くなるにしたがって0になるので、
(7)式のαY、αM、αC、αKをそれぞれ1にし、
βY、βM、βC、βKをそれぞれ0にした100%UCRの
状態においても、彩度の高い色に対しては、実質的にα
Y、αM、αC、αKが小さいのと同じことになる。こ
れによって従来の決定を除去することができる。 また、上記実施例において、(6)式のWを他の式に
変更することが可能であり、たとえば、次の(8)式の
ようにしてもよい。 |AR|2+|AB|2<0.01ならばW=1 |AR|2+|AB|2≧0.01ならばW=0 …(8)式 とした場合、(AR,AB)が第3図の(0,0)を中心とする
半径0.1の円内に含まれるときのみ、100%UCRを行な
い、他の色相においては、墨入れを行なわないことにな
り、たとえば、黒文字画像を鮮明にし、他の色が柔らか
い色再現になる。 第5図は、上記実施例における(8)式の説明図であ
る。 (5)式のAR、ABも他の式を用いることができ、たと
えば、次の(9)式を採用してもよい。 AR=0.60×R2−0.28×G2−0.32×B2 AB=0.21×R2−0.52×G2+0.31×B2 …(9)式 とすれば、無彩色ではやはりAR=AB=0になるので、
(6)、(9)式によって無彩色信号Wを得ることがで
きる。さらに、Wは無彩色において最大となるような関
数としているが、赤、緑等の特定の色相に対して最大と
なるように設定してもよい。この場合、特定の色相にお
いて、墨入れ・UCRが強調して行なわれる。 [発明の効果] 本発明によれば、入力カラー画像データの色相に応じ
て下色除去処理を制御するので、各色相に応じて墨量を
制御することができ、高い色再現性を実現することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を示す図である。 第2図は、上記従来装置の一例を示すブロック図であ
る。 第3図は、上記実施例における色相信号を説明する図で
ある。 第4図は、上記実施例における(6)式における重み係
数の説明図である。 第5図は、上記実施例における(8)式における重み係
数の説明図である。 103……マトリクス変換器、 104……対数変換器、 106……減算器、 107……ルックアップテーブル、 105……最小値抽出回路、 108……墨入れ・UCR、 109……マスキング回路、 110……階調補正回路。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.入力カラー画像データに対して下色除去処理と墨入
    れ処理とを行い、黒成分を含む複数の色成分によって構
    成される出力カラー画像データを生成するカラー画像処
    理方法であって、 特定の色相における下色除去処理と墨入れ処理とが強調
    される関数を用いて、上記入力カラー画像データの色相
    に応じた下色除去処理と墨入れ処理とを行うことを特徴
    とするカラー画像処理方法。 2.特許請求の範囲第1項において、 上記関数はルックアップテーブルによって実現されるこ
    とを特徴とするカラー画像処理方法。
JP62293793A 1987-11-20 1987-11-20 カラー画像処理方法 Expired - Fee Related JP2987393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293793A JP2987393B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 カラー画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293793A JP2987393B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 カラー画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135648A JPH01135648A (ja) 1989-05-29
JP2987393B2 true JP2987393B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17799234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293793A Expired - Fee Related JP2987393B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 カラー画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987393B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085221B2 (ja) * 1988-04-28 1996-01-24 松下電器産業株式会社 墨加刷装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135842A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Toppan Printing Co Ltd Method and apparatus for removing ground color
DE3109190C2 (de) * 1981-03-11 1985-07-11 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur Reproduktion farbiger Vorlagen im Vierfarbendruck unter Farbrücknahme
JPS62150967A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 下色除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01135648A (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8624917B2 (en) Image input unit and image input method
US5729360A (en) Color image processing method and system
JP3384580B2 (ja) 地肌除去方法
US4731662A (en) Image processing method for processing an image signal differently depending on the range of an image characteristic thereof relative to the range within which an output device can reproduce the image characteristic
JP2621789B2 (ja) 色変換方法、色変換装置および色変換テーブル作成装置
US7812870B2 (en) Color space conversion in the analog domain
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
JP2987393B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH07152904A (ja) 画像処理装置
EP0652673B1 (en) Method and associated apparatus for transforming color-image signals
JPH11262023A (ja) 色抑圧回路
JP3344010B2 (ja) 彩度補正装置
JP2002094826A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
US5673335A (en) Color image processing method and apparatus therefor
JP2624967B2 (ja) 色変換方法
US6088477A (en) System for controlling an amount of undercolor removal based on a grayness signal, a darkness signal, and a black signal
JP2863947B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2534307B2 (ja) 色変換装置
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP3053425B2 (ja) 画像記録装置
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置
JP2002237963A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを用いた画像形成装置
JPH06291995A (ja) 画像処理装置
JPH06311354A (ja) カラー画像装置
JP2006303616A (ja) 色補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees