JP2985596B2 - 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置 - Google Patents

遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置

Info

Publication number
JP2985596B2
JP2985596B2 JP5221475A JP22147593A JP2985596B2 JP 2985596 B2 JP2985596 B2 JP 2985596B2 JP 5221475 A JP5221475 A JP 5221475A JP 22147593 A JP22147593 A JP 22147593A JP 2985596 B2 JP2985596 B2 JP 2985596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
detecting
water
joint
defective portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5221475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06294699A (ja
Inventor
克己 小谷
秀一 坂本
正夫 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP5221475A priority Critical patent/JP2985596B2/ja
Publication of JPH06294699A publication Critical patent/JPH06294699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985596B2 publication Critical patent/JP2985596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は遮水シートの接合部の
欠損箇所検知方法及び該検知方法に用いる欠損箇所検知
装置に関し、特に、上層シートと下層シートからなる二
重構造の遮水シートの接合部における欠損箇所を検知す
るための遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び該
方法に用いる欠損箇所検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】産業廃棄物や一般廃棄物を投棄する例え
ば埋立型の廃棄物処分場では、該処分場から漏出する汚
水が地下浸透し、環境汚染を引き起こすことを防止する
ために、処分場の底面に遮水工を実施することが義務付
けられている。かかる遮水工として、確実性、安全性、
施工性、経済性等の観点から、軟質の合成樹脂系あるい
はゴム系の遮水シートを敷設する方法が採用されてい
る。また、ゴルフ場のウォーターハザード、簡易貯水
池、溜池若しくはプール等の凹所に水を貯留する施設の
底面には、貯留水の漏出を防止すべく、廃棄物処分場と
同様に遮水シートが敷設される。さらに、地中構造物等
ににおいては、地下水等が当該構造物内に漏水するのを
防止すべく、かかる構造物の周囲を覆って遮水シートが
敷設される場合がある。
【0003】そして、かかる遮水シートによる汚水や貯
留水等の漏出防止をより確実に行なうべく、従来より、
二重構造の遮水シート、すなわち上層シートと下層シー
トとからなる遮水シートが提案されているとともに、か
かる上層シートと下層シートによって形成される面状の
空間に、通気マットや不織布等の各種の部材をさらに配
設したものも提案されている。
【0004】また、これらの遮水シートは、広大な面積
を有する廃棄物処分場や貯水池等の貯留施設の底面或い
は構造物の周囲を一枚の遮水シートによって一度に覆う
ことは施工上困難なため、複数に分割したものを、現場
において、溶着や接着剤を介した圧着等によりその端部
を接合一体化することにより、遮水シートを廃棄物処分
場や貯留施設の底面或いは構造物の周囲の全域を覆うよ
うに敷設している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記複
数に分割した遮水シートを現場において接合一体化する
方法では、接合不良を生じる場合があり、この接合不良
による欠損箇所から汚水や貯留水等が漏出する恐れがあ
るという問題があった。
【0006】また、かかる欠損箇所を検知すべく種々の
方法が提案されているが、現場において簡易かつ迅速に
検知作業を行なうことができず、また、ピンホール的な
小さな欠損部を精度良く検知することは困難であるとい
う問題があった。
【0007】そこで、この発明は、かかる従来の問題点
に着目してなされたもので、現場において簡易、迅速か
つ容易に検知作業を行なうことができるとともに、微少
な欠損箇所も精度良く検出することのできる遮水シート
の接合部の欠損箇所検知方法及び該方法に用いる欠損箇
所検知装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、上層シー
トと下層シートからなる二重構造の遮水シートの接合部
における欠損箇所を検知するための遮水シートの接合部
の欠損箇所検知方法であって、前記上層シートと下層シ
ートとによって形成される面状空間を真空吸引し、前記
接合部に生じた欠損箇所を介して面状空間内に流入する
空気を音として検出することにより、当該欠損箇所を検
知することを特徴とする遮水シートの接合部の欠損箇所
検知方法にある。
【0009】また、この発明の他の要旨は、前記欠損箇
所検知方法に用いる検知装置であって、その先端を前記
接合部に沿って延長するとともに、当該先端を前記接合
部を挾んでその両側に密着することにより、前記遮水シ
ートの上面に該遮水シートとともに箱状の閉塞空間を形
成する脚部と、該脚部から立設するとともに外部からの
空気の吸引により音を発生する笛部材を備えた中空ロッ
ドとからなることを特徴とする欠損箇所検知装置にあ
る。
【0010】さらにまた、この発明の他の要旨は、前記
欠損箇所検知方法に用いる検知装置であって、その先端
を前記接合部に沿って延長するとともに、当該先端を前
記接合部を挾んでその両側に密着することにより、前記
遮水シートの上面に該遮水シートとともに箱状の閉塞空
間を形成する脚部と、該脚部から立設するとともに聴診
器及びエアー開口を備えた中空ロッドとからなることを
特徴とする欠損箇所検知装置にある。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1はこの発明にかかる遮水シートの接合
部の欠損箇所検知方法及び検知装置を採用しつつ底面全
域に遮水シート11を敷設した廃棄物処分場10の一例
を示す略示断面図である。すなわち、廃棄物処分場10
は、例えば山間部等における広大な敷地を凹状に掘削形
成したもので、廃棄物Hが投入される凹部の底面には二
重構造の遮水シート11を敷設するとともに、その上方
には保護マットとしてのサンドマット14を積層し、し
かる後にこれらの上方に廃棄物Hを投棄、埋め立てて行
くものである。
【0012】遮水シート11は、図2に拡大して示すよ
うに、例えば軟質の合成樹脂あるいはゴム系のシート部
材で製作された上層遮水シート12及び下層遮水シート
13とからなり、また、上層遮水シート12と下層遮水
シート13との間に形成される面状空間15には、例え
ば不織布等からなる通気マット16が介装している。か
かる通気マット16は、上層遮水シート12と下層遮水
シート13との間隔を保持して、廃棄物H中に突起物等
がある場合にこれが上下のシートをともに貫通するのを
防止するとともに、後述する接合部の欠損箇所の検知時
には、上下のシートの密着を防止して空気の通路を確保
する機能を有するものである。また、前記面状空間15
は、上層遮水シート12と下層遮水シート13とを所定
の箇所で接合することにより、所定の大きさの多数の密
閉空間に分割されている。さらに、上層遮水シート12
と下層遮水シート13は、一枚ものとして広大な廃棄物
処分場10の全底面領域を一度に覆うことはできないた
め、作業現場において、施工に適した所定の大きさの単
位遮水シ−トを、例えば溶着や接着剤を介した圧着によ
り、端部を接合部17として互いに接合し、廃棄物処分
場10の底面を覆いうる大きさに一体化される。
【0013】そして、この実施例の欠損箇所検知方法
は、特に、上記上層遮水シート12の接合部17の欠損
箇所を検知すべく使用される。すなわち、かかる検知方
法を行なうには、図3に示すように、上層遮水シート1
2の上面に、接合部17を覆って欠損箇所検知装置18
を設置する。
【0014】この欠損箇所検知装置18は、底面が開口
するとともにその設置状態において上層遮水シート12
の接合部17に沿って延長する三角形断面の箱型脚部1
9と、該箱型脚部19から上方に突出延長する中空ロッ
ド20とによって構成される。箱型脚部19には、その
底面側先端に気密ゴム24が取り付けられるとともに、
接合部17に沿った延長方向の両端部には該延長方向と
直交して仕切り板25(図4参照)が作業に適した所定
の間隔をおいて取り付けられ、したがって、欠損箇所検
知装置18を上層遮水シート12の上面に設置した状態
では、箱型脚部19は上層遮水シート12とともに閉塞
空間22を形成する。また、中空ロッド20は、前記閉
塞空間22と連通するとともに、その先端には笛部材2
1が取り付けられ、さらにその側面からは押さえハンド
ル23が突出している。
【0015】そして、この実施例の欠損箇所検知方法を
行なうには、例えば、まず前記欠損箇所検知装置18を
接合部17を覆って上層遮水シート12の上面に設置す
るとともに押さえハンドル23を用いて上層遮水シート
12に押し付け、これに密着させて、接合部17に沿っ
た閉塞空間22を形成する。次に上記上層遮水シート1
2と下層遮水シート13との間の面状空間15を真空吸
引する。
【0016】すなわち、接合部17に欠損箇所がある場
合には、かかる真空吸引によって外部の空気が、笛部材
21、中空ロッド20、及び閉塞空間22を介して面状
空間15内に引き込まれ、この際に前記笛部材21が音
を発することになる。なお、面状空間15内の真空吸引
は、これと連通設置した真空ホース、真空ポンプ等によ
って容易に行なうことができる。
【0017】そして、かかる欠損箇所検知装置18の設
置及び面状空間15の真空吸引を、図4に示すように、
接合部17に沿って順次繰り返し行なうとともに各設置
箇所における笛の音の発生の有無により、接合部17の
欠損箇所の検知特定を容易に行なうことができる。な
お、笛の音の高低により欠損の状況を判断することもで
きる。
【0018】また、図5は、この発明の欠損箇所検知方
法に用いる検知装置の他の実施例を示すものである。す
なわち、この欠損箇所検知装置30は、図3の欠損箇所
検知装置18と略同様の構成を有するものであるが、中
空ロッド20の上端には聴診器31を取り付けるととも
に、エアー開口32を備えたものである。この欠損箇所
検知装置30では、面状空間15を真空吸引することに
よって、エアー開口32、中空ロッド20、閉塞空間2
2を経て接合部17の欠損箇所を通過し面状空間15内
に引き込まれる空気の、当該欠損箇所を通過するときの
音を聴診器31により聞き取ることによって、前記図3
の欠損箇所検知装置18と同様に欠損箇所の検知特定を
容易に行なうことができるとともに、かかる欠損箇所検
知装置30によれば、ピンホール的な小さな欠損箇所も
容易に検知することができる。
【0019】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、例えば面状空間15内に流入する空気を
音として検出する手段として、上記笛部材21や聴診器
31の他、マイクロフォン、音量増幅器、スピーカー等
を適宜組み合わせて使用することもできる。
【0020】さらに、上記実施例は、いずれも廃棄物処
分場に遮水シートを敷設する場合について記載したが、
この発明はその他に例えばゴルフ場のウォーターハザー
ド、簡易貯水池、溜池若しくはプール等の凹所に水を貯
留する施設の底面に遮水シートを敷設する場合や、地下
構造物の周囲を覆って遮水シートを敷設する場合等にも
適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検
知装置によれば、上層シートと下層シートとによって形
成される面状空間を真空吸引し、接合部に生じた欠損箇
所を介して面状空間内に流入する空気を音として検出す
るので、簡易な構成により、現場において迅速かつ容易
に欠損箇所を検知特定することができるとともに、微少
な欠損箇所も精度良く検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる遮水シートの接合部の欠損箇
所検知方法及び欠損箇所検知装置を用いて遮水シート敷
設した廃棄物処分場の一例を示す略示断面図である。
【図2】遮水シートの敷設状況を示す要部拡大図であ
る。
【図3】この発明にかかる遮水シートの接合部の欠損箇
所検知方法の一実施例を示す断面図である。
【図4】この発明による遮水シートの検知状況を示す説
明図である。
【図5】この発明にかかる遮水シートの接合部の欠損箇
所検知方法の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 廃棄物処分場 11 遮水シート 12 上層遮水シート 13 下層遮水シート 15 面状空間 16 通気マット 18,30 欠損箇所検知装置 19 脚部 20 中空ロッド 21 笛部材 22 閉塞空間 31 聴診器 32 エアー開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01M 3/00 - 3/40 B09B 1/00 ZAB E02B 3/12 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層シートと下層シートからなる二重構
    造の遮水シートの接合部における欠損箇所を検知するた
    めの遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法であって、
    前記上層シートと下層シートとによって形成される面状
    空間を真空吸引し、前記接合部に生じた欠損箇所を介し
    て面状空間内に流入する空気を音として検出することに
    より、当該欠損箇所を検知することを特徴とする遮水シ
    ートの接合部の欠損箇所検知方法。
  2. 【請求項2】 前記欠損箇所検知方法に用いる検知装置
    であって、その先端を前記接合部に沿って延長するとと
    もに、当該先端を前記接合部を挾んでその両側に密着す
    ることにより、前記遮水シートの上面に該遮水シートと
    ともに箱状の閉塞空間を形成する脚部と、該脚部から立
    設するとともに外部からの空気の吸引により音を発生す
    る笛部材を備えた中空ロッドとからなることを特徴とす
    る欠損箇所検知装置。
  3. 【請求項3】 前記欠損箇所検知方法に用いる検知装置
    であって、その先端を前記接合部に沿って延長するとと
    もに、当該先端を前記接合部を挾んでその両側に密着す
    ることにより、前記遮水シートの上面に該遮水シートと
    ともに箱状の閉塞空間を形成する脚部と、該脚部から立
    設するとともに聴診器及びエアー開口を備えた中空ロッ
    ドとからなることを特徴とする欠損箇所検知装置。
JP5221475A 1993-02-15 1993-09-06 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置 Expired - Fee Related JP2985596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221475A JP2985596B2 (ja) 1993-02-15 1993-09-06 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-25431 1993-02-15
JP2543193 1993-02-15
JP5221475A JP2985596B2 (ja) 1993-02-15 1993-09-06 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294699A JPH06294699A (ja) 1994-10-21
JP2985596B2 true JP2985596B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=26363034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221475A Expired - Fee Related JP2985596B2 (ja) 1993-02-15 1993-09-06 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985596B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177931A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Mitsuboshi Belting Ltd 遮水シートの欠陥検知方法およびそれに用いる検知装置
JP6244330B2 (ja) * 2015-05-28 2017-12-06 Jfeスチール株式会社 遮水壁構造の漏水量測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06294699A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008531883A (ja) 設置後の系内バリア形成用の器具およびこれらの使用方法
JP2985596B2 (ja) 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置
JP2981343B2 (ja) 遮水シート及び遮水シートの破損部検出方法
JP2960821B2 (ja) 遮水シート及びその破損部検出方法
JPH1110107A (ja) 防水性貯蔵凹所に敷設される遮水シートの現場点検方法及びそのための装置
JP2601165B2 (ja) 漏水検知システムを備えた二重遮水シート
JP3033408B2 (ja) 遮水シートの欠損箇所検知方法
JP2985597B2 (ja) 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法
JP3033402B2 (ja) 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法
JP2830560B2 (ja) 廃棄物処分場における最終覆土工法
JP3186517B2 (ja) 遮水シートの漏水検知補修システム
JP3295702B2 (ja) 産廃物廃棄処分場用の遮水壁と産廃物廃棄処分場システム
JP3701186B2 (ja) 遮水シートの補修方法
JP2985571B2 (ja) 廃棄物処分場における汚染水の漏出検知方法
JP3083803B2 (ja) 遮水シートの検査方法
JP2000352541A (ja) 遮水シートの漏水検知システム
JP3709633B2 (ja) 廃棄物処分場における遮水構造
JP3697808B2 (ja) 廃棄物処分場における漏水管理システム及び漏水管理方法
JP2002035710A (ja) 被埋立物の埋立施設
JP3190952B2 (ja) 廃棄物処分場における遮水シートの補修方法
JP3097790B2 (ja) 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法
JP2002102817A (ja) 遮水シートの接合構造
JP2003034918A (ja) 遮水シートおよびその破損個所検知方法および補修方法
JPH0938612A (ja) 漏水検知修復方法及びその装置
JP3116796B2 (ja) 遮水シートの欠損部検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees