JP2985136B2 - ダイカストマシンの制御データ設定装置 - Google Patents

ダイカストマシンの制御データ設定装置

Info

Publication number
JP2985136B2
JP2985136B2 JP1338116A JP33811689A JP2985136B2 JP 2985136 B2 JP2985136 B2 JP 2985136B2 JP 1338116 A JP1338116 A JP 1338116A JP 33811689 A JP33811689 A JP 33811689A JP 2985136 B2 JP2985136 B2 JP 2985136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting machine
die casting
control data
control
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1338116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03198967A (ja
Inventor
利則 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP1338116A priority Critical patent/JP2985136B2/ja
Publication of JPH03198967A publication Critical patent/JPH03198967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985136B2 publication Critical patent/JP2985136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は,ダイカストマシンの制御に関する。特に,
本発明は,複数のダイカストマシンの制御装置で使用す
る制御データを,通信機能を付加した1つのダイカスト
マシン制御・通信装置に設定することにより通信機能を
付加した他のダイカストマシン制御・通信装置に自動的
に通信して,通信された制御データによりダイカストマ
シンを同じ制御データのもとで総合的に制御させるダイ
カストマシンの制御データ設定装置,または,複数のダ
イカストマシン制御装置にそれぞれ設定されている制御
データを,あるダイカストマシンで使用した金型を他の
ダイカストマシンに使用する場合などに,ダイカストマ
シン制御装置に通信機能を付加し,あるダイカストマシ
ン制御装置に設定された制御データを上記他のダイカス
トマシン制御装置に通信路を介して自動設定するダイカ
ストマシンの制御データ設定装置に関する。
(従来の技術) ダイカストマシンの運転制御は,ダイカストマシン制
御装置により個別的に自動制御されている。
ダイカストマシンの運転しては,「試運転」,「捨打
運転」,「通常運転」に区分される。
「試運転」は,「通常運転」においてダイカスト製品
を連続的に製造するための運転条件を得るための運転で
ある。次いで,「捨打運転」は,ダイカストマシン始動
時または停止後などにダイカストマシンをウォーミング
アップさせるためにダイカストマシンを動作させる運転
である。その後,「試運転」で得られた運転制御データ
に基づいて,ダイカスト製品を連続的に製造するための
「通常運転」が行われる。
「通常運転」においては,種々の運転制御データが設
定される。その設定制御データは,ダイカストマシン,
金型などに依存するが,たとえば,二段射出型アルミダ
イカストマシンの場合,鋳巣を防止するため溶湯をキャ
ビティ内に充填するための低速区間におけるプランジャ
ーの臨界速度,プランジャーの低速から高速に切り換え
るプランジャー位置,そしてその場合のプランジャーの
高速速度,溶湯がキャビティに充填されたのちの増圧,
保圧圧力,保圧維持時間などがある。
従来,1台のダイカストマシンに対応して1台のダイカ
ストマシン制御装置が設けられており,それぞれ個別的
に運転制御されているから,複数のダイカストマシンの
場合,それぞれ,対応するダイカストマシン制御装置に
作業者が上述した制御データを設定している。同じ形式
のダイカストマシンの運転制御データは金型に対応して
決定される場合が多い。
まず,ダイカストマシンは複数台,同じ金型を用いて
同じ条件で運転される場合がある。
この場合,同じ金型について同じ条件で複数のダイカ
ストマシンを運転する場合でも,作業者が,ダイカスト
マシン制御装置に同じ制御データを個々に設定しなけれ
ばならないという問題がある。ついで,複数台のダイカ
ストマシンが同じ制御データのもとで運転制御されるべ
きであるが,作業者の不注意により,誤設定がされるこ
とがあり,製造された製品にばらつきが生じて製品品質
上の問題が生ずることがある。
また,金型はあるダイカストマシンで使用された場
合,休止させた後,再び,他のダイカストマシンまたは
前と同じダイカストマシンに使用される。
この後者の場合,金型を別のダイカストマシンに使用
する場合,他のダイカストマシンの制御装置に再び運転
制御データを設定しなおさなければならないという問題
がある。
いずれの場合も,ダイカストマシンの台数が多くなる
と,制御データの設定とその確認に時間がかかり,作業
能率が低下しているという問題に遭遇している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は,作業能率の向上,省力化を図り,上述した
作業能率が低いという課題を解決するものである。
また,本発明は,複数のダイカストマシン制御装置に
対して,誤りなく同じ制御データを設定することを可能
にし,上述した制御データの誤設定を解決するものであ
る。
したがって,本発明の目的は,ダイカストマシン制御
装置に対する制御データの自動設定を可能にし,制御デ
ータの省力化ならびに迅速化を図ることにある。
また,本発明の目的は,複数のダイカストマシン制御
装置に誤りなく同じ制御データを設定し,同じ制御条件
で複数のダイカストマシンを運転制御させることにあ
る。
〔発明の効果〕
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明の第1の形態によれ
ば、複数のダイカストマシンを制御する複数のダイカス
トマシン制御装置に対応して設けられ、前記ダイカスト
マシン制御装置において使用する制御データを送受信す
る複数のダイカストマシン通信装置と、複数のダイカス
トマシン送信装置相互間でオンライン・データ通信を行
うオンライン・データ通信手段とを有するダイカストマ
シンの制御データ設定装置であって、前記複数のダイカ
ストマシン通信装置の1のダイカストマシン通信装置
は、設定された制御データを受け入れ、当該設定された
制御データが所定の範囲内にあるか否かを判断し、正当
な制御データのみ当該1のダイカストマシン通信装置に
対応する1のダイカストマシン制御装置において使用可
能とする第1の制御データ判断手段と、前記設定された
制御データを送信すべき相手を指定する送信先データを
入力する送信先受け入れ手段と、前記送信先受け入れ手
段で受け入れた送信先に、当該送信先アドレスおよび前
記正常に設定された制御データを所定量一括して、前記
オンライン・データ通信手段と協働して、他のダイカス
トマシン通信装置にオンライン送信する第1の通信手段
とを有し、前記複数のダイカストマシン通信装置の他の
ダイカストマシン通信装置は、前記オンライン・データ
通信手段を伝送されてデータを受信する第2の通信手段
と、前記第2の通信手段で受信したデータのうち、前記
送信された送信先アドレスが自分であるか否かを判断す
るアドレス一致検出手段と、前記一致検出手段でアドレ
スが一致したとき、前記1のダイカストマシン通信装置
からオンライン送信され前記第2の通信手段で一括受信
した制御データが所定の範囲内にあるか否かを判断し、
正当な制御データのみ当該他のダイカストマシン通信装
置に対応する他のダイカストマシン制御装置において使
用可能とする第2の制御データ判断手段とを有するダイ
カストマシンの制御データ設定装置が提供される。
好適には、前記オンライン・データ通信手段は、ディジ
ーチエンバスを用いて前記複数の制御装置を順次接続す
るオンライン・データ通信手段である。
前記オンライン・データ通信手段は、データの下りバ
スとデータの上りバスとを有するISDNのバス形式のオン
ライン・データ通信手段であり、前記送信アドレスオン
ライン前記制御データは前記下りバスを用いて伝送され
る。
前記オンラインデータ通信手段は、複数のダイカスト
マシン通信装置をループ状に接続するループ回線であ
る。
前記1のダイカストマシン通信装置内の前記第1の通
信手段は前記オンライン・データ通信手段を介してデー
タを受信可能であり、前記他のダイカストマシン通信装
置内の前記第2の通信手段は前記オンライン・データ通
信手段を介して送信可能であり、前記1のダイカストマ
シン通信装置の前記第1の通信手段は、前記オンライン
・データ通信手段を介して前記他のダイカストマシン通
信装置から前記送出した制御データを受信し、前記1の
ダイカストマシン通信装置の前記第1の制御データ判断
手段は、当該他のダイカストマシン通信装置から受信し
た制御データが前記送信した制御データの一致している
か否かを判断する。
前記1のダイカストマシン通信装置の前記第1の制御
データ判断手段は、前記他のダイカストマシン通信装置
から受信した制御データが前記送信した制御データと一
致していたとき、前記第1の通信手段から前記他のダイ
カストマシン通信装置に起動信号を送出する。
前記制御データは、シェアードメモリを介して、対応
するダイカストマシン制御装置とダイカストマシン通信
装置とでアクセス可能である。
(作用) ダイカストマシン制御装置に対して,通信機能を付加
し、この通信機能を用いて,あるダイカストマシン制御
・通信装置に設定した制御データが他のダイカストマシ
ン制御・通信装置に所定の通信方式を介して通信される
ように構成している。
まず,第1の形態において,1台のダイカストマシン制
御・通信装置に制御データを設定することにより他のダ
イカストマシン制御・通信装置にも制御データが設定さ
れることになり,制御データ設定の省力化ならびに迅速
化を図ることができる。
また,全てのダイカストマシンが同じ制御データのも
とで運転制御されることになり,制御データの設定の信
頼性を高めることができる。
また,第2の形態の場合,あるダイカストマシン制御
・通信装置に記憶された制御データが他のダイカストマ
シン制御装置に通信でき,他のダイカストマシン制御・
通信装置において作業者が制御データが設定する必要が
なくなり,省力化を図ることができる。
(実施例) 以下,本発明の実施例について添付図面を参照して述
べる。
以下に述べる実施例においては,本発明の第1および
第2のいずれの形態にも適用できる。
第1図は本発明の第1実施例のダイカストマシンの制
御データ設定装置の構成を示す図である。
第1図において,ダイカストマシンの制御データ設定
装置は,複数のダイカストマシン30〜38のそれぞれを制
御するとともに通信機能を有する,複数のダイカストマ
シン制御・通信装置20〜28を有している。そして,これ
らのダイカストマシン制御・通信装置はデージィチェー
ンバス10を介して,デージィチェーン方式で通信接続さ
れている。
まず,上述した本発明の第1の形態適用した場合につ
いて述べる。
この実施例においては,第1のダイカストマシン制御
・通信装置20にダイカストマシン運転制御のための制御
データが設定され,そこに設定された制御データが,他
のダイカストマシン制御・通信装置22〜28にデージィチ
ェーンバス10を介して通信され,これらのダイカストマ
シン制御・通信装置内に設定されるように構成されてい
る。
第2図に第1図のダイカストマシン制御・通信装置20
の構成を示す。このダイカストマシン制御・通信装置20
は,マイクロコンピュータ(MPU)で構成されたダイカ
ストマシン制御部210と,同じくマイクロコンピュータ
(MPU)で構成されたダイカストマシン通信部220との組
合せとして構成されている。
まず,ダイカストマシン制御部210について述べる。
ダイカストマシン制御部210は,CPU211と,このCPU211で
行われるダイカストマシン30の制御を行う処理プログラ
ムを記憶しているROM213と,制御処理データを記憶する
RAM214と,ダイカストマシン30を制御するためのダイカ
ストマシン30の状態信号を入力する入力処理装置215
と,ダイカストマシン30に駆動させるための制御信号を
出力する出力処理装置216と,これらの機器間を相互に
接続するバス217を有している。これらのダイカストマ
シン制御部210の構成は,従来のダイカストマシン制御
装置と同様であり,その制御処理内容も,後述するもの
を除いて従来の同様である。
本発明の実施例のダイカストマシン制御部210は,さ
らに,ダイカストマシン通信部220との情報交換を行う
ためのシェアード・メモリ212を有している。
ついで,本発明によって付加されたダイカストマシン
通信部220について述べる。
第2図のダイカストマシン通信部220は,CPU221と,こ
のCPU221で処理する通信制御プログラムを記憶している
ROM223と,通信制御データを記憶するRAM224と,制御デ
ータを設定入力する手段としてのキィボード(KB)222
と,通信を行うためのユニバーサル同期式通信装置(US
ART)218と,これらの相互間を接続するバス227とを有
している。なお,KB222は,メッセージを表示するための
CRT(図示せず)に付随するKBである。この他,メッセ
ージ出力などのためにプリンタ等が接続されている。
上述したシェアード・メモリ212は,ダイカストマシ
ン制御部210とダイカストマシン通信部220との間の制御
データなどの情報交換手段として,ダイカストマシン制
御部210とダイカストマシン通信部220の共用メモリとし
て設けられている。
他のダイカストマシン制御・通信装置22〜28も第2図
のダイカストマシン制御・通信装置20と同様に,ダイカ
ストマシン制御部210に対応するダイカストマシン制御
部と,ダイカストマシン通信部220に対応するダイカス
トマシン通信部とで構成されているので図解を省略す
る。
つぎに,第1図〜第2図に示したダイカストマシン制
御・通信装置20〜28の制御データの設定および通信制御
部について,第3図〜第6図を参照して述べる。
第3図および第4図は,それぞれ,第1のダイカスト
マシン制御・通信装置20の制御データ設定および通信処
理を示すフローチャートおよび設定確認動作処理を示す
フローチャートである。
第5図および第6図は,それぞれ,第2のダイカスト
マシン制御・通信装置22の制御データ受信処理を示すフ
ローチャートおよび通信確認後の動作処理を示すフロー
チャートである。
まず,第3図を参照して,第1のダイカストマシン制
御・通信装置20の制御データ設定およびその制御データ
の他のダイカストマシン制御・通信装置22への通信処理
について述べる。
第2図の第1のダイカストマシン制御・通信装置20内
のダイカストマシン通信部220のCPU221はROM223に記憶
されたプログラムに基づいて,以下の処理を行う。
ステップS011〜S013,S018 KB222を介して,作業者によるダイカストマシンの制
御データの設定が有るか否かを判断する(ステップS01
1)」。もし,作業者による制御データの設定操作がな
ければ,設定操作があるまで待機する。
設定装置があった場合,その設定された制御データが
有効か否かを判断する(ステップS012)。
この判断としては,たとえば,上述した二段射出型ア
ルミダイカストマシンの場合,「通常運転〕における,
鋳巣を防止するため溶湯をキャビティ内に充填するため
の低速区間におけるプランジャーの速度,プランジャー
を低速から高速に切り換えるプランジャー位置,そして
プランジャーの高速速度,溶湯がキャビティに充填され
たのちの増圧,保圧圧力,保圧維持時間などの設定デー
タが許容範囲内であるか否か,位置データの前後関係が
矛盾がないか等について行う このような設定制御データの判断には,ダイカストマ
シン制御部210からシェアード・メモリ212に記憶されて
いる制御監視用データなどを用いて行うことができる。
設定された制御データが正常な場合,その制御データ
がRAM224およびシェアード・メモリ212に記憶される
(ステップS013)。
もし,誤設定がされた場合,CRTなどにエラーメッセー
ジがされ(ステップS018),作業者に対して制御データ
の設定操作を再度行わせる。
これにより,まず,制御データの誤設定が防止され
る。
ステップS014〜S016 正常範囲内で設定された制御データを,デージィチェ
ーンバス10を介して,第2のダイカストマシン制御・通
信装置22のダイカストマシン通信部に通信する。
まず,KB222から設定され,RAM224に記憶した制御デー
タを読出し、USART218およびデージィチェーンバス10を
介して通信するための通信フォーマットを揃えて、USAR
T218からデージィチェーンバス10に制御データを出力す
る(ステップS014)。
このデータ送信は,設定された制御データが全て送信
されるまで継続される(ステップS015)。
そして,このデータ送信完了後は,第2のダイカスト
マシン制御・通信装置22のダイカストマシン通信部の受
信応答に相当する時間だけ待機する(ステップS016)。
上記送信(ステップS014)に応答して,第2のダイカ
ストマシン制御・通信装置22ダイカストマシン通信部が
第5図に示す受信応答を行う。
ステップS031(第5図) 第2のダイカストマシン制御・通信装置22のダイカス
トマシン通信部は制御データの設定が行われる第1のダ
イカストマシン制御・通信装置20のダイカストマシン通
信部220から制御データの送信要求が有るか否かを監視
し,送信要求があるまで待機している。
制御データの送信要求があれば,次の処理ステップS0
32に移行する。
ステップS032〜S033 上記第3図のステップS014〜S015の処理に対応して,
デージィチェーンバス10を介して送信された制御データ
の受信を,第2のダイカストマシン制御・通信装置内の
ダイカストマシン通信部におけるUSARTから入力する。
この入力データは第2のダイカストマシン制御・通信装
置22のダイカストマシン通信部のRAMおよびシェアード
・メモリに記憶される。
ステップS034 第2のダイカストマシン制御・通信装置22のダイカス
トマシン通信部のRAMに記憶されている受信された通信
フォーマット化された制御データは,第2のダイカスト
マシン制御部で使用する通常のデータフォーマットに戻
される。そして,この第2のダイカストマシン制御・通
信装置22においても,第1のダイカストマシン制御・通
信装置20で行ったと同様の制御データの妥当性について
のチェック(エラーチェック)を行う(ステップS03
4)。
ステップSO38 もし,受信した制御データにエラーあった場合,第2
のダイカストマシン制御・通信装置22のダイカストマシ
ン通信部において,エラーメッセージを出力し,第1の
ダイカストマシン制御・通信装置20のダイカストマシン
通信部220に対して,制御データの再送信要求を出力す
る。
ステップS017(第3図) この制御データの再送信要求に対して,第1のダイカ
ストマシン制御・通信装置20のダイカストマシン通信部
220は,第2のダイカストマシン制御・通信装置22のダ
イカストマシン通信部に対して,第3図に示す制御デー
タの再送信処理を行う(第3図,ステップS017,S014〜S
016)。
ステップS035(第5図) 第2のダイカストマシン制御・通信装置22のダイカス
トマシン通信部における判断の結果,受信制御データが
正常範囲にあると判断した場合,第2のダイカストマシ
ン通信部は,その制御データを,第2のダイカストマシ
ン通信部内のRAMおよびシェアード・メモリに一旦記憶
する。
ステップS036〜S037およびS039〜S040 この第1の実施例はデージィチェーン方式の通信形態
をとっているので,第2のダイカストマシン制御・通信
装置22のダイカストマシン通信部は,今度は上述した第
1のダイカストマシン制御・通信装置20のダイカストマ
シン通信部220と同様に,次の第3のダイカストマシン
制御・通信装置24のダイカストマシン通信部に対して,
受信した制御データを送信する(ステップS036〜S03
7)。そして,第3のダイカストマシン制御・通信装置2
4のダイカストマシン通信部が制御データの受信に応答
する時間だけ待機する(ステップS039)。
そして,第3のダイカストマシン制御・通信装置24の
ダイカストマシン通信部において,第5図のステップS0
34に示したように受信制御データの妥当性をチェックし
て,もし,受信制御データが所定の許容範囲内にない場
合は,再送信要求をその前段の第2のダイカストマシン
制御・通信装置22のダイカストマシン通信部に出力す
る。
第5図のステップS040はこの制御データの再送信要求
に対する第2のダイカストマシン制御・通信装置22のダ
イカストマシン通信部における処理を示している。
すなわち,上述した第2のダイカストマシン制御・通
信装置22のダイカストマシン通信部におけるステップS0
36〜S037,S039〜S040の処理は,第3図の第1のダイカ
ストマシン制御・通信装置20のダイカストマシン通信部
におけるステップS014〜S017の処理に対応している。
以下,第3のダイカストマシン制御・通信装置24〜最
後のダイカストマシン制御・通信装置28まで,第1のダ
イカストマシン制御・通信装置20で設定された制御デー
タが順次,通信されていく。
最後のダイカストマシン制御・通信装置28のダイカス
トマシン通信部も,第1のダイカストマシン制御・通信
装置20のダイカストマシン通信部に対して,第1のダイ
カストマシン制御・通信装置20と第2のダイカストマシ
ン制御・通信装置22と同様の関係で,受信した制御デー
タを送出する。
この受信について,第4図を参照して述べる。
ステップS021〜S023(第4図) 第1のダイカストマシン制御・通信装置20のダイカス
トマシン通信部は最後のダイカストマシン制御・通信装
置28のダイカストマシン通信部からのデータ送信要求の
有無を判断し(ステップS021),制御データの送信要求
があるまで待機する。
データ送信要求があれば,USART218を介して,最初に
設定され送信したと同じだけの制御データを受信する
(ステップS022,S023)。
ステップS024 受信した制御データを,自己のダイカストマシン制御
・通信装置20のダイカストマシン通信部のKB222から直
接設定されたRAM224およびシェアード・メモリ212に記
憶してある制御データと同じか否かを確認する。
ステップS025〜S026 自己のダイカストマシン制御・通信装置20のダイカス
トマシン通信部220のKB222から直接設定された制御デー
タと,最後のダイカストマシン制御・通信装置28から送
信された制御データとが一致している場合,他の全ての
ダイカストマシン制御・通信装置においても同じ制御デ
ータが通信されていると考えることができる。したがっ
て,この場合,第2のダイカストマシン制御・通信装置
22に対して,第2のダイカストマシン制御・通信装置22
のダイカストマシン制御部がその制御データに基づいて
実際に動作してもよいということを示す起動信号を送信
する(ステップS025)。
また,同様に,自己のダイカストマシン制御部210を
実際に動作させるべく,シェアード・メモリ212に起動
フラッグをセットする(ステップS026)。
ダイカストマシン制御部210は,シェアード・メモリ2
12の起動フラグのセットを確認して,上記シェアード・
メモリ212に記憶された制御データを用いてダイカスト
マシン30の制御を行う。
ステップS027〜S029 送信制御データと受信制御データとが不一致の場合,
所定回数の範囲で再送信を行う(ステップS027,S02
8)。
所定回数再送信しても一致しない場合は,通信系統に
不具合があるとして,エラーメッセージを出力して(ス
テップS029),処理を終了または中断する。
ステップS041〜S043(第6図) 第2のダイカストマシン制御・通信装置22のダイカス
トマシン通信部は,上記起動信号を受信する(ステップ
S041〜S042)。
この第2のダイカストマシン通信部は,第3のダイカ
ストマシン制御・通信装置24のダイカストマシン通信部
に対して,第1のダイカストマシン制御・通信装置20の
ダイカストマシン通信部220と行ったと同様に起動信号
を送出する(ステップS043)。
さらに自己の第2のダイカストマシン制御部に対して
制御起動をかけ(前述したと同様に,シェアード・メモ
リに起動フラッグをセットする)(ステップS044),ダ
イカストマシン制御部がダイカストマシンを制御可能に
する。
以下,第3のダイカストマシン制御・通信装置のダイ
カストマシン通信部から最後のダイカストマシン制御・
通信装置28のダイカストマシン通信部まで,起動信号が
送出され,それぞれ,対応するダイカストマシン制御部
に通してダイカストマシン制御の起動をかけ,これによ
り,対応するダイカストマシンの制御が行われる。
以上,送信した制御データの一致確認後に,全ダイカ
ストマシンを実際に制御させる場合について述べたが,
送信制御データと受信制御データとの一致をとって起動
信号を送信することなく,各ダイカストマシン制御・通
信装置が制御データを受信し,妥当性を確認した段階
で,対応するダイカストマシンを動作させるようにして
もよい。
さらに,処理を簡略化する場合として,各ダイカスト
マシン制御,通信装置のダイカストマシン通信部におけ
る受信制御データの妥当性の確認を省略することもでき
る。
以上の実施例においては,送受信装置として,ユニバ
ーサル同期式通信装置(USART)218を用いた場合につい
て述べたが,第2図に破線で示した非同期式通信装置
(UART)219を用いることもできる。また,同様に,HDLC
などの送受信装置を用いてることができる。
ダイカストマシン制御部210とダイカストマシン通信
部220との機能分担は基本的には,制御と通信機能を分
担するものであるが,種々の変形形態をとることができ
る。たとえば,上述した実施例においては,制御データ
をダイカストマシン通信部220側に接続されたKB222から
設定する場合について述べたが,ダイカストマシン制御
部210側にKB222を接続し,制御データの設定をダイカス
トマシン制御部210側で行い、その妥当性の判断もダイ
カストマシン制御部210側で行い,シェアード・メモリ2
12に記憶して,このシェアード・メモリ212に記憶され
た制御データについて,ダイカストマシン通信部220が
送信,受信などの処理を行うようにしてもよい。他のダ
イカストマシン制御・通信装置22〜28においても同様
に,受信制御データの妥当性の判断をダイカストマシン
制御部側で行うようにしてもよい。
次に第1図の構成において,本発明の第2の形態を適
用する例について述べる。
通信制御処理,制御データの妥当性のチェックなどは
上述したものと同様であるので,詳細については説明を
省略する。
まず,ある金型Aが第1のダイカストマシン30で使用
するため,その運転制御に必要な制御データが作業者に
よって第1の制御・通信装置20に設定される。そして,
その金型Aで所定量のダイカスト製品を製造した後,そ
の金型Aをダイカストマシン30から取り出し,休止させ
る。
その後,その金型Aを最後のダイカストマシン38で使
用する場合,作業者は,第1のダイカストマシン制御・
通信装置20で,上記金型Aについて設定した制御データ
を,第1のダイカストマシン制御・通信装置20から最後
のダイカストマシン制御・通信装置28に通信させるるよ
うに指令する。具体的には,制御データの行き先ダイカ
ストマシン制御・通信装置28を指定する。第1のダイカ
ストマシン制御・通信装置20は制御データに行き先コー
ドを付加してディジー・チェーンバス10を介して第2の
ダイカストマシン制御・通信装置22に出力する。
このダイカストマシン制御・通信装置20は自己に対す
る通信か否かを判断して,自己に対する通信でない場
合,受信した行き先コードと制御データを次のダイカス
トマシン制御・通信装置に出力する。そして,最後のダ
イカストマシン制御・通信装置20までその行き先コード
と制御データが到達する。
この対象となるダイカストマシン制御・通信装置28は
自己に対する通信であることを確認し,上述したと同様
の受信処理,内容判断処理などを行う。
これにより,ダイカストマシン制御・通信装置20に設
定された制御データがダイカストマシン制御・通信装置
28に送信され,制御データをその都度,各ダイカストマ
シン制御・通信装置に設定するという手続きを省略する
ことができる。
金型Aと同種の金型を用いるときも,その同種の金型
の用いるダイカストマシンの1または複数の対応するダ
イカストマシン制御・通信装置に,上記制御データを送
信することができる。
また,第1のダイカストマシン制御・通信装置20に全
ての金型に対応する制御データを設定し,この制御デー
タを対応する金型を使用するダイカストマシンに対応す
るダイカストマシン制御・通信装置に通信するようにす
ることもできる。
さらに,第1のダイカストマシン制御・通信装置20に
記憶されている範囲で制御データを必要とする1または
複数のダイカストマシン制御・通信装置に送信するよう
にすることもできる。
第7図に本発明の第2実施例としてのダイカストマシ
ンの制御データ設定装置の構成を示す。
この実施例は,ISDNにおけるバス形式で各ダイカスト
マシン制御・通信装置内のダイカストマシン通信部を接
続し,制御データが直接設定される第1のダイカストマ
シン制御・通信装置20のダイカストマシン通信部を,網
終端装置(NT)として機能させ,他のダイカストマシン
制御・通信装置22〜28を端末装置(TE)として機能させ
るように構成したものである。
各ダイカストマシン制御・通信装置の構成,すなわ
ち,ダイカストマシン制御部とダイカストマシン通信部
とを機能分担する構成は,この実施例および,後述する
実施例においても第2図に示したものと同様である。
まず,本発明の第1の形態の適用について述べる。
この実施例においては,下り線13を第2のダイカスト
マシン制御・通信装置20のダイカストマシン通信部から
の制御データ送信に用い,上り線13をその他のダイカス
トマシン制御・通信装置22〜28のダイカストマシン通信
部で受信した制御データを,第1のダイカストマシン制
御・通信装置20のダイカストマシン通信部へ返送して使
用するようにしたものである。
すなわち,この場合は,第1の実施例のように.順
次,次段のダイカストマシン制御・通信装置のダイカス
トマシン通信部に制御データを送信していくのではな
く,第1のダイカストマシン制御・通信装置20のダイカ
ストマシン通信部から一各ダイカストマシン制御・通信
装置22〜28のダイカストマシン通信部に制御データを一
括して送信し,各ダイカストマシン制御・通信装置のダ
イカストマシン通信部は下り線12の各ノード421〜481に
おいてその送信制御データを受信し,受信した制御デー
タを上り線13の各ノード422〜482を介して第1のダイカ
ストマシン制御・通信装置20のダイカスオマシン通信部
に返送し,第1のダイカストマシン通信部は返送された
制御データを一致を判断する。
そして,送信データと受信データとが一致したダイカ
ストマシン制御・通信装置に対しては,起動信号を出力
し,不一致のダイカストマシン制御・通信装置に対して
は制御データを再送信する。
各ダイカストマシン制御・通信装置で行う受信制御デ
ータの妥当性の判断などについては,第1図を参照して
述べた第1の実施例と同様である。
本発明の第2の形態の適用についても,上述した通信
処理機能を用いて,第1のダイカストマシン制御・通信
装置20から対応するダイカストマシン制御・通信装置へ
の制御データ送信,または,或るダイカストマシン制御
・通信装置から他のダイカストマシン制御・通信装置へ
の制御データの送信を行うことができる。
第8図に本発明の第3の実施例としてのダイカストマ
シンの制御データ設定装置を示す。
この実施例を,本発明の第1の形態に適用した場合,
通信処理装置として第1のダイカストマシン制御・通信
装置20のダイカストマシン通信部をマスタ装置として,
他のダイカストマシン制御・通信装置22〜28のダイカス
トマシン通信部をスレーブ装置として構成しており,ル
ープ回線15を介して,第1のダイカストマシン制御・通
信装置20に設定された制御データを送信するものであ
る。
すなわち,各ダイカストマシン制御・通信装置のダイ
カストマシン通信部はループ回線15を各ノード(○で示
したもの)において第1のダイカストマシン制御・通信
装置20のダイカストマシン通信部からの制御データを受
信し,またそのノードを介して,第1のダイカストマシ
ン制御・通信装置20のダイカストマシン通信部に受信制
御データを返送する。第1のダイカストマシン通信部は
返送された制御データを設定された制御データた比較し
て,一致しているダイカストマシン制御・通信装置に対
して起動信号を出力し,不一致のダイカストマシン制御
・通信装置にしては再送信を行う。
第8図において,本発明の第2の形態に適用した場
合、各ダイカストマシン制御・通信装置20〜28には上下
関係(マスタ装置とスレーブ装置との関係)をつけず,
第1図を参照して述べたように,常に,行き先コードを
制御データの前につけて送信し,該当するダイカストマ
シン制御・通信装置が自己に対する通信の場合,実際の
制御データの取り込み処理などを行う。
また,第8図において,本発明の第2の形態として,
第1図および第7図を参照して述べたように,第1のダ
イカストマシン制御・通信装置20をマスク装置とし,こ
の装置に全ての金型対応の制御データを設定しておき,
その制御データを必要とするダイカストマシン制御・通
信装置にその制御データを送信するようにすることもで
きる。
第9図に本発明の第4の実施例としてのダイカストマ
シンの制御データ設定装置を示す。
まず,本発明の第1の形態に適用する場合について述
べる。
この実施例は,制御データが直接設定される第1のダ
イカストマシン制御・通信装置20のダイカストマシン通
信部を通信上のスーパーバイザリィ装置として,他のダ
イカストマシン制御・通信装置22〜28のダイカストマシ
ン通信部を通信上のスレーブ装置として構成したもので
ある。通信上のスーパーバイザリィ装置とは,通信のみ
スレーブ装置に対して上位に位置し,制御は各個独立に
行われることを意味する。
スーパーバイザリィ装置としての第1のダイカストマ
シン通信部が設定された制御データの妥当性を判断し
て,その制御データを,スレーブ装置としての各ダイカ
ストマシン制御,通信装置22〜28のダイカストマシン通
信部に送信する。各スレーブ装置としてのダイカストマ
シン通信部は受信した制御データを一度スーパーバイザ
リィ装置としての第1のダイカストマシン通信部に返送
する。起動信号の送出などについては,上述したものと
同様である。
第9図を本発明の第2の形態に適用した場合について
述べる。
第1のダイカストマシン制御・通信装置20に設定され
た制御データを必要とするスレーブ装置としてのダイカ
ストマシン制御・通信装置に送出する。
この送信形態の例として,同じ制御データを複数のス
レーブ装置としてのダイカストマシン制御・通信装置に
一括して送出することもできる。
本発明の実施にあたっては,以上に述べたものの他,
種々の通信方式および通信形態で制御データの送受信を
行うことができる。
また,通信回線も,光ケーブル,光通信などを適用す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように,本発明のダイカストマシンの制
御データ設定装置によれば,各ダイカストマシン制御・
通信装置がダイカストマシン制御部とダイカストマシン
通信部とで構成され,1のダイカストマシン制御・通信装
置に制御データを設定するのみで,他のダイカストマシ
ン制御・通信装置にも同じ自動的に設定することがで
き,制御データ設定の省力化および迅速化を図ることが
できるという効果を奏する。
また,本発明のダイカストマシンの制御データ設定装
置においては,各ダイカストマシン制御・通信装置内で
設定制御データの妥当性を判断するとともに,ダイカス
トマシン制御全体として同じ制御データが通信されてい
るか否かを判断するようにしているので,全ダイカスト
マシンについて完全に同じ制御データで制御することが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例としてのデージィチェー
ン方式で接続したダイカストマシンの制御データ設定装
置の構成図, 第2図は第1図のダイカストマシン制御データ設定装置
における第1のダイカストマシン制御・通信装置の構成
図, 第3図は第2図の第1のダイカストマシン通信部の制御
データ設定およびその制御データを他のダイカストマシ
ン通信部に送信する処理を示すフローチャート, 第4図は第2図の第1のダイカストマシン通信部におけ
る送信制御データを確認し,他の各ダイカストマシン制
御・通信装置に対してダイカストマシンの制御の起動を
かける処理を示すフローチャート, 第5図は第1図における第2のダイカストマシン制御・
通信装置20のダイカストマシン通信部の受信処理および
次のダイカストマシン制御・通信装置に対して受信制御
データを送信する処理を示すフローチャート, 第6図は第2のダイカストマシン制御・通信装置のダイ
カストマシン通信部が第1のダイカストマシン制御・通
信装置のダイカストマシン通信部から起動信号を受信し
対応するダイカストマシン制御部に起動をかける処理を
示すフローチャート, 第7図は本発明の第2の実施例として,各ダイカストマ
シン制御・通信装置のダイカストマシン通信部をバス形
式で接続する構成図, 第8図は本発明のダイカストマシンの制御データ設定装
置の第3の実施例として,各ダイカストマシン制御・通
信装置のダイカストマシン通信部をループ回線で接続す
る構成図, 第9図は本発明のダイカストマシンの制御データ設定装
置の第4の実施例として,各ダイカストマシン制御・通
信装置のダイカストマシン通信部を第1のダイカストマ
シン通信部をスーパーバイザリィ装置としたのダイカス
トマシン通信部をスレーブ装置として構成した階層化構
成を示す図である。 (符号の説明) 10……デージィチェーンバス, 20〜28……ダイカストマシン制御・通信装置, 30〜38……ダイカストマシン, 210……ダイカストマシン制御部, 212……シェアード・メモリ, 220……ダイカストマシン通信部, 222……キィボード, 228……USART, 229……UART。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のダイカストマシンを制御する複数の
    ダイカストマシン制御装置に対応して設けられ、前記ダ
    イカストマシン制御装置において使用する制御データを
    送受信する複数のダイカストマシン通信装置と、 複数のダイカストマシン送信装置相互間でオンライン・
    データ通信を行うオンライン・データ通信手段と を有するダイカストマシンの制御データ設定装置であっ
    て、 前記複数のダイカストマシン通信装置の1のダイカスト
    マシン通信装置は、 設定された制御データを受け入れ、当該設定された制御
    データが所定の範囲内にあるか否かを判断し、正当な制
    御データのみ当該1のダイカストマシン通信装置に対応
    する1のダイカストマシン制御装置において使用可能と
    する第1の制御データを判断手段と、 前記設定された制御データを送信すべき相手を指定する
    送信先データを入力する送信先受け入れ手段と、 前記送信先受け入れ手段で受け入れた送信先に、当該送
    信先アドレスおよび前記正常に設定された制御データを
    所定量一括して、前記オンライン・データを通信手段と
    協働して、他のダイカストマシン通信装置にオンライン
    送信する第1の通信手段と を有し、 前記複数のダイカストマシン通信装置の他のダイカスト
    マシン通信装置は、 前記オンライン・データ通信手段を伝送されてデータを
    受信する第2の通信手段と、 前記第2の通信手段で受信したデータのうち、前記送信
    された送受信アドレスが自分であるか否かを判断するア
    ドレス一致検出手段と、 前記一致検出手段でアドレスが一致したとき、前記1の
    ダイカストマシン通信装置からオンライン送信され前記
    第2の通信手段で一括受信した制御データが所定の範囲
    内にあるか否かを判断し、正当な制御データのみ当該他
    のダイカストマシン通信装置に対応する他のダイカスト
    マシン制御装置において使用可能とする第2の制御デー
    タ判断手段と、 を有する ダイカストマシンの制御データ設定装置。
  2. 【請求項2】前記オンライン・データ通信手段は、ディ
    ジーチエンバスを用いて前記複数の制御装置を順次接続
    するオンライン・データ通信手段である 請求項1記載のダイカストマシンの制御データ設定装
    置。
  3. 【請求項3】前記オンライン・データ通信手段は、デー
    タの下りバスとデータの上りバスとを有するISDNのバス
    形式のオンライン・データ通信手段であり、前記送信ア
    ドレスオンライン前記制御データは前記下りバスを用い
    て伝送される 請求項1記載のダイカストマシンの制御データ設定装
    置。
  4. 【請求項4】前記オンラインデータ通信手段は、複数の
    ダイカストマシン通信装置をループ状に接続するループ
    回線である 請求項1記載のダイカストマシンの制御データ設定装
    置。
  5. 【請求項5】前記1のダイカストマシン通信装置内の前
    記第1の通信手段は前記オンライン・データ通信手段を
    介してデータを受信可能であり、 前記他のダイカストマシン通信装置内の前記第2の通信
    手段は前記オンライン・データ通信手段を介して送信可
    能であり、 前記1のダイカストマシン通信装置の前記第1の通信手
    段は、前記オンライン・データ通信手段を介して前記他
    のダイカストマシン通信装置から前記送出した制御デー
    タを受信し、 前記1のダイカストマシン通信装置の前記第1の制御デ
    ータ判断手段は、当該他のダイカストマシン通信装置か
    ら受信した制御データが前記送信した制御データと一致
    しているか否かを判断する 請求項1記載のダイカストマシンの制御データ設定装
    置。
  6. 【請求項6】前記1のダイカストマシン通信装置の前記
    第1の制御データ判断手段は、前記他のダイカストマシ
    ン通信装置から受信した制御データが前記送信した制御
    データと一致していたとき、前記第1の通信手段から前
    記他のダイカストマシン通信装置に起動信号を送出する 請求項5記載のダイカストマシンの制御データ設定装
    置。
  7. 【請求項7】前記制御データは、シェアードメモリを介
    して、対応するダイカストマシン制御装置とダイカスト
    マシン通信装置とでアクセス可能である 請求項1〜7いずれか記載のダイカストマシンの制御デ
    ータ設定装置。
JP1338116A 1989-12-28 1989-12-28 ダイカストマシンの制御データ設定装置 Expired - Lifetime JP2985136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338116A JP2985136B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ダイカストマシンの制御データ設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338116A JP2985136B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ダイカストマシンの制御データ設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198967A JPH03198967A (ja) 1991-08-30
JP2985136B2 true JP2985136B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=18315059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338116A Expired - Lifetime JP2985136B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ダイカストマシンの制御データ設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985136B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320594A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の制御方法及び装置
JP5147561B2 (ja) * 2008-06-20 2013-02-20 東洋機械金属株式会社 成形機管理装置及び成形機管理方法
JP2017132229A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 住友重機械工業株式会社 射出成形システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03198967A (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507782A (en) Method and apparatus of packet switching
US5745048A (en) Communication system
JPH02238544A (ja) プロトコル高速処理方法
JP2985136B2 (ja) ダイカストマシンの制御データ設定装置
US6377673B1 (en) Intelligent peripheral system and call processing method thereof
CA1288153C (en) Response system of a terminal to an incoming call
JP2000227803A (ja) プログラマブルコントローラのデータリンクシステムの伝送制御方法および伝送制御システム
EP0354572B1 (en) Improved local area network system
CN114650194B (zh) 数据通信的方法、装置、电子设备及存储介质
KR0146440B1 (ko) 분산 제어 교환 시스템에서 중계선 데이타 추가 방법
JP3011051B2 (ja) 集中保守管理システムの過負荷試験装置
KR0154485B1 (ko) 다수의 하이레벨 시리얼 통신확장칩을 수용한 보드의 인터럽트 처리방법
KR0154571B1 (ko) 고속 통신 라인을 이용한 데이타 다운로딩 방법
JP2000299895A (ja) ドライブ装置インターフェース方式
KR950008109B1 (ko) 전전자 교환기의 종합정보 통신망 사용자부의 미예측/미정의/불합리 신호 정보 메시지 처리 방법
JPH08191317A (ja) データ伝送方法並びにデータ伝送装置
KR930009852B1 (ko) 공통선신호방식(No.7)의 메세지 전달부의 레벨2 기능 구현방법
JP2723027B2 (ja) Tcapの試験方法
KR100204566B1 (ko) 전전자 교환기에서 트랜잭션을 기반한 디-채널 데이타 처리 시스템 및 그 처리방법
KR20210085086A (ko) Iec61162-3의 이더넷 통신 시스템
JPS62173847A (ja) 伝送端末装置
JP3672979B2 (ja) インターホンデータ識別方法
KR920009376B1 (ko) 단말기 상호간의 시리얼 통신방법
JP2727777B2 (ja) 布線検査データ管理システム
JPH08223197A (ja) 端末機、監視装置及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11