JP2975333B2 - 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法 - Google Patents

焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2975333B2
JP2975333B2 JP9270586A JP27058697A JP2975333B2 JP 2975333 B2 JP2975333 B2 JP 2975333B2 JP 9270586 A JP9270586 A JP 9270586A JP 27058697 A JP27058697 A JP 27058697A JP 2975333 B2 JP2975333 B2 JP 2975333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
permanent magnet
raw material
sintered permanent
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9270586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199718A (ja
Inventor
三千雄 山下
真人 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP9270586A priority Critical patent/JP2975333B2/ja
Publication of JPH10199718A publication Critical patent/JPH10199718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975333B2 publication Critical patent/JP2975333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、R(RはYを含む希土類
元素のうち少なくとも1種)、B、Feを主成分とする焼結
永久磁石用原料に係り、すぐれた磁気特性、特に高い保
磁力を有し、正方晶化合物を主相とする結晶質でありか
つ磁気異方性を有する希土類・鉄・ボロン系焼結永久磁
石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結磁石の製造
方法に関する。 【0002】 【従来の技術】希土類元素を主成分とする永久磁石材料
として、Smを主成分とする希土類金属とCoを主成分
とする遷移金属よりなる金属間化合物であり、六方晶構
造を主相とするRCo5系、菱面体構造の結晶組織を主
相とするR2Co17系磁石はすぐれた磁石特性を有して
いる。 【0003】かかる希土類コバルト磁石はコバルトを5
0〜60wt%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含ま
れていないSmを使用するため大変高価であるが、他の
磁石に比べて、磁気特性が格段に高いため、主として小
型で付加価値の高い磁気回路に多用されるようになっ
た。 【0004】そこで、本発明者は先に、高価なSmやC
oを必ずしも含有しない新しい高性能永久磁石としてF
e−B−R系(RはYを含む希土類元素のうち少なくと
も1種)永久磁石材料を提案(特願昭57−14507
2号)した。さらに、本発明者らは上記永久磁石材料の
主相が正方晶化合物であることを明らかにした(特願昭
58−94876号)。このFe−B−R系永久磁石材
料は、RとしてNdやPrを中心とする資源的に豊富な
軽希土類を用い、Feを主成分として25MGOe以上
の極めて高いエネルギー積を示すすぐれた永久磁石材料
である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】さらに、本発明者は、
Fe−B−R系合金粉末をアトマイズ法によって作製し
た場合、微細な複合組織を有し合金粉末のみですぐれた
磁気特性を有することを明らかにした(特願昭58−1
25341号)。しかし、この粉末は粉砕の過程で保磁
力が低下し、熱処理を施しても、最高12kOe程度の
保磁力しか得られなかった。 【0006】また、Fe−R系やFe−B−R系合金を
超急冷法により、永久磁石にする試みもなされており
(特開昭57−141901号、特開昭57−2109
34号)、非晶質化した合金を粉末化したり、あるいは
熱処理することによって高保磁力を示すことが報告され
ているが、実用的な磁気特性としては十分ではなかっ
た。 【0007】この発明は、希土類・ボロン・鉄を主成分
とする上記の新規な永久磁石材料をさらに発展させるこ
とを目的としており、該系合金溶湯を急冷したままで焼
結磁石に最適な均質な組織からなる希土類・ボロン・鉄
を主成分とする焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原
料粉末及び焼結永久磁石の製造方法の提供を目的として
いる。 【0008】 【課題を解決するための手段】この発明は、R(但しRはY
を含む希土類元素のうち少なくとも1種)8原子%〜30原子
%、B2原子%〜28原子%、Fe42原子%〜90原子%を主成分と
する合金を溶融後、該合金溶湯を102〜106℃/秒の冷却
速度で急冷し、正方晶化合物を主相とする結晶質であり
かつ磁気異方性を有する、例えば、リボン状あるいはフ
レーク状の焼結永久磁石用原料を得ることを特徴とする
焼結永久磁石用原料の製造方法である。 【0009】さらに、この発明は、上記の焼結永久磁石
用原料の製造方法において、焼結永久磁石用原料を得た
後、該焼結永久磁石用原料を粉砕することを特徴とする
焼結永久磁石用原料粉末の製造方法である。 【0010】さらに、この発明は、上記の焼結永久磁石
用原料粉末の製造方法において、焼結永久磁石用原料を
粉砕して得られた原料粉末を焼結永久磁石にすることを
特徴とする焼結永久磁石の製造方法である。 【0011】 【発明の実施の形態】この発明は、RとしてNdやPr
を中心とする資源的に豊富な軽希土類を主に用い、R、
B、Feを主成分とする合金を溶融後、合金溶湯を10
2〜106℃/秒の冷却速度で急冷することにより、得ら
れる永久磁石材料が合金粉末のみですぐれた磁気特性を
有し、そのままボンド磁石用粉末材料に適用可能なもの
も得られ、また、焼結磁石用粉末材料として最適な微細
で均質な組織が得られるため、すぐれた磁気特性を有
し、かつすぐれた残留磁束密度の温度特性を示す焼結永
久磁石が得られる焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用
原料粉末を安価に得ることができる。 【0012】この発明の製造方法による焼結永久磁石用
原料は、急冷したままですぐれた磁気特性を有する場合
は、リボン状や所要の形状に急冷して永久磁石として使
用でき、積層して用いることも可能であり、ボンド磁石
用の300μm以下の粉末としても用いることができ
る。また、急冷したリボン状あるいはフレーク状の細片
などは、容易に粉砕可能であり、焼結磁石用の原料粉末
として最適である。 【0013】なお、この発明の製造方法による焼結永久
磁石用原料が溶湯より急冷するのみですぐれた磁気特性
を有するのは、特定の冷却速度で急冷することにより、
組織が正方晶化合物を主相とする結晶質からなり、これ
が磁気異方性を有するためであり、換言すれば、主相
(複合組織の50vol%以上)が正方晶化合物であ
り、磁気異方性を有する複合組織よりなる材料が構成さ
れるためである。また、得られた完全な結晶質が、単磁
区微粒子を構成する5μm以下の微細な結晶質を有する
複合組織より構成される場合、主相が正方晶化合物であ
ることの相乗効果により、12kOe以上の保磁力が可
能となり、特にボンド磁石用原料粉末として有効であ
る。 【0014】この発明における急冷方法としては、ロー
ル法、スパッタリング法、スプラットクエンチ法、回転
ディスク法など、一般的に非晶質を作製する方法が適用
できるが、溶融合金を回転体に衝突させて急冷するのみ
で、すぐれた保磁力を得るためには、急冷速度が重要で
あり、早すぎても遅すぎてもよくない。すなわち、実施
例に示す単ロール法においても、銅、鉄などのロール材
質、ロールを冷却するか否かのロール構造、あるいはロ
ールの冷却方法、溶湯の噴出ノズル径、単位時間当たり
の噴出量、噴出ノズルとロール表面とのギャップ等の実
施条件により、急冷速度は種々変化するもので、使用す
るロール条件に応じて、ロール周速度が決定される。例
えば、単ロール法による急冷では、ロール周速度が5m
/秒から35m/秒の範囲が好ましく、さらに好ましく
は、10m/秒〜25m/秒の範囲である。この発明に
おける合金溶湯の冷却速度の範囲は、完全な結晶質で磁
気異方性を有する硬磁性材料を得るため、ガスアトマイ
ズ法による冷却速度より非晶質を生成する冷却速度域ま
での102〜106℃/秒とする。また、溶融雰囲気とし
ては、不活性雰囲気中または真空中である必要がある
が、溶湯の冷却雰囲気は大気中でも可能である。 【0015】この発明の製造方法による焼結永久磁石用
原料は、合金溶湯を適切な速度、例えば上述した好まし
い範囲内等で急冷すると、図5のX線回折結果に代表さ
れる如く、C軸異方性を示す(006)のX線強度が顕
著に強くなり、これは該焼結永久磁石用原料、原料粉末
並びに焼結永久磁石が磁気異方性を有することを意味す
る。 【0016】組成限定理由 以下に、この発明の製造方法による焼結永久磁石用原
料、原料粉末並びに焼結永久磁石の組成限定理由を説明
する。この発明の焼結永久磁石用原料、原料粉末並びに
焼結永久磁石に用いる希土類元素Rは、イットリウム
(Y)を包含し軽希土類及び重希土類を包含する希土類
元素であり、これらのうち少なくとも1種、好ましくは
Nd、Pr等の軽希土類を主体として用いる。あるいは
Nd、Pr等の軽い希土類元素にDy等の重い希土類元
素を5原子%以下添加して用いると、さらにすぐれた磁
気特性が得られる。Rは、新規なR−B−Fe系永久磁
石における必須元素であって、8原子%未満では結晶構
造がα−鉄と同一構造の立方晶組織となるため、高磁気
特性、特に高保磁力が得られず、30原子%を越えると
Rリッチな非磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br)
が低下してすぐれた特性の焼結永久磁石用原料、原料粉
末並びに焼結永久磁石が得られない。よって、Rは8原
子%〜30原子%の範囲とする。 【0017】Bは、新規なR−B−Fe系永久磁石にお
ける必須元素であって、2原子%未満では菱面体組織と
なり、高い保磁力(iHc)は得られず、28原子%を
越えるとBリッチな非磁性相が多くなり、残留磁束密度
(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が得られな
い。よって、Bは2原子%〜28原子%の範囲とする。 【0018】Feは、新規なR−B−Fe系永久磁石に
おいて必須元素であり、42原子%未満では残留磁束密
度(Br)が低下し、90原子%を越えると高い保磁力
が得られないので、Feは42原子%〜90原子%の含
有とする。また、この発明による焼結永久磁石用原料に
おいて、Feの一部をCoで置換することは、得られる
磁石の磁気特性を損うことなく、温度特性を改善するこ
とができるが、Co置換量がFeの50%を越えると、
逆に磁気特性が劣化するため、好ましくない。 【0019】またさらに、下記添加元素の添加並びに原
料や製造工程から混入する不純物を含む合金も、R、
B、Feを含む正方晶化合物を主相とし、すぐれた磁気
特性を示す。また、下記添加元素のうち少なくとも1種
は、R−B−Fe系焼結永久磁石に対してその保磁力等
を改善あるいは製造性の改善、低価格化に効果があるた
め添加する。Ti 4.5原子%以下、 Ni
4.5原子%以下、V 9.5原子%以下、 Nb
12.5原子%以下、Ta 10.5原子%以下、
Cr 8.5原子%以下、Mo 9.5原子%以
下、 W 9.5原子%以下、Mn 3.5原子%
以下、 Al 9.5原子%以下、Sb 2.5
原子%以下、 Ge 7原子%以下、Sn 3.5
原子%以下、 Zr 5.5原子%以下、Bi
5原子%以下、 Hf 5.5原子%以下、さら
に、Cu 3.5原子%以下、S 2.0原子%以
下、 C 2原子%以下、Ca 8原子%以下、
Mg 8原子%以下、Si 8原子%以下、
P 3.5原子%以下、O 2原子%以下、とす
る。また、1原子%以下のH、Li、Na、K、Be、
Sr、Ba、Ag、Zn、N、F、Se、Te、Pb。 【0020】この発明による焼結永久磁石用原料、原料
粉末並びに焼結永久磁石の好ましい組成範囲は、Rの主
成分がその50%以上を軽希土類金属が占める場合で、
R12原子%〜20原子%、B4原子%〜24原子%、
Fe65原子%〜82原子%、を主成分とし、上記の添
加元素あるいは不純物の合計が5原子%以下の場合であ
る。 【0021】 【実施例】 実施例1 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びAl、Si、C等の不純物か
らなるフェロボロン合金、90%のNdを含有するFe
−Nd合金を使用し、16Nd−8B−76Feの組成
のインゴットを作製し、このインゴットをアルゴン雰囲
気中で、先端部に0.5mm径のノズルを有する石英製
るつぼ中で高周波溶解し、ついで、冷却装置を付設した
200mm径のロールを、1000〜5000rpmで
回転させ、先の溶湯をロール面に噴出させて、リボン状
の永久磁石合金細片を得た。得られた合金細片に対し
て、磁気特性測定、X線回折、並びに光学顕微鏡(10
00倍)による組織検査を行なった。なお、磁気特性
は、印加磁場が最高15kOeの振動子型磁束計で測定
し、表1に示す。 【0022】 【表1】 【0023】表1から明らかなように、ロール回転数が
1000〜2000rpmの場合にすぐれた保磁力が得
られた。また、図1から図3の顕微鏡写真及び図4リボ
ン状細片を100メッシュスルーの粉末にした場合のX
線回折結果からは、明確な正方晶の構造を主相としてい
ることが明らかである。 【0024】また、ロール回転数が高くなると非晶質構
造となり、保磁力が1kOe以下に低下することが分
る。ちなみに、同組成のインゴットをアトマイズ法によ
り粉化した粉末の場合は、5kOeの保磁力しか得られ
ず、この発明による磁石用原料の15kOe以上の保磁
力と著しい差異を示した。 【0025】また、図5には、ロール回転数1000r
pmにおける、リボン状細片の表面のX線回折結果を示
す。この回折結果より、c軸異方性を示しており、この
発明により磁気異方性磁石材料が得られることが明らか
であり、また、磁気等方性磁石材料も得られる。 【0026】実施例2 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びAl、Si、C等の不純物か
らなるフェロボロン合金、90%のNdを含有するFe
−Nd合金、67%のNdを含有するFe−Nd合金、
77%のSiを含有するFe−Si合金を使用し、15
Nd−7B−1Nb−1Si−76Feの組成のインゴ
ットを作製し、このインゴットをアルゴン雰囲気中で、
先端部に0.5×15mmのスリットを有する石英製る
つぼ中で高周波溶解し、ついで、冷却装置を付設した2
50mm径の鉄製ロールを、10m/秒で回転させ、先
の溶湯をロール面に噴出させて、リボン状の永久磁石合
金細片を得た。この合金細片を乳鉢で粉砕して−100
meshにした粉末の磁気特性は、飽和磁化(σs)が
92emu/g、保磁力(iHc)は14kOeを示し
た。すなわち、この発明によると、微粉砕や熱処理、焼
結等の工程を経ることなくとも、すぐれた磁気特性を示
す永久磁石合金が容易に得られることが分る。 【0027】参考例 実施例1で得られたロール回転数1000、1500、
2000(rpm)の3種類の粉末を用いて、各々の粉
末50gに対して、重量比で3%の液状エポキシ樹脂
(商品名ペルノックスXM−5861)と希釈剤として
アセトン5gを添加し、ビーカー中で混合、撹拌した
後、ステンレスパイプに該混合粉を充填して、10kO
eのパルス磁場中で10回配向した混合粉を、直径10
mm高さ10mmの円柱状に成形し、150°C×1時
間の硬化処理を施したボンド磁石を得た。また、比較の
ため、パルス磁場中での配向しないで、上記と同条件で
磁石化したボンド磁石を得た。上記のそれぞれのボンド
磁石の磁気特性を表2に示す。 【0028】 【表2】 【0029】表2から明らかなように、パルス磁場中で
配向したものは、配向しないものに比べて、特に、残留
磁束密度(Br)と最大エネルギー積((BH)ma
x)の値が向上していることがわかる。上記の結果よ
り、このボンド磁石が磁気異方性を有することが明らか
となる。 【0030】 【発明の効果】この発明は、RとしてNdやPrを中心とす
る資源的に豊富な軽希土類を主に用い、R、B、Feを主成
分とする合金を溶融後、合金溶湯を102〜106℃/秒の冷
却速度で急冷することにより、正方晶化合物を主相とす
る結晶質でありかつ磁気異方性を有する焼結永久磁石用
原料を得ることを特徴とし、容易に粉砕可能であり、焼
結磁石用粉末材料に適した微細で均質な組織が得られる
ため、すぐれた磁気特性を有し、かつすぐれた残留磁束
密度の温度特性を示す焼結永久磁石が得られる原料並び
に原料粉末を容易に製造でき、エネルギー積が25MGOe以
上の焼結永久磁石を安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】ロール回転数が2000rpmで得られたこの
発明による磁石合金の組織の顕微鏡写真である。 【図2】ロール回転数が1500rpmで得られたこの
発明による磁石合金の組織の顕微鏡写真である。 【図3】ロール回転数が1000rpmで得られたこの
発明による磁石合金の組織の顕微鏡写真である。 【図4】aはロール回転数が1000rpmで得られた
この発明による磁石合金のX線マイクロアナライザーに
よる回折結果を示す線図であり、bはロール回転数が2
000rpmで得られたこの発明による磁石合金のX線
マイクロアナライザーによる回折結果を示す線図であ
り、cはロール回転数が3500rpmで得られたこの
発明による磁石合金のX線マイクロアナライザーによる
回折結果を示す線図である。 【図5】ロール回転数が1000rpmで得られたこの
発明による磁石合金のX線マイクロアナライザーによる
回折結果を示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 1/06 C22C 33/04 C22C 38/00 303 H01F 1/08 H01F 41/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1. R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1
    種)8原子%〜30原子%、B2原子%〜28原子%、Fe42原子%〜9
    0原子%を主成分とする合金を溶融後、該合金溶湯を102
    〜106℃/秒の冷却速度で急冷し、正方晶化合物を主相と
    する結晶質でありかつ磁気異方性を有する焼結永久磁石
    用原料を得ることを特徴とする焼結永久磁石用原料の製
    造方法。 2.請求項1において、焼結永久磁石用原料がリボン状
    あるいはフレーク状であることを特徴とする焼結永久磁
    石用原料の製造方法。 3.R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種)
    8原子%〜30原子%、B2原子%〜28原子%、Fe42原子%〜90原
    子%を主成分とする合金を溶融後、該合金溶湯を102〜10
    6℃/秒の冷却速度で急冷し、正方晶化合物を主相とする
    結晶質でありかつ磁気異方性を有する焼結永久磁石用原
    料を得た後、該焼結永久磁石用原料を粉砕することを特
    徴とする焼結永久磁石用原料粉末の製造方法。 4. R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1
    種)8原子%〜30原子%、B2原子%〜28原子%、Fe42原子%〜9
    0原子%を主成分とする合金を溶融後、該合金溶湯を102
    〜106℃/秒の冷却速度で急冷し、正方晶化合物を主相と
    する結晶質でありかつ磁気異方性を有する焼結永久磁石
    用原料を得た後、該焼結永久磁石用原料を粉砕し、得ら
    れた原料粉末を焼結永久磁石にすることを特徴とする焼
    結永久磁石の製造方法。
JP9270586A 1997-09-16 1997-09-16 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP2975333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270586A JP2975333B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270586A JP2975333B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199718A JPH10199718A (ja) 1998-07-31
JP2975333B2 true JP2975333B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17488194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270586A Expired - Lifetime JP2975333B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975333B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10199718A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0242187B1 (en) Permanent magnet and method of producing same
US4802931A (en) High energy product rare earth-iron magnet alloys
EP0101552B2 (en) Magnetic materials, permanent magnets and methods of making those
US5049208A (en) Permanent magnets
US4767474A (en) Isotropic magnets and process for producing same
EP0284033B1 (en) A method for producing a rare earth metal-iron-boron anisotropic bonded magnet from rapidly-quenched rare earth metal-iron-boron alloy ribbon-like flakes
US5172751A (en) High energy product rare earth-iron magnet alloys
USRE37666E1 (en) Iron-based permanent magnets and their fabrication as well as iron-based permanent magnet alloy powders for permanent bonded magnets and iron-based bonded magnets
EP0144112B1 (en) High energy product rare earth-transition metal magnet alloys containing boron
JP2727505B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
US6019859A (en) Iron-based permanent magnets and their fabrication as well as iron-based permanent magnet alloy powders for permanent bonded magnets and iron-based bonded magnets
JPH1053844A (ja) 希土類−鉄−ボロン系磁石合金及びその製造法並びに該希土類−鉄−ボロン系磁石合金を用いたボンド磁石
JP3488358B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JPH0348645B2 (ja)
JPS6017905A (ja) 永久磁石用合金粉末
JPH062929B2 (ja) 永久磁石材料
JP3411663B2 (ja) 永久磁石合金並びに永久磁石合金粉末とその製造方法
JP3003979B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2868963B2 (ja) 永久磁石材料、ボンド磁石用原料、ボンド磁石用原料粉末及びボンド磁石の製造方法
JPH01100242A (ja) 永久磁石材料
JP2975333B2 (ja) 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法
JPH07173501A (ja) 永久磁石合金粉末とその製造方法
JPH0325922B2 (ja)
JPH0653882B2 (ja) ボンド磁石用合金粉末及びその製造方法
JPH052735B2 (ja)