JPH06320594A - 射出成形機の制御方法及び装置 - Google Patents

射出成形機の制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH06320594A
JPH06320594A JP5114393A JP11439393A JPH06320594A JP H06320594 A JPH06320594 A JP H06320594A JP 5114393 A JP5114393 A JP 5114393A JP 11439393 A JP11439393 A JP 11439393A JP H06320594 A JPH06320594 A JP H06320594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding machine
sub
control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5114393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokobayashi
武 横林
Tomoaki Kubota
智晶 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5114393A priority Critical patent/JPH06320594A/ja
Publication of JPH06320594A publication Critical patent/JPH06320594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は射出成形機の制御方法及び装置に関
し、特に、主制御装置の記憶手段に内蔵した制御プログ
ラムによって射出成形機の機能を自在に制御することを
特徴とする。 【構成】 本発明による射出成形機の制御方法及び装置
は、主制御装置(1)の記憶手段(3)に内蔵された制御プロ
グラムを通信手段(8)を介して副制御装置(9,11)に対し
て転送し、前記副制御装置(9,11)はこの制御プログラム
により射出成形機(2)を制御すると共に、この副制御装
置(9,11)は前記制御プログラムによって一括制御される
ようにした構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形機の制御方法
及び装置に関し、特に、主制御装置の記憶手段に内蔵し
た制御プログラムによって射出成形機の機能を自在に制
御するための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の射出成形
機の制御方法及び装置としては、一般に、油圧、温度、
速度等の各制御装置が独立して分散配置され、各制御装
置が独立したプログラムを内蔵して射出成形機の機能を
制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の射出成形機の制
御方法及び装置は、以上のように構成されていたため、
次のような課題が存在していた。すなわち、射出成形機
の各機能を制御する各制御装置内に専用の制御プログラ
ムを保持していたため、制御プログラムを変更する場合
は、各制御装置ごとに行わなければならず、メンテナン
ス時の作業も各制御装置ごとに行わなければならず容易
ではなかった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、主制御装置の記憶手段に内
蔵した制御プログラムによって射出成形機の機能を自在
に制御するようにした射出成形機の制御方法及び装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による射出成形機
の制御方法は、射出成形機を制御するための主制御装置
の記憶手段から、前記射出成形機の機能を制御する副制
御装置に対して、制御プログラムを転送すると共に、前
記副制御装置は前記制御プログラムによって前記機能を
実行する方法である。
【0006】さらに詳細には、前記記憶手段は前記制御
プログラムを書換自在とした方法である。
【0007】本発明による射出成形機の制御装置は、記
憶手段を介して射出成形機を制御するようにした射出成
形機の制御装置において、記憶手段を備えた主制御装置
と、前記主制御装置に主通信インターフェースを介して
接続された通信手段と、前記通信手段に副通信インター
フェースを介して接続され前記射出成形機の機能を制御
する副制御装置とを備え、前記副制御装置の制御プログ
ラムは前記記憶手段に保持されている構成である。
【0008】さらに詳細には、前記副制御装置は複数よ
りなる構成である。
【0009】
【作用】本発明による射出成形機の制御方法及び装置に
おいては、主制御装置の記憶手段に内蔵された制御プロ
グラムが、主通信インターフェース、通信手段及び副通
信インターフェースを介して副制御装置に転送され、こ
の副制御装置はこの転送された制御プログラムによって
射出成形機を制御する。従って、この記憶手段に内蔵さ
れた制御プログラムを書換又はROM式にして交換する
ことにより副制御装置の制御を容易に変更することがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、図面と共に本発明による射出成形機の
制御方法及び装置の好適な実施例について詳細に説明す
る。図1において符号1で示されるものは射出成形機2
を制御するための主制御装置であり、この主制御装置1
は記憶手段3、主ROM4、主RAM5、主マイクロプ
ロセッサ6及び主通信インターフェース7から構成され
ている。
【0011】前記主通信インターフェース7は、通信ケ
ーブル又は共通バス等からなる通信手段8を介して、油
圧用の第1副制御装置9の第1副通信インターフェース
10及び温度用の第2副制御装置11の第2副通信イン
ターフェース12に接続されており、前記各副制御装置
9,11は、前記射出成形機2の制御を行うように接続
して構成されている。
【0012】前記各副制御装置9,10は、それぞれ副
通信インターフェース10,12副ROM13,16、
副RAM14,17及び副マイクロプロセッサ15,1
8から構成されている。
【0013】前記第1副制御装置9において、前記第1
副通信インターフェース10には、第1副ROM13及
び第1副RAM14に接続された第1副マイクロプロセ
ッサ15が接続され、この第1副マイクロプロセッサ1
5により射出成形機2の各部の油圧を制御する機能を有
するように構成されている。
【0014】前記第2副制御装置11において、前記第
2副通信インターフェース12には、第2副ROM16
及び第2副RAM17に接続された第2副マイクロプロ
セッサ18が接続され、この第2副マイクロプロセッサ
18により射出成形機2の各部の温度を制御する機能を
有するように構成されている。
【0015】次に動作について述べる。まず、主制御装
置1の記憶手段3にあらかじめ所望の制御プログラムを
設定しておき、この記憶手段3からは、設定した制御プ
ログラムが主通信インターフェース7及び通信手段8を
経て各副制御装置9,11の各副通信インターフェース
10,12を介して各副マイクロプロセッサ15,18
から各副RAM14,17に転送される。
【0016】従って、この転送された制御プログラムに
基づいて各副制御装置9,11により射出成形機2の油
圧及び温度が制御されて射出成形機2の射出成形動作が
行われる。また、前述の射出成形動作制御の制御条件を
変更したい場合には、前述の各副制御装置9,11の制
御プログラムを一括して保持している前記記憶手段3の
制御プログラムの書換を行うことにより、任意の制御条
件により各副制御装置9,11を介して射出成形機2を
制御することができる。なお、前述の各副制御装置9,
11自体は制御プログラムを有していないため、主制御
装置1の記憶手段3の制御プログラムを変更することの
みにより、射出成形機2の全ての制御条件を変更するこ
とができると共に、各副制御装置9,11の数は実施例
で示した2個に限ることなく、分割される機能の数に応
じて任意の数の構成とすることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明による射出成形機の制御方法及び
装置は、以上のように構成されているため、次のような
効果を得ることができる。すなわち、射出成形機の各種
制御条件を制御するための複数の制御装置が主制御装置
の記憶手段に内蔵された制御プログラムにより一括制御
されるため、この記憶手段の制御プログラムのみを交換
すれば、射出成形機全体の制御条件を変えることがで
き、簡単な操作で制御条件の変更を行うことができる。
また、メンテナンスにおいても、記憶手段の制御プログ
ラムの変更のみで各種制御の変更ができるため、制御系
のメンテナンスが従来よりも大幅に簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による射出成形機の制御方法に適用した
装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 主制御装置 2 射出成形機 3 記憶手段 7 主通信インターフェース 8 通信手段 9,11 副制御装置 10,12 副通信インターフェース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形機(2)を制御するための主制御
    装置(1)の記憶手段(3)から、前記射出成形機(2)の機能
    を制御する副制御装置(9,11)に対して、制御プログラム
    を転送すると共に、前記副制御装置(9,11)は前記制御プ
    ログラムによって前記機能を実行することを特徴とする
    射出成形機の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段(3)は前記制御プログラム
    を書換自在であることを特徴とする請求項1記載の射出
    成形機の制御方法。
  3. 【請求項3】 記憶手段(3)を介して射出成形機(2)を制
    御するようにした射出成形機の制御装置において、記憶
    手段(3)を備えた主制御装置(1)と、前記主制御装置(1)
    に主通信インターフェース(7)を介して接続された通信
    手段(8)と、前記通信手段(8)に副通信インターフェース
    (10,12)を介して接続され前記射出成形機(2)の機能を制
    御する副制御装置(9,11)とを備え、前記副制御装置(9,1
    1)の制御プログラムは前記記憶手段(3)に保持されてい
    る構成よりなることを特徴とする射出成形機の制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記副制御装置(9,11)は複数よりなるこ
    とを特徴とする請求項3記載の射出成形機の制御装置。
JP5114393A 1993-05-17 1993-05-17 射出成形機の制御方法及び装置 Pending JPH06320594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114393A JPH06320594A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 射出成形機の制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114393A JPH06320594A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 射出成形機の制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320594A true JPH06320594A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14636560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114393A Pending JPH06320594A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 射出成形機の制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010009477A (ko) * 1999-07-09 2001-02-05 이천희 사출기의 자동제어 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135223A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形設備の群管理システム
JPH01182020A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の生産管理制御装置
JPH03198967A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンの制御データ設定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135223A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形設備の群管理システム
JPH01182020A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の生産管理制御装置
JPH03198967A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンの制御データ設定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010009477A (ko) * 1999-07-09 2001-02-05 이천희 사출기의 자동제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06320594A (ja) 射出成形機の制御方法及び装置
US4189773A (en) On-line memory space allocation
EP0071703A3 (en) Method and means for programmed control in a programmable logic controller
AU2701797A (en) Method and controller for the graphical control of processes in a network management system
US4433373A (en) Apparatus for programming numerically path controlled processing devices
JPH03207628A (ja) 射出成形機のシーケンスプログラムの編集方法およびその装置
JPS63100513A (ja) 群管理システム
KR920004020B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 다수대 염색기 제어시스템
JPS56111905A (en) Programmable sequence controller
JPS61180310A (ja) 数値制御装置へのシステムコントロ−ルプログラムのロ−デイング方式
JPH02165796A (ja) 交換システムの起動方式
JPH03147835A (ja) タイヤ成形機の集中管理方式
JP2535378B2 (ja) 状態監視制御装置における機器の状態設定方法
JPH0519839A (ja) 数値制御群管理システム
JP2548040Y2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0747579A (ja) 射出成形機の制御方法
JPH0532974B2 (ja)
JPS56155403A (en) Backup system for process control system
EP0180647A4 (en) FUNCTIONAL LEARNING SYSTEM FOR PROGRAMMABLE CONTROL UNIT.
JPH0242542A (ja) 一重化の制御装置のファイル入れ替え方式
JPH02223257A (ja) プログラム転送方式
JPS6356728A (ja) プログラム修正実行方式
JPS644155A (en) Channel synchronizing control system
JPS61138306A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH05242044A (ja) 従属装置再開管理プログラム方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees