JP2984137B2 - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JP2984137B2
JP2984137B2 JP6478892A JP6478892A JP2984137B2 JP 2984137 B2 JP2984137 B2 JP 2984137B2 JP 6478892 A JP6478892 A JP 6478892A JP 6478892 A JP6478892 A JP 6478892A JP 2984137 B2 JP2984137 B2 JP 2984137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
resin
die pad
width
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6478892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267533A (ja
Inventor
正剛 南部
▲隆▼弘 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6478892A priority Critical patent/JP2984137B2/ja
Publication of JPH05267533A publication Critical patent/JPH05267533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984137B2 publication Critical patent/JP2984137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランスファ成形また
はインジェクション成形により半導体チップを封止形成
する樹脂封止型半導体装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
以下に示すようなものがあった。
【0003】図2に示すように、従来の樹脂封止型半導
体装置としては、パッケージの中心に半導体チップ1を
搭載するダイパット2があって、これはパッケージ端面
から発生する、いずれも等長の複数本のサポート3で吊
られている。更に、これらサポート3の間に位置し、し
かもモールド4外にまで導出するリード5がダイパット
2の周辺に放射状に配置されており、半導体チップ1と
リード5間をAu等の金属細線6で接続されている。
【0004】樹脂封止は、図3に示すようにモールド金
型内に上記したように、ダイパット2上に半導体チップ
1を搭載し、金属細線6により内部接続したリードフレ
ーム7を位置決めし、取り付けた後、モールド型締し、
樹脂注入を行い硬化させた後、型開きし、取り出す順序
をもって封止は1サイクル完了する。
【0005】また、モールドキャビティ8への樹脂圧入
は注入細孔(以下、ゲートという)9を経由して行なわ
れる。このゲートの位置は、QFP(Quad Fla
tPackage)では、そのコーナー部、DIP(D
ual−Inline−Package)では、短手の
端面に位置するように設定するのが一般的である。
【0006】このモールド時の充填過程をみるとゲート
直前にきた溶融樹脂は、一度圧縮されるが、ゲート通過
後のキャビティ注入段階でこれが大部分弾性回復し、樹
脂はゲート断面寸法よりは大きくなって注入される。こ
れはベイラス(Barus)効果と言われるものである
が、サポートがゲート位置の近傍にあれば、サポートは
この弾性回復力を受ける。
【0007】以後キャビティに充填されて行く溶融樹脂
は、流動方向の他、その直角方向にも樹脂圧力を及ぼし
ながら、流動と直角方向の空隙の大きい方を優先して流
動していく。パッケージの断面形状の視点で見るなら
ば、厚肉の部分を優先して流動していくことによる。従
って、ダイパット近傍のように、キャビティ内に特に薄
くて広い空隙の部分がある充填過程では、半導体チップ
とキャビティの空隙に優先的に流動し、ダイパット下に
殆ど流動しなかったり、また逆のケースもある。この場
合、図4のb−b′線を軸として回転モーメントが発生
する。
【0008】充填が完了すると、溶融樹脂の硬化収縮防
止、キャビティからゲートへの逆流防止のための樹脂圧
が負荷される。これは保持圧と一般に称されている。こ
の時、キャビティ内の樹脂圧は充填完了直後の圧力に比
べ著しく高い。この保持圧の影響が及ぶ範囲は、溶融樹
脂の粘度、溶融樹脂層の厚さ、ゲートからの距離及びゲ
ートからの充填方向との角度に依存するが、一般には粘
度が小さく、樹脂厚が大きく、ゲートからの距離が近
く、そしてゲートからの充填方向と一致しているエリア
では大きいと言える。熱硬化性樹脂では、キャビティへ
の流動過程でキャビティ表面から熱を受けるため、硬化
反応が進み、従って、流動の末端の溶融樹脂の粘度は高
くなってくる。
【0009】一方、熱可塑性樹脂では、逆にキャビティ
に熱を奪われるため、樹脂粘度は高くなる。従って、流
動過程、保持圧段階で樹脂圧は、ゲート側は反ゲート側
に比べ高圧になり、キャビティ内で圧力勾配が生じる。
この圧力勾配によりサポート及びゲート側ダイパットに
図4のb−b′線を軸にした回転モーメントが発生す
る。勿論、このダイパットの回転は、ダイパットの下と
半導体チップの上の肉厚差が大きいほど大きくなる。樹
脂の硬化、固化が進むにつれてダイパット近傍は、こう
した応力を残留した状態で固定化される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べたようにトランスファ及びインジェクション成形にお
いて、熱硬化性及び熱可塑性のいずれについてもゲート
からの圧力勾配が発生し、これによりダイパット及び半
導体チップに外力が負荷されることになる。この外力に
対する抗力が小さいと、パッケージ内各部が外力に釣り
合った変位、変形を生じて固定化される。樹脂封止され
た半導体装置にあって、特に品質上及び信頼性上留意し
なければならないのは、ダイパットに接合されている半
導体チップの変位、変形である。例えば文献(沖電気研
究開発,第128号,Vol.52,No.4,P.7
3〜78)にもあるように、半導体チップの変位により
半田耐熱性は著しく低下するという問題点が発生する。
【0011】この圧力勾配によるダイパット近傍の抗力
について述べる。ダイパット近傍におけるリードフレー
ムの各部の寸法を図4に示す。
【0012】この図4では、例として4辺の長さが等し
い正方形のQFPについて、ダイパット寸法の大きさを
D〔mm〕、サポートはレール部11からの長さをl
〔mm〕、幅をw〔mm〕で、いずれも4本とも等しい
ものとし、リードフレームの厚さを〔mm〕とした
時、溶融樹脂がゲート9からb−b′線まで注入された
時、ダイパットに最も大きな回転モーメントが発生す
る。
【0013】これによって、b−b′線を回転軸とし
て、ダイパットのサポート付け根部Oa、O′aそれぞ
れで、サポートのたわみδ〔mm〕を生じる。この時の
溶融樹脂の流動方向と垂直方向に働く平均樹脂圧力をP
〔kg/mm2 〕とした時、力の釣り合いから式(1)
が成立する。左辺は樹脂圧力による回転モーメント、右
辺の第1項はOa、O′a点に集中モーメントを受けた
とみなしたたわみ抗力のモーメントであり、右辺第2項
はbOb 及びb′Ob ′におけるねじれ抗力のモーメン
トである。E〔kg/mm2 〕、G〔kg/mm2 〕は
それぞれサポートのヤング率、剛性率を表す。
【0014】 √2D3 P/12=Ewh3 δ/3l2 +2√2kGwh3 δ/lD…(1) ポアソン比をσとすると、2G(1+σ)=Eであるか
ら式(1)は √2D3 P/12={1/l+3√2k/D(1+σ)}Ewh3 δ/3l …(2) リードフレーム用金属材料のポアソン比は約0.30、
h/wが1.0〜2.0に変形することに対して、kは
0.14〜0.47までの値をとる。
【0015】すると、式(2)は次のように表せる。
【0016】 √2D3 P/12 ≒(1/l+0.45〜1.53/D)・Ewh3 δ/3…(3) サポートの変位量δを小さくするためには素材のヤング
率E、厚さhを大きくすることが考えられるが、コスト
面等からの制約があり、従来サポートすべてについてサ
ポートの幅wを大きくしていたため、サポート間に配置
されるインナーリードの幅を小さくするか、またはイン
ナーリード幅を小さくできない場合は、インナーリード
長さを短くし、リード幅を確保していた。
【0017】しかし、上記式(2)、(3)によると、
サポート幅wを効果的に大きくするためには、D<0.
45〜1.53の場合と、D>0.45〜1.53の場
合及びD=0.45〜1.53の場合について配慮する
必要がある。
【0018】より厳密な言い方をするならば、D<3√
2kl/(1+σ)、D>3√2kl/(1+σ)、及
びD=3√2kl/(1+σ)の3つの場合のそれぞれ
についてサポート幅wの効果が変わってくる。
【0019】これらを配慮していなかった従来例(サポ
ートすべてを幅広にした場合)の内、リード幅縮少化に
ついてはワイヤボンディング不良が発生し、また樹脂封
止時に樹脂圧でインナーリードの位置ずれを起こし、ボ
ンディング部の接合強度を低下せしめ、熱サイクル時の
接合劣化を促進させる。また、インナーリード長を短く
することは、ボンディング長さを長くし、封止樹脂圧で
変形を起こし、隣接ワイヤ間でショートを起こし、ま
た、この変形により熱サイクル時の接合劣化を促進させ
るという問題があった。
【0020】本発明は、以上述べたように、それぞれの
サポート幅を同等寸法にすることにより、サポート間の
スペースが小さくなり、ワイヤボンディングの品質と信
頼性に大きな影響を与えるインナーリードの狭幅化と短
縮化という問題点を除去するため、樹脂封止時の樹脂圧
力に対するサポートの抗力の大きさに応じてサポートの
機械的強度を変えて、サポートの変位の少ない信頼性の
高い優れた樹脂封止型半導体装置のリードフレームを提
供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、半導体素子を搭載する略四角形のダイパ
ッドと、このダイパッドの角部をそれぞれ支持する互い
に異なる方向に延在する複数本のダイパッドサポートと
を備え、互いに隣り合う前記ダイパッドサポー トの太さ
が異なっているようにしたものである。
【0022】
【作用】本発明によれば、上記したように、樹脂注入時
のダイパットの回転モーメントを低減するために、ダイ
パットサイズDと、それを吊るサポートの長さlとの関
係が、D/l<3√2k/(1+σ)、(ここで、kは
0.14〜0.47までの値をとる定数、σはポアソン
比)を示す場合、樹脂注入方向と交叉する方向のサポー
トの機械的強度を樹脂注入方向と平行である方向のサポ
ートの機械的強度に比して大にする。例えば、樹脂注入
方向と交叉する方向のサポートの幅を樹脂注入方向と平
行である方向のサポートの幅に比べて大にする。
【0023】一方、前記ダイパットサイズDと、それを
吊るサポートの長さlとの関係が、D/l≧3√2k/
(1+σ)、(ここで、kは0.14〜0.47までの
値をとる定数、σはポアソン比)を示す場合、樹脂注入
方向と平行である方向のサポートの機械的強度樹脂を注
入方向と交叉する方向のサポートの機械的強度に比して
大にする。例えば、樹脂注入方向と平行である方向のサ
ポートの幅を注入方向と交叉する方向のサポートの幅に
比して大にする。
【0024】なお、上記機械的強度はサポートの幅を変
えるのに代えて、その厚さや処理方法等を変えるように
してもよい。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。
【0026】図1は本発明の第1実施例を示す樹脂封止
型半導体装置のリードフレームの概略要部平面図であ
る。
【0027】ここで、樹脂封止型半導体装置は、4辺の
長さが等しいQFPを例に挙げて説明する。
【0028】この実施例においては、ダイパットサイズ
1 と、それを吊るサポートの長さl1 との比率D1
1 が、3√2k/(1+σ)より小さい場合(D1
0.45〜1.53)、なお、kは0.14〜0.47
までの値をとる定数、σはポアソン比である場合に、樹
脂注入方向と交叉する方向のサポートの機械的強度を樹
脂注入方向と平行である方向のサポートの機械的強度に
比して大にするために、樹脂注入方向と交叉する方向の
サポートの幅を樹脂注入方向と平行である方向のサポー
トの幅に比して大になるようにしている。
【0029】すなわち、図1に示すように、ダイパット
20のサイズD1 とサポートの長さl1 の関係が、D1
<3√2kl1 /(1+σ)の場合を示している。
【0030】樹脂が注入されるゲート9がa′にあり、
溶融樹脂は、そのゲート9、つまりa′方向から注入さ
れ、溶融樹脂がb−b′線まで注入された時に、前述の
通り、b−b′線を軸として回転モーメントが発生す
る。しかし、図1に示すように、ゲート9と交叉する方
向、すなわちb−b′線のサポート21の幅w1 が、対
向するa−a′のサポート22の幅wより十分大きく設
計されており、この回転モーメントの発生によるダイパ
ット20のサポート22の付け根部Oa、Oa′のそれ
ぞれに生じるたわみδに十分対抗する抗力を得る。これ
により、ダイパット20の変位、変形を防止することが
可能となり、またインナーリードの配置もすべてのサポ
ートの幅を広くした場合に比べ設計の自由度が広がる。
【0031】この実施例における寸法の一例を示すと、
モールド外形は14mm□、ダイパットサイズD1 は4
mm□、サポート長さl1 は7.1mm、サポート21
の幅w1 は0.25〜0.3mm、サポート22の幅w
は0.15〜0.2mmである。
【0032】図5は本発明の第2実施例を示す樹脂封止
型半導体装置のリードフレームの概略要部平面図であ
る。
【0033】本実施例では、前記実施例においては、ダ
イパットサイズD1 とそれを吊るサポートの長さl1
比率D1 /l1 が、3√2k/(1+σ)より小さい場
合、なお、kは0.14〜0.47までの値をとる定
数、σはポアソン比である場合に、樹脂注入方向と交叉
する方向のサポートの機械的強度を樹脂注入方向と平行
である方向のサポートの機械的強度に比して大にするた
めに、樹脂注入方向と交叉する方向のサポートの幅を樹
脂注入方向と平行である方向のサポートの幅に比して大
になるようにしているが、これに代えて、樹脂注入方向
と交叉する方向のサポートの厚さを樹脂注入方向と平行
である方向のサポートの厚さに比して大になるように構
成している。
【0034】すなわち、図1と同様のダイパットサイズ
1 とサポートの長さl1 を有している。
【0035】そこで、樹脂が注入されるゲート9がa′
にあり、溶融樹脂は、そのゲート9、つまりa′方向か
ら注入される。溶融樹脂がb−b′線まで注入された時
に、前述の通り、b−b′線を軸として回転モーメント
が発生する。しかし、図5に示すように、ゲート9と交
叉する方向、すなわち、b−b′線のサポート23の厚
さt1 (例えば、0.2〜0.25mm)が、対向する
a−a′のサポート22の厚さt(例えば、0.15m
m)より十分大きく設計されており、この回転モーメン
トの発生によるダイパット20のサポート22付け根部
Oa、Oa′のそれぞれに生じるたわみδに十分対抗す
る抗力を得る。これにより、ダイパット20の変位、変
形を防止することができる。
【0036】なお、リードフレームの厚さを異ならせる
には、例えばハーフエッチング手法を用いることができ
る。
【0037】図6は本発明の第3実施例を示す樹脂封止
型半導体装置のリードフレームの概略要部平面図であ
る。
【0038】この実施例では、図6に示すように、ダイ
パット30のサイズD2 と、それを吊るサポートl2
関係が、D2 /l2 ≧3√2k/(1+σ)以上である
場合(D2 ≧0.45〜1.53)、なお、kは0.1
4〜0.47までの値をとる定数、σはポアソン比であ
る場合、樹脂注入方向と平行である方向のサポート32
の幅w2 を注入方向と交叉する方向のサポート31の幅
wに比して大にする。
【0039】つまり、樹脂注入方向と交叉する方向のサ
ポートの機械的強度を樹脂注入方向と平行である方向の
サポートの機械的強度に比して大にするために、樹脂注
入方向と交叉する方向のサポートの幅を樹脂注入方向と
平行である方向のサポートの幅に比して大になるように
している。
【0040】図6に示すように、ゲート9がa′にあ
り、溶融樹脂が流入する方向と平行である方向のサポー
ト32、すなわちa−a′線のサポート32の幅w
1 (例えば、0.25〜0.3mm)が樹脂が流入する
方向と交叉するb−b′線のサポート31の幅w(例え
ば、0.15〜0.2mm)より十分広く設計されてい
るため、注入された樹脂により発生するたわみδに十分
対抗する抗力を得る。これにより、ダイパットの変位、
変形を防止することができる。
【0041】この実施例における寸法の一例を示すと、
モールド外形は14mm□、ダイパットサイズD2 は1
0mm□、サポート長さl2 は1.7mmである。
【0042】図7は本発明の第4実施例を示す樹脂封止
型半導体装置のリードフレームの概略要部平面図であ
る。
【0043】この実施例では、図6に示すものと同様の
ダイパットサイズD2 とサポートの長さl2 を有してい
る。
【0044】そこで、図7に示すように、ゲート9が
a′にあり、溶融樹脂が流入する方向と平行である方向
のサポート33、すなわち、a−a′線のサポート33
の厚さt1 (例えば、0.2〜0.25mm)が、樹脂
が流入する方向と交叉するb−b′線のサポート31の
厚さt(例えば、0.15mm)より十分大きく設計さ
れているため、注入された樹脂により発生するたわみδ
に十分対抗する抗力を得ることができる。これにより、
ダイパットの変位、変形を防止することができる。
【0045】なお、上記したように、樹脂注入方向のサ
ポートの機械的強度と交叉する方向のサポートの機械的
強度とを異ならせるために、幅や厚さを異ならせる代わ
りに、サポートの処理を異ならせる、例えば一方のサポ
ートを鍛造により成形したり、一方のサポート上に硬化
樹脂を塗布して、図5や図7と同等な、樹脂封止型半導
体装置のリードフレームを得るようにしてもよい。
【0046】また、上記実施例では、QFPについて記
入しているが、その他のパッケージ、例えばPLCC等
にも勿論適用可能である。
【0047】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0048】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、ダイパットサイズとそれを吊るサポートの長さ
とをそれぞれの比率により、溶融樹脂注入時に発生する
ダイパットの回転モーメントを考慮して、樹脂注入方向
と交叉する方向のサポートと樹脂注入方向と平行である
方向のサポートとの機械的強度を異ならせ、前記ダイパ
ットの回転モーメントを低減することができる。
【0049】すなわち、ダイパットサイズが異なるリー
ドフレームについて、溶融樹脂の注入により発生する回
転モーメントによるダイパットのサポート付け根部に生
じるたわみの抗力を得るために、サポートの幅や厚さを
適正にして、ダイパットの変位、変形を防ぐことが可能
となる。
【0050】これにより溶融樹脂の注入に伴う樹脂圧に
より生じるインナーリードの位置ずれや隣接するワイヤ
のショート、接合強度の低下等を防止することができ
る。
【0051】近年、薄型化が進み、樹脂封止型半導体装
置の厚さが1mmのものも現れており、本発明は、その
薄型樹脂封止型半導体装置のリードフレームに好適であ
る。
【0052】また、特にファインピッチ化が進むQFP
のリードフレームにおいて、広範囲に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す樹脂封止型半導体装
置のリードフレームの概略要部平面図である。
【図2】従来の樹脂封止型半導体装置の平面断面図であ
る。
【図3】従来の樹脂封止型半導体装置の樹脂封止過程を
示す断面図である。
【図4】従来の樹脂封止型半導体装置のリードフレーム
の概略平面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す樹脂封止型半導体装
置のリードフレームの概略要部平面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す樹脂封止型半導体装
置のリードフレームの概略要部平面図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す樹脂封止型半導体装
置のリードフレームの概略要部平面図である。
【符号の説明】
9 ゲート 20 ダイパット 21,32 サポート(幅大) 22,31 サポート(幅小) 23,33 サポート(厚さ大)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を搭載する略四角形のダイパ
    ッドと、このダイパッドの角部をそれぞれ支持する互い
    異なる方向に延在する複数本のダイパッドサポートと
    を備え、 互いに隣り合う前記ダイパッドサポートの太さが異なっ
    ていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 樹脂注入方向と交叉する方向のサポート
    の幅を樹脂注入方向と平行である方向のサポートの幅に
    比べて大にしてなる請求項記載の樹脂封止型半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 樹脂注入方向と交叉する方向のサポート
    の厚さを樹脂注入方向と平行である方向のサポートの厚
    さに比べて大にしてなる請求項記載の樹脂封止型半導
    体装置。
JP6478892A 1992-03-23 1992-03-23 樹脂封止型半導体装置 Expired - Fee Related JP2984137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6478892A JP2984137B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6478892A JP2984137B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267533A JPH05267533A (ja) 1993-10-15
JP2984137B2 true JP2984137B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13268327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6478892A Expired - Fee Related JP2984137B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984137B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05267533A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773878A (en) IC packaging lead frame for reducing chip stress and deformation
JP3504297B2 (ja) 開口部のあるダイ支持部材を有する半導体装置
KR100310523B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치용 리드 프레임
US6239487B1 (en) Lead frame with heat spreader and semiconductor package therewith
US20070000599A1 (en) Assembly method for semiconductor die and lead frame
US5708294A (en) Lead frame having oblique slits on a die pad
JP3155729B2 (ja) 半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP2984137B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2914626B2 (ja) スリットを有する内部リードを備える半導体チップパッケージ
US6316829B1 (en) Reinforced semiconductor package
JP2723195B2 (ja) 半導体パッケージ
EP0430204B1 (en) Plastic mould type semiconductor device
JP3367272B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
JPS6178149A (ja) 半導体装置
KR100216062B1 (ko) 리드 프레임에 금속판이 부착된 리드 온 칩형 반도체 칩 패키지
JP3070795B2 (ja) 半導体装置用箱形樹脂成形体の成形方法およびそれによって成形された箱形樹脂成形体
JP2001044225A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR0163872B1 (ko) 본딩 와이어 불량 방지용 블로킹 리드를 갖는 패킹 구조
JPS59207647A (ja) 半導体装置およびリ−ドフレ−ム
JPH08162596A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JPH0550456A (ja) 薄型電子部品の樹脂封止方法
CN114649216A (zh) 制造半导体器件的方法、使用的组件和相应的半导体器件
JPH0338864A (ja) 集積回路装置
JPH11274191A (ja) 半導体素子の樹脂封止装置
JPH0629340A (ja) 樹脂封止型半導体装置用成形金型及びそれに用いた半導体チップの樹脂封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees