JP2987048B2 - メモリ制御装置及びそれを用いた装置 - Google Patents

メモリ制御装置及びそれを用いた装置

Info

Publication number
JP2987048B2
JP2987048B2 JP6042150A JP4215094A JP2987048B2 JP 2987048 B2 JP2987048 B2 JP 2987048B2 JP 6042150 A JP6042150 A JP 6042150A JP 4215094 A JP4215094 A JP 4215094A JP 2987048 B2 JP2987048 B2 JP 2987048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
range
memory
normal range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6042150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076102A (ja
Inventor
由枝 小林
次雄 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6042150A priority Critical patent/JP2987048B2/ja
Publication of JPH076102A publication Critical patent/JPH076102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987048B2 publication Critical patent/JP2987048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、不揮発性メモリ等を用
いたメモリ制御装置及びこれを用いた音声装置等の装置
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の装置では、特開昭60−1100
58号公報に記載のように、不揮発性メモリから読み出
したデータ内容をそのまま出力してしまっていた。ま
た、不揮発性メモリから読み出したデータのチェックを
行っている場合でも、特開昭59−230311号公報
記載のように読み出しデータと初期値とを比較し、小さ
い方をデータとして出力していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、不揮
発性メモリ内容が、通常ではあまり使用しない内容にな
っていたり、破壊された場合についての配慮がされてお
らず、異常値となったメモリ内容をそのままデータとし
て出力してしまい、異常動作をしてしまうという問題が
あった。 【0004】また、メモリから読み出したデータのチェ
ックを行っている場合、その方法は、読み出しデータと
あらかじめ定めた初期値とを比較し、初期値より小さけ
れば読み出した内容をデータとしてそのまま出力し、読
み出しデータが初期値を越えていれば、初期値をデータ
として出力するというものであった。しかし、このよう
な構成にした場合、次のような問題点がある。例えば、
0から63まで64段階のカウント値を持つデータがあ
り、この初期値を”20”に設定したとする。データを
最大63まで変化させたところで不揮発性メモリへ書き
込みを行ない、その後メモリの読み出しを行なって”6
3”というデータを得ると、これは初期値”20”より
も大きな値だから、出力されるデータは、初期値”2
0”となり、わざわざ設定したデータが初期値に戻され
てしまう。そこで、初期値を”63”とすることにより
0から63までを正常範囲とみなすようにする。このよ
うにすれば、0から63までの値は正常範囲とみなさ
れ、”64”以上の異常値は、その値に代わって初期
値”63”を出力し、異常動作を防ぐことができる。し
かし、異常値に代わって出力される初期値が、最大値と
なってしまうため、通常使用する平均的な値、例えば”
20”を初期値として出力したい場合は不都合が生じ
る。また、データの正常範囲が”00000000”か
ら”00011111”および、”11100001”
から”11111111”のように連続した範囲でない
場合は、例えば初期値を”00011111”とする
と”11100001”から”11111111”の範
囲に設定されたデータは初期値より大きな値であるた
め、正常なデータにもかかわらず初期値に戻されてしま
うことになる。また、初期値を”11111111”に
すると、”00100000”から”1110000
0”までのデータは、異常値であるにもかかわらず、初
期値よりも小さい値であるため正常な値であると判断さ
れ、誤動作を招く恐れがある。 【0005】本発明の目的は、上述のような従来のメモ
リ制御装置の欠点をなくし、メモリの内容が異常値とな
った場合でも、通常の使用状態で特に問題とならないよ
うな値を出力することのできるコスト低廉なメモリ制御
装置及びこれを用いた装置を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的は、メモリ部か
ら読み出した読み出しデータを基準データと比較し所定
データを出力するメモリ制御装置を、上記読み出しデ
ータが取り得る範囲よりも小さい範囲を正常範囲とし該
正常範囲の上限値及び下限値を示す基準データを記憶し
た基準データ記憶部(該当実施例1c)と、 上記正常範
囲内の所定値に設定された補償用データを記憶した補償
用データ記憶部(該当実施例1d)と、 上記読み出しデ
ータを上記基準データと比較し、該比較結果に従い、該
読み出しデータ、該補償用データのいずれかを出力する
比較部(該当実施例1b)と、を備え、上記読み出しデ
ータの範囲によらず常に正常範囲のデータを出力する
成とすることにより達成される。 【0007】 【作用】比較部は、読み出しデータを基準データと比較
し、該読み出しデータか補償用データかを出力し、常に
正常範囲のデータを出力する。 【0008】 【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。 【0009】図1は、本発明による一実施例を示す。1
はメモリの読み出し書き込みを行い、読み出したデータ
の判定及びD/A変換回路5へのデータ出力を行うメモ
リ制御回路、2はメモリ制御回路1のデータと常に一致
するようにデータを記憶し、電源オン時にメモリデータ
を読み出し、電源オフ直前の状態にするためにデータを
記憶する不揮発性メモリ、3はメモリ制御回路1および
不揮発性メモリ2に電源を供給する電源回路、4はメモ
リ制御回路1および不揮発性メモリ2の電源電圧が動作
保証電圧以下に下がったことを検出し、システム全体の
リセットを行なうリセット回路、5はメモリ制御回路1
からのデータにより、デジタル信号をアナログ信号に変
換するためのD/A変換回路、6は電源回路3、リセッ
ト回路4への電源供給をオン、オフするための電源スイ
ッチである。 【0010】次に回路の動作を説明する。 【0011】最初、電源スイッチ6をオンすると電源回
路3、リセット回路4に電源が供給され、リセット回路
4が働いて、不揮発性メモリ2からデータを読み出し、
メモリ制御回路1にデータが取り込まれ、そのデータを
D/A変換回路5に入力することにより、D/Aコント
ロール出力端子より電子コントロール用の直流電圧を出
力する。 【0012】次にメモリ回路1内のデータを、例えば最
大まで変化させた場合を考える。メモリ回路1内のデー
タを最大(例えば”111111”)まで変化させ、こ
のデータと不揮発性メモリ2のデータが一致するように
メモリの書換えを行なって、電源をオフし、再び電源を
投入してメモリを読み出した場合、最大値”11111
1”がD/A変換回路5に出力される。D/Aコントロ
ール出力を音量に使用している装置の場合は、電源を入
れるなり、突然最大音量が出力されることになる。そこ
で、メモリ制御回路1にデータが取り込まれたとき、メ
モリ制御回路1はあらかじめ定められた正常範囲を示す
参照データ、たとえば”000001”と”10000
0”を持っており、入力データとこの参照データとを比
較して”00000”から”100000”までの値で
ある場合は、入力データをそのままD/A変換回路5に
対して出力し、この範囲外であれば、入力データを初期
設定値(例えば、”100000)に置換してD/A変
換回路5に対して出力する。もし、初期設定値は変えず
に正常範囲を5ステップ広げたい場合は、メモリ制御回
路内の参照データを”000001”と”10010
1”にすればよい。 【0013】 【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、メ
モリの内容が標準的な使用状態では考えられない値であ
ったり、メモリの内容が破壊され内容が保証できなくな
った場合でも、この異常データをそのまま出力しないよ
うなチェック機能効果がある。また、データの正常範囲
がいかなる範囲であっても、常に正常動作が可能なデー
タを出力できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。 【符号の説明】 1…メモリ制御回路 2…不揮発性メモリ 3…電源回路 4…リセット回路 5…D/A変換回路 6…電源スイッチ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.メモリ部から読み出した読み出しデータを基準デー
    タと比較し所定のデータを出力するメモリ制御装置にお
    いて、上記読み出しデータが取り得る範囲よりも小さい範囲を
    正常範囲とし該正常範囲の上限値及び下限値を示す基準
    データを記憶した基準データ記憶部と、 上記正常範囲内の所定値に設定された補償用データを記
    憶した補償用データ記憶部と、 上記読み出しデータを上記基準データと比較し、該比較
    結果に従い、該読み出しデータ、該補償用データのいず
    れかを出力する比較部と、 を備えた構成を特徴とするメモリ制御装置。 2.メモリ部から読み出した読み出しデータを基準デー
    タと比較し所定のデータをD/A変換部側に出力する構
    成のメモリ制御装置を備え、負荷部を常に正常動作可能
    なようにした装置において、 上記メモリ制御装置が、上記読み出しデータが取り得る範囲よりも小さい範囲を
    正常範囲とし該正常範囲の上限値及び下限値を示す基準
    データを記憶した基準データ記憶部と、 上記正常範囲内の所定値に設定された補償用データを記
    憶した補償用データ記憶部と、 上記読み出しデータを上記基準データと比較し、該比較
    結果に従い、該読み出しデータ、該補償用データのいず
    れかを出力する比較部と、 を備え、上記読み出しデータの範囲によらず常に上記正常範囲の
    データを上記D/A変換部側に出力するようにした構成
    を特徴とする装置。
JP6042150A 1994-03-14 1994-03-14 メモリ制御装置及びそれを用いた装置 Expired - Lifetime JP2987048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042150A JP2987048B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 メモリ制御装置及びそれを用いた装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042150A JP2987048B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 メモリ制御装置及びそれを用いた装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128166A Division JPS63293654A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 メモリ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076102A JPH076102A (ja) 1995-01-10
JP2987048B2 true JP2987048B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12627921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042150A Expired - Lifetime JP2987048B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 メモリ制御装置及びそれを用いた装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987048B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892973B2 (ja) * 1995-06-22 1999-05-17 株式会社パイロット 筆記具又は塗布具用キャップ
JP2000276366A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd データ処理装置、そのデータ処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764397A (en) * 1980-10-03 1982-04-19 Olympus Optical Co Ltd Memory device
JPS59230311A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Mitsubishi Electric Corp 音量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076102A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987048B2 (ja) メモリ制御装置及びそれを用いた装置
US20070078548A1 (en) Circuit for use in multifunction handheld device having a radio receiver
JPS63293654A (ja) メモリ制御装置
US20040158700A1 (en) Register setting method and semiconductor device
US20070052792A1 (en) Circuit for use in cellular telephone with video functionality
US20070055462A1 (en) Circuit for use in a multifunction handheld device with wireless host interface
JPH05276560A (ja) 給湯器のリモコンにおける瞬停時のデータ記憶方法
US7555410B2 (en) Circuit for use with multifunction handheld device with video functionality
US6765826B2 (en) Write protection control for electronic assemblies
JP3005374B2 (ja) 音量制御装置及びその音量制御装置を備えるテレビジョン受像機
KR0131195Y1 (ko) 데이타 변환 방지회로
JPH10171936A (ja) Pcカード
JPH0311938Y2 (ja)
JPH0430720Y2 (ja)
JPH11178222A (ja) 消費電力増加による電圧低下に対するメモリ保護回路
JP2006085868A (ja) 書換え制限方法及び半導体装置
JP2006060354A (ja) テレビジョン受像機
KR960033054A (ko) 비디오신호의 뮤트회로
JPH03201148A (ja) メモリカード
JPH0414699A (ja) Eeprom不活性化防止装置
JPH05134807A (ja) A/d変換器
JPS6395825A (ja) バツクアツプ電源回路
JPS635834B2 (ja)
JPH0611096B2 (ja) 音響信号処理装置
JPH0535588A (ja) データアクセス機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8