JP2974647B2 - スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法 - Google Patents

スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法

Info

Publication number
JP2974647B2
JP2974647B2 JP10025374A JP2537498A JP2974647B2 JP 2974647 B2 JP2974647 B2 JP 2974647B2 JP 10025374 A JP10025374 A JP 10025374A JP 2537498 A JP2537498 A JP 2537498A JP 2974647 B2 JP2974647 B2 JP 2974647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
plate
printing plate
thick film
gauze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10025374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11222782A (ja
Inventor
寛 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN KANKO KK
Original Assignee
NITSUSHIN KANKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN KANKO KK filed Critical NITSUSHIN KANKO KK
Priority to JP10025374A priority Critical patent/JP2974647B2/ja
Publication of JPH11222782A publication Critical patent/JPH11222782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974647B2 publication Critical patent/JP2974647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布地や皮革その他
の素材の表面に厚みのあるプリントを施す場合に使用さ
れるスクリーン捺染用印厚膜刷版を製版する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】布や皮革に厚みのあるプリントを施す場
合、従来は、紗に所定の型が抜かれているプラスティッ
ク製の薄板などを重ね、接着したものをスクリーンとす
る印刷版を使用していたが、薄板が紗から剥がれ易いな
ど耐久性に劣るため、印刷版が破損する前に定期的にそ
の印刷版自体を新たなものに取り替えなければならず、
捺染枚数に応じて印刷版を次々と製版しなければならな
いので、製造コストが嵩むという問題があった。
【0003】また、この印刷版は水性のインクの捺染に
は適しているが、これを油性のインクの捺染に用いた場
合は、接着剤や薄板の材質によってはスクリーンが急速
に劣化して使用できなくなるという問題があった。ま
た、スクリーン捺染の分野では、印刷版を感光膜による
写真法によって製造することは一般的である。
【0004】この写真法による製版は、枠内にピンと張
られたスクリーンに、紫外線硬化樹脂を塗布して厚さ数
ミクロン程度の薄い被膜を設け、その上に原版を置いて
紫外線を照射し、原版の影で硬化しなかった領域の紫外
線硬化樹脂を溶剤などで溶解除去するものである。この
印刷版は実用性に優れるが、この印刷版を用いた場合、
通常の方法では厚みのあるプリントを施すことはできな
い。
【0005】この印刷版でも、加熱することによって発
泡する特殊なインクを使用し、プリント後に加熱処理し
てインクを発泡させ、プリント部分を盛り上がらせ、厚
みのあるプリントを得ることはできるが、インクが特殊
で制約が多い上、プリント後加熱しなければならないた
め製造コストが嵩み、さらに、プリントの風合いも限定
されるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するためになされたものであり、その目的とすると
ころは、水性、油性に関わらず通常のインクを用いても
厚みのあるプリントを施すことができる耐久性に優れた
スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、弛みのな
いよう枠に支持されたスクリーンの表面に、暗室内で紫
外線効果樹脂を複数回薄く均一に塗り重ねて乾燥させる
単位感光層形成工程を多数回繰り返し、単位感光層を所
望の厚みに達するまで積層して感光層を形成し、感光層
に原版を重ねて紫外線を照射し、光硬化しなかった感光
層を熱湯で溶解除去することによって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の詳細を
説明する。図1は本発明に係るスクリーン捺染用厚膜印
刷版の製版方法の流れを示す断面説明図である。図1
中、1は型、3及び4は感光層、5は原版、6は水銀
灯、7はジェット水流用のノズル、8は焼付台のガラス
である。
【0009】型1は、方形の枠10の片面に紗11を弛
みのないよう貼り付けたものである。紗11としては、
テトロンやポリエステル製のメッシュ、例えばハナ紗が
挙げられるがこれに限定されない。また、枠10に紗1
1を貼り付ける手段としては、接着剤による接着、溶融
接着、機械的接合など、紗11が枠10から容易に外れ
ないようにできるものであればどのようなものでもよ
い。
【0010】この型1を暗室内に運び、その紗11の表
面に、紫外線硬化樹脂を刷毛で均一に薄く塗布する。こ
の紫外線硬化樹脂としては、例えば以下のものが挙げら
れるがこれらに限定されるものではない。
【0011】(1)商品名:EX220(AZOFIX
2200) 特性:耐溶剤性、樹脂系タイプ 成分:P.B.A.UV樹脂、ポリ酢酸ビニル、ジアゾ (2)商品名:EX200S(アキュレットS) 特性:耐溶剤性、樹脂系タイプ 成分:P.B.A.UV樹脂、ポリ酢酸ビニル、ジアゾ (3)商品名:SD90A 特性:耐水性 成分:P.V.A.、ポリ酢酸ビニル、ジアゾ (4)商品名:AF−120(AZOFIX200) 特性:耐溶剤性(酢ビ系タイプ) 成分:P.V.A.、ポリ酢酸ビニル、ジアゾ (5)商品名:スーパーコート(OH−201) (高感度厚膜用感光乳剤) 粘度(25℃):固形分 37.5±2.5WT% PH(25℃):5.0±0.5 成分:水溶性高分子、ポリエチレン、酢酸ビニル、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、感光剤、顔料
【0012】この塗布作業を例えば10回ないし20回
繰り返したら塗布された紫外線硬化樹脂を完全に乾燥さ
せて単位感光層を形成し、この単位感光層の形成工程を
複数回、例えば10回ないし30回繰り返し、それぞれ
の厚さが2ないし3mm程度の感光層3、4を形成す
る。
【0013】感光層3、4が所定の厚さとなり、完全に
乾燥したら、焼付台のガラス8の上に原版5を載せ、更
にその上に枠1の感光を重ね、水銀灯6により紫外線照
射を行い、露光部の感光層3、4を硬化させる。この露
光時間は、通常は20ないし30分間程度である。
【0014】露光した感光層3、4が完全に重合硬化し
たら、その未硬化部分を熱湯で溶解除去して現像する。
この場合、様々な方法が採用できるが、推奨される方法
の一つは熱湯を含ませた筆などで未硬化部分の樹脂を溶
解除去することである。このようにすると紗や感光部を
損なうことなく現像が可能となる。
【0015】なお、少なくとも、この未硬化部分の除去
を行う作業までは暗室内で行うものとする。この除去作
業が終了したら、ジェットノズル7からのジェット噴射
により紗11の表面に残されている感光層3、4の縁削
り、辺縁を滑らかに整える。上記の方法によって得られ
た印刷版は、紗11と感光層3、4が完全に一体化して
おり、耐久性に優れるものである。
【0016】なお、本発明は紗の表面に紫外線硬化樹脂
を薄く塗り重ね乾燥してなる単位感光層を形成する工程
を複数回繰り返して所定の厚さの感光層を設け、写真法
によってスクリーンを構成することを特徴とするもので
ある。従って、本発明は上記の実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、紗はスクリーン捺染に使用できるも
のであればどのようなものでもよく、また、枠の形状も
方形に限定されず、水銀灯は使用される感光剤を硬化さ
せ得る発光器具であればどのようなものでもよく、ま
た、紗の表面に残された感光層の縁をジェット水流以外
の手段で整えてもよく、また、整えなくてもよく、さら
に、紫外線硬化樹脂の種類、その塗布回数、感光層の厚
さ、紫外線照射時間などは本発明の目的の範囲内で自由
に変更できるものであり、本発明は上記の説明から当業
者が容易に想到し得る総ての変更実施例を包摂するもの
である。
【0017】
【発明の効果】本発明に係るスクリーン捺染用厚膜印刷
版の製版方法は上記の如く構成されるので、本発明によ
るときは、厚みのあるプリントを施すために使用され
る、耐久性に優れた印刷版を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスクリーン捺染用厚膜印刷版の製
版方法の流れを示す断面説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・型 10・・・・枠 11・・・・紗 3・・・・・感光層 4・・・・・感光層 5・・・・・原版 6・・・・・水銀灯 7・・・・・ジェットノズル 8・・・・・ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06P 5/00 111 B41F 15/00 B41N 1/24 G03F 7/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠(10)に紗(11)を張り、型(1)
    を製造する工程と、 暗室内で紗(11)の表面に紫外線硬化樹脂を複数回薄
    く均一に塗り重ねて乾燥させる単位感光層形成工程を多
    数回繰り返して実行し、単位感光層を所望の厚みに達す
    るまで積層し、所望の厚みの感光層(3、4)を得る感
    光層形成工程と、 感光層(3、4)に原版(5)を重ね、紫外線を照射す
    る露光工程と、 光硬化しなかった紫外線硬化樹脂を熱湯で溶解除去する
    現像工程と、から成るスクリーン捺染用厚膜印刷版の製
    版方法。
  2. 【請求項2】現像工程が、光硬化した紫外線硬化樹脂パ
    ターンの縁をジェット水流で整形する工程を含む請求項
    1に記載のスクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法。
  3. 【請求項3】単位感光層形成工程で、紗(1)の表面に
    紫外線硬化樹脂を薄く塗布する繰り返し回数が、10回
    以上20回以下である請求項1又は2に記載のスクリー
    ン捺染用厚膜印刷版の製版方法。
  4. 【請求項4】感光層形成工程で、単位感光層形成工程の
    繰り返し回数が、10回以上30回以下である請求項1
    ないし3の何れか一に記載のスクリーン捺染用厚膜印刷
    版の製版方法。
  5. 【請求項5】感光層(3、4)の厚さが、片側で2mm
    以上、3mm以下である請求項1ないし4の何れか一に
    記載のスクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法。
JP10025374A 1998-02-06 1998-02-06 スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法 Expired - Fee Related JP2974647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025374A JP2974647B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025374A JP2974647B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11222782A JPH11222782A (ja) 1999-08-17
JP2974647B2 true JP2974647B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=12164079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025374A Expired - Fee Related JP2974647B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103266510A (zh) * 2013-05-02 2013-08-28 泗阳捷锋帽业有限公司 刷毛状印花工艺

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699584B1 (ko) 2005-05-06 2007-03-23 박정희 크랙 무늬가 형성된 직물 및 그 제조방법
KR101409406B1 (ko) * 2012-10-18 2014-06-20 한양대학교 에리카산학협력단 직물의 발수가공용 금형 제조방법 및 이를 이용한 직물의 발수가공방법
KR101479695B1 (ko) * 2013-10-28 2015-01-07 이화여자대학교 산학협력단 스크린 부재를 이용한 섬유 디자인이 구비된 섬유의 가공방법
JP6417258B2 (ja) 2015-04-01 2018-11-07 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法、印刷装置、及び印刷システム
CN114953716A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 深圳市百柔新材料技术有限公司 一种高宽比超过1.0的高精密厚膜图形的印刷装置和印刷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103266510A (zh) * 2013-05-02 2013-08-28 泗阳捷锋帽业有限公司 刷毛状印花工艺
CN103266510B (zh) * 2013-05-02 2015-01-28 泗阳捷锋帽业有限公司 刷毛状印花工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11222782A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575954B2 (ja) 感光性印刷スリーブの熱処理方法
CN100407049C (zh) 吸收紫外线的支撑层及包含该支撑层的苯胺印刷元件
US7036430B2 (en) Method for producing a flexographic printing plate formed by inkjetted fluid
JPH11188834A (ja) 画像形成方法
AU7206700A (en) Flexographic printing cylinders and sleeves with cylindrical, seamless photopolymer printing layer, photopolymer composition therefor, and method of making said cylinders and sleeves from said composition
JP2009051062A (ja) スクリーン印刷方法、スクリーン印刷用孔版の製版方法、スクリーン印刷用孔版、スクリーン印刷用孔版の製版装置、スクリーン印刷用孔版の再生装置、およびスクリーン印刷装置
TWI309201B (en) Printing element with an integral printing surface
JP2974647B2 (ja) スクリーン捺染用厚膜印刷版の製版方法
JPS63500965A (ja) 硬質基板の平滑面に浮き彫り図形を形成する方法およびこの方法において使用される装置
CN106030416A (zh) 用于在柔性版印刷元件上产生表面纹理的方法
JP2008522203A (ja) フレキソ印刷版の製造方法及びこの目的に適したフレキソ印刷要素
WO1983002176A1 (en) Screen printing process and screen printing forme suitable for use therein
JPS60177343A (ja) 感光板材料
JPH07257099A (ja) 絵柄模様と凹凸模様とを有する原稿の複製方法および複製物
JP7256885B2 (ja) Uvフィルタリングを備えるフォトポリマーフィルム
JP6960467B2 (ja) 液体光重合性樹脂からレリーフ画像を製作する方法
US9164390B2 (en) Method of preparing flexographic printing members
JP4212660B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3611368B2 (ja) 感光性樹脂版の製版方法
JPH068673A (ja) オフセット印刷カードの製造方法
RU2345902C2 (ru) Способ переноса под давлением воды и изделие, полученное переносом под давлением воды
JPS6285926A (ja) パネルシ−トの製造方法
US20140234587A1 (en) Methods of Producing Flat Top Dots on Flexographic Printing Plates, and Laminates Therefor
JP2001212927A (ja) インクジェット記録方法を用いた印刷用刷版の製造方法
JP3684608B2 (ja) レンズシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees