JP2972052B2 - 半導体磁器及びその製造方法 - Google Patents

半導体磁器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2972052B2
JP2972052B2 JP11900793A JP11900793A JP2972052B2 JP 2972052 B2 JP2972052 B2 JP 2972052B2 JP 11900793 A JP11900793 A JP 11900793A JP 11900793 A JP11900793 A JP 11900793A JP 2972052 B2 JP2972052 B2 JP 2972052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
mol
component
firing
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11900793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06310363A (ja
Inventor
徳之 真渕
保 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP11900793A priority Critical patent/JP2972052B2/ja
Publication of JPH06310363A publication Critical patent/JPH06310363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972052B2 publication Critical patent/JP2972052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高誘電率を有し、静電容
量の温度特性に優れ且つ高絶縁破壊電圧を有する(S
r,Ca)TiO3 系半導体磁器コンデンサ素体及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭58−21312号公報に、(S
1-x Cax )Tiy 2y+1と、CeO2 、La
2 3 、WO3 、Gd2 3 、Y2 3 及びDy2 3
の内の少なくとも1種の金属酸化物と、CuO、MnO
2 、Bi2 3 及びPbOの内の少なくとも1種の金属
酸化物とから成る半導体磁器コンデンサ素体及びその製
造方法が開示されている。この磁器組成物の見掛けの比
誘電率は、7000以上であり、またコンデンサにした
際の静電容量の温度特性が±7%以下であり、tan δが
1.5%以下であり、更に絶縁抵抗Rが104 MΩ(比
抵抗ρ1010Ω・cm)以上であるため比較的特性の優
れた半導体磁器コンデンサを提供することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記組成によ
り製作した半導体磁器コンデンサは、実効誘電率800
0〜10000のとき、絶縁破壊電圧(B・D・V)が
1000〜1200V/mm程度である。これは素体の
粒子径が不均一であることに起因している。また、上記
組成の半導体磁器コンデンサは、還元性雰囲気中で13
50〜1450℃、3時間焼成(以下これを一次焼成と
称す)及び一次焼成によって得られた素体を空気中で9
00〜1200℃、3時間焼成(以下これを二次焼成と
称す)時に、Cu、Mn、Bi、Pb等の元素が蒸発し
てしまうため、組成ずれを起こす。従って、焼成条件の
変動により電気特性の変化が生じてしまう。
【0004】そこで、本発明の目的は、高絶縁破壊電圧
値を有する半導体磁器及びその製造方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、99.200〜99.915モル%の(S
1-x Cax )Tiy O2y+1(但し、x=0.31〜
0.52、y=0.99〜1.01である)(以下、第
1成分と言う)と、0.075〜0.600モル%のC
eO2 (酸化セリウム)、La2 O3 (酸化ランタ
ン)、WO3 (酸化タングステン)、Y2 O3 (酸化イ
ットリウム)及びNb2 O5 (酸化ニオブ)の内の少な
くとも1種の金属酸化物(以下、第2成分と言う)と、
0.01〜0.20モル%のバナジウム酸化物(以下、
第3成分と言う)とを含み、且つCuO、MnO2、B
i2O3及びPbOを含まず,且つ絶縁破壊電圧が200
0v/mm以上である半導体磁器に係わるものである。
なお、請求項2又は3に従うように製造することが望ま
しい。
【0006】
【発明の作用及び効果】従来粒界絶縁化を目的として添
加した金属酸化物(CuO、MnO2 、Bi23 、P
bO)は、粒界に偏析して粒界成分の一部と化合するか
又は単独に存在し、且つ焼成時に蒸発した。このため、
結晶粒子の径が不均一になったり、焼成条件の変動によ
る特性変動が大きくなった。これに対して、本発明にし
たがってバナジウム酸化物(V2 5 )を使用すると、
バナジウム(V)が蒸発せず、組成変動が生じない。こ
のため、結晶粒径が均一になり、絶縁破壊電圧が向上
し、実効誘電率8000〜10000の時に2000〜
4000V/mmになる。バナジウム(V)の蒸発及び
組成変動が生じない理由は、還元雰囲気中での1次焼成
によりV2 5 がV3+となりペロブスカイト型ABO3
(A:Sr,Ca、B:Ti)で示される結晶構造を持
つ主成分{(Sr,Ca)TiO3 }のBサイト即ちT
i側に完全に固溶してしまうためと考えられる。
【0007】
【第1の実施例】次に、本発明の実施例(比較例も含
む)に係わる半導体磁器コンデンサ及びその製造方法を
説明する。合計で100モル%となるように次の組成の
混合物を用意した。 第1成分 (Sr1-x Cax )Tiy 2y+1 99.61モル% 第2成分 CeO2 0.33モル% 第3成分 V2 5 0.06モル%
【0008】上記第1成分はSrTiO3 (チタン酸ス
トロンチウム)とCaTiO3 (チタン酸カルシウム)
とを、(Sr1-x Cax )Tiy 2y+1を満足するよう
な比率に混合したものから成る。第1成分を得るための
SrTiO3 はSrCO3 (炭酸ストロンチウム)とT
iO2 (酸化チタン)とを等モルに秤量し、ボールミル
にて10〜15時間攪拌し、乾燥し、粉砕した後に95
0〜1250℃、大気中で2時間焼成することによって
得た。また、CaTiO3 はCaCO3 (炭酸カルシウ
ム)とTiO2 とを等モルに秤量し、ボールミルにて1
0〜15時間攪拌し、乾燥し、粉砕した後に950〜1
250℃、大気中で2時間焼成することによって得た。
【0009】なお、第1成分におけるxの値の変化によ
る特性変化を調べるために、表1に示すようにxを0.
28から0.56まで8段階に変化させて試料NO. 1か
らNO. 8までの8個の試料を作った。xは第1成分のS
rTiO3 とCaTiO3 とのモル比を変えることによ
って変化する。例えば試料NO. 1においては、SrTi
3 を72モル%、CaTiO3 を28モル%の比率に
混合して第1成分を得る。これによりxは0.28にな
る。試料NO. 2〜8においてもxの値に応じてSrTi
3 とCaTiO3 の比率を決定する。試料NO. 1〜8
において、第1成分の組成式におけるyはいずれも1
(一定)である。従って、試料NO. 1の第1成分の組成
式はSr0.72Ca0.28TiO3 である。
【0010】次に、各試料の第1成分と第2成分と第3
成分の混合物をボールミルで10〜15時間攪拌した後
乾燥させ、しかる後粉砕した。次に有機バインダーとし
てポリビニルアルコールを10〜15重量%混入して造
粒し、これを1000kg/cm2 の圧力で直径6.6
mm厚さ0.55mmの円板に成形した後バインダーを
飛ばすために、800℃で熱処理を施し、しかる後還元
性雰囲気中で1350〜1450℃、3時間焼成(以下
これを一次焼成と称す)した。次に一次焼成によって得
られた半導体磁器素体を空気中(酸化性雰囲気中)で9
00〜1200℃、3時間焼成(以下これを二次焼成と
称す)して粒界を絶縁化した磁器素体を得た。次に図1
に模式的に示す如く磁器素体1の両主面に銀ペーストを
塗布し焼付けて電極2、3を形成し、コンデンサを完成
させた。なお、磁器素体1は主として一次焼成によって
形成されるN型半導体の結晶粒4と、主として2次焼成
によって形成される絶縁層5とから成る。
【0011】比較のために、 第1成分 Sr0.66Ca0.34TiO3 98.84モル% 第2成分 CeO2 0.33モル% 第3成分CuO 0.83モル% の組成の原料混合物を用意し、試料NO. 1〜8と同一の
方法で磁器コンデンサを作製した。
【0012】次に、試料NO. 1〜8及び比較例のコンデ
ンサの静電容量C及びtan δ(誘電損失)を1kHzの
周波数で測定した。そして、見掛上の比誘電率εを求め
た。また、20℃静電容量C20と、−25℃の静電容量
-25 と、+85℃の静電容量C85とを測定し、20℃
を基準にした−25℃及び+85℃の静電容量の変化率
T1 、T2 を次式で求めた。 T1 ={(C-25 −C20)/C20}×100(%) T2 ={(C85−C20)/C20}×100(%) また、磁器素体1の比抵抗ρをρ=Rs/tの式で求め
た。但し、Rは電極2、3間の絶縁抵抗値、tは素体1
の厚さ、sは電極面積であり、本実施例の場合tは約
0.49mm、sは約19.635mm2 である。ま
た、素体1の絶縁破壊電圧BDVを直流電圧を加えて測
定した。表1は試料NO. 1〜8の第1成分のx値と、
ε、tan δ、ρ、BDV、T1 、T2 を示す。なお、比
較例のεは10.000、tan δは0.9、ρは8.0
×1010Ω・cm、BDVは1200V/mm、T1 は
3.80%、T2 は−2.90%であった。
【0013】
【表1】
【0014】本発明では、εが7000以上、tan δが
1.5%以下、ρが1010Ω・cm以上、BDVが10
00V/mm以上、T1 及びT2 の絶対値が7%以下を
良品基準としている。本発明で特定している組成に従う
試料NO. 2〜7は上記良品基準を満足している。しか
し、試料NO. 1、8は本発明で特定する組成に含まれ
ず、特性も上記良品基準を満足していないので比較例で
ある。
【0015】第3成分をCuOとした比較例(従来例)
のBDVと第3成分をV2 5 とした本発明に従う試料
NO. 2〜7のBDVとの比較から明らかなように、本発
明に従うものは、従来例の約2〜3倍のBDVを得るこ
とができる。
【0016】試料NO. 1に示すように第1成分のxが
0.28の場合にはT2 が基準値よりも大きくなる。ま
た、試料NO. 1に示すように第1成分のxが0.56の
場合にはε、tan δが基準から外れる。従って、xの好
ましい範囲は0.31〜0.52である。
【0017】第1成分のSrTiO3 とCaTiO3
の配合比率即ちxの値を変えると、静電容量の温度変化
率T1 、T2 が変化する。これは、SrO−CaO−T
iO2 固溶体の変態点がSrTiO3 とCaTiO3
配合割合即ちSrとCaの割合の変化によって移動する
ためである。なお、第2成分及び第3成分が固定されて
いれば、ε、ρ、BDVは第1成分のxの変化に拘らず
ほとんど変化しない。試料NO. 8でxが0.56の時に
εが3000、tan δが1.9と悪くなるのは、2次焼
成時に結晶粒子まで酸化が進むためである。
【0018】第3成分のV2 5 は一次焼成及び二次焼
成においてほとんど蒸発しないので、焼成後の磁器素体
1の組成は焼成前の原料の組成と実質的に同一である。
【0019】
【第2の実施例】 第1成分 (Sr1-x Cax )Tiy 2y+1 99.61モル% 第2成分 CeO2 0.33モル% 第3成分 V2 5 0.06モル% の混合物を第1の実施例と同様に用意した。但し、第1
成分のxを0.34に一定にしてyを表2に示すように
4段階に変化させて4つの試料を用意した。なお、第1
成分のモル%で示す原料の配合割合は次の通りである。 試料NO. SrTiO3 CaTiO3 SrCO3 TiO2 9 66.68 34 1.32 0 10 65.34 34 0.66 0 11 66 34 0 0.5 12 66 34 0 1.0
【0020】原料組成を上述のように変えた他は第1の
実施例と同一の方法で磁器コンデンサを作製し、その特
性を測定したところ表2に示す結果が得られた。
【0021】
【表2】
【0022】表2から明らかなように、試料NO. 9のy
が0.98の時には焼結体が得られず、また試料NO. 1
2のyが1.02の時にはε及びtan δが悪くなる。従
って、yの好ましい範囲は0.99〜1.01である。
【0023】
【第3の実施例】第3成分V2 5 の好ましい範囲を調
べるために、 第1成分 (Sr0.66Ca0.34)TiO3 99.37〜99.965モル% 第2成分 CeO2 0.33モル%(一定) 第3成分 V2 5 0.005〜0.300モル% の原料を用意した。なお、第3成分は表3に示すように
9段階に変化させた。また、第1成分はSrTiO3
66モル%とCaTiO3 34モル%の混合物であ
る。組成を変えた他は第1の実施例と同一の方法で磁器
コンデンサを作製し、特性を調べたところ表3に示す結
果が得られた。
【0024】
【表3】
【0025】表3から明らかなように試料NO. 13の第
3成分が0.005モル%の場合にはBDVが悪く、試
料NO. 21の第3成分が0.30の場合にはε、tan
δ、ρ、BDVが悪い。従って、第3成分のV2 5
好ましい範囲は0.01〜0.2モル%である。
【0026】
【第4の実施例】第2成分の金属酸化物として種々のも
のが種々の割合で使用できることを確かめるために、 第1成分 (Sr0.66Ca0.34)TiO3 99.865〜99.34モル% 第2成分 CeO2 0.075〜0.600モル% 第3成分 V2 5 0.06モル%(一定) の範囲の15種類の試料を用意し、第1の実施例と同一
の方法で磁器コンデンサを作製し、特性を測定したとこ
ろ、次の表4に示す結果が得られた。
【0027】
【表4】
【0028】表4から明らかなように、第2成分として
CeO2 、Y2 3 、La2 3 、WO3 、Nb2 5
のいずれかを0.075〜0.600モル%範囲使用し
て第3成分をV2 5 とすることによって良品基準を満
足する磁器コンデンサを得ることができる。なお、第2
成分をCeO2 、La2 3 、WO3 、Y2 3 、Nb
2 5 の内の複数種類の金属酸化物を組み合わせたもの
としても1つの場合と同様な作用効果が得られることが
確認されている。
【0029】なお、以上の実施例及びその実験によって
次のことが確認されている。 (a) 実施例1〜3によって示されている第1成分
(Sr1-x Cax )Tiy 2y+1はSrTiO3 とCa
TiO3 以外の組成合成から作製しても同様な結果が得
られる。例えば、SrCO3 、CaCO3 、TiO2
合成したものでも、本実施例と同様な結果を得ることが
できること。 (b) 還元性雰囲気中での加熱温度は好ましくは13
00〜1500℃の範囲であり、より好ましくは135
0〜1450℃の範囲であること。また、この処理時間
は2〜8時間が好ましいこと。 (c) 再酸化処理(二次焼成)は850〜1300℃
で1〜5時間行うことが好ましいこと。 (d) 本発明に関わるコンデンサ素体の性質を損なわ
ない範囲で例えば、Al2 3 、SiO2 等の更に別の
物質を付加しても差し支えないこと。 (e) グリーンシート(未焼成磁器シート)に電極材
料を塗布したものを積層して焼成して積層コンデンサを
作製する場合にも本発明を適用し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の磁器コンデンサを模式的に示す断面図
である。
【符号の説明】
1 磁器素体 2、3 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01G 4/12 310 H01G 4/12 313

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 99.200〜99.915モル%の
    (Sr1-x Cax )Tiy O2y+1(但し、x=0.31
    〜0.52、y=0.99〜1.01である)と、 0.075〜0.600モル%のCeO2 (酸化セリウ
    ム)、La2 O3 (酸化ランタン)、WO3 (酸化タン
    グステン)、Y2 O3 (酸化イットリウム)及びNb2
    O5 (酸化ニオブ)の内の少なくとも1種の金属酸化物
    と、 0.01〜0.20モル%のバナジウム酸化物とを
    み、CuO、MnO2、Bi2O3及びPbOを含まず,
    且つ絶縁破壊電圧が2000v/mm以上であることを
    特徴とする半導体磁器。
  2. 【請求項2】 99.200〜99.915モル%の
    (Sr1-x Cax )Tiy O2y+1(但し、x=0.31
    〜0.52、y=0.99〜1.01である)と、
    0.075〜0.600モル%のCeO2 (酸化セリウ
    ム)、La2 O3(酸化ランタン)、WO3 (酸化タン
    グステン)、Y2 O3 (酸化イットリウム)及びNb2
    O5 (酸化ニオブ)の内の少なくとも1種の金属酸化物
    と、0.01〜0.20モル%のバナジウム酸化物とを
    含み且つCuO、MnO2、Bi2O3及びPbOを含ま
    ない混合物を用意する工程と、 前記混合物を所定形状に成形して成形体を得る工程と、 前記成形体を非酸化性雰囲気で焼成して焼結体を得る工
    程と、 前記焼結体を酸化性雰囲気で熱処理する工程とを含む半
    導体磁器の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記(Sr1-x Cax )Tiy O2y+1
    CaTiO3 とSrTiO3 との混合物である請求項2
    記載の半導体磁器の製造方法。
JP11900793A 1993-04-21 1993-04-21 半導体磁器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2972052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900793A JP2972052B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 半導体磁器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900793A JP2972052B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 半導体磁器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310363A JPH06310363A (ja) 1994-11-04
JP2972052B2 true JP2972052B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14750690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11900793A Expired - Fee Related JP2972052B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 半導体磁器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371467B2 (en) 2002-01-08 2008-05-13 Applied Materials, Inc. Process chamber component having electroplated yttrium containing coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06310363A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414331B1 (ko) 비환원성 유전체 세라믹 및 이것을 사용한 모놀리식 세라믹 커패시터
EP0988637B1 (en) Ceramic multilayer capacitor
EP0257653B1 (en) High dielectric constant ceramic material and method of manufacturing the same
US5296425A (en) Ceramic materials of improved dielectric constants, and capacitors fabricated therefrom
EP0737655B1 (en) Non-reduced dielectric ceramic compositions
JP2005022891A (ja) 誘電体磁器および積層型電子部品
US6631070B2 (en) Ceramic capacitor with czt dielectric
US6734127B2 (en) Ceramic materials for capacitors with a high dielectric constant and a low capacitance change with temperature
JPH06243725A (ja) 誘電体磁器組成物および複合電子部品
JPH10310469A (ja) 誘電体セラミック原料粉末の製造方法および誘電体セラミック組成物
US6479419B2 (en) Electronic device, dielectric ceramic composition, and method for producing same
JP2972052B2 (ja) 半導体磁器及びその製造方法
JP2919360B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH08151260A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3435039B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP2934387B2 (ja) 半導体磁器の製造方法
JP3125481B2 (ja) 粒界絶縁層型半導体磁器組成物
JP2875936B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JPH0652718A (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JPH0785459B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器コンデンサ
JP2872513B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP3228649B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JP2970405B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JPS6312372B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees