JP2986214B2 - 人物の天然肌色を実質的に再現するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定方法及びその装置 - Google Patents

人物の天然肌色を実質的に再現するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定方法及びその装置

Info

Publication number
JP2986214B2
JP2986214B2 JP7505613A JP50561395A JP2986214B2 JP 2986214 B2 JP2986214 B2 JP 2986214B2 JP 7505613 A JP7505613 A JP 7505613A JP 50561395 A JP50561395 A JP 50561395A JP 2986214 B2 JP2986214 B2 JP 2986214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
database
skin
foundation
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7505613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08505078A (ja
Inventor
ゴーリエ,エリアン
ライナル,アニー
バウデット,レギネ
フラウド,ジーン−ピエール
ビエッセ,ジーン−パゥル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARUFUAN KURISUCHAN DEIOORU
Original Assignee
PARUFUAN KURISUCHAN DEIOORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARUFUAN KURISUCHAN DEIOORU filed Critical PARUFUAN KURISUCHAN DEIOORU
Publication of JPH08505078A publication Critical patent/JPH08505078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986214B2 publication Critical patent/JP2986214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/005Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms for selecting or displaying personal cosmetic colours or hairstyle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、基本的に、実質的に人物の天然肌色を再現
するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定方
法及びそれを適用するための装置に関する。
背景技術 先行文献のうち、US−A−4561850米国特許明細書に
は、使用する各個人に合ったメイクアップにするために
肌色及び眼色の関数として、見合うカラーを選ぶディス
ク型の装置が開示されている。この文献開示の方法は、
おおまかで、使用者の主観に依存しており、それゆえ全
く不完全なものであった。
FR−A−2194335号フランス特許公報には、上記同様
の内容で、髪色、眼色及び肌色を集合採集し、目的の人
物に似合ったベーシック・ファンデーション・カラーを
決定するためのディスク型の装置が開示されている。こ
の決定方法は、純粋に質的であり、使用者の主観に依存
しており、それゆえ完全なものにはほど遠いものであっ
た。
DE−A3419568号ドイツ特許公報には、上記に似た内容
ではあるが、コンピュータ及びメモリーを使用して、目
的の人物の個人に合ったメイクアップ・カラーを決定す
る方法が開示されている。しかしながら、ここに使用さ
れている手段は、格別あいまいであり、それゆえ、格別
不完全で再現性なく信頼に乏しい方法にしか到達できて
いない。従ってその商業的応用は非常に限られてくる。
更に、EP−A−0226959号欧州特許公報には、カラー
イメージのための表示スクリーン付のコンピュータに連
結したビデオカメラと、そのビデオカメラから得られる
ビデオ情報を処理して種々の色変化を表示されたカラー
イメージ上に供給できるようにする手段とを有し、その
変化が、異なるメイクアップ・カラーの使用を表現する
メイクアップ・シミュレータであって、シミュレートさ
れたメイクアップが使用者に受入れられるようになるま
で繰り返される非常に複雑な装置が開示されている。
このシステムでは、商業的前提上の専門家なしには操
作できず、システム自体の利用可能性が非常に限定され
たものであった。
かくして、本発明の目的は、決定が行われる場所で商
業的前提上の専門家の行動の必要性なしに、実質的に人
物の天然の肌色を再現するファンデーション・メイクア
ップ・カラーの決定を可能にする方法を提供することか
らなる新しい技術的課題の解決にある。
本発明のいま一つの目的は、この新しい技術的課題
を、格別単純な、信頼性の高い、再現性よい、かつ、比
較的安価な方法により解決することにある。
本発明によって、まず最初に、この技術的課題が、単
純で、再現性よく、安価で、かつ、商業的規模で実施可
能な方法により解決され、特に理髪店や美容院におい
て、この課題の専門の資格を有する人間による実施を必
要とすることなく解決される。
発明の開示 かくして、最初の形態において、本発明は、実質的に
人物の天然の肌色を再現するファンデーション・メイク
アップ・カラーの決定方法であって、以下の工程からな
ることを特徴とするものを提供するものである。
a)最初の工程において、被検個体の母集団の代表的サ
ンプルを実質的に網羅する参照ファンデーション・カラ
ーのパレットを含むデータ・ベースを確立する。
上記データ・ベースは少なくとも以下のデータを含む
ものである: −腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上
及び腕の外側上の両方の肌色、好ましくは、静脈色が特
に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含
まない部分の肌色、 −上記データ・ベースのうち一又は二以上の肌色に関
連する参照ファンデーション・カラー、 b)目的の人物の肌色を、腕の内側上若しくは腕の外側
上、又は、腕の内側上及び腕の外側上の両方において測
定する。
c)測定した目的の人物の肌色を、データ・ベース中の
どの色と同一又は近いかを定め、ついで上記データ・ベ
ース中においてどのファンデーション・カラーが上記肌
色と関連しているかを上記データ・ベースから定めるた
めに、データ・ベース中の肌色と比較する。
特殊な実施方法においては、最初の工程において、デ
ータ・ベースを構成する各個人の髪色がデータ・ベース
にインプットされて、存在する個体群数と同じほどの髪
色が考慮されて構成されるようにする。この場合には、
目的の人物の肌色を測定する一方で、当該人の髪色が上
記データ・ベース内にインプットされて、上記データ・
ベースにより予め決定されている参照ファンデーション
と関連づけるために、最初に上記髪色に係る個体群を決
定し、そして次に同一又は最も近い肌色をデータ・ベー
スから決定する。
いま一つの特殊な実施方法においては、最初の工程に
おいて、データ・ベースを構成する各個人の眼色がデー
タ・ベースにインプットされて、存在する個体群数と同
じほどの眼色が考慮されて構成されるようにする。この
場合には、目的の人物の眼色を測定する一方で、当該人
の眼色が上記データ・ベース内にインプットされて、上
記データ・ベースにより予め決定されている参照ファン
デーションと関連づけるために、最初に上記眼色に係る
個体群を決定し、そして次に同一又は最も近い肌色をデ
ータ・ベースから決定する。
更に特殊な実施方法であってより好ましい方法におい
ては、最初の工程において、データ・ベースを構成する
各個人の髪色と眼色とがデータ・ベースにインプットさ
れて、存在する個体群数と同じほどの髪色及び眼色が考
慮されて構成されるようにする。この場合には、目的の
人物の眼色を測定する一方、当該人の髪色及び眼色が上
記データ・ベース内にインプットされて、上記データ・
ベースにより予め決定されている参照ファンデーション
と関連づけるために、最初に上記髪色及び眼色に係る個
体群を決定し、そして次に同一又は最も近い肌色をデー
タ・ベースから決定する。
本発明の方法の格別特徴的な方法によれば、肌色は、
以下のようにして測定される。
−腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上
及び腕の外側上の両方において、好ましくは、静脈色が
特に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を
含まない部分において、肌が照らされ、予め定められた
照明条件のもとでの照明であり、上記肌のカラー・イメ
ージが好ましくは上記領域中で採取され、上記肌のカラ
ーは、上記イメージから決定されるものである。
他の格別有利な方法においては、肌色は、肌の色の色
彩パラメーターを決定することにより決定される。上記
データ・ベースは、また、データ・ベースを構成する個
体の肌色の色彩パラメーターを含むものであり、上記肌
色と関連する上記データ・ベース中のファンデーション
・メイクアップ・カラーを決定するために、目的の人物
の肌色の色彩パラメーターが、上記データ・ベース中に
含まれている色彩パラメーターと比較される。
本発明のいま一つの有利な方法においては、肌の色の
色彩パラメーターは、R(赤)、G(緑)、B(青)、
Y(明度)の参照枠内において定義される。
好ましくは、上記データ・ベース中の参照ファンデー
ション・カラーのパレットは、データ・ベース中におい
て参照コードの形で記録されている。上記データ・ベー
スはまた、上記ファンデーション・カラーのパレット中
の参照コードを、データ・ベースを構成する少なくとも
一つの個体の肌色と関連づけることができるようにする
表示を含んでいる。
本発明の関係状況において、データ・ベース中の参照
ファンデーション・カラーは、人物に塗布されるファン
デーション・メイクアップのカラーの用語により定義さ
れる。この適用されるファンデーション・カラーは、静
脈色が特に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に
斑点を含まない部分であり、当該人物が、適用されるべ
きファンデーション・カラーに近い肌色を有する前腕の
内側上の肌領域への適用により測定される。本発明の関
係状況において、同じ適用されるべきファンデーション
・カラーが、乳剤、クリーム、脂肪液、粉等の異なる種
々のファンデーション・メイクアップの形態からの多く
の原料カラーから得られるものであるので、本明細書中
か本請求の範囲中のいずれにおいても、ファンデーショ
ン・カラーとは常に、適用されるファンデーション・カ
ラーを意味する。
本発明の好ましい態様においては、上記パレットを構
成するデータ・ベースの参照ファンデーション・カラー
の座標は、Lab座標システム中の座標を使用すると、図1
0のab座標平面(赤、黄平面)のゾーンA中、及び、図1
1のLC座標平面(明度、彩度平面)のゾーンB中にそれ
ぞれ存在し、当該平面は、上記パレットについて上記デ
ータ・ベースの参照ファンデーション・カラーのすべて
から得られるLC座標平面のセットを重ね合わせた結果で
ある。彩度座標Cは、座標a及び座標bから、計算関係
により、計算上誘導されなければならない。更に、本発
明の関係状態においては、Lab座標は、当業者によく知
られた色度測定学的方法により決定される。これらの座
標は、使用される色度測定装置の型に伴う機能に応じて
少しだけ変化する色度測定学的方法により得られなけれ
ばならないが、基本的にはこれらは同一のものである。
次の態様においては、本発明は、また、以下により構
成されることを特徴とする人物の天然肌色を実質的に再
現するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定
装置を提供する。
a)腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上
及び腕の外側上の両方の肌色、好ましくは、静脈色が特
に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含
まない部分の肌色を測定するための測定手段、 b)測定手段によって測定された肌色をコンピュータ計
算し決定するための手段;上記コンピュータ計算し決定
するための手段は、与えられた個人群の代表的サンプル
を実質的に網羅した参照ファンデーション・カラーのパ
レットを含むデータ・ベースを有しており、上記データ
・ベースは、少なくとも以下のデータからなるものであ
る。
−腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上
及び腕の外側上の両方の肌色、好ましくは、静脈色が特
に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含
まない部分の肌色 −上記データ・ベースの一つ又はそれ以上の肌色に関
連した参照ファンデーション・カラー c)目的の人物の測定された肌色をデータ・ベースに表
れた各肌色と比較して、データ・ベース中のどの色が実
際に上記肌色と同一又は近いものであるかを決定し、つ
いで、上記肌色に関連したファンデーション・カラーを
上記データ・ベースから決定する手段からなる上記決定
手段、そして更に好ましくは、決定されたファンデーシ
ョン・カラーを表示するための表示手段。
格別特徴的な例においては、当該装置は、上記データ
・ベース中に、そのデータ・ベースを構成する各個人の
髪色を含み、それによりその中の個人群の数と同じ数の
髪色が考慮され、それとともに、肌色が測定された目的
を人物の髪色をインプットする手段を含み、それにより
データ・ベース中でまず初めに上記肌色に相当する個人
群を決定し、ついでそれと同じか最も近い上記データ・
ベース中に表れる肌色を決定して予めデータ・ベースに
よって決定された参照ファンデーションにそれを関連さ
せ、ついで表示手段により表示されることを、更に含む
ものである。
更に好ましい本発明の装置の特徴に従えば、上述のデ
ータ・ベースは、上記データ・ベース中にそのデータ・
ベースを構成する各個人の眼色を含み、それによりその
中の個人群の数と同じ数の眼色が考慮され、それととも
に、肌色が測定された目的の人物の眼色をインプットす
る手段を含み、それによりデータ・ベース中でまず初め
に上記眼色に相当する個人群を決定し、ついでそれと同
じか最も近い上記データ・ベース中に表れる肌色を決定
して予め上記データ・ベースによって決定された参照フ
ァンデーションにそれを関連させるものである。
格別好ましい他の本発明の特徴に従えば、上述のデー
タ・ベースは、上記データ・ベース中にそのデータ・ベ
ースを構成する各個人の眼色及び髪色を含み、それによ
りその中の個人群の数と同じ数の眼色及び髪色が考慮さ
れ、それとともに、肌色が測定された目的の人物の眼色
及び髪色をインプットする手段を含み、それによりデー
タ・ベース中でまず初めに上記眼色及び髪色に相当する
個人群を決定し、ついでそれと同じか最も近い上記デー
タ・ベース中に表れる肌色を決定して予め上記データ・
ベースによって決定された参照ファンデーションにそれ
を関連させ、ついでこれが表示手段により表示されるも
のである。
特別な例においては、上述の肌色測定用の測定手段
は、以下により構成される。
−予め決められた照明条件のもとで肌を照らすための
照明装置、 −好ましくカラービデオカメラからなり、より好まし
くはそのカラー性能が非常に良い肌色イメージを撮る手
段、 −上記肌色を決定するためにイメージを受信し処理す
るためのイメージ受信処理手段。
特別な例においては、受信処理手段は、肌色の色彩パ
ラメータを決定する。この場合には、データ・ベースは
また、データ・ベースを構成する個体の肌色の色彩パラ
メータをも含むものである。
より好ましい例においては、イメージ受信及び処理手
段は、コンピュータ手段、即ち、コンピュータ又はマイ
クロコンピュータからなり、上述の表示手段は、スクリ
ーン及び/又はプリンターからなる。
本発明のいま一つのより好ましい例においては、上述
の測定手段は、装置の構造体上に移動可能に備えられて
おり、少なくとも軸に沿う垂直移動が可能であり、好ま
しくは垂直移動軸に実質的に垂直な回転軸による回転が
可能であるビデオカメラを包含する。好ましい例におい
ては、垂直移動は、装置の構造体上に実質的に垂直に形
成されたレールに沿ってビデオカメラをスライドするこ
とにより達成される。
本発明のいま一つの好ましい特別の例においては、上
述の本発明の装置は、目的の人物の前腕を受ける手段を
有するテーブルトップの少なくとも一つを包含し、目的
の人物の前腕の肌色が最適な測定条件で、しかもその人
物にとっても快適に測定可能なように、上記テーブルト
ップの位置が任意の高さに合わせることができるもので
ある。
好ましくは、装置はまた、上面にイメージ表示手段の
スクリーンを通すための少なくとも一つの開口部を有す
るハウジング、即ち、実質的に長方形の形をしたブース
と、コンピュータ計算及び決定手段、即ち、コンピュー
タ又はマイクロコンピュータを備えたイメージ受信処理
装置からなり、又は、構成するセントラルユニットを制
御及び/又はデータ入力するための制御キーボードと、
プリンターのようなプリンター手段とを更に含むもので
ある。
第三の例においては、本発明はまた、図10のab座標平
面(赤・黄平面)のゾーンA、及び、パレットのデータ
・ベースの参照ファンデーション・カラー全体から得ら
れるLC座標平面のセットを重ね合わせる結果できる図11
のLC座標平面(明度・彩度平面)のゾーンBに、それぞ
れ、定義されることを特徴とする参照ファンデーション
・カラーのパレットを提供する。
より好ましい例においては、上記参照ファンデーショ
ン・カラーのパレットは、上述した図10及び図11のゾー
ンA及びB中に、それぞれの色座標が位置する少なくと
も20個のファンデーション配色からなるものである。
本発明によれば、上述した技術的課題は、単純で、再
現性があり、安価で、いずれにしても当該分野の専門家
の存在を必要としたこれまでの方法とは異なり、実施さ
れる場所で商業的前提の専門家なしに実施可能な方法に
より解決されることが理解できるだろう。
本発明の他の目的、特徴及び有用性は、以下の説明的
開示により明瞭に表れており、明瞭にイラストレーショ
ンによって与えられ、それゆえに本発明の範囲を限定す
るものではない本発明の種々の実施例を示す対応する図
面によっても、明瞭に表される。
図面中: 図1は、人物の天然肌色を実質的に再現するファンデ
ーション・メイクアップ・カラーの決定装置の模式正面
図である。
図2は、Lab座標システムにおけるa、b(赤、黄)
座標平面内の参照コードに関連する参照ファンデーショ
ン・カラーのパレットを示す。当該参照ファンデーショ
ン・カラーは、図1に示す装置により使用されるデータ
・ベースからなり、本発明の方法の実施に使用される。
図3は、図2と同様の図であるが、パレット内の各参
照ファンデーション・カラーの標準偏差を表す。
図4は、パレット内の参照ファンデーション・カラー
のセットのためのLabシステムのLC(彩度、明度)座標
平面内での色度測定学的座標を示し、図1に示す本発明
装置により使用される上記データ・ベースを構成するた
めのそれらの参照コードを伴い、本発明の方法の実施に
用いられる。
図5は、図4と同様の図であるが、パレット内のファ
ンデーションのそれぞれの標準偏差を表す。
図6は、図2と同様の図であるが、目的の人物の群か
らの代表的サンプル中の各個体から得られる肌色のため
のLabシステムの色度測定学的座標を示し、本発明の方
法を実施するための、又は、図1の装置の状況に使用さ
れるデータ・ベース中に組み込まれるものである。
図7は、図6と同様の図であるが、各個体の座標の標
準偏差を表す。
図8は、データ・ベース中の上述の代表的サンプル中
の各個体の肌色のための同様のL、C色度測定学的座標
平面における図4と同様の図である。
図9は、図8と同様の図であるが、色度測定学的座標
の標準偏差を表す。
図10は、図3と同様の図であるが、本発明に従う参照
ファンデーション・カラーのパレットの二つの型を各標
準偏差とともに重ね合わせたものであり、一つの型は、
図2〜9に示すパレット型と同一であり、この場合のマ
ット(M)光沢に対応し、二つめの型は、例えばより高
い濃度の光沢剤の存在により、より大きい光沢を有しサ
テン(S)と呼ばれる。
図11は、図5と同様の図で、図10と同様に二つの型を
重合わせてある。
図1に示すように、本発明の全体に番号10を与える。
この装置は、肌色を測定するための手段12と、例え
ば、ビデオカメラ14、予め定められた照明条件により目
的の人物の肌色を照らすための照明手段16により構成さ
れる。ビデオカメラ14は、カラーイメージを得る手段を
構成する。この装置はまた、イメージ受信処理手段18を
備えており、このものは、演算決定手段、即ち、コンピ
ュータ又はマイクロコンピュータであって、ビデオカメ
ラによって取得されるイメージを貯蔵可能にするビデオ
カードを介して通常の方法によりビデオカメラ14に接続
されたものを有している。このコンピュータ又はマイク
ロコンピュータは、好ましくは80/386型、好ましくは80
/486型であって40メガバイトのハードディスクを有する
マイクロプロセッサーに接続されている。演算手段は、
表示手段20、即ち、VGA型ビデオスクリーン等のような
ビデオスクリーン及び/又はプリンター26に接続されて
いてもよい。
上述の照明手段16は、例えば、カメラの対物レンズの
付近にある光フィイバー照明手段であって、走査される
べき肌の領域に向けて、当然領域の中央部に照明を合わ
せるものである。この領域としては、腕の内側上若しく
は腕の外側上、好ましくは、静脈色が特に顕著ではない
前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含まない部分上の
ゾーンが良い。
このメモリー内には、中央ユニット18があって、受動
型又は好ましくは能動型のいずれかであり、実質的に目
的の個体の群の代表的サンプルをカバーしている参照フ
ァンデーション・カラーのパレットを含むデータ・ベー
スからなり、上記データ・ベースは、少なくとも以下の
データを含むものである。
−腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上
及び腕の外側上の両方の肌色であって、好ましくは、静
脈色が特に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に
斑点を含まない部分の肌色、 −上記データ・ベースの肌色のうちの一つ又はそれ以
上と関連する参照ファンデーション・カラー。
種々の例においては、データ・ベースはまた、データ
・ベースを構成する各個体の眼色を含み、存在する個体
群数と同じほどの眼色が考慮されて構成されるようにす
る。このような環境においては、装置はまたデータをイ
ンプットするための、少なくとも眼色をインプットする
のに適当な、キーボートのような手段24をも含む。
いま一つの異なる例では、上述のデータ・ベースはま
た、データ・ベースを構成する各個体の髪色を含み、デ
ータインプット手段24は髪色をインプットすることもで
きる。
更に他の一つのより好ましい例では、データ・ベース
は、データ・ベースを構成する各個体の眼色と髪色の両
方を含み、上述のインプット手段24は、目的の人物の眼
色と髪色の両方をインプットするのに役立つものであ
る。
人物の天然肌色を実質的に再現するファンデーション
・メイクアップ・カラーの決定方法は、本明細書の最初
の部分で説明した方法の定義、及び、上に説明した装置
から明瞭に派生するものである。実施にあたっては、以
下の工程が実施される。
a)まず最初に、最初の工程において、目的の個体群の
代表的サンプルを実質的にカバーする参照ファンデーシ
ョンのパレットを含むデータ・ベースが確立され;上記
データ・ベースは、少なくとも方法に関する上述のデー
タ、即ち、データ・ベースを構成する各個体の肌色と、
データ・ベース内の一つ又はそれ以上の肌色と関連づけ
られる参照ファンデーション・カラーとを含むものであ
る b)前腕の内側上でそして好ましくは外側上でも、目的
の人物の前腕の肌が照らされ、静脈色が特に顕著ではな
い前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含まない領域中
で、一つ以上のカラーイメージが、カラーイメージ採取
手段12(この場合にはビデオカメラ14により構成されて
いる)を使用して採取され、各カラーイメージは、受信
処理手段18にビデオカードを経由して移動されて上記カ
ラーイメージの色度測定学的パラメーターが、特に当業
者によく知られているR(赤)、(緑)、B(青)及び
Y(明度)座標により決定される。
これらの色度測定学的パラメーターは、その後、デー
タベースのどのカラーが同一であるか近いものであるか
を決定するために、そしてその肌色と関連する参照ファ
ンデーション・カラーを決定するために、同様にして上
記装置を用いて得られたデータ・ベース内の色度測定学
的パラメーターと比較される。
より好ましい例においては、目的の人物の眼色及び/
又は髪色もインプットすることができ、これらは上記デ
ータ・ベース中で、最初に上記眼色及び/又は上記髪色
に関連する個体群を決定されたのち、データ・ベース内
で同一か最も近い肌色が決定されるとともに、データ・
ベース内で予め決定された参照ファンデーションと結び
つけられる。
本発明のより好ましい例においては、前述の測定手段
12は、装置の構造体28の上に設定され、少なくとも垂直
方向Z−Zを移動して、より好ましくは、実質的に垂直
座標軸Z−Zと直角にある回転軸Y−Yにも回転するよ
うに設定されているビデオカメラ14を包含する。いま一
つのより好ましい例では、軸Z−Zに沿った垂直の移動
は、実質的に垂直に装置の構造体28に設置されているレ
ール30上をビデオカメラ14をスライドさせて行われる。
より好ましくは、装置10はまた、少なくとも一つのテ
ーブルトップ32を含み、このテーブルトップ32は目的の
人物の前腕36を受ける手段34を含んでおり、上記テーブ
ルトップ32は任意に調節可能な高さに配置されていて、
目的の人物の肌色を最適な条件で、しかもその人物にと
って快適な測定条件下で、前腕上を測定するようになっ
ている。
この装置はまた、通常は長方形のブース型をしてい
て、その上面には、イメージ表示手段20のスクリーンを
写すための少なくとも一つの開口部40と、中央ユニット
18ヘデータを制御及び/又はインプットするためのコン
トロールキーボード24とを有するハウジング38を備えて
いてもよい。この中央ユニット18は、プリンターのよう
な印刷手段26と、コンピュータ又はマイクロコンピュー
タのような演算決定手段を有する上述のイメージ受信処
理手段を構成している。
本発明の態様においては、データ・ベースは以下のよ
うに構築されている。
−最初に、与えられた個体群の代表的サンプルを選択
し、 −この代表的サンプル中の各個体のためにデータ・ベ
ースが以下の情報を有して確立されている: a)腕の内側上の、この場合には更に腕の外側上の肌
色、静脈色が特に顕著ではない前腕の中間領域であって
皮膚に斑点を含まない領域の肌色。この色の測定は、本
発明の上記装置により実施され、得られた測定結果は、
特に色度測定学的パラメーターの形で、好ましくは、R
(赤)、G(緑)、B(青)及びY(明度)参照枠内
で、データ・ベース内に記録される; −更に、参照ファンデーション・パレットが初期の段
階で専門家により準備され、上記参照ファンデーション
・パレットは、上述の代表的サンプルの少なくとも一つ
の個体に参照ファンデーションをそれぞれ関連づけてい
る。単純化するため、参照コードが各ファンデーション
に与えられ、その参照コードはデータ・ベース内にイン
プットされる。
−データ・ベースはまた、好ましくは主要色に限定さ
れた天然髪色と関連する示度をも含む。白人型群のため
には、6つの主要な色のみを使用するのが好ましく、そ
の色は、純白(very fair)、白(fair)、赤、薄茶、
濃茶及び黒である。データ・ベースは、これらの色のう
ちのただ一つにのみ正に反応することが可能である。
−同様に、データ・ベースはまた、上述の代表的サン
プル中の各個体の眼色に関する示度をも含む。好ましく
は、眼色の数は主要色に限定されている。上述の白人型
群の例では、眼色を主要な5つの色に限定することが好
ましく、その色は、薄青、青、緑、薄茶(hazel)及び
茶である。データ・ベースは、これらの色のうちのだた
一つにのみ正に反応することが可能である。
この参照ファンデーション・パレットは、既知のファ
ンデーション・パレットに対し、特に市場で入手可能な
ファンデーション・パレットに対して新規であると考え
られる。
上記のファンデーション・パレットは、従って、上述
の装置や方法とは別に特許性があるものであると考えら
れる。
この参照ファンデーション・パレットは、それぞれ、
図10(赤、黄平面)のa、b座標平面中の図10のゾーン
A、及び、上記パレットのための上記データ・ベースの
参照ファンデーション・カラーのすべてから導かれる
L、C座標平面のセットと重ね合わせた結論である図11
(明度、彩度平面)のL、C座標平面中のゾーンBと関
連している。より好ましい例においては、上記参照ファ
ンデーション・カラー・パレットは、少なくとも20個の
ファンデーション色調を含み、それらの色度測定学的座
標は、それぞれ図10と図11のゾーンA及びゾーンB内に
存在するものである。ゾーンAは、最初に、それぞれ赤
軸から約48゜と約75゜でO点を通るように引かれた二つ
の直線の間に、次に、O点を中心とする半径が彩度値の
13と27である二つの円弧の間に、そして図10中に明瞭に
見られるように上記直線間に広がって存在するゾーンと
して正確に定義される。
パレット内の各ファンデーション・カラーの色度測定
学的座標の決定のために、当業者によく知られた肌色測
定のための色度測定学的方法が使用されていた。これら
は、例えば、ミスター・アレイン・トルーブ(Alain Tr
ouv)の、AFNOR(フランス原語)により出版され、
「色測定」(1991年)(翻訳)と命名されている仕事、
及びその中の書誌中で開示され、特にAFNOR、ASTM及びD
INスタンダードの188〜190頁、また特に以下のスタンダ
ードでも開示されている。AFNOR X08−001、X08−010、
ASTM E308、DIN5033パート6。
産業上の利用可能性 従って、実質的に人物の天然肌色を再現する関連する
ファンデーション・カラーは、基本的には、自動的に、
専門家の助けなしに決定され、それゆえ保証されうる再
現性と信頼性とがあるものと理解される。また更に、こ
のような装置は、比較的安価であり、特に使用に当たっ
て商業的前提を要する専門家の必要なしに得られるもの
と理解される。
本発明に係る他の有用性は、当業者にとっても明らか
である。かくして、本発明は、ここに開示され示された
いかなる方法にも限定されず、またここに開示され示さ
れた手段と技術的に同等のいかなる手段をも含むもので
ある。更に、図1の装置の例とそして、図2〜図11に定
義されたファンデーション・パレットの例は本発明の完
全な一部を構成し、それゆえ開示の一部を構成する。本
発明はまた、添付図面を含む上記記述により開示され
た、技術水準を超えて新規性があるすべての特徴をも包
含するものである。
本明細書及び本図面中において、「SR」の文字は、
「残留標準誤差」(Residual Standard Deviation)を
意味する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バウデット,レギネ フランス国 オルレアンス 45000 ク ロイクス・デ・ボイス・ルーエ2 (72)発明者 フラウド,ジーン−ピエール フランス国 ラ・フォレスト・ランデル ニュー 29800 クリビン (72)発明者 ビエッセ,ジーン−パゥル フランス国 バッコン 45130 デス・ モウィス・ルーエ28 (56)参考文献 実開 昭56−124846(JP,U) 実公 平4−43135(JP,Y2) 米国特許5311293(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A45D 44/00

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人物の天然肌色を実質的に再現するファン
    デーション・メイクアップ・カラーの決定方法であっ
    て、 a)最初の工程において、被検個体の母集団の代表的サ
    ンプルを実質的網羅する参照ファンデーション・カラー
    のパレットを含むデータ・ベースを確立する 前記データ・ベースは少なくとも以下のデータを含むも
    のである: −腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上及
    び腕の外側上の両方の肌色、好ましくは、静脈色が特に
    顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含ま
    ない部分の肌色、 −前記データ・ベースのうち一又は二以上の肌色に関連
    する参照ファンデーション・カラー、 b)目的の人物の肌色を、腕の内側上若しくは腕の外側
    上、又は、腕の内側上及び腕の外側上の両方において測
    定する c)測定した目的の人物の肌色を、データ・ベース中の
    どの色と同一又は近いかを定め、ついで前記データ・ベ
    ース中においてどのファンデーション・カラーが前記肌
    色と関連しているかを前記データ・ベースから定めるた
    めに、データ・ベース中の肌色と比較する の各工程よりなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】最初の工程において、データ・ベースを構
    成する各個人の髪色がデータ・ベースにインプットされ
    て、存在する個体群数と同じほどの髪色が考慮されて構
    成されるようにされており、この場合には、目的の人物
    の肌色を測定する一方で、当該人物の髪色が前記データ
    ・ベース内にインプットされて、前記データ・ベースに
    より予め決定されている参照ファンデーションと関連づ
    けるために、最初に前記髪色に係る個体群を決定し、そ
    して次に同一又は最も近い肌色をデータ・ベースから決
    定することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】最初の工程において、データ・ベースを構
    成する各個人の眼色がデータ・ベースにインプットされ
    て、存在する個体群数と同じほどの眼色が考慮されて構
    成されるようにされており、この場合には、目的の人物
    の眼色を測定する一方で、当該人物の眼色が前記データ
    ・ベース内にインプットされて、前記データ・ベースに
    より予め決定されている参照ファンデーションと関連づ
    けるために、最初に前記眼色に係る個体群を決定し、そ
    して次に同一又は最も近い肌色をデータ・ベースから決
    定することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】最初の工程において、データ・ベースを構
    成する各個人の髪色と眼色とがデータ・ベースにインプ
    ットされて、存在する個体群数と同じほどの髪色及び眼
    色が考慮されて構成されるようにされており、この場合
    には、目的の人物の眼色を測定する一方で、当該人物の
    髪色及び眼色が前記データ・ベース内にインプットされ
    て、前記データ・ベースにより予め決定されている参照
    ファンデーションと関連づけるために、最初に前記髪色
    及び眼色に係る個体群を決定し、そして次に同一又は最
    も近い肌色をデータ・ベースから決定することを特徴と
    する請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】前記肌色が以下のように測定されることを
    特徴とする請求の範囲1〜4項記載の方法。 −目的の人物の肌がある特定の照明条件のもとで照らさ
    れる、 −肌のカラーイメージが、カラーイメージカメラにより
    撮影される、 −肌色が前記カラーイメージの助けを伴って決定され
    る。
  6. 【請求項6】前記肌色を決定するために、肌色の色彩パ
    ラメーターを決定することを特徴とする請求の範囲第5
    項記載の方法。
  7. 【請求項7】前記データ・ベースの参照ファンデーショ
    ン・カラー・パレットが、それぞれ、ゾーンA、及び、
    前記パレットのデータ・ベース中のすべての参照ファン
    デーション・カラーから得られるL・C座標平面のセッ
    トを重ね合わせた結果できるL・C座標平面で表される
    図11(明度・彩度平面)のゾーンBによって定められ、
    ファンデーションのカラーは、塗布しようとするファン
    デーションに近い肌色を有する人物の前腕内側の肌の部
    分にそのファンデーションを塗ることにより測定される
    塗布された色として、定義され、 前記ゾーンAは、赤・黄平面において、最初に、それぞ
    れ赤軸から48゜と75゜でO点を通るように引かれた二つ
    の直線の間に、次に、O点を中心とする半径が彩度値の
    13と27である二つの円弧の間に、上記直線間に広がって
    存在するゾーンである ことを特徴とする請求の範囲第1〜6項記載の方法。
  8. 【請求項8】人物の天然の肌色を実質的に再現するファ
    ンデーション・メイクアップ・カラーの決定装置であっ
    て、 a)腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上
    及び腕の外側上の両方の肌色、好ましくは、静脈色が特
    に顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含
    まない部分の肌色を測定するための測定手段(12)、 b)測定手段(12)によって測定された肌色をコンピュ
    ータ計算し決定するための手段(18);前記コンピュー
    タ計算し決定するための手段(18)は、与えられた個人
    群の代表的サンプルを実質的に網羅した参照ファンデー
    ション・カラーのパレットを含むデータ・ベースを有し
    ており、前記データ・ベースは、少なくとも以下のデー
    タからなるものである −腕の内側上若しくは腕の外側上、又は、腕の内側上及
    び腕の外側上の両方の肌色、好ましくは、静脈色が特に
    顕著ではない前腕の中間領域であって皮膚に斑点を含ま
    ない部分の肌色 −前記データ・ベースの一つ又はそれ以上の肌色に関連
    した参照ファンデーション・カラー c)目的の人物の測定された肌色をデータ・ベースに表
    れた各肌色と比較して、データ・ベース中のどの色が実
    際に前記肌色と同一又は近いものであるかを決定し、つ
    いで、前記肌色の関連したファンデーション・カラーを
    前記データ・ベースから決定する手段からなる前記決定
    手段(18)、そして更に好ましくは、決定されたファン
    デーション・カラーを表示するための表示手段(20) よりなることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】前記データ・ベース中に、そのデータ・ベ
    ースを構成する各個人の髪色を含み、それによりその中
    の個人群の数と同じ数の髪色が考慮され、それととも
    に、肌色が測定された目的の人物の髪色をインプットす
    る手段を含み、それによりデータ・ベース中でまず初め
    に前記肌色に相当する個人群を決定し、ついでそれと同
    じか最も近い前記データ・ベース中に表れる肌色を決定
    して予めデータ・ベースによって決定された参照ファン
    デーションにそれを関連させ、ついで表示手段により表
    示されることを、更に含むことを特徴とする請求の範囲
    第8項記載の装置。
  10. 【請求項10】前記データ・ベース中にそのデータ・ベ
    ースを構成する各個人の眼色を含み、それによりその中
    の個人群の数と同じ数の眼色が考慮され、それととも
    に、肌色が測定された目的の人物の眼色をインプットす
    る手段を含み、それによりデータ・ベース中でまず初め
    に前記眼色に相当する個人群を決定し、ついでそれと同
    じか最も近い前記データ・ベース中に表れる肌色を決定
    して予め前記データ・ベースによって決定された参照フ
    ァンデーションにそれを関連させることを特徴とする請
    求の範囲第8又は9項記載の装置。
  11. 【請求項11】前記データ・ベース中にそのデータ・ベ
    ースを構成する各個人の眼色及び髪色を含み、それによ
    りその中の個人群の数と同じ数の眼色及び髪色が考慮さ
    れ、それとともに、肌色が測定された目的の人物の眼色
    及び髪色をインプットする手段を含み、それによりデー
    タ・ベース中でまず初めに前記眼色及び髪色に相当する
    個人群を決定し、ついでそれと同じか最も近い前記デー
    タ・ベース中に表れる肌色を決定して予め前記データ・
    ベースによって決定された参照ファンデーションにそれ
    を関連させ、ついでこれが表示手段により表示されるこ
    とを特徴とする請求の範囲第8〜10項記載の装置。
  12. 【請求項12】前記肌色を測定するための測定手段(1
    2)が、以下からなることを特徴とする請求の範囲第8
    〜11項記載の装置。 −予め決められた照明条件のもとで肌を照らすための照
    明装置(16)、 −好ましくカラービデオカメラからなり、より好ましく
    はそのカラー性能が非常に良い、肌色イメージを撮る手
    段(14)、 −前記肌色を決定するためにイメージを受信し処理する
    ためのイメージ受信処理手段(18)
  13. 【請求項13】前記イメージ受信処理手段(18)が、肌
    色の色彩パラメーターを決定するものであり、この場
    合、前記データ・ベースは、R(赤)、G(緑)、B
    (青)及びY(明度)座標でのデータ・ベースを構成す
    る、各個人の肌色の色彩パラメーターをも含むものであ
    ることを特徴とする請求の範囲第8〜12項記載の装置。
  14. 【請求項14】前記イメージ受信処理手段(18)が、コ
    ンピュータ手段、即ち、コンピュータ又はマイクロコン
    ピュータからなり、前記表示手段(20)が、スクリーン
    及び/又はプリンター(26)からなることを特徴とする
    請求の範囲第12又は13項記載の装置。
  15. 【請求項15】前記測定手段(12)が、装置(10)の構
    造体(28)上に、少なくとも垂直方向Z−Zにそっての
    移動、より好ましくは、垂直の移動軸Z−Zに実質的に
    直角な回転軸Y−Yについてもまた回転可能なように移
    動可能に載っていることを特徴とする請求の範囲第8〜
    14項記載の装置。
  16. 【請求項16】軸Z−Zに沿う垂直移動が、装置の構造
    体(28)上に実質的に垂直に形成されたレールに沿って
    ビデオカメラ(14)をスライドさせることにより行われ
    ることを特徴とする請求の範囲第15項記載の装置。
  17. 【請求項17】前記装置(10)が、目的の人物の前腕を
    受ける手段(34)を有するテーブルトップ(32)の少な
    くとも一つを備えており、目的の人物の前腕(36)の肌
    色が最適な測定条件で、しかもその人物にとっても快適
    に測定可能なように、前記テーブルトップ(34)の位置
    が任意の高さに合わせることができることを特徴とする
    請求の範囲第8〜16項記載の装置。
  18. 【請求項18】実質的に長方形のブースをしていて、上
    面にイメージ表示手段(20)のスクリーンを通すための
    少なくとも一つの開口部と、コンピュータ計算・決定手
    段(18)、即ち、コンピュータ又はマイクロコンピュー
    タ及びプリンターのようなプリンター手段(26)を備え
    たイメージ受信処理装置からなるか又は構成するセント
    ラルユニット(18)を制御及び/又はデータ入力するた
    めの制御キーボード(24)と、を備えたハウジング(3
    8)を更に含むことを特徴とする請求の範囲第8〜17項
    記載の装置。
  19. 【請求項19】ファンデーション・カラーのLab座標系
    の座標が、そえぞれ、ゾーンA、及び、パレットの参照
    ファンデーション・カラー全体から得られるLC座標平面
    のセットを重ね合わせる結果できる図11(明度・彩度平
    面)のLC座標平面のゾーンBに、広がるパレットを構成
    しており、 前記ゾーンAは、赤・黄平面において、最初に、それぞ
    れ赤軸から48゜と75゜でO点を通るように引かれた二つ
    の直線の間に、次に、O点を中心とする半径が彩度値の
    13と27である二つの円弧の間に、上記直線間に広がって
    存在するゾーンである ことを特徴とするファンデーション・カラーのパレッ
    ト。
  20. 【請求項20】上述したゾーンA及びゾーンB中に、そ
    れぞれの色座標が位置する少なくとも20個のファンデー
    ション配色からなることを特徴とする請求の範囲第19項
    記載のパレット。
JP7505613A 1993-08-03 1994-07-26 人物の天然肌色を実質的に再現するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2986214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93401994.4 1993-08-03
EP93401994A EP0638261B1 (fr) 1993-08-03 1993-08-03 Procédé de détermination de la couleur d'un fond de teint restituant sensiblement la couleur de la peau d'une personne et appareil en comportant application
PCT/FR1994/000931 WO1995003727A1 (fr) 1993-08-03 1994-07-26 Determination de la couleur d'un fond de teint proche de celle de la peau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505078A JPH08505078A (ja) 1996-06-04
JP2986214B2 true JP2986214B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=8214739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505613A Expired - Lifetime JP2986214B2 (ja) 1993-08-03 1994-07-26 人物の天然肌色を実質的に再現するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5478238A (ja)
EP (1) EP0638261B1 (ja)
JP (1) JP2986214B2 (ja)
CA (1) CA2146134C (ja)
DE (1) DE69301239T2 (ja)
ES (1) ES2085741T3 (ja)
WO (1) WO1995003727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218351A1 (en) 2004-10-22 2010-08-18 Shiseido Co., Ltd. Lip makeup method

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067504A (en) 1983-07-18 2000-05-23 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method for correctly identifying hair color
ES2085741T3 (es) * 1993-08-03 1996-06-01 Dior Christian Parfums Procedimiento de determinacion del color de un maquillaje de fondo que restituye sensiblemente el color de la piel de una persona y aparato que incluye la aplicacion.
AT980U1 (de) * 1995-09-20 1996-08-26 Krista Theuerman Verfahren und vorrichtung zur ermittlung des farbtyps eines probanden
US5959736A (en) * 1995-09-20 1999-09-28 Theuerman; Krista Method and arrangement for determining the color-type of a test subject
JP3912834B2 (ja) * 1997-03-06 2007-05-09 有限会社開発顧問室 顔画像の修正方法、化粧シミュレーション方法、化粧方法、化粧サポート装置及びファンデーション転写膜
JP3267925B2 (ja) * 1998-04-07 2002-03-25 京セラミタ株式会社 粉体塗料の調色方法
JP2000137796A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Canon Inc 情報入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6396599B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for modifying a portion of an image in accordance with colorimetric parameters
US6510366B1 (en) * 1999-04-23 2003-01-21 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Apparatus and method for customizing cosmetic products
US6293284B1 (en) * 1999-07-07 2001-09-25 Division Of Conopco, Inc. Virtual makeover
US6437866B1 (en) * 1999-07-07 2002-08-20 Fd Management, Inc. System for assisting customers in selecting an optimum color cosmetic product
TW511040B (en) * 1999-07-07 2002-11-21 Fd Man Inc Color cosmetic selection system
FR2799022B1 (fr) * 1999-09-29 2002-02-01 Oreal Dispositif d'aide au maquillage et ensemble constitue d'un tel dispositif et d'un dispositif permettant de delivrer un produit ayant une brdf predeterminee, selectionne par le dispositif d'aide au maquillage
JP4396873B2 (ja) * 1999-10-01 2010-01-13 株式会社資生堂 口紅又はアイシャドーの選択方法
EP1297409B1 (en) * 2000-03-31 2008-05-14 Cosmetic Technologies LLC Custom cosmetic dispensing system
US6516245B1 (en) 2000-05-31 2003-02-04 The Procter & Gamble Company Method for providing personalized cosmetics
EP1314132B1 (en) * 2000-06-27 2010-02-17 Rami Orpaz Make-up and fashion accessory display method and system
US20020059248A1 (en) * 2000-07-20 2002-05-16 Samuel Farchione Method for determining proper color for makeup and clothing
US7337127B1 (en) * 2000-08-24 2008-02-26 Facecake Marketing Technologies, Inc. Targeted marketing system and method
DE10111730A1 (de) * 2001-03-09 2002-10-02 Mettler Toledo Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Mischen von Substanzen
US6980333B2 (en) * 2001-04-11 2005-12-27 Eastman Kodak Company Personalized motion imaging system
US8636173B2 (en) 2001-06-01 2014-01-28 Cosmetic Technologies, L.L.C. Point-of-sale body powder dispensing system
US6412658B1 (en) 2001-06-01 2002-07-02 Imx Labs, Inc. Point-of-sale body powder dispensing system
DE60218708D1 (de) 2001-09-24 2007-04-19 Cosmetic Technologies Llc Vorrichtung und verfahren zum individuellen zusammenstellen von kosmetika
US8573263B2 (en) 2001-09-24 2013-11-05 Cosmetic Technologies, Llc Apparatus and method for custom cosmetic dispensing
US6615881B2 (en) 2001-09-24 2003-09-09 Imx Labs, Inc. Apparatus and method for custom cosmetic dispensing
US20030064356A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Gilles Rubinstenn Customized beauty tracking kit
JP3691427B2 (ja) * 2001-11-08 2005-09-07 株式会社カネボウ化粧品 ファンデーションの選択・推奨方法およびそれに用いる装置
US20040082922A1 (en) * 2002-02-28 2004-04-29 Fleury Michael T. Huber needle with anti-rebound safety mechanism
US6878136B2 (en) 2002-02-28 2005-04-12 Medical Product Specialists Huber needle with anti-rebound safety mechanism
US6918894B2 (en) 2002-02-28 2005-07-19 Medical Product Specialists Huber needle with anti-rebound safety mechanism
US20050027264A1 (en) * 2002-02-28 2005-02-03 Fleury Michael T. Huber needle with anti-rebound safety mechanism
EP1374720A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for predicting the result of a coloration
JP4849761B2 (ja) * 2002-09-02 2012-01-11 株式会社 資生堂 質感に基づく化粧方法及び質感イメージマップ
FR2848826B1 (fr) * 2002-12-24 2005-03-18 Oreal Compositions cosmetiques et cartes de contraste permettant de les caracteriser
US20040147881A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Hyun Dongchul D. Huber needle with a manually movable sleeve member for containing its injection point
US6945431B2 (en) * 2003-07-24 2005-09-20 Fluid Management, Inc. Sanitizable piston pumps and dispensing systems incorporating the same
US7347344B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-25 Fluid Management Operation Llc Apparatus for dispensing a plurality of fluids and container for use in the same
US6935386B2 (en) 2003-10-30 2005-08-30 Fluid Management, Inc. Automated cosmetics dispenser for point of sale cosmetics products
US20050147955A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 L'oreal Beauty-related information collection and diagnosis using environments
US8017137B2 (en) 2004-07-19 2011-09-13 Bartholomew Julie R Customized retail point of sale dispensing methods
EP1786406A4 (en) * 2004-07-29 2010-11-17 Blonde Holdings Pty Ltd SKIN COATING COMPOSITION AND USES THEREOF
DK2343692T3 (en) 2004-11-08 2017-10-09 Cosmetic Tech Llc Automated dosing device for custom cosmetics
US7950925B2 (en) * 2004-12-30 2011-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Interacting with consumers to inform, educate, consult, and assist with the purchase and use of personal care products
FR2881858A1 (fr) * 2005-02-04 2006-08-11 Oreal Systeme interactif utile en cosmetique et procede de construction d'une base de donnees
GB0504279D0 (en) * 2005-03-02 2005-04-06 Carroll Charles C Skin colour matching system and method
FR2888642B1 (fr) * 2005-07-13 2007-10-12 Oreal Procede d'evaluation in vitro de la brillance d'une composition cosmetique
US20070058858A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Michael Harville Method and system for recommending a product based upon skin color estimated from an image
US7522768B2 (en) * 2005-09-09 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capture and systematic use of expert color analysis
US20170140252A1 (en) * 2005-10-03 2017-05-18 Susan Lynn Stucki Computerized, personal-scent analysis sytem
US8860748B2 (en) * 2005-10-03 2014-10-14 Gary Lynn Campbell Computerized, personal-color analysis system
US20070239539A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Goody Products, Inc. Method and device for providing and choosing hair accessories based on hair color
WO2008108771A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capture and systematic use of expert color analysis
EP2131697B1 (en) * 2007-03-08 2012-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for recommending a product based upon skin color estimated from an image
EP2043038A1 (en) 2007-05-08 2009-04-01 Ruben Pais Method and instruments for sale of personal care products
FR2933581B1 (fr) * 2008-07-10 2011-12-02 Oreal Procede de maquillage et dispositif pour la mise en oeuvre d'un tel procede
FR2933611B1 (fr) 2008-07-10 2012-12-14 Oreal Procede de maquillage et dispositif pour la mise en oeuvre d'un tel procede.
FR2933582B1 (fr) * 2008-07-10 2011-10-07 Oreal Dispositif de traitement des matieres keratiniques humaines
FR2933583B1 (fr) * 2008-07-10 2011-10-07 Oreal Dispositif pour appliquer une composition sur les matieres keratiniques humaines
US20100142755A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Perfect Shape Cosmetics, Inc. Method, System, and Computer Program Product for Providing Cosmetic Application Instructions Using Arc Lines
US8512416B2 (en) * 2010-02-01 2013-08-20 Biomet Manufacturing, Llc Transdermal intraosseous device
JP2012181688A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
TWI424917B (zh) * 2011-04-11 2014-02-01 Microjet Technology Co Ltd 立體成型機構之控制方法
US20140081422A1 (en) 2012-09-10 2014-03-20 Ortho Transmission, Llc Transcutaneous Implant for Skeletal Attachment of External Prosthetic Devices
US9256963B2 (en) 2013-04-09 2016-02-09 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing systems, apparatus and articles
US9101320B2 (en) 2013-04-09 2015-08-11 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing methods
JP6323097B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-16 株式会社リコー 色測定装置、色測定システム、色測定方法、および、プログラム
CN107635431B (zh) 2015-06-08 2022-01-11 化妆品科技有限责任公司 化妆品样品的自动分配系统
EP3627444A1 (en) 2018-09-20 2020-03-25 L'oreal Method and system for determining a characteristic of a keratinous surface and method and system for treating said keratinous surface
EP3701854B1 (en) 2019-02-27 2024-02-07 L'oreal Device for inspecting a hair sample
FR3094186B1 (fr) 2019-03-25 2021-02-19 Oreal Machine pour la distribution d’une quantité contrôlée d’une composition cosmétique
FR3094201B1 (fr) 2019-03-26 2022-11-18 Oreal Procédé de détermination de paramètres spécifiques à la coloration personnalisée de poils d’un individu donné
FR3097730B1 (fr) 2019-06-25 2022-10-28 Oreal Procédé de détermination d’une valeur spécifique d’une donnée d’entrée à partir d’un ensemble d’éléments physiques
FR3107643B1 (fr) 2020-02-27 2022-01-21 Oreal Machine pour la distribution d’une quantité contrôlée d’une composition cosmétique
FR3108247B1 (fr) 2020-03-23 2022-02-18 Oreal Machine pour la distribution d’une quantité contrôlée d’une composition cosmétique
CN112315823B (zh) * 2020-11-04 2023-01-24 雅纯(广州)生物技术有限公司 一种高精度粉底调色方法及得到的粉底

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1979119A (en) * 1934-02-10 1934-10-30 Radzinsky Harry Device for aiding in the selection of cosmetics
FR2194335A5 (ja) * 1972-07-27 1974-02-22 Fleurimon Jean Pierre
US4160271A (en) * 1977-10-21 1979-07-03 Helena Rubinstein, Inc. Cosmetic selection and display system
DE3137326A1 (de) * 1981-09-19 1983-03-31 Karl H. 4044 Kaarst Schweers Vorrichtung zur bestimmung des braeunungsgrades der menschlichen haut
US5311293A (en) * 1983-07-18 1994-05-10 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method and instrument for selecting personal compatible colors
US4561850A (en) * 1983-11-14 1985-12-31 Fabbri Vittorio E Color coordinator device
DE3419568A1 (de) * 1984-05-25 1985-11-28 Georg Karl Geka-Brush Gmbh, 8802 Bechhofen Vorrichtung zur bestimmung einer schminkkombination
JPS62144280A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Tokyo Insatsu Shiki Kk メイクアツプシユミレ−タ
US5016173A (en) * 1989-04-13 1991-05-14 Vanguard Imaging Ltd. Apparatus and method for monitoring visually accessible surfaces of the body
FR2690822B1 (fr) * 1992-05-06 1994-08-05 Dior Christian Parfums Procede de maquillage du visage, en particulier des yeux, et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
ES2085741T3 (es) * 1993-08-03 1996-06-01 Dior Christian Parfums Procedimiento de determinacion del color de un maquillaje de fondo que restituye sensiblemente el color de la piel de una persona y aparato que incluye la aplicacion.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218351A1 (en) 2004-10-22 2010-08-18 Shiseido Co., Ltd. Lip makeup method
US8082926B2 (en) 2004-10-22 2011-12-27 Shiseido Co., Ltd. Lip categorizing method, makeup method, categorizing map, and makeup tool

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995003727A1 (fr) 1995-02-09
US5478238A (en) 1995-12-26
JPH08505078A (ja) 1996-06-04
CA2146134C (en) 2002-09-17
US5797750A (en) 1998-08-25
ES2085741T3 (es) 1996-06-01
DE69301239T2 (de) 1996-08-14
EP0638261B1 (fr) 1996-01-03
DE69301239D1 (de) 1996-02-15
EP0638261A1 (fr) 1995-02-15
CA2146134A1 (en) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986214B2 (ja) 人物の天然肌色を実質的に再現するファンデーション・メイクアップ・カラーの決定方法及びその装置
Koschan et al. Digital color image processing
Sangwine et al. The colour image processing handbook
US20210272330A1 (en) Methods and apparatus for enhancing color vision and quantifying color interpretation
JP7453956B2 (ja) カスタム外用薬を調整するためのシステムおよび方法
US7480405B2 (en) Methods for selecting high visual contrast colors in user-interface design
US6925205B2 (en) Methods, systems and computer program products for color matching
JP3423311B2 (ja) 顔,特に,目もとのメークアップ方法と,それを行う装置
US8203713B2 (en) Method and device for quantitatively determining the surface optical characteristics of a reference object comprised by a plurality of optically differentiable layers
KR100801115B1 (ko) 포인트 메이크업 화장료의 선택 방법
US20040179101A1 (en) Method for using an electronic imaging device to measure color
JP4435355B2 (ja) カラー画像の変換方法、変換装置、及び記録媒体
US20020021439A1 (en) Colour matching system
JPH06168314A (ja) 娯楽装置
KR102343251B1 (ko) 의도된 사용자를 위한 화장품의 선택 방법
Barnard Computational color constancy: taking theory into practice
Chen et al. Computational tongue color simulation in tongue diagnosis
JP3972914B2 (ja) 画像印象評価装置、画像印象評価方法及び画像印象評価プログラム
JP3483108B2 (ja) 多スペクトル画像処理装置およびそのためのプログラムを記録した記録媒体
JP3130589B2 (ja) 配色支援方法および装置
JP2003149051A (ja) ファンデーションの選択・推奨方法およびそれに用いる装置
EP1307715B1 (en) Image processing for color matching
Kuroda et al. Analysis and synthesis of facial color using color image processing
KR102322442B1 (ko) 개인맞춤형 화장료 제안방법
JP2003190104A (ja) 肌色評価方法およびそれに用いる装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13