JP2982456B2 - スロットル制御装置 - Google Patents

スロットル制御装置

Info

Publication number
JP2982456B2
JP2982456B2 JP3359119A JP35911991A JP2982456B2 JP 2982456 B2 JP2982456 B2 JP 2982456B2 JP 3359119 A JP3359119 A JP 3359119A JP 35911991 A JP35911991 A JP 35911991A JP 2982456 B2 JP2982456 B2 JP 2982456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
shaft
throttle
housing
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3359119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05180001A (ja
Inventor
将一 土井
勝 清水
光生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP3359119A priority Critical patent/JP2982456B2/ja
Publication of JPH05180001A publication Critical patent/JPH05180001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982456B2 publication Critical patent/JP2982456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関に装着される
スロットル制御装置に関し、特にモータ等の駆動源によ
りアクセル操作に応じてスロットルバルブを開閉制御す
るスロットル制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】従来、アクセル操作機構がスロットルバ
ルブに機械的に連結されていたのに対し、近時、モータ
等の駆動源によってアクセル操作に応じてスロットルバ
ルブを開閉する装置が種々提案されている。
【0003】例えば、特開平2−204641号公報に
記載のスロットル制御装置においては、スロットル開閉
手段と第2の駆動手段とがクラッチ手段によって接続さ
れ、第2の駆動手段が駆動源によってアクセル操作機構
の操作に応じて回転駆動されるように構成されている。
そして、駆動源の異常作動時に、駆動源に連動する第2
の駆動手段とスロットル開閉手段との間のクラッチ手段
による連結を断ち、アクセル操作機構を所定の操作量を
超えて操作することにより第1の駆動手段を介してスロ
ットル開閉手段を回転駆動し、所定のスロットル開度を
確保し得るようにしている。具体的には、クラッチ手段
たる電磁クラッチ機構が非通電状態となったときに、ア
クセルペダルを所定量以上踏み込むことによりスロット
ル開閉手段と機械的に係合して所定のスロットル開度を
確保し得るように構成されている。また、特開平3−9
39号公報には、定速走行制御を解除したとき通常のス
ロットル制御に円滑に移行し得るようにしたスロットル
制御装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記何れの公報におい
ても、アクセルセンサが装着されアクセル操作機構に連
結されたアクセルシャフトは、カラーを介してハウジン
グ及びカバーに回動自在に支持されている。このような
アクセルシャフトを円滑に回動し得るように支持するに
は、アクセルシャフトの軸方向に若干のクリアランスを
設ける必要がある。
【0005】然し乍ら、スロットル制御装置を内燃機関
に搭載すると、機関の運転に伴なう振動によって、小さ
なクリアランスでもアクセルシャフトにガタが生ずるこ
ととなる。このため、アクセルシャフト及びこれと軸方
向で干渉する部分が摩耗し耐久性を損なうのみならず、
騒音を発することにもなる。また、アクセルシャフトに
ガタが生ずると、これに装着されるアクセルプレート
等、他の部材と係合する部材の寸法を、上記ガタを見越
した値に設定しなければならず、高精度が要求されコス
トアップとなる。
【0006】そこで、本発明はアクセル操作機構とは独
立して設け少くともアクセル操作量に応じてスロットル
制御を行なうスロットル制御装置において、アクセル操
作機構に連結するアクセルシャフトを、所定位置で円滑
に回動し得るようにハウジングに支持することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、アクセル操作機構と、スロットルバルブ
を固定したスロットルシャフトを回動自在に支持するハ
ウジングと、該ハウジングに装着し該ハウジングと共に
所定空間を郭成するリッドと、該リッド及び前記ハウジ
ングに回動自在に支持し前記アクセル操作機構に連結す
るアクセルシャフトと、前記アクセル操作機構とは独立
して設け少くとも前記アクセル操作機構の操作量に応じ
て前記スロットルシャフトを回転駆動する駆動源とを備
えたスロットル制御装置において、前記リッドと前記ハ
ウジング間の前記アクセルシャフトに一端を支持すると
共に、前記リッド及び前記ハウジングの何れか一方に他
端を支持し、前記アクセルシャフトを前記リッド及び前
記ハウジングの何れか他方側に付勢する付勢手段を配設
するようにしたものである。
【0008】上記スロットル制御装置において、前記リ
ッド及び前記ハウジングに、夫々転動子を介して隣接す
る一対の環状部材を有する第1及び第2の軸受を配設
し、該第1及び第2の軸受を介して前記アクセルシャフ
トを支持すると共に、前記付勢手段の一端を前記アクセ
ルシャフトに支持すると共に他端を前記第1及び第2の
軸受の何れか一方に支持し、前記アクセルシャフトを前
記第1及び第2の軸受の何れか他方側に付勢するように
構成することが好ましい。
【0009】更に、本発明は、アクセル操作機構と、少
くとも該アクセル操作機構の操作量に応じて駆動力を出
力する駆動源と、スロットルバルブを固定したスロット
ルシャフトを回動自在に支持するハウジングと、該ハウ
ジングに装着し該ハウジングと共に所定空間を郭成する
リッドと、前記ハウジングから前記所定空間内に延出す
るスロットルシャフトの延出部に固定する支持部材と、
前記スロットルシャフトの延出部上の所定位置にて軸方
向の移動を規制すると共に前記スロットルシャフトの延
出部に回動自在に支持する磁性体の回転体と、該回転体
と前記支持部材との間で前記スロットルシャフトの軸方
向に移動可能に支持し前記回転体と前記支持部材の何れ
か一方に連結する磁性体の可動部材と、励磁時に該可動
部材を前記回転体と前記支持部材の何れか他方側に吸引
結合する電磁コイルと、前記可動部材に一端を支持する
と共に他端を前記スロットルシャフトの軸と略平行な方
向に延出する係合部材と、転動子を介して隣接する内側
及び外側の環状部材を有し外側の環状部材を前記ハウジ
ングに支持する第1の軸受と、転動子を介して隣接する
内側及び外側の環状部材を有し外側の環状部材を前記リ
ッドに支持する第2の軸受と、前記スロットルシャフト
の軸と略平行となるように前記第1及び第2の軸受を介
して回動自在に支持するアクセルシャフトであって、前
記第1及び第2の軸受間に鍔部を有すると共に、前記第
1の軸受の内側の環状部材の側面に当接する段部を有す
るアクセルシャフトと、前記鍔部に密着して固定し、前
記係合部材の他端に対し前記スロットルシャフトの軸に
略垂直方向に係合可能な端面を有する操作部材と、前記
アクセルシャフトに嵌合し前記第2の軸受の内側の環状
部材に当接するスプリングホルダと、該スプリングホル
ダと前記鍔部との間に介装し前記スプリングホルダと前
記鍔部間を拡開するように付勢するコイルスプリングと
を備え、前記係合部材は、前記可動部材が前記回転体と
前記支持部材の何れか一方側に位置しているときにのみ
前記操作部材の端面に係合し得る軸方向長さを有するも
のとし、前記操作部材を前記アクセル操作機構に連結し
前記アクセル操作機構の操作に応じて回動可能とすると
共に、前記回転体を前記駆動源に連結し前記駆動源の駆
動力により前記回転体を回動するように構成するとよ
い。
【0010】
【作用】上記の構成になるスロットル制御装置におい
て、アクセル操作機構の操作量に応じた目標スロットル
開度に基づき駆動源の駆動力が制御され、この駆動力に
よりスロットルバルブが開閉制御され、スロットル開度
が調整される。この場合において、アクセルシャフトは
リッドとハウジング間で付勢手段の一端に支持され、こ
の付勢手段によってリッド及びハウジングの何れかの方
向に付勢されているので、アクセルシャフトに大きな振
動が加わっても付勢手段によって吸収される。而して、
アクセルシャフトは軸方向の所定の位置に保持される。
【0011】アクセルシャフトに操作部材を設けたスロ
ットル制御装置においては、通常のアクセル制御時には
電磁コイルが励磁され、可動部材が回転体に吸引結合さ
れる。これにより、可動部材に設けられた係合部材と操
作部材とは係合しない位置関係となり、駆動源の駆動力
が回転体を介して可動部材に伝達され、更に可動部材に
連結された支持部材に伝達されてスロットルシャフトが
回動される。スロットル制御装置の異常等により電磁コ
イルが非励磁とされると、回転体と可動部材との結合が
解かれ、係合部材が操作部材の端面と係合し得る位置と
なる。而して、アクセル操作機構が操作され操作部材が
回動すると、可動部材が回転駆動される。即ち、操作部
材の係合部材との係合によりアクセル操作機構の操作力
がスロットルシャフトに直接伝達され、スロットルバル
ブが開閉される。
【0012】
【実施例】以下、本発明のスロットル制御装置の実施例
を図面を参照して説明する。図1及び図2は本発明の一
実施例に係り、自動車に搭載されるスロットル制御装置
を示すもので、内燃機関の吸気通路を形成するハウジン
グ1内にスロットルバルブ11が収容されている。スロ
ットルバルブ11はスロットルシャフト12に固定さ
れ、ハウジング1に外輪2aが嵌着されたベアリング2
を介してスロットルシャフト12がハウジング1に回動
自在に支持されている。スロットルシャフト12の一端
部はハウジング1から延出し、延出部12a回りのハウ
ジング1の側面に壁部1aが延出形成されており、この
壁部1aにリッド3が接合され、これらによって郭成さ
れる室内に本実施例のスロットル制御装置を構成する部
品の主要部が収容されている。スロットルシャフト12
の延出部12aの基端には、図4に示すように鍔部12
bと断面小判形状の段部12cが形成されており、鍔部
12bがベアリング2の内輪2bに当接して位置決めさ
れている。
【0013】また、壁部1aと反対側の、スロットルシ
ャフト12の他方の端部が支持されるハウジング1の側
面には、図2に示すように円筒状のサポート4がハウジ
ング1と一体に形成されており、これに図示しないリタ
ーンスプリング即ち戻しばねが収容され、スロットルシ
ャフト12がスロットルバルブ11の全閉位置方向に付
勢されている。更に、スロットルシャフト12の他方の
端部の先端にはスロットルセンサ13が連結されてい
る。このスロットルセンサ13はスロットルシャフト1
2の回転変位を電気信号に変換するもので、その構造は
周知であるので説明は省略する。このスロットルセンサ
13から、例えばスロットルバルブ11の全閉位置を示
すアイドルスイッチ信号と、スロットルバルブ11の開
度に応じたスロットル開度信号がコントローラ100に
出力される。
【0014】図4において、スロットルシャフト12の
鍔部12bに当接するように本発明にいう支持部材たる
クラッチホルダ50が装着されている。クラッチホルダ
50は円板形状で中央に孔が穿設された軸部51を有
し、この軸部51の孔に連続して断面小判形状の凹部5
2が形成されている。而して、クラッチホルダ50の軸
部51がスロットルシャフト12の延出部12aに挿通
され、凹部52にこれと同一断面形状の段部12cが嵌
合すると、クラッチホルダ50はスロットルシャフト1
2回りを回動することなくスロットルシャフト12と一
体的に回動することとなる。このクラッチホルダ50に
は外縁部に、後述するピン42が貫挿する孔53が穿設
されると共に、後述する板ばね45をかしめ結合するた
めの孔54が穿設されている。
【0015】更に、クラッチホルダ50の軸部51に
は、本発明にいう可動部材たるクラッチプレート40が
軸方向に移動可能に支持されている。クラッチプレート
40は円板状の磁性体で、放射状に延在する断面三角形
の山形の爪41が形成されている。このクラッチプレー
ト40とクラッチホルダ50とは板ばね45を介して連
結されている。即ち、板ばね45の一端がクラッチプレ
ート40にピン46にて固定されており、他端がクラッ
チホルダ50にピン55にて固定されている。
【0016】板ばね45は一枚のばね材料のプレートが
プレス加工されたもので、クラッチプレート40とクラ
ッチホルダ50間を連結する三つの連結部(図示せず)
を有し、これらにより略三角形を呈するように配置さ
れ、各端部が円弧状の枠(図示せず)によって一体的に
接続されて成る。更に、この内の一つの連結部の端部か
ら押圧片47が延出形成され、その先端部に孔47a
(図6)が穿設されている。この板ばね45は、各連結
部の一方の孔にピン46が挿通されクラッチプレート4
0に固定されると共に、他方の孔にピン55が挿通され
クラッチホルダ50に固定される。従って、クラッチプ
レート40に対しては板ばね45及び押圧片47の両者
がピン46の一つによって支持されている。
【0017】尚、組付に当っては、先ず板ばね45がピ
ン55によってクラッチホルダ50の孔54にかしめ結
合されると共に、ピン42が押圧片47の孔47aに挿
通されクラッチホルダ50の孔53に挿入される。次
に、クラッチプレート40の中央の孔がホルダ50の軸
部51に嵌合され、ピン46がクラッチホルダ50の孔
(図示せず)から挿入されて板ばね45がクラッチプレ
ート40にかしめ結合される。これにより、クラッチプ
レート40とクラッチホルダ50が連結され、ピン42
はその頭部42bが押圧片47の付勢力によってクラッ
チプレート40に押接されて立設した状態で保持され
る。このようにしてクラッチプレート40が連結された
クラッチホルダ50は、図4に示すようにその軸部51
がスロットルシャフト12の延出部12aに挿通され、
軸部51の一端に内輪が当接するようにベアリング36
が圧入される。これにより、クラッチホルダ50はスロ
ットルシャフト12の延出部12a上の所定位置に位置
決めされる。
【0018】更に、スロットルシャフト12の延出部1
2aには、本発明にいう回転体たる磁性体のロータ30
が回動自在に支持されている。ロータ30は鉄系材料の
焼結により、図4に示すように、スロットルシャフト1
2の延出部12aに支持される軸部31と筒体部32と
が腕部33を介して接続された形状に形成されている。
ロータ30の筒体部32の外周側面には外歯34が一体
に形成されており、外歯34に隣接しクラッチプレート
40の爪41と対向する軸方向端面の平面部には、爪4
1と同様の放射状に延在する断面三角形の山形の爪35
が全周に亘って連続して形成されている。
【0019】ロータ30は、軸部31の一方側に形成さ
れた凹部にベアリング36の外輪が嵌着されると共に、
軸部31の他方側に形成された凹部にベアリング37の
外輪が嵌着され、これらのベアリング36,37を介し
てスロットルシャフト12の延出部12aに支持されて
いる。ベアリング37の内輪はスロットルシャフト12
の延出部12aに圧入され、この内輪の側面に当接する
ようにホルダ38が装着される。このホルダ38は、ロ
ータ30に軸方向のガタが生じないように、延出部12
aの先端に螺着された螺子12dによってウェーブワッ
シャ39を介して軸方向に押圧支持されている。而し
て、ロータ30はスロットルシャフト12の延出部12
a上の所定位置に正確に位置決めされ、延出部12a回
りを円滑に回動し得るように支持されている。
【0020】一方、リッド3の略中央部には凹部3aが
形成されており、これに電磁コイル20が、所謂いんろ
うによって電磁コイル20の中心軸とスロットルシャフ
ト12の中心軸とが一致するように嵌着されている。電
磁コイル20は図4及び図5に明らかなように、磁性体
のヨーク21と、樹脂製のボビン22に巻回されたコイ
ル23を具備している。ヨーク21は中央に筒体部21
aを有し、この筒体部21a回りに環状の有底中空部が
形成されており、この中空部にボビン22及びコイル2
3が収容されている。ヨーク21の外周にはフランジ部
21bが形成されており、このフランジ部21bが図5
に示すようにリッド3に螺子によって結合されている。
而して、リッド3が壁部1aに接合されると、図4に示
すようにヨーク21の外側面がロータ30の筒体部32
に囲繞され、且つロータ30の軸部31がヨーク21の
筒体部21aに対し所定の間隙をもって軸に沿って重合
した状態に保持される。これにより、ヨーク21とロー
タ30間のギャップでの磁気損失が抑えられ、所定の磁
気パーミアンスが確保される。
【0021】図4に示すように、クラッチプレート40
に支持される本発明にいう係合部材たるピン42は、円
柱状の本体42aとその軸方向の両端面が球面の頭部4
2bから成る。即ち、頭部42bは底部及び肩部が球面
形状に形成されている。前述の押圧片47の孔47aは
ピン42の本体42aのみが挿通し得る径に設定されて
おり、頭部42bの頂面がクラッチプレート40に押接
されているので、ピン42は、常時は図4に示すように
クラッチプレート40の板面に対し略垂直に立設されて
いる。そして、ピン42の本体42aはクラッチホルダ
50の孔53に遊嵌され、常時は図4に示すように本体
42aの先端がクラッチホルダ50の孔53から突出し
ている。
【0022】押圧片47によってクラッチプレート40
上に押接支持されたピン42近傍には、本発明にいう操
作部材たる操作プレート60がクラッチホルダ50と各
々の外縁部で対向するように配設されている。操作プレ
ート60は図2に示すようにカム形状の板体で、図3に
示すようにその一端部がアクセルシャフト62に固定さ
れ、このアクセルシャフト62がスロットルシャフト1
2と略平行となるようにハウジング1に支持される。即
ち、ハウジング1に形成された軸受部1bにベアリング
65の外輪65aが嵌着されると共に、リッド3に形成
された軸受部3bにベアリング66の外輪66aが嵌着
され、これらのベアリング65,66を介してアクセル
シャフト62が円滑に回転し得るように支持されてい
る。尚、アクセルシャフト62の支持構造については詳
細に後述する。
【0023】操作プレート60は電磁コイル20非励磁
時に、アクセルシャフト62を軸とする回転、即ちアク
セルペダル7の踏込量に応じて操作プレート60の側端
面60aがピン42の本体42a側面に当接係合し得る
ように配置される。そして、操作プレート60の側端面
60aがピン42の本体42aに当接しピン42に操作
力が加えられたとき、ピン42が頭部42bを中心に所
定角度範囲内で揺動し得るように構成されている。即
ち、図6に示すように、操作プレート60の操作力によ
りピン42は押圧片47の孔47a内でクラッチプレー
ト40に対し傾斜し、クラッチホルダ50の孔53に当
接して所定角度傾斜した状態に保持されるので、操作プ
レート60の回動に応じてクラッチプレート40及びク
ラッチホルダ50が回動し得る。而して、クラッチプレ
ート40は回転軸に対して傾斜することなく、ロータ3
0とは全周に亘り略一定の間隔に保持される。
【0024】アクセルシャフト62は図3に示すよう
に、本体62aの一方の端部に、本体62aより大径の
鍔部62b、本体62aと同径で断面小判形状の段部6
2c、及び本体62aより小径の支持部62dが形成さ
れている。そして、ベアリング65の内輪65bが支持
部62dに嵌着され、段部62cの側面がベアリング6
5の内輪65bのみに当接するように構成されている。
アクセルシャフト62の段部62cには、これと略同一
の断面の操作プレート60の小判形状の孔(図示せず)
が嵌合された後溶接され、これにより操作プレート60
はアクセルシャフト62と一体となって回動する。
【0025】また、アクセルシャフト62には、筒状の
本体63a及びその端部に形成された鍔部63bから成
るスプリングホルダ63と、その本体63aに嵌合され
たコイルスプリング64がベアリング65,66間に装
着されている。即ち、鍔部62bと鍔部63bとの間に
コイルスプリング64が介装され、両者間を拡開する方
向に付勢するように配置されている。このときスプリン
グホルダ63の鍔部63b側はベアリング66の内輪6
6bのみに当接するように形成されている。そして、リ
ッド3の外側のアクセルシャフト62には、後述するホ
ルダ5d及びアクセルリンク5が装着され、ワッシャ6
2eを介してナット(又はボルト)62fにて固定され
る。これにより、コイルスプリング64が圧縮状態とな
りベアリング65,66に対しばね荷重が加えられる。
【0026】而して、アクセルシャフト62はハウジン
グ1の軸受部1bと、リッド3の軸受部3bとの間で軸
方向の移動が規制され所定位置に位置決めされる。また
コイルスプリング64のばね荷重を適切な値に設定する
ことにより、アクセルシャフト62に加わる振動が確実
に吸収され、ガタの発生が防止される。即ち、アクセル
シャフト62に固着された操作プレート60は所定位置
に保持され、大きな振動が加わっても位置ずれが生ずる
といったことはなく操作プレート60の位置が正確に決
められる。例えば従前の例のように、各部品の寸法をア
クセルシャフトのガタを見越して設定すると共に寸法精
度を上げることにより位置決めを行なう場合に比し、ア
クセルシャフト62及び操作プレート60に対し正確且
つ安価に位置決めを行なうことができる。
【0027】以上のように、スプリングホルダ63及び
コイルスプリング64が本発明にいう付勢手段に相当
し、ベアリング65,66が第1及び第2の軸受に相当
する。尚、本実施例では操作プレート60は支持部62
d側に設けられているが、コイルスプリング64側に設
けることとしてもよい。また、アクセルシャフト62の
鍔部62bとスプリングホルダ63の位置関係を図3の
左右逆に構成することとしてもよい。更に、筒体の本体
63aに鍔部63bを形成して成るスプリングホルダ6
3に替えて、鍔部63bと、その端面に形成しベアリン
グ66の内輪66bに当接する段部を有するプレート
(図示せず)を用いることとしてもよい。
【0028】アクセルリンク5には、アクセルケーブル
6の一端を係止するレバー5aが一体的に形成されると
共に、アクセルセンサ8を駆動するレバー8aが一体的
に形成されている。尚、アクセルケーブル6の他端は図
2に示すようにアクセルペダル7に連結されてアクセル
操作機構が構成され、アクセルペダル7の操作に応じて
アクセルシャフト62が回転し、これに固定された操作
プレート60がアクセルシャフト62の軸心を中心に回
動する。
【0029】更に、アクセルシャフト62回りには、一
対のリターンスプリング5b,5cがホルダ5dに収容
されてリッド3の外部に配設され、これらのリターンス
プリング5b,5cの一端がアクセルリンク5に係止さ
れ、他端がリッド3の立壁部3cに係止され、アクセル
シャフト62が所定の初期位置方向に付勢されている。
即ち、アクセルケーブル6を介して連結されるアクセル
ペダル7が全閉位置となるように付勢されている。そし
て、これらリターンスプリング5b,5c等を覆うよう
にリッド3にブラケット80が固定され、このブラケッ
ト80にアクセルセンサ8が取りつけられる。而して、
アクセルリンク5の回動に応じて、これと一体的に形成
されたレバー8aを介してアクセルセンサ8が作動し、
アクセルシャフト62の回転角度、即ちアクセルペダル
7の踏込量が検出され、アクセル操作量に応じた信号が
コントローラ100に出力される。
【0030】図1及び図2に示すように、リッド3には
本発明にいう駆動源たるモータ90が固定され、その回
転軸がスロットルシャフト12と平行で回動自在に支持
されている。モータ90の回転軸先端にはピニオンギヤ
91が固着されており、これがロータ30外周の外歯3
4と噛合するように配置され、モータ90の外周に形成
されたフランジ部92が、リッド3に形成された筒状の
支持部3dの端面に螺子によって固定されている。尚、
本実施例ではモータ90としてステップモータが使用さ
れ、コントローラ100によって駆動制御されるが、例
えばDCモータといったような他の形式のモータも使用
し得る。
【0031】図5に示すように、上記モータ90のター
ミナル93、電磁コイル20のターミナル24及びコネ
クタ9のターミナル9aはリッド3内で同一方向(図1
の右方向)に延出し、プリント配線基板10に印刷され
た配線(図示せず)に電気的に接続されている。このプ
リント配線基板10には孔(図示せず)が穿設され、こ
の孔に、これより小径の外径の筒体部と大径の鍔部を有
するカラー10bが装着され、その筒体部外周と孔との
間に所定の間隙が形成される。そして、カラー10bの
筒体部外周にウェーブワッシャ10cが嵌合され、ワッ
シャ10dを介してカラー10bの筒体部内を挿通する
螺子10eによってリッド3に固定される。これによ
り、プリント配線基板10は、リッド3との接合部に加
わる熱応力が吸収され、安定した状態で支持される。以
上のように、リッド3にはモータ90,電磁コイル20
及びコネクタ9が配設されており、モータ90及び電磁
コイル20がプリント配線基板10を介してコネクタ9
に電気的に接続されるので、組付、配線が容易である。
尚、コネクタ9は図2に示すようにコントローラ100
に接続される。
【0032】コントローラ100はマイクロコンピュー
タを含む制御回路であり、車両に搭載され各種センサの
検出信号が入力され、電磁コイル20及びモータ90の
駆動制御を含む各種制御が行なわれる。本実施例におい
ては、コントローラ100によって通常のアクセル操作
に応じた制御の外、定速走行制御、加速スリップ制御等
の各種制御が行なわれるように構成されているが、例え
ば特開平3−939号公報に記載されているので説明は
省略する。
【0033】以上の構成になる本実施例のスロットル制
御装置の作動を説明する。モータ90が回転駆動されピ
ニオンギヤ91が回動すると、これに噛合する外歯34
を有するロータ30がスロットルシャフト12回りを回
動する。このとき電磁コイル20が非励磁の状態であれ
ば、クラッチプレート40は板ばね45の付勢力によっ
てロータ30から離隔しクラッチホルダ50側に近接し
た位置にある。即ち、この場合にはクラッチプレート4
0、クラッチホルダ50及びスロットルバルブ11はス
ロットルシャフト12を軸にロータ30とは無関係に自
由に回動し得る状態にある。また、押圧片47によって
クラッチプレート40に押接されているピン42は、操
作プレート60の回転に応じてその側端面60aがピン
42に当接し得る状態にある。
【0034】電磁コイル20のコイル23に通電されヨ
ーク21及びロータ30が励磁されると、電磁力により
クラッチプレート40が板ばね45の付勢力に抗してロ
ータ30方向に吸引されロータ30の爪35とクラッチ
プレート40の爪41が噛合する。即ち、クラッチプレ
ート40とロータ30とが結合状態となり、両者は一体
となって回動し得る状態となる。これにより、モータ9
0の駆動制御量が、ピニオンギヤ91からロータ30の
外歯34を介してロータ30に伝達され、ロータ30の
爪35及びクラッチプレート40の爪41を介してクラ
ッチプレート40に伝達され、更に板ばね45を介して
クラッチホルダ50に伝達され、従ってこれと一体とな
って回動するスロットルシャフト12に伝達され、上記
駆動制御量に応じてスロットルバルブ11の開度が制御
される。このとき、ピン42はクラッチプレート40と
共にロータ30方向に移動し、操作プレート60の回転
とは無関係の状態にあり、側端面60aがピン42に係
合することはない。
【0035】スロットルバルブ11が開状態にあるとき
にコイル23への通電が停止されると、クラッチプレー
ト40の爪41とロータ30の爪35との噛合関係が解
除され、サポート4内の図示しない戻しばねの付勢力に
よってスロットルバルブ11が全閉状態とされる。これ
により、操作プレート60の側端面60aがピン42の
本体42aに当接し係合し得る位置関係となる。この状
態で、操作プレート60が回転操作されると側端面60
aがピン42の本体42aに当接し、ピン42及び板ば
ね45を介してクラッチプレート40及びクラッチホル
ダ50が回転駆動され、スロットルバルブ11が開方向
に駆動される。
【0036】以上のように、本実施例において電磁コイ
ル20が励磁されているときには、操作プレート60と
ピン42との係合は確実に断たれ、電磁コイル20非励
磁時には両者が確実に係合し得る状態となる。特に、操
作プレート60が固定されたアクセルシャフト62は前
述のようにスプリングホルダ63及びコイルスプリング
64、更にはベアリング65,66によって所定の位置
に保持されており、大きな振動が加わってもガタを生ず
ることがないので、ピン42に対する係合、離脱が確実
に行なわれる。
【0037】次に、上記実施例のスロットル制御装置に
関し、これを搭載した自動車の運転に応じたスロットル
制御作動を説明する。先ず、通常アクセル制御時には、
アクセルペダル7の踏み込み操作を行なうと、その操作
量に応じた出力がアクセルセンサ8からコントローラ1
00に入力され、ここでアクセル操作量に応じた目標ス
ロットル開度が設定される。そして、モータ90が駆動
されスロットルシャフト12が回動すると、その回転角
に応じた信号がスロットルセンサ13からコントローラ
100に出力され、スロットルバルブ11が上記目標ス
ロットル開度に略等しくなるように、コントローラ10
0によりモータ90が駆動制御される。これにより、ア
クセルペダル7の操作量に対応したスロットル制御が行
なわれ、スロットルバルブ11の開度に応じた機関出力
が得られる。このように、アクセルペダル7とスロット
ルバルブ11との間の機械的な連結関係が生ずることは
なく、アクセルペダル7の操作に応じ滑らかな発進、走
行を確保することができる。尚、アクセルペダル7の操
作を解除すると、サポート4内の図示しない戻しばねの
付勢力およびモータ90の駆動力によってスロットルバ
ルブ11が全閉状態とされる。
【0038】また、前述のように正常時には操作プレー
ト60とピン42とは係合しないので、たとえアクセル
ペダル7が所定操作量以上踏み込まれてもモータ90に
よるスロットル開度の制御に対し機械的な干渉が生ずる
ことはない。従って、例えば低摩擦係数路面で加速スリ
ップが発生し加速スリップ制御に移行した場合におい
て、運転者がアクセルペダル7を大きく踏み込んでもス
ロットルバルブ11を全閉状態とすることができるの
で、所期の加速スリップ制御を行なうことができ安定し
た走行を確保することができる。
【0039】更に、例えばスロットルバルブ11の異常
作動を含み装置の異常が検知されたときには、電磁コイ
ル20への通電が行なわれなくなりロータ30とクラッ
チプレート40が分離され、スロットルバルブ11はサ
ポート4内の戻しばねにより初期位置に戻される。ま
た、モータ90によるロータ30の駆動も停止される。
このときには、クラッチプレート40がクラッチホルダ
50側に移動するため、ピン42が操作プレート60の
側端面60aと係合し得る位置となる。従って、アクセ
ルペダル7を所定操作量以上に踏み込むことにより、操
作プレート60の側端面60aがピン42に当接し、ク
ラッチプレート40及びクラッチホルダ50を介してス
ロットルシャフト12が回動するので、以後運転者によ
るアクセルペダル7の操作力をスロットルシャフト12
に直接伝達することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明のスロットル制御
装置によれば、リッドとハウジング間のアクセルシャフ
トに一端を支持すると共に、リッド及びハウジングの何
れか一方に他端を支持し、アクセルシャフトをリッド及
びハウジングの何れか他方側に付勢する付勢手段が設け
られているので、アクセルシャフトに振動が加わっても
ガタが生ずることはなく、所定の位置に保持することが
でき安定した作動を確保することができる。
【0041】更に第1及び第2の軸受を設けたものにお
いては、付勢手段によってアクセルシャフトをリッド及
びハウジングの何れかに対し軸方向に付勢することとし
てもアクセルシャフトを円滑に回動させることができ
る。
【0042】また、アクセルシャフトに操作部材を設け
たものにおいては、たとえアクセルシャフトに大きな振
動が加えられても、操作部材と係合部材との相対的位置
関係への影響を抑えることができるので、駆動源の不作
動時にはアクセル操作機構の操作力を確実にスロットル
シャフトに伝達することができ、異常時にも安定した作
動を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスロットル制御装置の一実施例の縦断
面図である。
【図2】本発明のスロットル制御装置の一実施例の斜視
図である。
【図3】本発明の一実施例におけるアクセルシャフト部
の拡大断面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるスロットルシャフト
部の拡大断面図である。
【図5】本発明の一実施例におけるリッド側の内部を示
す正面図である。
【図6】本発明の一実施例における操作プレートとピン
との関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 3 リッド 7 アクセルペダル 8 アクセルセンサ 10 プリント配線基板 11 スロットルバルブ 12 スロットルシャフト 13 スロットルセンサ 20 電磁コイル 21 ヨーク 23 コイル 30 ロータ(回転体) 34 外歯 35 爪 40 クラッチプレート(可動部材) 41 爪 42 ピン(係合部材) 45 板ばね 47 押圧片 50 クラッチホルダ(支持部材) 60 操作プレート(操作部材) 60a 側端面 62 アクセルシャフト 62b 鍔部(段部) 63 スプリングホルダ(付勢手段) 64 コイルスプリング(付勢手段) 65 ベアリング(第1の軸受) 66 ベアリング(第2の軸受) 90 モータ(駆動源) 100 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−85334(JP,A) 実開 昭64−46446(JP,U) 実開 平3−37242(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 9/02 351 F02D 11/02 F02D 11/04 F02D 11/10 N

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセル操作機構と、スロットルバルブ
    を固定したスロットルシャフトを回動自在に支持するハ
    ウジングと、該ハウジングに装着し該ハウジングと共に
    所定空間を郭成するリッドと、該リッド及び前記ハウジ
    ングに回動自在に支持し前記アクセル操作機構に連結す
    るアクセルシャフトと、前記アクセル操作機構とは独立
    して設け少くとも前記アクセル操作機構の操作量に応じ
    て前記スロットルシャフトを回転駆動する駆動源とを備
    えたスロットル制御装置において、前記リッドと前記ハ
    ウジング間の前記アクセルシャフトに一端を支持すると
    共に、前記リッド及び前記ハウジングの何れか一方に他
    端を支持し、前記アクセルシャフトを前記リッド及び前
    記ハウジングの何れか他方側に付勢する付勢手段を配設
    したことを特徴とするスロットル制御装置。
  2. 【請求項2】 前記リッド及び前記ハウジングに、夫々
    転動子を介して隣接する一対の環状部材を有する第1及
    び第2の軸受を配設し、該第1及び第2の軸受を介して
    前記アクセルシャフトを支持すると共に、前記付勢手段
    の一端を前記アクセルシャフトに支持すると共に他端を
    前記第1及び第2の軸受の何れか一方に支持し、前記ア
    クセルシャフトを前記第1及び第2の軸受の何れか他方
    側に付勢するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    のスロットル制御装置。
  3. 【請求項3】 アクセル操作機構と、少くとも該アクセ
    ル操作機構の操作量に応じて駆動力を出力する駆動源
    と、スロットルバルブを固定したスロットルシャフトを
    回動自在に支持するハウジングと、該ハウジングに装着
    し該ハウジングと共に所定空間を郭成するリッドと、前
    記ハウジングから前記所定空間内に延出するスロットル
    シャフトの延出部に固定する支持部材と、前記スロット
    ルシャフトの延出部上の所定位置にて軸方向の移動を規
    制すると共に前記スロットルシャフトの延出部に回動自
    在に支持する磁性体の回転体と、該回転体と前記支持部
    材との間で前記スロットルシャフトの軸方向に移動可能
    に支持し前記回転体と前記支持部材の何れか一方に連結
    する磁性体の可動部材と、励磁時に該可動部材を前記回
    転体と前記支持部材の何れか他方側に吸引結合する電磁
    コイルと、前記可動部材に一端を支持すると共に他端を
    前記スロットルシャフトの軸と略平行な方向に延出する
    係合部材と、転動子を介して隣接する内側及び外側の環
    状部材を有し外側の環状部材を前記ハウジングに支持す
    る第1の軸受と、転動子を介して隣接する内側及び外側
    の環状部材を有し外側の環状部材を前記リッドに支持す
    る第2の軸受と、前記スロットルシャフトの軸と略平行
    となるように前記第1及び第2の軸受を介して回動自在
    に支持するアクセルシャフトであって、前記第1及び第
    2の軸受間に鍔部を有すると共に、前記第1の軸受の内
    側の環状部材の側面に当接する段部を有するアクセルシ
    ャフトと、前記鍔部に密着して固定し、前記係合部材の
    他端に対し前記スロットルシャフトの軸に略垂直方向に
    係合可能な端面を有する操作部材と、前記アクセルシャ
    フトに嵌合し前記第2の軸受の内側の環状部材に当接す
    るスプリングホルダと、該スプリングホルダと前記鍔部
    との間に介装し前記スプリングホルダと前記鍔部間を拡
    開するように付勢するコイルスプリングとを備え、前記
    係合部材は、前記可動部材が前記回転体と前記支持部材
    の何れか一方側に位置しているときにのみ前記操作部材
    の端面に係合し得る軸方向長さを有するものとし、前記
    操作部材を前記アクセル操作機構に連結し前記アクセル
    操作機構の操作に応じて回動可能とすると共に、前記回
    転体を前記駆動源に連結し前記駆動源の駆動力により前
    記回転体を回動するようにしたことを特徴とするスロッ
    トル制御装置。
JP3359119A 1991-12-27 1991-12-27 スロットル制御装置 Expired - Lifetime JP2982456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359119A JP2982456B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スロットル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359119A JP2982456B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スロットル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180001A JPH05180001A (ja) 1993-07-20
JP2982456B2 true JP2982456B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18462838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359119A Expired - Lifetime JP2982456B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 スロットル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046526A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mikuni Corporation スロットル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046526A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mikuni Corporation スロットル装置
US7117848B2 (en) 2002-11-20 2006-10-10 Mikuni Corporation Throttle device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05180001A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848275B2 (ja) 内燃機関の絞り弁制御装置
JPH07324636A (ja) スロットル弁制御装置
US5301646A (en) Throttle control apparatus
US5016589A (en) Throttle control device
US5161507A (en) Throttle control apparatus
JPH04501300A (ja) 駆動機械の出力を規定する絞り機構を有する装置
US5178112A (en) Throttle control apparatus
US5048485A (en) Throttle control method for internal combustion engine
JP2800014B2 (ja) スロットル制御装置
JP2982456B2 (ja) スロットル制御装置
US4995363A (en) Throttle controller
US6817258B2 (en) Starter for internal combustion engine
US5269273A (en) Throttle body with an actuator for autodrive
JP2902194B2 (ja) スロットル制御装置
JP3006250B2 (ja) スロットル制御装置
JP2902193B2 (ja) スロットル制御装置
JP2877600B2 (ja) スロットル制御装置
JPH05180006A (ja) スロットル制御装置
JPH05180005A (ja) スロットル制御装置
US5435284A (en) Throttle control apparatus
JP2718430B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2876788B2 (ja) スロットル制御装置
JPH04269336A (ja) スロットル制御装置
JPH04231627A (ja) スロットル制御装置
JP2598341B2 (ja) 自動車用エンジンのスロットルバルブ制御装置