JP2978396B2 - ディスク記憶装置用駆動電動機 - Google Patents

ディスク記憶装置用駆動電動機

Info

Publication number
JP2978396B2
JP2978396B2 JP6096992A JP9699294A JP2978396B2 JP 2978396 B2 JP2978396 B2 JP 2978396B2 JP 6096992 A JP6096992 A JP 6096992A JP 9699294 A JP9699294 A JP 9699294A JP 2978396 B2 JP2978396 B2 JP 2978396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
electric motor
flange
motor according
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6096992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176132A (ja
Inventor
ディーター・エルゼッサー
ヨハン・フォン・デア・ハイデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAPUSUTO RAISENSHINGU GmbH
Original Assignee
PAPUSUTO RAISENSHINGU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH1374/85A external-priority patent/CH670323A5/de
Application filed by PAPUSUTO RAISENSHINGU GmbH filed Critical PAPUSUTO RAISENSHINGU GmbH
Publication of JPH07176132A publication Critical patent/JPH07176132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978396B2 publication Critical patent/JP2978396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • H02K11/014Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/0141Shields associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/124Sealing of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/086Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、清浄室及び清浄室内
において無集電子駆動電動機により回転される少くとも
一の記憶ディスク板を有し、巻線をもつ固定子、および
ほぼ円筒形の空隙を形成して固定子を同軸に囲繞し永久
磁石の電動機磁石をもつ外側回転子、および軟磁性の
ークを備えた無集電子電動機と、ヨークと同心的にヨー
と回転不可能に結合され清浄室内に設けられる少くと
も1つの記憶ディスクを収納するため記憶ディスクの中
心孔に差込み可能なディスク支持部をもつボスとを備え
たディスク記憶装置用無集電子駆動電動機に関する。 【0002】 【従来の技術】この形式の公知のディスク記憶装置(西
ドイツ特許出願公開第3135385号公報の図3およ
び図4)においては、記憶ディスクを収納するボスとし
て比較的頑丈な部材を備え、この部材は、ディスク支持
部の領域において軸方向に伸びた軸受枠を備え、ボスに
圧入されるかまたは鋳込まれた軸受ブッシュによって回
転不可能に軸と結合され、磁気的に作用する固定子部分
および回転子部分、即ち固定子巻線およびこれと協同動
作を行なう電動機磁石の軸方向寸法の小部分を、ディス
ク支持部と共に覆っている。さらに特開昭57−538
76によれば、円筒状ハブに内嵌されたカップ状ヨーク
の開端が組立てフランジの凹所内へ延在して凹所の内壁
との間に空隙を形成し、清浄室との間のシールを行って
いる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ディスク記憶装置の場
合、記憶装置の占有空間の縮小に対する要求が清浄室に
対する駆動モータ内部の有効なシールに対する要求と共
に増大している。 【0004】従って、本発明の基本的な目的は、清浄室
に対する有効なシールを確保すると共に特に占有空間が
少くなり特に軸方向におけるディスク記憶装置の寸法が
最低限になるようなディスク記憶装置用無集電子駆動電
動機を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】(a)巻線をもつ固定子
と、ほぼ円筒形の空隙を形成して固定子を同軸に囲繞
し、永久磁石からなる回転子磁石と軟磁性のヨークを有
する外側回転子と、(b) ヨークと同心的に配設されたボスとを備え、ボス
は回転子と共に回動するように回転子に結合され、(c) ボスは、記憶ディスク板を受入れるために記憶デ
ィスク板の中心開孔に挿通される円筒形状の外周面をも
つディスク支持部を備えたディスク記憶装置用無集電子
駆動電動機であって、(d) 前記回転子は、前記固定子及び回転子の軸線に沿
って延在するシャフトと共に又は該シャフトに対して相
対的に回動自在とされ、前記シャフトは軸受が受承され
る軸受管又はスリーブを通して延在し、(e) 前記ボスは前記円筒形状ディスク支持部の軸方向
端部から半径方向外側に突出する突出フランジを備え、
更に、(f) 該装置は、半径方向に拡延し、半径方向内側端が
前記軸受管又はスリーブと固定又は一体形成された底部
フランジ又はカバーを該装置の支持部材として含み、(g) 前記底部フランジ又はカバーが、前記ボスの半径
方向突出フランジを内部に収容して該装置の軸方向寸法
を短縮する凹所を有し、 (h)前記凹所の外縁部の内壁は前記ボスの前記半径方
向突出フランジの外縁部壁との協同の下に規定される空
隙によりシール部を構成する、 ことによって達成され
る。この構造の場合、駆動電動機の磁気的に作用する部
分は、記憶ディスク特に磁気ハードディスクまたはその
他の形式の記憶ディスク例えば光学的な記憶ディスクの
保持に絶対必要な空間の内部の大部分を占めている。 【0006】 【好適な実施の態様及び作用効果】固定子巻線およびこ
れと協同動作を行なう電動機磁石は、その軸方向の寸法
がディスク支持部によって囲繞される空間の内部におい
て、設けられることが好ましい。磁気的に作用する固定
子部分および回転子部分が、殆んど完全にこの空間内に
ある場合には、特にスペースが節約された全体構造が得
られる。また前記凹所の外縁部の内壁は、ボスの半径方
向突出フランジの外縁部の壁部との協同の下に規定され
る空隙によりシール部を構成することにより、装置の軸
方向の寸法の短縮に、しかも、構造の単純化を伴って、
大きく寄与する。 【0007】記憶ディスク例えば磁気ハードディスクの
中心孔の直径は標準化されており、その大きさは一定値
に限定されている。他方において、駆動エネルギーの発
生には、或る程度の電動機の寸法を必要とする。例えば
僅か25mmの中心孔径をもつ公知の小さな記憶ディスクの
場合、特にきわどい関係にある。直径が限定された記憶
ディスク中心孔の空間において、磁気的に作用する電動
機部分のために、なるべく多くの場所を用意するため、
本発明の発展形態においては、機械的な強度を考慮して
可能な限りボスのディスク支持部の壁厚さが薄くされて
いる。その場合、ディスク支持部の壁厚さは、磁気回路
部材のディスク支持部と同心的な部分の壁厚さと等しく
するか、またはこれより小さくすることが好ましい。 【0008】さらに、記憶ディスクの中心孔の所定の直
径、および磁気的に作用する電動機部分に対するボスの
必要な機械的強度を考慮して、最大の断面を提供するの
に効果があるため、ディスク支持部は、円筒形の外周面
すなわち公知の軸受枠または軸受リブのない周囲面を備
えることが好ましい。 【0009】少くとも清浄室にあるボスの表面部分は、
ディスク記憶装置を長時間使用しても、例えば酸化作用
によって塵埃を清浄室内に全く又は実用上全く放出して
はならない。ボスは、切削、研削研摩等の機械加工後で
も清浄室に適する材料、すなわち機械加工に続いてその
加工後の防蝕後処理を行わなくても、記憶ディスクを収
容する清浄室における記憶ディスクの場合に必要な厳し
い清浄条件に適合する材料からなることが好ましい。ボ
スをこのように構成することによって、ボスを駆動電動
機と組合わせた後、回転軸と中心を合わせるためにディ
スク支持部の外周面を超仕上げ、例えば研摩または旋削
加工することができる。 【0010】これは、磁気ディスク記憶装置、特にハー
ドディスク等の駆動装置において、トラック密度の増大
に対応して要求される極めて高い機械精度を保証するた
めに有効である。回転時において、ボス表面は、機械精
度の理論値から変移し、ボス表面の径方向の変移の差の
最大値をTIR(Total Indicated Run-out)といい、
例えば約5−15μmとされ、回転時におけるボス表面
の径方向の変移の平均値に対する動作時における変移の
偏差を、通常、非繰返し振れといい、偏差の最小値は、
0.2−0.5μm程度とされる(製造メーカーはこの
値を保証する)。更に、ボスのディスク支持部の円筒部
の径方向精度は、5−30μm程度とされ、ボスの平面
部の表面の平坦度は好ましくは約1μm以下とされる。
これは空隙部についても同様である。 【0011】ディスク記憶装置の場合にボスの同心回転
または振動を最小限にすることに対する強い要求を満た
すため、組立の完了したボスのそのような精密加工が屡
必要である。軽金属、特にアルミニウムまたはアルミニ
ウム合金からなるボスが特に有効であることが判った。
軽金属のボスは、機械加工後に後処理を行わなくても清
浄室に対する適性を保持する。これは、例えばダイヤモ
ンド工具によって、必要な精密度を維持して旋削加工を
行なうことができ、これは円筒形の外周面をもつディス
ク支持部の場合には、特に研摩より経済的である。ボス
は押出し成形または鋳造され、磁気回路部材(ヨーク)
に熱圧着されることが好ましい。しかしながら、原則的
には、ボスとヨークとの結合の他の可能性として、例え
ば、これらの部材を互いに接着することも考えられる。 【0012】磁気回路部材は、それ自体公知の方法でカ
ップ状に形成することができる。特に環状の磁気回路部
材を備えることができ、その場合、環状磁気回路部材の
清浄室側の軸方向端部から半径方向の内側に伸びた磁気
遮蔽リングがボスの中に適当に嵌められる。このように
して、磁束の必要な誘導および駆動電動機に対する記憶
ディスクの効果的な磁気遮蔽が得られる。磁気回路リン
グ部材と遮蔽リングとの組合せは、カップ状に経済的に
製造することができる。遮蔽リングは比較的薄くするこ
とができ、これによって駆動装置の軸方向の全長が一層
減少され、この全長を同じにした場合には、ボス、磁気
回路部材および電動機磁石からなる構成グループの閉鎖
端部におけるボスの端面壁に対して多くの空間を使用す
ることができる。磁気回路部材は、圧延リング特に鋼リ
ングとして、または管部分として合理的に形成すること
ができる。 【0013】回転子およびボスは、少くとも部分的に駆
動電動機の固定子内に設けられた軸受装置に支承された
軸と固定して結合することができる。その場合、軸を収
容する軸受ブッシュは、これがカップ状に形成されてい
る場合には磁気回路部材(ヨーク)と一体的に形成する
か、又は特にボスと一体的に形成することができる。従
って、ブッシュに対する特別の構成要素は不要である。
しかしながら回転子およびボスは、修正された発展形態
によって、軸受装置を介して固定軸に回転可能に支承す
ることもでき、その場合に固定子巻線の導線は固定軸を
通して駆動装置の外側に合理的に取り出される。 【0014】整流信号および場合によっては付加的な制
御信号、例えば回転子の所定の基準位置に対する信号を
発生することを目的とする静止形磁界感知式回転位置セ
ンサ装置と協同動作を行なう例えば制御磁石リングの形
式の制御磁石が、回転子およびボスからなるユニットと
合理的に結合される。その場合、制御磁石は、回転子と
ボスとからなるユニットの軸方向に開放された側に設け
ることが好ましい。制御磁石は、電動機磁石と軸方向に
並べることができる。場合によっては、電動機磁石自体
も制御磁石として使用することができる。回転位置セン
サ装置は、回転子とボスとからなるユニットの軸方向に
開放された側と軸方向に対向するプリント基板に取り付
けることが好ましい。なお請求の範囲の実施態様項に付
した、参照符合は理解を容易にするためのものであり必
ずしも図示のものに限定することを意図しない。 【0015】 【実施例】次に、本発明の好適な実施例を一層詳細に説
明する。なお特許請求の範囲の請求項1に記載される発
明の主題は、典型的には下記実施例3ないし実施例5の
態様に対応するものであるが、発明の理解の為に他の実
施例も協同して参照される。 【0016】(実施例1) 図1および図2において、全体を符合18によって示す駆
動電動機は、固定子積層板10をもつ固定子19を備えてい
る。固定子積層板10は、中心回転軸10Aに対して放射対
称であり、環状の中心部10Bを備えている。固定子積層
板10は6個の固定子極11Aないし11Fを形成し、これら
の極は、図1に示す平面図においてほぼT字状をなし、
互に60°の角間隔を置いて設けられている。積層板の代
りに、例えば焼結鉄心にすることもできる。 【0017】固定子極の磁極片12Aないし12Fは、永久
磁石の電動機磁石13と共に、ほぼ円筒形の空隙14を形成
する。電動機磁石13は、図1に示すように、円周方向に
4極をなして半径方向に磁化され、即ち電動機磁石13は
4つの部分13Aないし13Dを備え、環状の電動機磁石13
の空隙14の方に向いた内側に、交互に2つの磁気的な北
極および2つの磁気的な南極15および16がある。極15、
16は、図示の実施例においては、ほぼ電気角180°(機
械的には90°に相当する)の幅を有している。このよう
にして、空隙14の周囲方向にほぼ矩形状または梯形状の
磁化が得られる。 【0018】電動機磁石13は、磁気回路部材(ヨーク)
として、および磁気遮蔽としての役割をする軟磁性材料
からなる外側回転子カップ17の中に取り付けられ、例え
ばこのカップに接着されている。外側回転子カップ17お
よび磁石13は外側回転子30を構成する。外側回転子カッ
プ17は、端面壁部17Aと円筒形の周壁部17Bとを有して
いる。これは、電動機磁石13の場合、特にゴムマグネッ
トまたは合成樹脂結合磁石にすることができる。一体的
な磁石リングの代りに、殻状の磁石セグメントを接着す
るか又は他の方法でそこに固定することができる。 【0019】磁石リングまたは磁石セグメントに特に適
する材料は、合成結合剤における磁気材料、硬質フェラ
イトとエラストマー材料との混合物、磁気磁石材料また
はサマリウムコバルトである。図示の実施例において
は、夫々の極は実際上、電気角180°に伸びているが、
これより狭い極によっても作動することができる。しか
しながら、高い電動機出力を得るためには、回転子極の
幅は少くとも電気角120°とする必要がある。 【0020】固定子極11Aないし11Fは、全体で6個の
固定子溝20Aないし20Fを区分している。この溝に三相
の固定子巻線が嵌め込まれている。その場合、三相巻線
の夫々は、電気角120°偏位した2つのコイル21、22;2
3、24および25、26を包含し、これらの夫々は、1つの
固定子極11Aないし11Fに巻かれている。 【0021】図1に示すように、各相巻線の直列に接続
された2つのコイルは、互に直径方向の反対側に設けら
れている。これらのコイルは、図示されていないが、特
に2本巻きに巻かれている。図1の概略図から判るよう
に、コイル21ないし26の間の夫々の重なりが回避されて
いる。このようにして、特に短いコイルヘッド27(図
2)が得られる。溝開口部28Aないし28Fは、電気角3
°ないし30°の幅にすることができる。固定子巻線を形
成すると、それにより溝20Aないし20Fはかなり充満さ
れる。一般に、溝開口部28Aないし28Fの蓋は必要では
ない。 【0022】ここに示された電動機の構造は、固定子溝
20Aないし20Fの深さを比較的小さくすることができる
ため、比較的大きな固定子内部孔29が得られる。内部孔
29の直径Iと磁極片12の部分の固定子外径Eとの比は、
確実に最小0.35が得られる。I/Eの値は、0.4ないし
0.7の範囲にあることが好ましい。固定子鉄心の軸方向
の長さLと固定子外径Eとの比は、1に等しいか又はこ
れより小さいことが好ましい。この寸法比は、回転子を
安定に支持するのに特に重要である。このような支持
は、ディスク記憶装置を駆動する場合、特に重要であ
る。その上、固定子巻線の全体の抵抗が特に小さくな
る。 【0023】回転子30を支持するため、図2に示すよう
に、外側回転子カップ17の中心部において、外側回転子
カップ17に形成された軸受ブッシュ31を介して短軸32が
固定され、この短軸は、互に間を置いて軸方向に設けら
れた球軸受33を介して、固定子積層板10を支持し、組立
フランジ35に固定された円筒状ブッシング34の中に保持
されている。 【0024】外側回転子カップ17には、図1に図示され
ていないが円筒形のディスク支持部36を備え特に軽金属
からなる固定ディスク記憶装置のボス37が取り付けら
れ、例えば焼ばめによって固定されている。ディスク支
持部36には、1個または数個の固定記憶ディスク39、特
に磁気固定記憶ディスクが取り付けられ、その場合、デ
ィスク支持部36は記憶ディスク39の中心孔40に通され、
記憶ディスク39は適当なスペーサ41によって互に軸方向
に間隔を置いて保持され、図示されていないそれ自体公
知の締付手段によってボス37に対して固定されている。 【0025】図2に示す実施態様の場合、駆動電動機18
の磁気的に作用する固定子部分および回転子部分、すな
わち電動機磁石13および固定子巻線21ないし26は、その
軸方向の寸法の実質的部分が、ディスク支持部36によっ
て囲繞された空間部46に入り込んでいる。ボス37のディ
スク支持部36の壁厚さは、外側回転子カップ17の磁気回
路部材を形成する円筒状の周壁17Bより小さく、従って
明確に定められた中心孔40内の電動機部分13、17、19に
対して最大の断面が準備される。特に、ディスク支持部
36の壁厚さは、機械的な強度の点で許せる限り小さな寸
法にされる。ボス37の寸法的な安定度を高めるため、こ
のボスは、ボス37、外側回転子カップ17および電動機磁
石13からなる要素の開放端部において、半径方向突出フ
ランジ47に隣接する固定記憶ディスク39を軸方向に支え
る作用をする、半径方向の外側に突出した肉厚の半径方
向突出フランジ47を支持している。 【0026】ボス37は、この上に支持された記憶ディス
ク39と共に、詳細には図示されていないが、それ自体公
知の方法によってディスク記憶装置のハウジング部分に
よって区画された清浄室49の内部にある。その場合、組
立(底部)フランジ35は、凹所35Aを備え図2の下側
に対する清浄室の境界の一部分を形成すると共に、ボス
の半径方向突出フランジ47の下面と協同して空隙Gを
画成する浅いリング状凹部35Bを対応して、凹所主要
部35Aの外周縁に有している。図2における上部軸受
33は、ブッシング34の肩部51とスペーサリング52との間
にあり、リング52の軸受33と反対の側は、軸受ブッシュ
31の下側に接している。短軸32は、その下端部が球面状
に形成され、図示されていないスラスト軸受に好適に支
承されている。下端部53の近くの軸32の環状溝54に保持
リング55が、設けられ、その上側を2つのばね座金56が
支えている。ばね座金56は、中間リング57に接してい
る。下部の球軸受33は、中間リング57とブッシング34の
別の肩部58との間にある。 【0027】組立(底部)フランジ35は、場合によって
は整流電子装置および/または例えば回転数調整用のそ
の他の回路要素を設けることが可能なプリント基板38を
備えている。プリント基板38には、特に3個の回転位置
センサ42、43、44が設けられ、このセンサは、図示の実
施例において例えばホール発電器、磁気抵抗板、磁気ダ
イオードなどの磁界センサである。特に二安定接続ホー
ル集積回路が好適である。電気角180°の幅の回転子極1
5、16を使用することによって、位置センサ42、43、44
用の制御磁石として、直接、電動機磁石13を使用するこ
とができる。図2に示す実施態様の場合には、回転位置
センサ42、43、44は、これを制御する磁石13と軸方向に
対向している。 【0028】しかしながら、例えば回転位置センサを、
図2において破線によって示されているように、これを
制御する磁石13と半径方向に対向させて設けることもで
きる。回転位置センサ42、43、44は、センサの接続状態
の変化が、対応するコイル電圧の零通過点とほぼ同時に
行われるように、周囲方向にコイル21ないし26に対して
正しい位置に設けられる。これは、図1に示す実施態様
において、回転位置センサを溝開口部28A、28Bおよび
28Cの中心に対して機械角15°だけ偏位させることによ
って達成される。 【0029】(実施例2) 図3に示す実施態様は、回転位置センサ42、43、44を制
御するため電動機磁石13とは別の制御磁石45が設けられ
ている点が、図2に示す実施態様と異なっている。制御
磁石45は、外側回転子カップ17の開口端部において、こ
れの周壁17Bから半径方向の外側へ突出したフランジ17
Cの下側において、電動機磁石13の半径方向の外側に設
けられている。ヨーク外側回転子カップ17のフランジ1
7Cおよびボス(半径方向突部フランジ)37′は、図3
に示す実施態様においては、開口端部において互に丁度
終結しており、ボスの半径方向突出フランジ37′の外周
端は下方(軸方向)に段差をなして曲折延長し、ヨーク
のフランジ17Cの外周端を囲んでいる。ボスの半径方
向突出フランジ37′の外周端の軸方向先端面は、組立
(底部)フランジの凹所の外周縁の浅いリング状凹部と
協同して空隙Gを形成する。これにより駆動電動機(ボ
ス内部)からの塵埃が清浄室へ放出されて入り込むこと
が防止される(シール機構を形成)。 【0030】プリント基板38の接続点における一方のコ
イル21、26の端子が、符合59によって概略的に示されて
いる。プリント基板38から、接続ケーブル60が、組立フ
ランジ35の透孔61を通して外部に引出されている。 【0031】(実施例3) 図4はディスク記憶装置の別の実施態様を示しており、
ここでは、図2および図3に示す構成と異なり、機能的
に前記ボス37に相当するボス64は、(ヨーク)外側回転
子カップ17の端面壁17Aに隣接し軸32の軸ブッシュ65が
一体的に形成された端面壁64Aを備えている。 【0032】ボス64のディスク支持部66の端面64Aから
遠く離れた端部には、半径方向に外側へ曲った(半径方
向突出)フランジ67があり、このフランジ67は、ディス
ク支持部66と同心的に位置しディスク支持部66に比べて
大きな直径をもつ周壁68に移行している。周壁68は半径
方向の外部において外側回転子カップ17のフランジ17C
を包囲すると共に組立(底部)フランジ83の凹所83
Aの内壁面83Bとの間に空隙Gを形成している。 【0033】フランジ17Cと周壁68との接合個所は、符
合69によって示すように、ワニス、接着剤などによって
密封されている。このようにすることによって、図3の
場合の空隙Gと同様に、塵埃がフランジ17Cから外部に
放射状に放出されて清浄室に入り込むことがより効果的
に防止される。回転位置センサ(このうち図4にはセン
サ42だけが示されている)と協同動作を行なう制御磁石
45は、電動機磁石13と軸方向に並べられ、磁石13の端面
17Aから遠く離れた側に設けられている。 【0034】外側回転子カップ17は、図4においては、
制御磁石45も包囲する程度に下方に伸びている。端面壁
17Aとこの端面壁の方に向いた磁石13の端部との間の空
間部は、接着剤またはその他の充填材によって充填され
ている。2つの球軸受33からなる軸32の軸受装置は、磁
性流体シールによって電動機内部空間部および清浄室に
対して密封されている。 【0035】磁性流体シール72は、2つの環状磁極片7
3、74と、これらの2つの磁極片の間にある永久磁石リ
ング75と、この磁石リング75と軸32の一部77との間に入
れられた磁性流体(図示せず)とからなっている。この
形式のシールは、商品名“フェロフルイディックシー
ル”によって知られている。シール72は、塵埃が軸受装
置から清浄室49内に放出されることを特に効果的に防止
する。このシール72は、軸受ブッシュ65に隣り合うが軸
方向に間隔を置いて設けられている。このようにするこ
とによって、磁性流体が毛細管作用によってシール72か
ら引き出されることが防止される。 【0036】図4から判るように、磁気的に作用する固
定子部分および回転子部分は、ほぼ完全に、ディスク支
持部66に囲まれた空間46の内部に設けられている。さら
に、図4に軸32のスラスト軸受が示されている。この軸
受79は、ブッシング82の清浄室49から遠く離れた端部の
蓋81に取付けられた湾曲ばね80に設けられている。ブッ
シング82は、図2および図3に示す実施態様のブッシン
グ34と同様に軸受33を収容しているが、組立(底部)フ
ランジ35に相当する組立(底部)フランジ83と一体的に
結合されている。 【0037】スラスト軸受79は、湾曲ばねと同様に導電
性であることが好ましい。このようにすることによっ
て、軸32の静電的な帯電を、軸受79および湾曲ばね80を
通して放電させることができる。 【0038】プリント基板38は、組立(底部)フランジ
83の溝85にある接着剤の層84によって組立フランジ83と
結合されている。ディスク記憶装置の軸方向の高さを一
層低くするため、プリント基板38は回転位置センサの範
囲において透孔86を備え、回転位置センサは溝85および
透孔86の中に入り込んでいる。上部の磁極片73とブッシ
ング82の内周壁87との間の接触個所の部分には、コーテ
ィングワニスなどによる符合88によって示された付加的
なパッキンが設けられている。 【0039】(実施例4) 図5に示す実施例は、図4に示す実施例に著しく似てい
る。この場合には、軸受ブッシュ31が、磁気遮蔽の作用
をする外側回転子カップ17の端面壁17Aと一体的に構成
されている点が異なっている。端面壁17Aには、周囲方
向に互に120°偏位した3個のねじ孔90が設けられてい
る。このねじ孔90は、固定記憶ディスク39(図2)用の
図示されていない固定装置の取付けに使用される。端面
壁17Aの下には、ねじ孔90の部分において電動機内部空
間を清浄室49に対して密封するカバーリング91がある。
この場合も図3の場合と同じボス37′のディスク支持部
36′によって囲繞された空間46内の軸方向の長さの大部
分に亘って磁気的に作用する駆動電動機の固定子部分お
よび回転子部分がある。なお、組立(底部)フランジ8
3の凹所83Aは階段状に形成されており、ボスの半径
方向突出フランジ67の外周端から軸方向に延在する周
壁68の下方端と対向する段部83Cを備える。半径方
向突出フランジ67の周壁68と凹所の内壁面83Bと
の間に空隙Gが両者の協同の下に形成、規定される。こ
の空隙Gは清浄室49に対するシール機構を成す。 【0040】(実施例5) 図6は、本発明の別の修正された実施態様を示してお
り、これは、外側回転子カップ17の代りに、低残磁性の
磁気回路リング部材94と、これとは別の同じく低残磁性
の遮蔽リング95とを備えている点が前述の構造と基本的
に相異している。遮蔽リング95は、磁気回路リング部材
94の清浄室側の軸方向端部から半径方向の内側に伸びて
いる。遮蔽リング95の壁厚さは、磁気回路リング部材94
の壁厚さよりかなり薄くすることができる。機能的に図
5のねじ孔90に相当するねじ孔97が、軸32の軸受ブッシ
ュ100と一体的に形成されたボス99の端面壁90に設けら
れている。 【0041】遮蔽リング95は、ねじ孔97の部分に、ねじ
孔97の全体のねじの長さをつくることが可能な窪み101
を備えている。充填材70は、図6における電動機磁石13
の上端部と、磁気回路リング部材94の端部96と、遮蔽リ
ング95の半径方向の外側部分との間の領域に充填されて
いる。磁気的に作用する回転子部分および固定子部分
は、ボス99の円筒状ディスク支持部102が囲繞する空間
内の実質的部分を占めている。またボスの半径方向突出
フランジ99aには、外周端にリング状切欠があり軸方
向厚肉端部99bを形成する。突出フランジ99aの下
面及び厚肉端部99bの外周面は切欠面を成し、この切
欠面と組立(底部)フランジ83の対応内壁83B及び
そのその外周に続くリング状凹部83Eの面との間に空
隙Gを形成する。 【0042】磁気回路リング部材94の場合、これを圧延
リング、特に鋼リングまたは管部分とすることができ
る。この製造は、外側回転子カップ17の使用に比べ簡素
化される。そのほか、一方では遮蔽リング95の壁厚さを
小さくすることができるため、他方では外側回転子カッ
プ17を使用する場合に周壁17Bと端面壁17Aとの間の移
行個所における不可避な半径γ(図5)を必要とするよ
うな空間がなくなるため、付加的な軸方向の長さが節約
される。使用可能になった軸方向の空間部は、端面壁98
を一層厚くし、従ってねじ孔97の長さを長くするために
使用することもできる。 【0043】(実施例6) 図1ないし図6に示す実施態様の場合に軸32は運転時に
回転するが、図7および図8は固定軸を備えた実施例を
示している。 【0044】図7に示す固定軸105は、詳細には図示さ
れていないがディスク記憶装置に取付けられる。軸105
には、第1球軸受106によってボス107が回転自在に支承
されている。ボス107は、一体的に形成された軸受ブッ
シュ109を備えた端面壁108と、ディスク支持部110と、
端面壁108から遠く離れた側において半径方向に外方に
突出した補強フランジ111とを備えている。ボス107は、
低残磁性の磁気回路リング部材94と結合されている。端
面壁108の内側には、低残磁性の遮蔽リング95が接して
いる。 【0045】図7においてセンサ42だけが示されている
回転位置センサを備えたプリント基板38は、この場合に
は支柱112(図8)によって固定子積層板10に懸垂され
ている。固定軸105には、端面壁108から遠く離れた軸方
向の端部において電動機を密封する電動機蓋114が、第
2球軸受113によって支承されている。軸受106、113の
外側には、図4によって詳細に説明した形式の磁性流体
シール72および72′がある。磁性流体シール72、72′
は、清浄室49に対して軸受装置を密封するようにされて
おり、その場合、駆動電動機全体を清浄室に置くことが
できる。固定子巻線および/またはプリント基板38に取
付けられた電子構成要素の端子は、符合115によって示
されたケーブルによって引き出すことができ、このケー
ブルは軸105の軸方向の溝116内に納められる。 【0046】図8に示す実施態様が図7に示す実施態様
と基本的に相異する点は、磁気回路リング部材94および
遮蔽リング95の代りに、外側回転子カップ17に相当する
低残磁性材料からなる一体的なカップ117が、端面壁117
Aおよび周壁117Bを備えている点にある。 【0047】図7および図8の2つの実施態様の場合、
駆動電動機の磁気的に作用する固定子部分および回転子
部分は、ディスク支持部110によって囲繞された空間内
にある。 【0048】 【発明の効果】以上説明したように、本発明のディ
駆動装置ないし駆動電動機によれば、占有空間が少くな
り特に軸方向寸法を一層低減し、更に、軸方向寸法を増
大させることなく清浄室に対するシール性を確保するこ
とができる。 【0049】また、本発明によれば、ボスのディスク支
持部外周面は、ボスと電動機の組立後に超仕上げされ、
磁気ディスク記憶装置のトラック密度の増大に伴う厳し
い機械精度の要求に対応している。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。 【図2】図1のII−II線断面図である。 【図3】図2に示す本発明装置の別の実施例を示す断面
図である。 【図4】本発明の好ましい一実施例を示す軸方向断面図
である。 【図5】本発明のさらに別の実施例を示す軸方向断面図
である。 【図6】本発明のさらに別の実施例を示す軸方向断面図
である。 【図7】本発明のさらに別の実施例を示す軸方向断面図
である。 【図8】本発明のさらに別の実施例を示す軸方向断面図
である。 【符号の説明】 10…固定子積層板 10A…回転軸 11Aないし11F…固定子極 12Aないし12F…磁極片 13…電動機磁石 17…磁気回路部材(外側回転子カップ) 17B…周壁 18…駆動電動機 19…固定子 20Aないし20F…固定子溝 21ないし26…固定子巻線 31…軸受ブッシュ 32…軸 33…軸受 36、36′…ディスク支持部 37、37′…ボス 38…プリント基板 39…記憶ディスク 42、43、44…回転位置センサ装置 45…制御磁石 49…清浄室 64…ボス 65…軸受ブッシュ 66…ディスク支持部 72、72′…磁性流体シール 94…磁気回路リング部材 95…遮蔽リング 99…ボス 100…軸受ブッシュ 102…ディスク支持部 105…固定軸 106…軸受 107…ボス 110…ディスク支持部 113…軸受 115…導線 117…バックカバー 117B…周壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−53876(JP,A) 特開 昭56−166760(JP,A) 特開 昭56−107364(JP,A) 特開 昭58−22571(JP,A) 特開 昭52−5404(JP,A) 特開 昭59−1190(JP,A) 実開 昭59−1190(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 19/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.(a)巻線をもつ固定子と、ほぼ円筒形の空隙を形
    成して固定子を同軸に囲繞し、永久磁石からなる回転子
    磁石と軟磁性のヨークを有する外側回転子と、(b) ヨークと同心的に配設されたボスとを備え、ボス
    は回転子と共に回動するように回転子に結合され、(c) ボスは、記憶ディスク板を受入れるために記憶デ
    ィスク板の中心開孔に挿通される円筒形状の外周面をも
    つディスク支持部を備えたディスク記憶装置用無集電子
    駆動電動機であって、(d) 前記回転子は、前記固定子及び回転子の軸線に沿
    って延在するシャフトと共に又は該シャフトに対して相
    対的に回動自在とされ、前記シャフトは軸受が受承され
    る軸受管又はスリーブを通して延在し、(e) 前記ボスは前記円筒形状ディスク支持部の軸方向
    端部から半径方向外側に突出する突出フランジを備え、
    更に、(f) 該装置は、半径方向に拡延し、半径方向内側端が
    前記軸受管又はスリーブと固定又は一体形成された底部
    フランジ又はカバーを該装置の支持部材として含み、(g) 前記底部フランジ又はカバーが、前記ボスの半径
    方向突出フランジを内部に収容して該装置の軸方向寸法
    を短縮する凹所を有し、 (h)前記凹所の外縁部の内壁は前記ボスの前記半径方
    向突出フランジの外縁部壁との協同の下に規定される空
    隙によりシール部を構成する、 ことを特徴とするディスク記憶装置用無集電子駆動電動
    。 2.前記ボスの前記半径方向突出フランジの軸方向の少
    なくとも一部が、前記凹所に収容されることを特徴とす
    る請求項1記載の電動機。 3.前記ヨークが、外側端に半径方向外側に突出するフ
    ランジを有し、前記底部フランジ又はカバーが、前記ヨ
    ークの前記半径方向に突出するフランジと協同してその
    間に空隙を画成しシール部を構成することを特徴とする
    請求項1又は2記載の電動機。 4.前記ヨークの前記半径方向に突出するフランジの軸
    方向の少なくとも一部が、前記凹所に収容されることを
    特徴とする請求項3記載の電動機。 5.前記ボスの半径方向突出フランジが、前記ヨークの
    フランジに対して半径方向外側において係合する周壁を
    有すると共に、該周壁と前記凹所の周縁部の間に空隙を
    画成することを特徴とする請求項3又は4記載の電動
    。 6.前記ボスの半径方向突出フランジと協同する前記凹
    所が、前記ヨークの半径方向に突出するフランジと協同
    する凹所と共通であることを特徴とする請求項3、4、
    又は5のいずれか一に記載の電動機。 7.前記凹所が前記フランジ又はカバーに階段状に設け
    られることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一
    に記載の電動機。 8.前記ヨークが、一の端面壁と円筒状の周壁を有す
    る、カップ形状でありかつ、記憶ディスクに対する駆動
    電動機の磁気遮断を成すことを特徴とする請求項1ない
    し7のいずれか一に記載の電動機。 9.前記ヨークの前記半径方向に突出するフランジが、
    前記円筒状壁の外側端に備えられることを特徴とする請
    求項8記載の電動機。 10.軸受ブッシュが、前記カップ形状のヨークの端壁
    に形成されることを特徴とする請求項9記載の電動機。 11.前記カップ形状のヨークが、ボス内に設けられた
    円筒状の磁性部材と、前記部材の軸端から半径方向内側
    に拡延する磁気遮蔽リングから形成されることを特徴と
    する請求項8又は9記載の電動機。 12.前記ボスのディスク支持部が、前記ヨークの円筒
    状外周壁を囲むことを特徴とする請求項8ないし11の
    いずれか一に記載の電動機。 13.前記ボスが実質的に円筒状であり、前記半径方向
    突出フランジをその外側端に備える円筒状のディスク支
    持部から成ることを特徴とする請求項12記載の電動
    。 14.前記ボスが、一端壁が前記円筒状ディスク支持部
    に結合されて成るカップ形状であり、前記円筒状ディス
    ク支持部は前記ヨークの円筒状外周壁を囲み、前記ボス
    の半径方向突出フランジが、前記端壁から離れた、前記
    円筒状のディスク支持部の、他端側に備えられたことを
    特徴とする請求項8又は9記載の電動機。 15.軸受ブッシュが前記カップ形状のボスの前記端壁
    に形成されたことを特徴とする請求項14記載の電動
    。 16.前記ボスが、機械加工後でも清浄室に適する材料
    からなることを特徴とする請求項1ないし14のいずれ
    か一に記載の電動機。 17.前記材料が軽金属であることを特徴とする請求項
    16記載の電動機。 18.前記ボスは、そのディスク支持部の外周面が、該
    ボスと駆動電動機との組立て後、回転軸との中心合わせ
    のために超仕上げされることを特徴とする請求項1ない
    し17のいずれか一に記載の電動機。 19.前記表面が、研摩又は旋削加工されることを特徴
    とする請求項18記載の電動機。 20.前記ボスが、押出し成形又は鋳造されることを特
    徴とする請求項1ないし19のいずれか一に記載の電動
    。 21.前記ボスが、前記ヨークに熱圧着されることを特
    徴とする請求項20記載の電動機。 22.制御磁石が前記回転子とボスを含む装置に結合さ
    れ、プリント基板上に取付られたセンサと協同動作を行
    なうことを特徴とする請求項1ないし21のいずれか一
    に記載の電動機。 23.前記プリント基板が前記底部フランジ又はカバー
    における凹所に収容されることを特徴とする請求項22
    記載の電動機
JP6096992A 1984-06-01 1994-04-12 ディスク記憶装置用駆動電動機 Expired - Fee Related JP2978396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH268084 1984-06-01
CH1374/85A CH670323A5 (ja) 1985-03-30 1985-03-30
CH2680/84-3 1985-03-30
CH01374/85-9 1985-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117712A Division JPH0782699B2 (ja) 1984-06-01 1985-06-01 デイスク駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126492A Division JPH1055604A (ja) 1984-06-01 1997-04-30 ディスク記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176132A JPH07176132A (ja) 1995-07-14
JP2978396B2 true JP2978396B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=25687478

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117712A Expired - Lifetime JPH0782699B2 (ja) 1984-06-01 1985-06-01 デイスク駆動装置
JP6096991A Expired - Lifetime JP2965240B2 (ja) 1984-06-01 1994-04-12 ディスク駆動装置
JP6096992A Expired - Fee Related JP2978396B2 (ja) 1984-06-01 1994-04-12 ディスク記憶装置用駆動電動機
JP9126492A Pending JPH1055604A (ja) 1984-06-01 1997-04-30 ディスク記憶装置
JP10139291A Expired - Lifetime JP3049007B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置用駆動電動機
JP10139280A Expired - Lifetime JP3135529B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置
JP10139277A Expired - Fee Related JP3056465B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置
JP10139284A Expired - Lifetime JP3049006B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置
JP10139274A Pending JPH11176075A (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク駆動装置及びディスク記憶装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117712A Expired - Lifetime JPH0782699B2 (ja) 1984-06-01 1985-06-01 デイスク駆動装置
JP6096991A Expired - Lifetime JP2965240B2 (ja) 1984-06-01 1994-04-12 ディスク駆動装置

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126492A Pending JPH1055604A (ja) 1984-06-01 1997-04-30 ディスク記憶装置
JP10139291A Expired - Lifetime JP3049007B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置用駆動電動機
JP10139280A Expired - Lifetime JP3135529B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置
JP10139277A Expired - Fee Related JP3056465B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置
JP10139284A Expired - Lifetime JP3049006B2 (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク記憶装置
JP10139274A Pending JPH11176075A (ja) 1984-06-01 1998-05-21 ディスク駆動装置及びディスク記憶装置

Country Status (2)

Country Link
JP (9) JPH0782699B2 (ja)
DE (2) DE3519824C2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37058E1 (en) 1980-05-10 2001-02-20 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having contamination seals
USRE35792E (en) * 1981-09-07 1998-05-12 Papst Licensing, Gmbh Disk storage drive
GB2199167B (en) * 1986-11-29 1991-02-20 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Rotary drive for a data storage medium
US4814652A (en) * 1987-02-27 1989-03-21 Maxtor Corporation Disk drive motor with thermally matched parts
US4853567A (en) * 1987-03-02 1989-08-01 Yokogawa Electric Corporation Direct drive motor
DE3818346C2 (de) * 1987-05-29 1998-12-17 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Außenläufermotor
DE3818994A1 (de) * 1987-06-02 1988-12-22 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Plattenspeicherantrieb
JPH01105381A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Toshiba Corp 磁気ディスク装置のディスク回転機構
US4985792A (en) * 1989-03-06 1991-01-15 Seagate Technology, Inc. Disk drive spindle motor with externally mounted flux concentrator ring
US4965686A (en) * 1989-03-31 1990-10-23 Raymond Engineering Inc. Disc drive assembly for magnetic disc memory unit
FR2651933B1 (fr) * 1989-09-08 1992-11-13 Ecia Equip Composants Ind Auto Moteur electrique a commutation electronique a structure perfectionnee.
CA2027225A1 (en) * 1989-10-27 1991-04-28 Donald James Macleod Spindle motor assembly for disc drives
DE4143440C2 (de) * 1990-06-01 1999-08-26 Mitsubishi Electric Corp Elektromotor
DE4121428A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Spindelmotor, insbesondere fuer plattenspeicher
DE59209935D1 (de) * 1991-06-29 2002-01-03 Papst Licensing Gmbh & Co Kg Plattenspeicher
JPH0648576B2 (ja) * 1991-10-28 1994-06-22 長野日本電産株式会社 スピンドルモータ
JP3296468B2 (ja) * 1995-02-08 2002-07-02 ノーリツ鋼機株式会社 写真プリンター
DE19709996A1 (de) 1997-03-12 1998-09-17 Pm Dm Gmbh Antriebsvorrichtung für Festplattenspeicher mit integrierter Labyrinthdichtung
DE19713528B4 (de) * 1997-04-01 2013-03-28 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Plattenspeichergerät
US6512654B2 (en) 1997-10-03 2003-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk driving apparatus with bearing fixed with conductive adhesive
DE19757136A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Temic Auto Electr Motors Gmbh Bürstenloser, elektrisch kommutierter Motor
DE10317591A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-11 Siemens Ag Optischer Geber für drehzahlregelbare Motoren
DE10357018A1 (de) * 2003-12-05 2005-08-25 Valeo Systèmes d`Essuyage Elektromotorischer Antrieb
US7692892B2 (en) * 2006-07-19 2010-04-06 Seagate Technology Llc Two-material base for a data storage system
DE502008000385D1 (de) 2007-03-06 2010-04-08 Ebm Papst St Georgen Gmbh & Co Elektronisch kommutierter Außenläufermotor mit einer Leiterplatte
TWI451670B (zh) * 2012-01-18 2014-09-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co 馬達及其馬達轉子
JP6604382B2 (ja) * 2015-07-27 2019-11-13 コニカミノルタ株式会社 ミラーユニット及び光走査型の対象物検知装置
CN105207408B (zh) 2015-10-26 2018-01-30 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种电机、云台及飞行器
JP7056307B2 (ja) * 2018-03-28 2022-04-19 日本電産株式会社 モータ
WO2023190252A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 ダイキン工業株式会社 スラスト磁気軸受のロータ、スラスト磁気軸受、および回転式流体機械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005490A (en) * 1975-05-15 1977-01-25 Sperry Rand Corporation Magnetic disc memory
JPS5947365B2 (ja) * 1975-10-28 1984-11-19 松下電器産業株式会社 テ−プガイドドラムノセイゾウホウホウ
US4150406A (en) * 1977-11-30 1979-04-17 Stollorz Herbert R Transducer lifting means employing plural flexures
JPS56107364A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Fujitsu Ltd Directly coupled drive motor for magnetic disc
GB2075240B (en) * 1980-03-05 1985-03-13 Papst Motoren Kg Disc storage drive
DE3049334C3 (de) * 1980-03-05 1993-09-30 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Antriebsvorrichtung für Festplattenspeicher
DE3135385A1 (de) * 1980-03-05 1983-03-17 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Plattenspeicher
DE3153746C2 (de) * 1980-12-05 1995-04-13 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Antriebsvorrichtung für magnetische Festplattenspeicher
JPS5822571A (ja) * 1981-07-29 1983-02-09 Japan Servo Co Ltd 直流無刷子電動機
JPS591190U (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 ソニー株式会社 タ−ンテ−ブルの軸受け機構
DE3327123C2 (de) * 1982-07-27 1996-07-11 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Antriebsanordnung für signalverarbeitende Geräte
DE3331755A1 (de) * 1982-09-04 1984-03-08 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Einrichtung zur erzeugung von impulsen bei speicherantrieben
JPS59165283A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置用スピンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3135529B2 (ja) 2001-02-19
JP3056465B2 (ja) 2000-06-26
JPH11144368A (ja) 1999-05-28
JPH0782699B2 (ja) 1995-09-06
JPS6134771A (ja) 1986-02-19
JPH11176076A (ja) 1999-07-02
DE3519824A1 (de) 1985-12-05
JP3049007B2 (ja) 2000-06-05
DE3519824C2 (de) 2000-02-03
DE3542542A1 (de) 1987-06-04
JPH07176132A (ja) 1995-07-14
JPH1055604A (ja) 1998-02-24
JPH11126414A (ja) 1999-05-11
JPH11126413A (ja) 1999-05-11
JP2965240B2 (ja) 1999-10-18
JPH11176075A (ja) 1999-07-02
JP3049006B2 (ja) 2000-06-05
JPH0714295A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978396B2 (ja) ディスク記憶装置用駆動電動機
CA1336787C (en) In-spindle motor assembly for disk drive and method for fabricating the same
US5864443A (en) Disk storage device having a detachable coupling ring in the hub
US5801900A (en) Disk storage device, with hub and drive motor rotor features
US4843500A (en) Disk storage drive
US4905110A (en) Disk drive spindle motor
US4928029A (en) In-spindle motor assembly for disk drive and method for fabricating
EP0685843A1 (en) Low profile motor powered disk assembly for a recording/reproducing device
US5955813A (en) Electric motor
US5093595A (en) Spindle motor having reduced torque ripple
GB2173049A (en) Disk store drive
USRE34412E (en) Disk storage drive having motor drive with non-corrodible hub
USRE38179E1 (en) Disk storage device having a three-phase brushless DC underhub configured spindle motor
USRE35792E (en) Disk storage drive
USRE38772E1 (en) Disk storage device having an undercut hub member
GB2218856A (en) Disk store drive
JP3708898B2 (ja) ディスク回転用モータ、およびディスク装置
USRE38601E1 (en) Disk storage device having a radial magnetic yoke feature
USRE38673E1 (en) Disk storage device having a hub sealing member feature
USRE38662E1 (en) Disk storage device having a sealed bearing tube
EP0723328B1 (en) An electric motor
TH7473B (th) ส่วนของมอเตอร์ซับเพลาสำหรับใช้ในเครื่องขับดิส
TH12284A (th) ส่วนของมอเตอร์ซับเพลาสำหรับใช้ในเครื่องขับดิส

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees