JP2980216B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2980216B2
JP2980216B2 JP11041092A JP11041092A JP2980216B2 JP 2980216 B2 JP2980216 B2 JP 2980216B2 JP 11041092 A JP11041092 A JP 11041092A JP 11041092 A JP11041092 A JP 11041092A JP 2980216 B2 JP2980216 B2 JP 2980216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
printer
carriage block
notch
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11041092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305751A (ja
Inventor
浩二 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP11041092A priority Critical patent/JP2980216B2/ja
Publication of JPH05305751A publication Critical patent/JPH05305751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980216B2 publication Critical patent/JP2980216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録ヘッドにより用紙
に印刷を行なうプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図3に示すように、記録ヘ
ッド1を取付けたキャリッジブロック2およびこの記録
ヘッド1に対向するプラテン3を取付けたプリンタ本体
4を備え、このキャリッジブロック2とプリンタ本体4
との接合部に用紙の搬送路5を設けるとともに、このキ
ャリッジブロック2をプリンタ本体4に回動軸6を中心
に回動可能に支持し、このキャリッジブロック2を記録
ヘッド1がプラテン3から離間する方向(開方向)へ回
動して搬送路5を解放した状態(開状態)において用紙
あるいはインクリボンなどの着脱操作を行い、このキャ
リッジブロック2を記録ヘッド1がプラテン3に接近す
る方向(閉方向)へ回動して搬送路5を形成した状態
(閉状態)において記録ヘッド1とプラテン3との間で
用紙に印刷を行う構造のプリンタが知られている。
【0003】このプリンタでは、水平状あるいは垂直状
の搬送路5が設けられており、一端部(図示右側)に設
けられた用紙搬入口7から他端部(図示左側)に設けら
れた用紙搬出口8へ用紙を搬送するようになっている。
そして、記録ヘッド1およびプラテン3は、用紙が通過
する程度の間隙を介して対向する状態でこの搬送路5の
略中央部に設けられており、また、キャリッジブロック
2およびプリンタ本体4にはそれぞれ互いに密着して回
動する複数個の搬送ローラ9が搬送路5に沿って取付け
られている。
【0004】また、このプリンタには、回動可能に支持
されたキャリッジブロック2を印刷可能な上記閉状態に
保持するために、キャリッジブロック2とプリンタ本体
4とを係脱自在に係合固定するロック機構が設けられて
いる。
【0005】このロック機構は、図3および図4に示す
ように、プリンタ本体4に突出した状態で設けられた円
柱状のロックピン11とスプリング体12により時計廻りと
同方向となる付勢方向Fに付勢された状態でキャリッジ
ブロック2に設けた軸部13に回動自在に軸支されたロッ
クアーム14とから構成されている。そして、このロック
アーム14にはロックピン11に向かって突設されたアーム
部15が形成されており、このアーム部15の先端部近傍
に、キャリッジブロック2側に向かう係止段部16とこの
係止段部16から先端部に向かって傾斜した傾斜面部17と
が形成されている。
【0006】次に、このロック機構の動作を図4を参照
して説明する。
【0007】上記開状態のキャリッジブロック2を上記
閉方向に回動すると、まず、ロックアーム14の傾斜面部
17がプリンタ本体4のロックピン11に当接する(図4
a)。キャリッジブロック2をさらに回動すると、ロッ
クピン11に押圧された状態でスプリング体12の付勢力に
抗してロックアーム14が付勢方向Fの反対方向に回動す
るとともにロックアーム14の傾斜面部17がロックピン11
上を摺動する(図4b)。そして、キャリッジブロック
2が所定位置まで回動した状態で、傾斜面部17がロック
ピン11上を通過し、スプリング体12の付勢力によりロッ
クアーム14が付勢方向Fに復帰回動してロックピン11が
ロックアーム14の係止段部16に当接し(図4c)、キャ
リッジブロック2に設けたロックアーム14とプリンタ本
体4に設けたロックピン11とが係合してキャリッジブロ
ック2が上記閉状態に保持されるようになっている。
【0008】また、上記閉状態のキャリッジブロック2
を上記開方向に回動して上記開状態とするためには、ロ
ックアーム14を付勢方向Fの反対方向に回動することに
よりロックアーム14の係止段部16をロックピン11から離
脱させ、ロックアーム14とロックピン11との係合を解除
するようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造によると、ロックアーム14に形成されたわずか
な引掛り寸法の係止段部16とロックピン11との当接によ
るロック機構によりキャリッジブロック2が上記閉状態
に保持されることになるため、ロック機構の係止強度が
不足しやすい問題を有している。
【0010】また、係止段部16を大きくするためには、
ロックアーム14の傾斜面部17も大型化する必要があるた
め、構造的にロック機構を小型化できない問題を有して
いる。
【0011】さらに、この構造によると、キャリッジブ
ロック2を上記閉方向に上記閉状態となる位置まで回動
させないとロックアーム14の係止段部16がロックピン11
に係止されないため、キャリッジブロック2の回動量が
少ないと、スプリング体12の付勢力によりキャリッジブ
ロック2が押し戻される状態でキャリッジブロック2の
位置の保持ができない一方、記録ヘッド1とプラテン3
とがわずかな間隙を介して対向しているため、キャリッ
ジブロック2を上記閉方向に過度に回動させてロックア
ーム14の係止段部16をロックピン11に確実に係止させた
後に上記開方向に回動して上記閉状態に保持するなどの
動作はできず操作性が悪い問題を有している。
【0012】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、記録ヘッドを取付けたキャリッジブロックをプリ
ンタ本体に回動可能に支持したプリンタにおいて、係脱
自在な保持機構を備え、キャリッジブロックをプリンタ
本体に操作性良く保持できるプリンタを提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタは、記
録ヘッドを取付けたキャリッジブロックおよび前記記録
ヘッドに対向するプラテンを取付けたプリンタ本体を備
え、前記キャリッジブロックと前記プリンタ本体との接
合部に用紙の搬送路を設けるとともに、前記キャリッジ
ブロックを前記プリンタ本体に一端側に設けた回動支持
部を支点として他端を開放するように回動可能に支持し
たプリンタにおいて、前記プリンタ本体および前記キャ
リッジブロックのいずれか一方にカム機構を設けるとと
もにいずれか他方に係止突起部を設け、前記カム機構
は、回動軸を支点として回動自在に軸支され外周部から
前記中心軸に向かって切り欠かれた切欠部および周方向
に所定寸法の間隙を介して設けられた第1および第2の
係止部を備えた回動体と、前記第1および第2の係止部
に選択的に係止して前記回動体の回動角度の範囲を規制
する係止爪と、この係止爪により規制される前記回動体
の回動角度の範囲の中間の所定位置において付勢方向が
反転し、この所定位置から離間する方向へ前記回動体を
付勢して回動させる弾性体と、前記回動体を回動させる
操作体とを備え、前記係止突起部は、前記キャリッジブ
ロックの回動にともない前記回動体の切欠部に向かって
進退し前記回動体の切欠部に係脱自在に係合する係合部
を備え、前記第1の係止部に前記係止爪が係止された状
態で前記切欠部が前記係止突起部の係合部の進退方向に
開口して前記切欠部と前記係合部との係合が解除された
状態となり、前記第2の係止部に前記係止爪が係止され
た状態で前記切欠部が前記係止突起部の係合部の進退方
向と異なる方向に開口して前記切欠部と前記係合部とが
係合されるものである。
【0014】
【作用】本発明のプリンタでは、キャリッジブロック
が、記録ヘッドおよびプラテンが所定の離間寸法を介し
て対向し用紙に印刷を行う記録位置から、搬送路を解放
する解放位置まで、回動支持部を支点として回動する。
【0015】キャリッジブロックが解放位置にあるとき
は、カム機構の回動体の第1の係止部に係止爪が係止し
た状態で回動体の切欠部が係止突起部の係合部の進退方
向に向かって開口し前記切欠部と前記係合部との係合が
解除された状態となる。
【0016】キャリッジブロックを解放位置から記録位
置に回動すると、係止突起部の係合部が回動体の切欠部
に挿入された状態で回動体を押圧し、係止爪を第1の係
