JP2986814B2 - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置

Info

Publication number
JP2986814B2
JP2986814B2 JP1258329A JP25832989A JP2986814B2 JP 2986814 B2 JP2986814 B2 JP 2986814B2 JP 1258329 A JP1258329 A JP 1258329A JP 25832989 A JP25832989 A JP 25832989A JP 2986814 B2 JP2986814 B2 JP 2986814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving lens
incident
light beam
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1258329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119309A (ja
Inventor
彰久 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1258329A priority Critical patent/JP2986814B2/ja
Publication of JPH03119309A publication Critical patent/JPH03119309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986814B2 publication Critical patent/JP2986814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光走査装置に用いられる光検出装置に関す
る。
(従来の技術) レーザープリンタ、レーザーファクシミリ、レーザー
複写機、レーザープロッタなどの光走査装置として、第
4図に示すものがある。
この光走査装置では、先ず、光源もしくは光源と集光
装置とからなる光源装置1からの平行光束を線像結像光
学系たるシリンダーレンズ2により回転多面鏡3の反射
面3aの近傍に偏向面と略平行な線像LIとして結像させ
る。この線像の長手方向は主走査対応方向である。
そして、回転軸3Aを軸として回転多面鏡3を回転する
ことにより線像LIを偏向走査する。走査光たる光ビーム
はfθレンズ系を構成する第1レンズ4、第2レンズ5
を経て被走査面6上にスポット状に結像され、回転多面
鏡3の矢印方向への等速回転に従い等速的に移動する。
一方、上記走査光たる光ビームの走査領域上には書き
込みの時機つまり、光ビームの変調開始時点を決定する
ための手段として光検出装置が付帯されている。
光検出装置は上記走査光たる光ビームを同期光として
受光する受光レンズ7と、受光レンズ7により集光され
た同期光を端面で受ける光ファイバー8と、光ファイバ
ー8により導かれた同期光を受光し同期信号に変換する
光検出手段としてのフォトダイオード9と、同期信号を
増幅する増幅回路10と、増幅された同期信号を入力して
所定の書き込み時点で光源装置1に変調を加えるレーザ
ー変調駆動回路11などからなる。
一般に受光レンズ7は偏向方向と直交する副走査方向
にのみ屈折力を有するレンズを用いて、回転多面鏡3の
面倒れ補正及び光ファイバー8の端面に同期光を集光さ
せる際の調整を容易にしている。
この場合、第5図に示すように受光レンズ7のレンズ
光軸と光ビームの入射光路が一致しているため、受光レ
ンズ7の回転多面鏡3側の面7aによる表面反射により光
ビームが回転多面鏡3まで戻り、再び反射して被走査媒
体6上に達してゴースト像を発生させるとの問題があ
る。
このような反射光による像の乱れを解消するための技
術としては、特開昭63−173010号公報開示の技術があ
る。
上記の公知の技術は、光検出手段の手前に光ビームを
規制する規制部材を置き、その上流に光ビームの結像距
離を変更するレンズ、凹面鏡などの結像距離変更手段を
配置し、同期光の結像位置を変え、光検出手段の配置位
置に自由度もたせている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の光検出装置においては、規制部材のスリットを
逆進する光が存在するため受光レンズの反射光によるゴ
ースト像の発生を避けることができない。
本発明は、受光レンズ反射光によるゴースト像の発生
を防止することのできる光検出装置を提供することを目
的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の光検出装置では
次のように構成した。
.回転多面鏡からの反射光を被走査媒体に導いて走査
する装置の、前記回転多面鏡により走査される光ビーム
の変調開始時点を決定するため走査領域上光検知手段の
前方に受光レンズを配備し、光ビームの走査位置を検出
する光検出装置において、前記受光レンズの入射面側を
曲面にするとともに、前記受光レンズの光軸を光ビーム
の入射光路に対してシフトした配置としたことにより、
前記受光レンズ入射直前の光ビームに対して前記受光レ
ンズ入射直後の光ビームを傾け、前記受光レンズの入射
面による光ビームの反射光が前記受光レンズへの入射光
路側へ戻らず、前記受光レンズ反射光による前記被走査
媒体上のゴースト像を生じないこととした(請求項
1)。
.回転多面鏡からの反射光を被走査媒体に導いて走査
する装置の、前記回転多面鏡により走査される光ビーム
の変調開始時点を決定するため走査領域上光検知手段の
前方に受光レンズを配備し、光ビームの走査位置を検出
する光検出装置において、前記受光レンズの入射面側を
曲面にするとともに、前記受光レンズの光軸を光ビーム
の入射光路に対して傾けた配置としたことにより、前記
受光レンズ入射直前の光ビームに対して前記受光レンズ
入射直後の光ビームを傾け、前記受光レンズの入射面に
よる光ビームの反射光が前記受光レンズへの入射光路側
へ戻らず、前記受光レンズ反射光による前記被走査媒体
上のゴースト像を生じないこととした(請求項2)。
.又は記載の光検出装置において、前記受光レン
ズの前方に前記受光レンズの入射面による反射光を除去
する規制部材を付帯した(請求項3)。
(作用) 光ビームは受光レンズにより反射されても入射光路を
辿らない。
(実施例) 第1図に示す例は光ビームLbの入射光路に対し受光レ
ンズ7のレンズ光軸をシフトさせたものである。このた
め光ビームLbは受光レンズ7の回転多面鏡側の面7aに対
し斜めに入射することになるので仮に面7aで反射された
としても光は回転多面鏡へは戻らず、被走査媒体上での
ゴースト像は生じない。
第2図に示す例は、光ビームLbの入射光路に対し受光
レンズ7を倒して傾けたもので、この例においても面7a
での反射光は回転多面鏡へは戻らず、被走査媒体上での
ゴースト像は生じない。
これら何れの例においても面7aには反射防止用のコー
ティングを施せば面7aによる反射の影響は低減される。
第1図または第2図に示す構成において、例えば第3
図に示すように、受光レンズ7の前方にスリットを有す
る規制部材12を配置しても同様に面7aによる反射光の影
響を回避できる。その際、規制部材12の表面および裏面
に反射防止加工を施しておくとなお効果的である。さら
に、受光レンズ7と規制部材12との間隔を適当にとって
おけば、面7aによる反射光を全て規制部材12で除去する
ことが可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、受光レンズの入射面による光ビーム
の反射光が受光レンズへの入射光路側戻らないので、上
記反射光による被走査媒体上のゴースト像が生じなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明の一実施例を説明し
た図、第4図は本発明の実施に適する光検出装置の構成
を説明した斜視図、第5図は同上図における受光レンズ
部分の構成を説明した図である。 7……受光レンズ、12……規制部材、Lb……光ビーム。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転多面鏡からの反射光を被走査媒体に導
    いて走査する装置の、前記回転多面鏡により走査される
    光ビームの変調開始時点を決定するため走査領域上光検
    知手段の前方に受光レンズを配備し、光ビームの走査位
    置を検出する光検出装置において、 前記受光レンズの入射面側を曲面にするとともに、前記
    受光レンズの光軸を光ビームの入射光路に対してシフト
    した配置としたことにより、前記受光レンズ入射直前の
    光ビームに対して前記受光レンズ入射直後の光ビームを
    傾け、前記受光レンズの入射面による光ビームの反射光
    が前記受光レンズへの入射光路側へ戻らず、前記受光レ
    ンズ反射光による前記被走査媒体上のゴースト像を生じ
    ないことを特徴とする光検出装置。
  2. 【請求項2】回転多面鏡からの反射光を被走査媒体に導
    いて走査する装置の、前記回転多面鏡により走査される
    光ビームの変調開始時点を決定するため走査領域上光検
    知手段の前方に受光レンズを配備し、光ビームの走査位
    置を検出する光検出装置において、 前記受光レンズの入射面側を曲面にするとともに、前記
    受光レンズの光軸を光ビームの入射光路に対して傾けた
    配置としたことにより、前記受光レンズ入射直前の光ビ
    ームに対して前記受光レンズ入射直後の光ビームを傾
    け、前記受光レンズの入射面による光ビームの反射光が
    前記受光レンズへの入射光路側へ戻らず、前記受光レン
    ズ反射光による前記被走査媒体上のゴースト像を生じな
    いことを特徴とする光検出装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の光検出装置におい
    て、 前記受光レンズの前方に前記受光レンズの入射面による
    反射光を除去する規制部材を付帯したことを特徴とする
    光検出装置。
JP1258329A 1989-10-03 1989-10-03 光検出装置 Expired - Lifetime JP2986814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258329A JP2986814B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258329A JP2986814B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119309A JPH03119309A (ja) 1991-05-21
JP2986814B2 true JP2986814B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17318737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258329A Expired - Lifetime JP2986814B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986814B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119309A (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150886B2 (ja)
KR20000048172A (ko) 광-주사 광학 시스템 및 이를 포함한 이미지-형성 장치
JP3073801B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JP3283400B2 (ja) 光走査装置
JPH05215981A (ja) 光走査装置
JP2986814B2 (ja) 光検出装置
JP2000131634A (ja) 光走査装置
JPH0659209A (ja) 対称過受光型ポリゴンレーザスキャナ
US7348549B2 (en) Light scanning apparatus
JP2954697B2 (ja) 光走査装置
JPH01128033A (ja) 画像形成装置
JP2002350753A (ja) 光走査装置
JP3752873B2 (ja) 光走査装置
JPH07230050A (ja) 光走査装置の書き込み開始位置調整機構
JP4238967B2 (ja) 光走査装置
KR890004256Y1 (ko) 레이저 광속 주사계의 광속 검지장치
JP2534251Y2 (ja) 書込光学系
JP2713195B2 (ja) 走査光学装置
JPH0310487Y2 (ja)
JP2571589B2 (ja) 光走査装置
US6980344B2 (en) Scanning optical system
JPH0196622A (ja) 走査光学装置
JPH04245212A (ja) レーザ記録装置
JP2570176B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH09318894A (ja) 走査光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11