止部から離脱させ弾性体の付勢力に抗して回動体を回動
させる。
【0017】回動体の回動位置が所定位置を過ぎると弾
性体の付勢方向が反転し、回動体を係止突起部の押圧方
向と同方向に付勢して回動させる。
【0018】キャリッジブロックが記録位置まで回動す
ると、回動体の第2の係止部に係止爪が係止した状態で
回動体の回動が停止し、この状態で切欠部が係止突起部
の係合部の進退方向と異なる方向に向かって開口して前
記切欠部と前記係合部とが係合され、キャリッジブロッ
クが記録位置に保持される。
【0019】キャリッジブロックを記録位置から解放位
置に回動するときは、操作体を操作して回動体を上記と
反対方向に回動し、第1の係止部に係止爪が係止した状
態で回動体の切欠部と係止突起部の係合部との係合を解
除し、キャリッジブロックを記録位置から解放位置に回
動する。
【0020】
【実施例】以下、本発明のプリンタの一実施例の構成を
図面を参照して説明する。
【0021】図2において、21はプリンタ本体で、この
プリンタ本体21は、両側に配置され一対のメインフレー
ム22を相対向した状態で連結して構成されている。ま
た、24はキャリッジブロックで、このキャリッジブロッ
ク24は両側に配置され一対のキャリアフレーム25を相対
向した状態で連結して構成されている。
【0022】そして、これらプリンタ本体21とキャリッ
ジブロック24との接合部に、前側上部に回転中心をもつ
円弧状に上方へ向かって彎曲した搬送路としての第1の
搬送路26が形成されており、操作者側である前面側(図
示左側)の下端部近傍に設けられたカット紙搬入口27か
ら上部の略中央部に設けられた用紙搬出口28に用紙とし
てのカット紙を搬送するようになっている。
【0023】また、メインフレーム22の前側下部のカッ
ト紙搬入口27近傍には回動支持部を構成する回動軸31が
突設されているとともに、キャリアフレーム25の前側下
端部にはこの軸受部32に嵌合する略U字状に切り欠かれ
た回動支持部を構成する軸受部32が設けられており、こ
の回動軸31を支点として、キャリッジブロック24が、プ
リンタ本体21に接合し搬送路を形成する記録位置から上
部を前側に回動して第1の搬送路26の上側を解放する解
放位置まで、回動可能に支持されている。
【0024】なお、図示しないが、メインフレーム22の
回動軸31近傍にはストッパが設けられており、キャリッ
ジブロック24が上記記録位置から例えば45度以上前側
に回動しないようになっている。
【0025】また、第1の搬送路26の下側の搬送面に沿
って複数個の下部搬送ローラ34および径寸法の大きいメ
インローラ35が取付けられているとともに、上側の搬送
面に沿ってこれら下部搬送ローラ34およびメインローラ
35にそれぞれ密着して回動する複数個の上部搬送ローラ
36が取付けられている。そして、これら搬送ローラ34,
36およびメインローラ35は、図示しない伝達機構を介し
て、CPUが制御する駆動制御部の指令信号に基づき正
逆回動されるモータの回動軸と接続されており、第1の
搬送路26内のカット紙などを搬送するようになってい
る。
【0026】さらに、プリンタ本体21の上部には第1の
搬送路26に面してプラテン40が取付けられているととも
に、キャリッジブロック24の上部には図示しないキャリ
アが設けられており、このキャリア上にプラテン40に対
向して用紙の幅方向に往復移動自在に記録ヘッド41およ
びリボンカセット42が取付けられている。
【0027】そして、この記録ヘッド41は、ドットマト
リクスプリンタを構成するように、プラテン40に対向す
る印字面44に複数本のドットピンを並べて配置したドッ
ト素子を有し、図示しないCPUが制御する印字制御部
からの印字指令信号に基づきこの記録ヘッド41を取付け
たキャリアの往復移動と連動して各ドットピンを駆動し
て印字面44で印刷を行うようになっている。
【0028】また、この記録ヘッド41は、キャリッジブ
ロック24を用紙に印刷を行う上記記録位置に保持した状
態で、印字面44がプラテン31に対して用紙が通過する程
度の間隙を介して対向するよう位置決めされている。
【0029】さらに、本実施例のプリンタにおいては、
プリンタ本体21内にプラテン40の下部において第1の搬
送路26に連通する第2の搬送路51が設けられている。
【0030】この第2の搬送路51は、連続用紙を搬送す
るもので、プリンタ本体21の後部に設けられた連続用紙
搬入口53からメインローラ35の周面の下側に沿って彎曲
した状態で形成されており、下側の搬送面に沿って設け
られたペーパーパン55および連続用紙搬送ローラ56によ
りガイドされている。
【0031】そして、連続用紙搬入口53の下方に位置し
てメインフレーム22の後部にトラクタ載せ台57が形成さ
れており、このトラクタ載せ台57に駆動制御部の指令信
号に基づき駆動され連続用紙を供給する両側一対のトラ
クタセット58が装着されている。
【0032】また、プリンタ本体21とキャリッジブロッ
ク24との接合部近傍の両側には、それぞれこれらプリン
タ本体21とキャリッジブロック24とを係脱自在に連結し
キャリッジブロック24を印刷可能な記録位置に位置決め
して保持するロック機構が設けられている。
【0033】このロック機構は、図1および図2に示す
ように、キャリッジブロック24側からプリンタ本体21側
に突出する状態でキャリッジブロック24に設けられた係
止突起部としてのロックアーム61と、プリンタ本体21に
設けられロックアーム61を係脱自在に係合保持するカム
機構62となどから構成されている。
【0034】そして、ロックアーム61は、キャリッジブ
ロック24側からプリンタ本体21側に突出した略円柱状の
アーム部63と、このアーム部63の先端部からほぼ垂直状
にかつ第1の搬送路26の幅方向と平行状に突設された係
合部としてのロック部64とから構成されている。
【0035】また、カム機構62は、回動体としての略円
板状のカム66、係止爪としてのポジションロックアーム
67、弾性体としての略V字状に屈曲形成されたトーショ
ンスプリング68、本体側スプリング係止部69、および操
作体としてのリリースアーム70などから構成されてい
る。
【0036】そして、カム66は、円板の中心に位置する
回動軸74をメインフレーム22に回動自在に軸支して取付
けられており、円板の外周部75から回動軸74に向かって
切り欠かれた切欠部76、外周部75に所定の間隔を介して
凹設された第1の係止部77および第2の係止部78、外周
部75に凹設されたリリース用係止部80、およびカム側ス
プリング用係止部81が形成されている。
【0037】また、ポジションロックアーム67は、回動
可能な腕部84、およびこの腕部84の先端部からカム66の
外周部75に向かって突設された爪部85からなり、腕部84
の付勢力により、爪部85が第1の係止部77から第2の係
止部78にかけてのカムの外周部75に摺接するとともに第
1の係止部77および第2の係止部78にそれぞれ選択的に
係止され、カム66の回動角度の範囲を決定するようにな
っている。そして、図1aに示すように、この爪部85が
第1の係止部77に係止するようにカム66が回動した位置
(リリース位置)で、カム66の切欠部76がロックアーム
61のロック部64に向かって傾斜した状態で開口しこのロ
ック部64が挿脱可能になっているとともに、図1cに示
すように、爪部85が第2の係止部78に係止するようにカ
ム66が回動した位置(ロック位置)で、カム66の切欠部
76がロックアーム61のアーム部63に対してほぼ垂直状に
開口してロック部64を係合保持するようになっている。
【0038】また、トーションスプリング68は、例えば
線ばね材を略V字状に屈曲してなり、両端部にそれぞれ
屈曲形成した回動係止部87,88をそれぞれ本体側スプリ
ング係止部69およびカム側スプリング用係止部81に回動
自在に係止してカム66を周方向に付勢する状態で取付け
られている。そして、このトーションスプリング68は、
ポジションロックアーム67の爪部85がカム66の外周部75
の第1の係止部77および第2の係止部78の中間の所定位
置89に当接する位置(中立位置)にカム66が回動した状
態で付勢力がカム66の回動軸74方向に向かいこのカム66
を回動させる力がなくなる。また、カム66が回動し爪部
85が外周部75の所定位置89よりも第2の係止部78側に位
置した状態では、この爪部85を第2の係止部78に接近さ
せる方向(ロック方向)にカム66が回動するように付勢
する。そして、カム66が回動し爪部85が外周部75の所定
位置89よりも第1の係止部77側に位置した状態では、こ
の爪部85を第1の係止部77に接近させる方向(リリース
方向)にカム66が回動するように付勢する。
【0039】また、リリースアーム70の先端部には、カ
ム66の外周部75に摺接する当接部92が形成されており、
この当接部92は、爪部85が第2の係止部78に係止するよ
うにカム66が回動した上記ロック位置において、カム66
のリリース用係止部80に係合するようになっており、こ
の係合した状態でリリースアーム70を押動することによ
り、カム66をトーションスプリング68の付勢力に抗して
上記リリース方向に回動させるようになっている。
【0040】次に、図2を参照して本実施例のプリンタ
のロック機構によりキャリッジブロック24を記録位置に
保持した状態における印刷動作を説明する。
【0041】カット紙を用いて印刷を行う場合には、ま
ず前側のカット紙搬入口27から第1の搬送路26にカット
紙を挿入する。この状態で紙送りスイッチをONにする
ことにより、駆動制御部の指令信号に基づきモータを駆
動し伝達機構を介して上下の搬送ローラ36,34およびメ
インローラ35などを回動してカット紙を搬送する。そし
て、このカット紙がプラテン40と記録ヘッド41との間の
間隙に搬送された状態で、印字制御部からの印字指令信
号に基づき記録ヘッド41をガイドするキャリアを用紙の
幅方向に往復移動しつつドット素子の各ドットピンを駆
動して印字面44で印刷を行う。このように印刷されたカ
ット紙は、各ローラ34,35,36により搬送され、用紙搬
出口28から垂直状に排出される。
【0042】また、連続用紙を用いて印刷を行う場合に
は、後側のトラクタセット58に連続用紙をセットした状
態で紙送りスイッチをONにすることにより駆動制御部
の指令位置に基づきトラクタセット58を作動して、連続
用紙搬入口53から第2の搬送路51に連続用紙を供給す
る。この連続用紙は、ペーパーパン55にガイドされつつ
メインローラ35および連続用紙搬送ローラ56により搬送
され、第1の搬送路26のに搬送される。そして、カット
紙の場合と同様に、記録ヘッド41の印字面44により印刷
され用紙搬出口28から排出される。
【0043】次に、図1および図2を参照して本実施例
のプリンタのロック機構の動作を説明する。
【0044】まず、キャリッジブロック24を記録ヘッド
41がプリンタ本体21のプラテン41から離間する方向(開
方向)へ回動して第1の搬送路26を解放した状態(解放
位置)においては、カム66は、ポジションロックアーム
67の爪部85がカム66の第1の係止部77に係止するように
回動した位置(リリース位置)にあり、この状態で、カ
ム66の切欠部76がロックアーム61のロック部64に対向し
て開口している(図2a)。
【0045】そして、このキャリッジブロック24を記録
ヘッド41がプリンタ本体21のプラテン41に接近する方向
(閉方向)へ回動すると、まず、ロックアーム61のロッ
ク部64がカム66の切欠部76内に挿入され、この切欠部76
の内側に当接する。そして、さらにキャリッジブロック
24を上記閉方向へ回動すると、このロックアーム61に押
圧されてポジションロックアーム67の爪部85が第1の係
止部77から離脱した状態で、カム66が回動軸74を中心と
してトーションスプリング68の付勢力に抗して上記ロッ
ク方向へ回動する。
【0046】続けてキャリッジブロック24を上記閉方向
へ回動すると、ポジションロックアーム67の爪部85は、
カム66の外周部75上を摺動し、トーションスプリング68
の付勢力がカム66を回動する力がなくなる所定位置89を
通過する(図2b)。
【0047】そして、キャリッジブロック24が図1に示
す記録位置まで回動した状態で、ポジションロックアー
ム67の爪部85が第2の係止部78に係止され、カム66の回
動が停止されロック位置に固定されるとともにキャリッ
ジブロック24の回動も停止される(図2c)。また、こ
の状態で、カム66の切欠部76の開口方向がロックアーム
61のロック部64の挿入方向に対してほぼ垂直状になり、
カム66の切欠部76とロックアーム61のロック部64とが係
止されてロックした状態になり、キャリッジブロック24
が回動することなく上記記録位置に保持される。また、
この状態で、カム66のリリース用係止部80にリリースア
ーム70の当接部92が係止される。
【0048】また、第1の搬送路26内の用紙の排除ある
いは用紙、インクリボンなどの着脱操作などのために、
上記記録位置にあるキャリッジブロック24を、記録ヘッ
ド41がプリンタ本体21のプラテン41から離間する方向
(開方向)へ回動し第1の搬送路26を解放した状態(解
放位置)にするには、まず、リリースアーム70を操作し
て長手方向に沿って突出させる。すると、このリリース
アーム70の当接部92がカム66のリリース用係止部80を押
圧し、ポジションロックアーム67の爪部85が第2の係止
部78から離脱した状態で、カム66が回動軸74を中心とし
てトーションスプリング68の付勢力に抗して上記リリー
ス方向へ回動する。
【0049】続けてリリースアーム70を突出させると、
ポジションロックアーム67の爪部85は、カム66の外周部
75上を摺動し、トーションスプリング68の付勢力がカム
66を回動する力がなくなる所定位置89を通過する(図2
b)。
【0050】そして、さらにカム66が回動し、ポジショ
ンロックアーム67の爪部85が第1の係止部77に係止され
た状態でカム66の回動が停止されリリース位置に固定さ
れる(図2a)。この状態で、カム66の切欠部76がロッ
クアーム61のロック部64の挿入方向に向かって開口し、
カム66の切欠部76とロックアーム61のロック部64の係合
が解除され、キャリッジブロック24を解放位置まで回動
することができる。
【0051】そして、本実施例のプリンタによれば、ロ
ックアーム61のロック部64をカム66に外周部75から回動
軸74に向かって形成した長さ寸法の大きい切欠部76で係
止することにより、ロック機構の係止強度を向上するこ
とができる。
【0052】また、この切欠部76は円板状のカム66の外
周部75から回動軸74に向かって形成されているため、ロ
ック機構を小型化しつつ長さ寸法を大きくとることがで
き係止を確実にすることができる。
【0053】さらに、キャリッジブロック24を上記閉方
向に回動して上記記録位置に保持する際には、一定の位
置までキャリッジブロック24を回動させると、カム66の
回動の付勢方向がロック方向と同方向になるため、キャ
リッジブロック24の回動角度が僅かに足りなくともカム
66が回動して自動的に係合されることになるとともにキ
ャリッジブロック24を過度に回動させる必要がなく、ロ
ック機構の操作性を向上できるとともにキャリッジブロ
ック24の位置決めを確実にすることができる。とくに、
キャリッジブロック24を過度に回動させる必要がないた
め、記録ヘッド41とプラテン40とが僅かな間隙を介して
対向したプリンタのロック機構の操作性を向上できる。
【0054】また、ポジションロックアーム67の爪部85
と第2の係止部78との係合によりクリック感を得ること
ができるとともに、カム66の回動により操作ストローク
を延長して操作感を向上することができる。
【0055】なお、前記実施例におけるプリンタは、ド
ットピンによるインパクトプリンタで説明したが、イン
パクトプリンタに限られずサーマルヘッドを採用したサ
ーマルプリンタあるいは他のプリンタにも本発明を同様
に採用できる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、記録ヘッドを取付けた
キャリッジブロックおよび記録ヘッドに対向するプラテ
ンを取付けたプリンタ本体を備え、キャリッジブロック
とプリンタ本体との接合部に用紙の搬送路を設けるとと
もに、キャリッジブロックをプリンタ本体に一端側に設
けた回動支持部を支点として他端を開放するように回動
可能に支持したプリンタにおいて、プリンタ本体および
キャリッジブロックのいずれか一方および他方に回転体
のカム機構および係止突起部を設け、係止突起部の係合
部を回動体の外周部から回動軸に向かって形成した切欠
部で係止することにより係止強度を向上してキャリッジ
ブロックを記録位置に保持することができる。また、こ
の切欠部は回動体の外周部から回動軸に向かって形成さ
れているため、機構をを小型化しつつ切欠部の長さ寸法
を大きくとることができる。さらに、キャリッジブロッ
クを解放位置から記録位置に回動して保持する際には、
一定の位置までキャリッジブロックを回動させると、回
動体の回動の付勢方向が係止突起部の押圧方向と同方向
になるため、キャリッジブロックの回動角度が僅かに足
りなくとも自動的に係合されることになるとともにキャ
リッジブロックを過度に回動させる必要がなく、操作性
を向上できるとともにキャリッジブロックの位置決めを
確実にすることができる。とくに、キャリッジブロック
を過度に回動させる必要がないため、記録ヘッドとプラ
テンとが僅かな間隙を介して対向したプリンタの搬送路
の開閉の操作性を向上できる。また、係止爪と第2の係
止部との係合によりクリック感を得ることができるとと
もに、回動体の回動により操作ストロークを延長して操
作感を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタの一実施例を示すロック機構
の動作説明図である。 (a) カムがリリース位置にある状態 (b) カムが中立位置にある状態 (c) カムがロック位置にある状態
【図2】同上プリンタの断面図である。
【図3】従来のプリンタの断面図である。
【図4】同上従来のプリンタのロック機構の動作説明図
である。
【符号の説明】
21 プリンタ本体 24 キャリッジブロック 26 搬送路としての第1の搬送路 31 回動支持部を構成する回動軸 32 回動支持部を構成する軸受部 40 プラテン 41 記録ヘッド 61 係止突起部としてのロックアーム 62 カム機構 64 係合部としてのロック部 66 回動体としてのカム 67 係止爪としてのポジションロックアーム 68 弾性体としてのトーションスプリング 70 操作体としてのリリースアーム 74 回動軸 75 外周部 76 切欠部 77 第1の係止部 78 第2の係止部 89 所定位置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを取付けたキャリッジブロッ
    クおよび前記記録ヘッドに対向するプラテンを取付けた
    プリンタ本体を備え、前記キャリッジブロックと前記プ
    リンタ本体との接合部に用紙の搬送路を設けるととも
    に、前記キャリッジブロックを前記プリンタ本体に一端
    側に設けた回動支持部を支点として他端を開放するよう
    に回動可能に支持したプリンタにおいて、 前記プリンタ本体および前記キャリッジブロックのいず
    れか一方にカム機構を設けるとともにいずれか他方に係
    止突起部を設け、 前記カム機構は、回動軸を支点として回動自在に軸支さ
    れ外周部から前記中心軸に向かって切り欠かれた切欠部
    および周方向に所定寸法の間隙を介して設けられた第1
    および第2の係止部を備えた回動体と、前記第1および
    第2の係止部に選択的に係止して前記回動体の回動角度
    の範囲を規制する係止爪と、この係止爪により規制され
    る前記回動体の回動角度の範囲の中間の所定位置におい
    て付勢方向が反転し、この所定位置から離間する方向へ
    前記回動体を付勢して回動させる弾性体と、前記回動体
    を回動させる操作体とを備え、 前記係止突起部は、前記キャリッジブロックの回動にと
    もない前記回動体の切欠部に向かって進退し前記回動体
    の切欠部に係脱自在に係合する係合部を備え、 前記第1の係止部に前記係止爪が係止された状態で前記
    切欠部が前記係止突起部の係合部の進退方向に開口して
    前記切欠部と前記係合部との係合が解除された状態とな
    り、 前記第2の係止部に前記係止爪が係止された状態で前記
    切欠部が前記係止突起部の係合部の進退方向と異なる方
    向に開口して前記切欠部と前記係合部とが係合されるこ
    とを特徴とするプリンタ。
JP11041092A 1992-04-28 1992-04-28 プリンタ Expired - Fee Related JP2980216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041092A JP2980216B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041092A JP2980216B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305751A JPH05305751A (ja) 1993-11-19
JP2980216B2 true JP2980216B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=14535078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041092A Expired - Fee Related JP2980216B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305751A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1270242B1 (en) Printer
US6508600B1 (en) Printer
US4685815A (en) Printing apparatus
US5393152A (en) Printing device having opening and shutting mechanism
US20090148217A1 (en) Thermal printer
US5565905A (en) Thermal printer apparatus
JPH0136434B2 (ja)
JP2980216B2 (ja) プリンタ
US4479598A (en) Friction feed tractor
JP3603500B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2931186B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3644638B2 (ja) プリンタ
JP3783923B2 (ja) プリンタ
JP3202480B2 (ja) デフレクタ機構を有するプリンタ
JPH0438593B2 (ja)
JP2916177B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2614777B2 (ja) シリアルプリンタ
JPH11157107A (ja) プリンタ開閉機構
JPS6250317B2 (ja)
JPH07314855A (ja) プリンタ
JPH0378272B2 (ja)
JP3217644B2 (ja) プリンタ
JP3991844B2 (ja) 印字機能付カード処理装置
JP2005254683A (ja) プリンタ
JPH04104469U (ja) テーププリンタに於けるインクリボンカセツトの固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees