JP2971813B2 - 埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具 - Google Patents

埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具

Info

Publication number
JP2971813B2
JP2971813B2 JP22524196A JP22524196A JP2971813B2 JP 2971813 B2 JP2971813 B2 JP 2971813B2 JP 22524196 A JP22524196 A JP 22524196A JP 22524196 A JP22524196 A JP 22524196A JP 2971813 B2 JP2971813 B2 JP 2971813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
embedding
burying
frame
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22524196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1068126A (ja
Inventor
信幸 小谷野
久孝 松平
幸司 大志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAIFU RAIN KOGYO KK
Original Assignee
RAIFU RAIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAIFU RAIN KOGYO KK filed Critical RAIFU RAIN KOGYO KK
Priority to JP22524196A priority Critical patent/JP2971813B2/ja
Publication of JPH1068126A publication Critical patent/JPH1068126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971813B2 publication Critical patent/JP2971813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土留や建築物の
基礎等とするための細長い埋設部材を上下方向に延在す
る状態に支持する埋設部材支持部と、前記埋設部材支持
部に支持された前記埋設部材を下向きに付勢して地盤中
に押し込む埋設部材付勢部と、を具える埋設部材の埋め
込み装置に関し、特に、装置を小型軽量にして、埋設部
材の施工の際にスペースを取らないようにするとともに
装置全体を安価に構成できかつ施工も容易にできるよう
にした埋め込み装置に関するものであり、さらに、その
装置に用いられる埋設部材挟持具にも関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上述の如き埋め込み装置としては従来、
細長い埋設部材としてコンクリート杭を埋設するための
ものが一般に知られており、この装置は、コンクリート
杭の上端部を保持してそのコンクリート杭を上下方向に
延在する状態すなわち垂直に立った状態に支持する埋設
部材支持部と、その埋設部材支持部に支持されたコンク
リート杭の上端を下向きに付勢してコンクリート杭を地
盤中に押し込む埋設部材付勢部とを具えるとともに、通
常さらに、それら埋設部材支持部と埋設部材付勢部とを
フロントアタッチメントとしてブーム先端部で支持する
上部旋回体と、その上部旋回体を支持して走行する下部
走行体とを具えて、いわゆるパワーショベルを構成して
いる。
【0003】かかる埋め込み装置における埋設部材付勢
部としては、コンクリート杭を埋設する地盤が硬い場合
には通常、いわゆるエアハンマーが用いられ、このエア
ハンマーは、圧搾空気でハンマーを昇降駆動してハンマ
ーの慣性力で下向きの衝撃力を生じさせ、その衝撃力で
コンクリート杭の上端を下向きに付勢して、コンクリー
ト杭を地盤中に打ち込んでいる。一方、コンクリート杭
を埋設する地盤がそれほど硬くない場合には通常、上記
埋設部材付勢部としてはいわゆる油圧式圧入機が用いら
れ、この圧入機は、上記埋設部材支持部に支持されると
ともに油圧でピストンを押圧して下向きの押圧力を生じ
させ、その押圧力でコンクリート杭の上端を下向きに付
勢して、コンクリート杭を地盤中に押し込んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の埋め込み装置にあっては、埋設部材支持部はコン
クリート杭を垂直に立った状態に支持するのみであり、
埋設部材付勢部はその垂直に立たせたコンクリート杭の
上に位置してコンクリート杭を下向きに付勢していたの
で、埋設部材付勢部を高い位置まで持ち上げる必要があ
ることから必然的に装置の上下方向寸法が大きくなり、
これがため、例えばトンネル内や高架軌道下や地下街内
や屋内等の上下方向の空間が少ない場所では施工が困難
であるという問題があり、また、施工時に装置の重心位
置が高くなるので装置の転倒防止のための作業が大掛か
りになって装置の設置に手間取るという問題があった。
【0005】さらに、上記従来の装置にあっては、上記
のように装置の上下方向寸法が大きくなることから、装
置全体としてバランスを取るために上部旋回体の後部を
重くかつ大きくする必要があって、装置全体が重くかつ
大きくなり、これがため、下部走行体での走行の際の燃
料費が嵩むという問題や、狭い現場での施工が困難であ
るという問題もあり、加えて、その構成上から必然的に
装置の上下方向寸法よりも長い杭は埋設できないので、
杭の継ぎ足し施工の場合に、一本当たりの杭の長さをそ
れほど長くできず、杭の本数が多くなって施工に時間が
かかるという問題もあった。
【0006】ところで、土留や建築物の基礎等とするた
めの埋設部材としてはH型鋼材や矢板型鋼材等も使用さ
れており、本願発明者は、かかるH型鋼材や矢板型鋼材
がその側面を挟持されるに充分な剛性を具えているとい
う点に着目した。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
の発明は、上述した着目点に鑑みて前記課題を有利に解
決した埋設部材の埋め込み装置およびその装置用の挟持
具を提供するものであり、この発明の埋設部材の埋め込
み装置は、細長い埋設部材を上下方向に延在する状態に
支持する埋設部材支持部と、前記埋設部材支持部に支持
された前記埋設部材を下向きに付勢して地盤中に押し込
む埋設部材付勢部と、を具える埋設部材の埋め込み装置
であって、前記埋設部材支持部が、前記埋設部材の側面
を挟持する埋設部材挟持具と、その埋設部材挟持具を昇
降可能に支持する挟持具支持機構と、を具え、前記埋設
部材挟持具が、前記挟持具支持機構に支持されるととも
に、前記埋設部材の側面を囲繞する枠状をなすフレーム
と、前記埋設部材に対する前記フレームの下降および上
昇移動を、前記埋設部材の側面に対する、前記フレーム
の内側に可動支持された挟持部材の接近および離間移動
に変換することで、前記埋設部材に対する前記フレーム
の下降移動により前記挟持部材を前記埋設部材の側面へ
向けて付勢して、前記挟持部材により前記埋設部材の側
面を挟持する埋設部材挟持機構と、を具え、前記挟持部
材が、水平方向へ延在するとともに、その側面の少なく
とも一部に凸曲面を有するものであり、前記埋設部材挟
持機構が、前記挟持部材の側面の凸曲面の中心を通って
その挟持部材の延在方向へ延在する軸線の位置から外れ
た偏心位置にてその軸線と平行に延在する水平な支持軸
により前記挟持部材を前記フレームに回動可能に支持す
るとともに、前記挟持部材に突設されたレバーの自重に
より前記挟持部材を、前記凸曲面が前記埋設部材の側面
に接近する方向へ前記挟持部材が回動するように常時附
勢するものであり、前記埋設部材付勢部が、圧搾空気で
ハンマーを昇降させてそのハンマーの慣性力で下向きの
衝撃力を生じさせ、その衝撃力で前記埋設部材挟持具を
下向きに付勢するものであることを特徴としている。
【0008】かかる装置にあっては、埋設部材支持部の
埋設部材挟持具が埋設部材の側面を挟持することで、埋
設部材支持部が細長い埋設部材を上下方向に延在する状
態に支持し、その埋設部材挟持具を埋設部材付勢部が下
向きに付勢することで、埋設部材付勢部が埋設部材を下
向きに付勢して地盤中に押し込む。
【0009】従って、この発明の埋め込み装置によれ
ば、埋設部材支持部の埋設部材挟持具が埋設部材の側面
を挟持し、埋設部材付勢部はその埋設部材挟持具を下向
きに付勢するので、埋設部材付勢部を高い位置まで持ち
上げる必要がないことから装置の上下方向寸法を小さく
でき、それゆえ例えば地下室内等の上下方向の空間が少
ない場所でも施工を容易に行えるとともに、施工時に装
置の重心位置が低くなるので装置の転倒防止のための作
業も簡単になって装置の設置も容易に行うことができ
る。
【0010】さらに、この発明の埋め込み装置によれ
ば、上記のように装置の上下方向寸法を小さくできるこ
とから、装置全体としてバランスを取るために上部旋回
体の後部を重くしたり大きくしたりする必要がないの
で、装置全体を軽くかつ小さくでき、それゆえ、下部走
行体での走行の際の燃料費を節約できるとともに、狭い
現場での施工も容易に行うことができ、加えて、その構
成上から装置の上下方向寸法よりも長い埋設部材を埋設
できるので、埋設部材の継ぎ足し施工の場合に、一本当
たりの埋設部材の長さを長くして埋設部材の本数を少な
くすることができ、従って施工の時間を短縮することが
できる。
【0011】しかも、この発明の埋め込み装置における
前記埋設部材挟持具は、前記挟持具支持機構に支持され
るとともに、前記埋設部材の側面を囲繞する枠状をなす
フレームと、前記埋設部材に対する前記フレームの下降
および上昇移動を、前記埋設部材の側面に対する、前記
フレームの内側に可動支持された挟持部材の接近および
離間移動に変換することで、前記埋設部材に対する前記
フレームの下降移動により前記挟持部材を前記埋設部材
の側面へ向けて付勢して、前記挟持部材により前記埋設
部材の側面を挟持する埋設部材挟持機構と、を具えてい
る。
【0012】かかる埋設部材挟持具にあっては、フレー
ムが埋設部材の側面を囲繞して埋設部材を上下方向に延
在する状態に支持した状態で、そのフレームを埋設部材
に対して下降移動させると、埋設部材挟持機構が、その
フレームの下降移動を、埋設部材の側面に対する、フレ
ームの内側に可動支持された挟持部材の接近移動に変換
することで、その挟持部材を埋設部材の側面へ向けて付
勢して、その挟持部材により埋設部材の側面を挟持す
る。
【0013】従って、この埋設部材挟持具によれば、埋
設部材を施工位置で垂直に立った状態に支持した埋設部
材挟持具のフレームを埋設部材に対して下降移動させる
と、埋設部材挟持機構が挟持部材を埋設部材の側面へ向
けて付勢してその挟持部材により埋設部材の側面を挟持
するので、一旦挟持部材が埋設部材の側面に当接した後
は、埋設部材の地盤中への押し込みのために埋設部材付
勢部が埋設部材挟持具に下向きの付勢力を加えている限
り埋設部材挟持具が埋設部材を強固に挟持し続け、それ
ゆえ、比較的硬い地盤への施工の際にも、埋設部材の押
し込み中の、埋設部材の側面上での埋設部材挟持具の滑
りを有効に防止することができる。
【0014】また上記埋設部材挟持具にあっては、フレ
ームが埋設部材の側面を囲繞して埋設部材を上下方向に
延在する状態に支持した状態で、そのフレームを埋設部
材に対して上昇移動させると、埋設部材挟持機構が、そ
のフレームの上昇移動を、埋設部材の側面に対する、フ
レームの内側に可動支持された挟持部材の離間移動に変
換することで、埋設部材の側面の挟持状態を解除し、埋
設部材を解放する。
【0015】従って、この埋設部材挟持具によれば、埋
設部材を施工位置で地盤中にある程度押し込んで埋設部
材挟持具が地面に近づいた時に、埋設部材挟持具を埋設
部材に沿って持ち上げるだけで挟持部材による挟持状態
を解除でき、そのようにして埋設部材挟持具を高い位置
に上げてから再び埋設部材挟持具を下降させれば、挟持
部材で埋設部材の高い位置の側面を再び挟持し得るの
で、これを繰り返すことで埋設部材挟持具を埋設部材か
ら全く外すことなしに長尺の埋設部材を連続的に地盤中
に押し込むことができ、それゆえ、装置の上下方向寸法
よりも長い埋設部材を埋設する際にも、その施工を極め
て円滑ならしめることができる。
【0016】ここで、前記埋設部材挟持具における前記
挟持部材は、前記フレームに一または複数可動支持され
て前記フレームとの間で前記埋設部材を挟持するもので
も良く、挟持部材を一つにすれば埋設部材挟持具の構造
を単純化でき、かつ埋設部材挟持具を安価に製造でき、
また挟持部材を複数にすれば、挟持力を高め得て極めて
硬い地盤中への施工も容易ならしめることができる。そ
して前記挟持部材を、前記フレームに複数可動支持され
て互いの共働により前記埋設部材を挟持するものとして
も良く、このようにすれば、さらに挟持力を高め得ると
ともに、埋設部材挟持具内での埋設部材の支持位置をず
らすことなしに埋設部材を挟持することができ、しか
も、円形断面の埋設部材のように互いに対向する二方向
からでは比較的挟持しずらい埋設部材でも多くの方向か
ら確実に挟持することができる。
【0017】また、この発明の埋め込み装置における前
記埋設部材挟持具は、前記挟持部材を、水平方向へ延在
するとともに、その側面の少なくとも一部に凸曲面を有
するものとし、前記埋設部材挟持機構を、前記挟持部材
の側面の凸曲面の中心を通ってその挟持部材の延在方向
へ延在する軸線の位置から外れた偏心位置にてその軸線
と平行に延在する水平な支持軸により前記挟持部材を前
記フレームに回動可能に支持するとともに、前記挟持部
材に突設されたレバーの自重により前記挟持部材を、前
記凸曲面が前記埋設部材の側面に接近する方向へ前記挟
持部材が回動するように常時附勢するものとしている。
【0018】かかる偏心輪の原理を用いた機構によれ
ば、埋設部材挟持具を下向きに付勢する力を増力して埋
設部材の挟持力とすることができるので、埋設部材の側
面上での埋設部材挟持具の滑りをより確実に防止するこ
とができ、しかも、凸曲面を有する挟持部材をそこに突
設されたレバーの自重により、その凸曲面が埋設部材の
側面に接近する方向へその挟持部材が回動するように常
時附勢するようにしているので、挟持部材を埋設部材の
側面に当接させる構造を極めて簡易かつ確実なものとし
得て、埋設部材挟持具の製造やメンテナンスを容易なら
しめることができる。
【0019】さらに、この発明の埋め込み装置における
前記埋設部材付勢部は、圧搾空気でハンマーを昇降駆動
して前記ハンマーの慣性力で下向きの衝撃力を生じさ
せ、その衝撃力で前記埋設部材挟持具を下向きに付勢す
る、いわゆるエアハンマーとしており、かかるエアハン
マーによれば、硬い地盤への埋設部材の施工を容易に行
うことができる処、前記埋設部材挟持具によれば、かか
るエアハンマーの衝撃力に対して埋設部材を確実に挟持
することができる。
【0020】そして、この発明の埋め込み装置は、前記
埋設部材として、側面を挟持されるのに充分な剛性を持
つH型鋼材や矢板型鋼材を埋設するのに特に適している
が、これに限られるものでなく、例えば比較的軟らかい
地盤への埋設部材の施工等では、前記埋設部材としてコ
ンクリート杭を埋設することもできる。
【0021】また、この発明の埋設部材挟持具は、細長
い埋設部材を上下方向に延在する状態に支持する埋設部
材支持部と、前記埋設部材支持部に支持された前記埋設
部材を下向きに付勢して地盤中に押し込む埋設部材付勢
部と、を具える埋設部材の埋め込み装置の前記埋設部材
支持部に用いられ、その埋設部材支持部の挟持具支持機
構によって昇降可能に支持されるとともに、前記埋設部
材の側面を挟持する埋設部材挟持具であって、前記挟持
具支持機構に支持されるとともに、前記埋設部材の側面
を囲繞する枠状をなすフレームと、前記埋設部材に対す
る前記フレームの下降および上昇移動を、前記埋設部材
の側面に対する、前記フレームの内側に可動支持された
挟持部材の接近および離間移動に変換することで、前記
埋設部材に対する前記フレームの下降移動により前記挟
持部材を前記埋設部材の側面へ向けて付勢して、前記挟
持部材により前記埋設部材の側面を挟持する埋設部材挟
持機構と、を具え、前記挟持部材が、水平方向へ延在す
るとともに、その側面の少なくとも一部に凸曲面を有す
るものであり、前記埋設部材挟持機構が、前記挟持部材
の側面の凸曲面の中心を通ってその挟持部材の延在方向
へ延在する軸線の位置から外れた偏心位置にてその軸線
と平行に延在する水平な支持軸により前記挟持部材を前
記フレームに回動可能に支持するとともに、前記挟持部
材に突設されたレバーの自重により前記挟持部材を、前
記凸曲面が前記埋設部材の側面に接近する方向へ前記挟
持部材が回動するように常時附勢するものであることを
特徴としている。
【0022】そして、この発明の埋設部材挟持具におい
ては、先に述べたこの発明の埋設部材の埋め込み装置に
おけると同様、前記挟持部材は、前記フレームに一また
は複数可動支持されて前記フレームとの間で前記埋設部
材を挟持するものでも良く、前記フレームに複数可動支
持されて互いの共働により前記埋設部材を挟持するもの
でも良い。またこの発明の埋設部材挟持具が用いられる
埋設部材の埋め込み装置における前記埋設部材付勢部
は、前記エアハンマーでも良いが、前記挟持具支持機構
に支持されるとともに液圧でピストンを押圧して下向き
の押圧力を生じさせ、その押圧力で前記埋設部材挟持具
を下向きに付勢する、いわゆる液圧式圧入機でも良く、
かかる液圧式圧入機によれば、比較的軟らかい地盤への
埋設部材の施工時に低騒音でその施工を行うことができ
る。
【0023】さらに、この発明の埋設部材挟持具におい
ては、上述した埋設部材の埋め込み装置におけると同
様、前記埋設部材は、H型鋼材であっても良く、矢板型
鋼材であっても良い。
【0024】かかる埋設部材挟持具によれば、先に述べ
たこの発明の埋設部材の埋め込み装置における埋設部材
挟持具と同様の作用効果をもたらすことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに
図1は、この発明の埋設部材の埋め込み装置の一実施例
の全体を示す側面図であり、この実施例の装置は、細長
い埋設部材としてのH型鋼材(いわゆるH鋼)1を上下
方向に延在する状態すなわち垂直に立った状態に支持す
る埋設部材支持部2と、その埋設部材支持部2に支持さ
れたH型鋼材1を下向きに付勢して地盤3中に押し込む
埋設部材付勢部としてのエアハンマー4とを具えるとと
もに、さらに、それら埋設部材支持部2とエアハンマー
4とをフロントアタッチメントとしてブーム5の先端部
で支持する上部旋回体6と、その上部旋回体6を支持し
て走行するクローラ式の下部走行体7とを具えて、いわ
ゆるパワーショベルを構成している。
【0026】この実施例の埋め込み装置におけるエアハ
ンマー4は、内蔵するハンマーを圧搾空気で昇降駆動し
てハンマーの慣性力で下向きの衝撃力を生じさせ、その
衝撃力でH型鋼材1を下向きに付勢して地盤3中に打ち
込む公知のものであり、このエアハンマー4としては、
本願出願人が商品名「グルンドラム」として市販してい
るものを用いることができる。なお、この実施例ではエ
アハンマー4を用いているが、地盤3がそれほど硬くな
い場合には埋設部材付勢部として、公知の油圧式圧入機
を用いても良く、この圧入機は、上記埋設部材支持部2
に支持されるとともに油圧でピストンを押圧して下向き
の押圧力を生じさせ、その押圧力でH型鋼材1を下向き
に付勢して地盤3中に打ち込む。この場合には、H型鋼
材1からの反力は埋設部材支持部2が支持することにな
る。
【0027】図2〜図4は、上記実施例における埋設部
材支持部2とエアハンマー4とを拡大して示す図であ
り、図2に示す如く、埋設部材支持部2は、H型鋼材1
の側面を挟持する埋設部材挟持具8と、その埋設部材挟
持具8を昇降可能に支持する挟持具支持機構9とを具え
ており、ここにおける埋設部材挟持具8はエアハンマー
4の下端に一体的に結合され、挟持具支持機構9はその
エアハンマー4の側部を支持することでエアハンマー4
を介して埋設部材挟持具8を支持している。すなわち挟
持具支持機構9は、図2に示すように、ブーム5の先端
部に装着された角柱状のリーダー10と、エアハンマー4
の側面に固定されたサポートブラケット11とを具えてお
り、図3および図4にも示すように、リーダー10はその
両側面にそれらに沿って延在するガイドレール12を有
し、サポートブラケット11はそれらのガイドレール12に
摺動自在に嵌合し得る内向きの溝13を有しており、それ
らガイドレール12と溝13との嵌合により、リーダー10は
サポートブラケット11ひいてはエアハンマー4を昇降可
能に支持し、これにより挟持具支持機構9は埋設部材挟
持具8を昇降可能に支持している。
【0028】なお、この実施例では、図1に示すよう
に、ブーム5上に油圧モーター駆動のウインチ14を設け
てあり、このウインチ14は、埋設部材挟持具8にH型鋼
材1をセットする際にH型鋼材1を吊り上げるととも
に、H型鋼材1の打ち込みの際に埋設部材挟持具8をH
型鋼材1の上端部付近の打ち込み開始高さまで吊り上げ
る役割を果たす。
【0029】この一方埋設部材挟持具8は、図2〜図4
に示すように、エアハンマー4の下端に一体的に固定さ
れた天板15と、その天板15の両側部付近の下面に縦に固
定された側板16と、それらの側板16の前端に縦に固定さ
れた前板17とで構成されたフレーム18を具えている。こ
のフレーム18の天板15の前端部付近の下面には、H字形
に組んだクランパホルダ19が固定されており、そのクラ
ンパホルダ19および天板15の前端部と、両方の側板16
と、前板17とは、H型鋼材1を縦に挿通され得る枠状を
なしている。
【0030】また、上記フレーム18の両方の側板16の内
側にはそれぞれ、コ字状の案内板20が互いに向き合わさ
れて配置されており、これらの案内板20は、互いの接近
および離間方向へ摺動自在に側板16に嵌め合わされてい
る。そして両方の側板16にはそれぞれ、案内板20の背面
に当接してその後退移動を規制するストッパボルト21が
螺着されており、側板16の内側へのこれらのストッパボ
ルト21の突出長さを適宜調節することにより、案内板20
は適宜位置決めされて、フレーム18内に挿通されてそれ
らの案内板20間に位置するH型鋼材1の、フレーム18に
対する昇降移動を実質的に遊び無くかつ円滑に案内す
る。
【0031】図5は、上記フレーム18の天板15の下面に
固定されたクランパホルダ19を拡大して示し、この実施
例ではそのクランパホルダ19の、上記両方の側板16にそ
れぞれ嵌め合わされた二枚の案内板20に近接する両端部
の内側にそれぞれ、挟持部材としての円柱状のクランパ
22が、その中心軸線が水平にかつ案内板20に平行に延在
する向きで配置されており、これら二個のクランパ22
は、図5に示すように、案内板20間に位置するH型鋼材
1のフランジ部1aの内側面1bからそのクランパ22の外周
面22a が離間する、図5中仮想線位置における中心軸線
の位置aよりも上でかつH型鋼材1のフランジ部内側面
1bに近づく位置にてその中心軸線と平行に延在する支持
軸23により、各々回動自在にクランパホルダ19に偏心支
持されて、H型鋼材挟持機構24を構成している。
【0032】かかるH型鋼材挟持機構24にあっては、ク
ランパ22が上記仮想線位置から、図5中左側のものでは
時計方向へ、また右側のものでは反時計方向へそれぞれ
支持軸23周りに回動すると、それぞれH型鋼材1のフラ
ンジ部内側面1bに接近して、同図中実線で示す位置まで
回動するとそれらの内側面1bに接触する。そしてこの接
触状態でH型鋼材1に対しフレーム18を下降移動させる
と、そのH型鋼材1のフランジ部内側面1bに外周面22a
で各々接触している二個のクランパ22が、上記回動方向
へそれぞれ更に回動してH型鋼材1のフランジ部内側面
1bに対する接近方向へ更に移動し、それらのフランジ部
内側面1bに各々当接させられていわゆる食いつき状態と
なり、H型鋼材1のフランジ部1aをその外側面1cに対向
する上記位置決めされた案内板20との共働で挟持する。
【0033】この一方上記挟持状態からH型鋼材1に対
しフレーム18を上昇移動させると、そのH型鋼材1のフ
ランジ部内側面1bに外周面22a で各々当接している二個
のクランパ22は、上記回動方向と反対の方向へそれぞれ
回動してH型鋼材1のフランジ部内側面1bに対する離間
方向へ移動し、それらのフランジ部内側面1bに食いつい
た状態ひいてはそれらの内側面1bの挟持状態を解除され
て、H型鋼材1を解放する。なお、この実施例では、H
型鋼材1の挟持の際にH型鋼材1のフランジ部内側面1b
へのクランパ22の食いつきを助けるためおよび、H型鋼
材1の解放の際にきつく食いつき過ぎているクランパ22
を緩めるため、補助的にレバー25が各クランパ22に突設
されており、これらのレバー25は、自重で下降すること
でクランパ22をフランジ部内側面1bに対する当接方向へ
回動させることができ、またそれを作業者が工具等で叩
いたりこじったりすることでクランパ22を所要の方向へ
回動させることができる。
【0034】図6は、上記のように構成されたこの実施
例の埋め込み装置による地盤3中への複数本のH型鋼材
1の継ぎ杭打ち込み施工工程を図1とともに示してお
り、この施工工程では先ず、図1中矢印で示すように、
ブーム5のウインチ14で、鋼材置場に準備しておいたH
型鋼材1を埋設部材挟持具8の上方に吊り上げてから降
ろして、H型鋼材1を埋設部材挟持具8のフレーム18内
に挿通させ、次いでストッパボルト21の突出長さを調節
することにより案内板20をH型鋼材1に密接させて位置
決めしてから、その状態で下部走行体7により装置全体
を適宜移動させてH型鋼材1を所定の埋設位置に位置さ
せ、その位置でウインチ14によりH型鋼材1を地盤3上
に降ろすとともにリーダー10を垂直に立てて、埋設部材
挟持具8によりH型鋼材1を垂直に保持する。
【0035】次いで図6(a)に示すように、ウインチ
14で一旦埋設部材挟持具8をH型鋼材1の上端部付近ま
で吊り上げて、その位置で、レバー25の自重でのクラン
パ22の回動により、あるいはそれに伴う作業者の補助作
業により、各クランパ22をH型鋼材1のフランジ部内側
面1bに接触させ、より好ましくはある程度当接させて食
いつかせ、その状態でウインチ14を多少緩めるとともに
エアハンマー4を作動させることにより埋設部材挟持具
8をH型鋼材1に対し下降させて、埋設部材挟持具8に
H型鋼材1を確実に挟持させる。その後は、ウインチ14
を緩めた状態でエアハンマー4を作動させることで、同
図(a)中矢印で示すように、挟持具支持機構9および
埋設部材挟持具8によりH型鋼材1を垂直に保持しつ
つ、そのH型鋼材1をエアハンマー4の衝撃力で地盤3
中に打ち込んでゆく。
【0036】しかして一本目のH型鋼材1を図6(b)
に示すようにその上端部を残して埋設したら、上記と同
様にしてウインチ14で二本目のH型鋼材1をその埋設し
た一本目のH型鋼材1上に載置し、次いで、同図(c)
に示すようにウインチ14で一旦埋設部材挟持具8をその
二本目のH型鋼材1の上端部付近まで吊り上げてからそ
れら一本目と二本目のH型鋼材1を溶接あるいは継ぎ板
等により接合し、もしくは、埋設部材挟持具8が一本目
のH型鋼材1の位置にある状態でそれら一本目と二本目
のH型鋼材1を溶接あるいは継ぎ板等により接合してか
ら、案内板20とH型鋼材1との隙間を広げて鋼材間の継
ぎ目を通り易くしておいてウインチ14で埋設部材挟持具
8をその二本目のH型鋼材1の上端部付近まで吊り上げ
る。
【0037】しかる後、図6(c)中矢印で示すよう
に、先の一本目のH型鋼材1の場合と同様にしてその二
本目のH型鋼材1をエアハンマー4の衝撃力で地盤3中
に打ち込んでゆき、かかる作業を繰り返すことで、所定
本数のH型鋼材1のうち最後のものの打ち込みが同図
(d)に示すように終わったら、ウインチ14で埋設部材
挟持具8を吊り上げてその最後のH型鋼材1の上端部か
ら抜き取る。なお、施工仕様上から最後のH型鋼材1を
地面近くまでさらに打ち込む必要がある場合には、埋設
部材挟持具8の下端に底板を取り付けて、その底板を介
して従来の埋め込み装置のようにその最後のH型鋼材1
の上端にエアハンマー4の衝撃力を与えれば良く、この
ようにすれば、最後のH型鋼材1を地面近くまで、さら
には地面より低くまで打ち込むことができる。
【0038】かくしてこの実施例の埋め込み装置によれ
ば、埋設部材支持部2の埋設部材挟持具8がH型鋼材1
の側面を挟持し、エアハンマー4がその埋設部材挟持具
6を下向きに付勢するので、エアハンマー4をH型鋼材
1の上方の高い位置まで持ち上げる必要がないことから
装置の上下方向寸法を小さくでき、それゆえ例えば地下
室内等の上下方向の空間が少ない場所でも施工を容易に
行えるとともに、施工時に装置の重心位置が低くなるの
で装置の転倒防止のための作業も簡単になって装置の設
置も容易に行うことができる。
【0039】さらに、この実施例の埋め込み装置によれ
ば、上記のように装置の上下方向寸法を小さくできるこ
とから、装置全体としてバランスを取るために上部旋回
体6の後部を重くしたり大きくしたりする必要がないの
で、装置全体を軽くかつ小さくでき、それゆえ、下部走
行体7での走行の際の燃料費を節約できるとともに、狭
い現場での施工も容易に行うことができ、加えて、その
構成上から装置の上下方向寸法よりも長いH型鋼材1を
埋設できるので、H型鋼材1の継ぎ足し施工の場合に、
上記ウインチ14でなく別途のクレーン等を用いてH型鋼
材1を埋設部材挟持具8内にセットすることで、一本当
たりのH型鋼材1の長さを長くしてH型鋼材1の本数を
少なくすることができ、従ってかかる場合に施工の時間
を短縮することができる。
【0040】さらに、この実施例の埋め込み装置におけ
る埋設部材挟持具8によれば、H型鋼材1を施工位置で
垂直に立った状態に支持した埋設部材挟持具8のフレー
ム18をH型鋼材1に対して下降移動させると、埋設部材
挟持機構24がクランパ22をH型鋼材1の側面へ向けて付
勢してそのクランパ22によりH型鋼材1の側面を挟持す
るので、一旦クランパ22がH型鋼材1の側面に当接した
後は、H型鋼材1の地盤3中への打ち込みのためにエア
ハンマー4が埋設部材挟持具8に下向きの付勢力を加え
ている限り埋設部材挟持具8がH型鋼材1を強固に挟持
し続け、それゆえ、比較的硬い地盤への施工の際にも、
H型鋼材1の打ち込み中におけるH型鋼材1の側面上で
の埋設部材挟持具8の滑りを有効に防止することができ
る。
【0041】また上記埋設部材挟持具8によれば、H型
鋼材1を施工位置で地盤3中にある程度打ち込んで埋設
部材挟持具8が地面に近づいた時に、埋設部材挟持具8
をH型鋼材1に沿って持ち上げるだけでクランパ22によ
る挟持状態を解除でき、そのようにして埋設部材挟持具
8を高い位置に上げてから再び埋設部材挟持具8を下降
させれば、クランパ22でH型鋼材1の高い位置の側面を
再び挟持し得るので、これを繰り返すことで埋設部材挟
持具8をH型鋼材1から全く外すことなしに長尺のH型
鋼材1を連続的に地盤中に打ち込むことができ、それゆ
え、装置の上下方向寸法よりも長いH型鋼材1を埋設す
る際にも、その施工を極めて円滑ならしめることができ
る。
【0042】しかも上記埋設部材挟持具8によれば、二
個のクランパ22がフレーム18に可動支持されて、案内板
20を介しフレーム18との間でH型鋼材1を挟持するの
で、挟持力を充分高め得て極めて硬い地盤中への施工も
容易ならしめることができる。また上記埋設部材挟持具
8によれば、クランパ22を、その側面全体が凸曲面を持
つように円柱状をなすものとし、埋設部材挟持機構24が
支持軸23によって、クランパ22をフレーム18に回動可能
に偏心支持するので、埋設部材挟持具8を下向きに付勢
する力を増力してH型鋼材1の挟持力とし得て、H型鋼
材1の側面上での埋設部材挟持具8の滑りをより確実に
防止することができ、しかも、フレーム18によりクラン
パ22を可動支持する構造を簡易なものとし得て、埋設部
材挟持具8の製造やメンテナンスを容易ならしめること
ができる。
【0043】以上、図示例に基づき説明したが、この発
明は上述の例に限定されるものでなく、例えば挟持部材
を、フレームに一つだけ可動支持されてそのフレームと
の間で埋設部材の側面を挟持するものとしても良く、か
かる場合として本願発明者は先の実施例で片方のクラン
パ22を除いた埋設部材挟持具8についてもH型鋼材1の
打ち込み試験を実施したが、残りの一個のクランパ22だ
けを有する埋設部材挟持具8でも、充分堅固にH型鋼材
1を挟持し得て、地盤中へのH型鋼材1の打ち込みを充
分行えることが判明した。また挟持部材は、フレームに
複数可動支持されて互いの共働により埋設部材を挟持す
るものとしても良い。
【0044】そして、上記実施例の埋め込み装置は埋設
部材としてH型鋼材を埋設するのに適するよう構成した
が、この発明の埋め込み装置は、埋設部材として矢板型
鋼材を埋設する場合にも適用でき、この場合には、その
矢板型鋼材の表面形状に対応させて挟持部材の縦断面形
状を適宜選択すれば良い。またこの発明の埋め込み装置
は、例えば比較的軟らかい地盤への埋設部材の施工等で
は、前記埋設部材としてコンクリート杭を埋設する場合
にも適用でき、この場合にコンクリート杭を挟持するに
は、そのコンクリート杭の円柱状の表面形状に対応させ
て挟持部材を例えば鼓状等のものとすれば良い。さらに
この発明の埋め込み装置は、上記実施例の場合の如く埋
設部材を単独で埋め込む場合の他、土留等のために埋設
部材を複数本並べて埋め込む場合にももちろん、上記実
施例の場合と同様にして適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の埋設部材の埋め込み装置の一実施例
の全体を示す側面図である。
【図2】図1に示す上記実施例の装置における埋設部材
支持部とエアハンマーとを拡大して示す側面図である。
【図3】図1に示す上記実施例の装置における埋設部材
支持部の埋設部材挟持具を拡大するとともに一部切り欠
いて示す正面図である。
【図4】図1に示す上記実施例の装置における埋設部材
支持部の埋設部材挟持具を拡大して示す下面図である。
【図5】上記埋設部材挟持具をさらに拡大して示す、図
2のV−V線に沿う断面図である。
【図6】上記実施例の装置によるH型鋼材の埋設施工工
程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 H型鋼材(埋設部材) 2 埋設部材支持部 3 地盤 4 エアハンマー(埋設部材付勢部) 8 埋設部材挟持具 9 挟持具支持機構 18 フレーム 22 クランパ(挟持部材) 24 埋設部材挟持機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 7/10 E02D 13/04

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い埋設部材(1)を上下方向に延在
    する状態に支持する埋設部材支持部(2)と、 前記埋設部材支持部に支持された前記埋設部材を下向き
    に付勢して地盤(3)中に押し込む埋設部材付勢部
    (4)と、を具える埋設部材の埋め込み装置であって、 前記埋設部材支持部(2)が、前記埋設部材の側面を挟
    持する埋設部材挟持具(8)と、その埋設部材挟持具を
    昇降可能に支持する挟持具支持機構(9)と、を具え、 前記埋設部材挟持具(8)が、 前記挟持具支持機構(9)に支持されるとともに、前記
    埋設部材(1)の側面を囲繞する枠状をなすフレーム
    (18)と、 前記埋設部材に対する前記フレームの下降および上昇移
    動を、前記埋設部材の側面に対する、前記フレームの内
    側に可動支持された挟持部材(22)の接近および離間移
    動に変換することで、前記埋設部材に対する前記フレー
    ムの下降移動により前記挟持部材を前記埋設部材の側面
    へ向けて付勢して、前記挟持部材により前記埋設部材の
    側面を挟持する埋設部材挟持機構(24)と、を具え、 前記挟持部材(22)が、水平方向へ延在するとともに、
    その側面の少なくとも一部に凸曲面を有するものであ
    り、 前記埋設部材挟持機構(24)が、前記挟持部材の側面の
    凸曲面の中心を通ってその挟持部材の延在方向へ延在す
    る軸線(a)の位置から外れた偏心位置にてその軸線と
    平行に延在する水平な支持軸(23)により前記挟持部材
    を前記フレームに回動可能に支持するとともに、前記挟
    持部材に突設されたレバー(25)の自重により前記挟持
    部材を、前記凸曲面が前記埋設部材の側面に接近する方
    向へ前記挟持部材が回動するように常時附勢するもので
    あり、 前記埋設部材付勢部(4)が、圧搾空気でハンマーを昇
    降させてそのハンマーの慣性力で下向きの衝撃力を生じ
    させ、その衝撃力で前記埋設部材挟持具(8)を下向き
    に付勢するものであることを特徴とする、埋設部材の埋
    め込み装置。
  2. 【請求項2】 前記挟持部材(22)は、前記フレーム
    (18)に一または複数可動支持されて前記フレームとの
    間で前記埋設部材(1)を挟持するものであることを特
    徴とする、請求項1に記載の埋設部材の埋め込み装置。
  3. 【請求項3】 前記挟持部材は、前記フレームに複数可
    動支持されて互いの共働により前記埋設部材を挟持する
    ものであることを特徴とする、請求項1に記載の埋設部
    材の埋め込み装置。
  4. 【請求項4】 前記埋設部材(1)はH型鋼材であるこ
    とを特徴とする、請求項1から請求項3までの何れかに
    記載の埋設部材の埋め込み装置。
  5. 【請求項5】 前記埋設部材は矢板型鋼材であることを
    特徴とする、請求項1から請求項3までの何れかに記載
    の埋設部材の埋め込み装置。
  6. 【請求項6】 細長い埋設部材(1)を上下方向に延在
    する状態に支持する埋設部材支持部(2)と、前記埋設
    部材支持部に支持された前記埋設部材を下向きに付勢し
    て地盤(3)中に押し込む埋設部材付勢部(4)と、を
    具える埋設部材の埋め込み装置の前記埋設部材支持部
    (2)に用いられ、その埋設部材支持部の挟持具支持機
    構(9)によって昇降可能に支持されるとともに、前記
    埋設部材の側面を挟持する埋設部材挟持具であって、 前記挟持具支持機構(9)に支持されるとともに、前記
    埋設部材(1)の側面を囲繞する枠状をなすフレーム
    (18)と、 前記埋設部材に対する前記フレームの下降および上昇移
    動を、前記埋設部材の側面に対する、前記フレームの内
    側に可動支持された挟持部材(22)の接近および離間移
    動に変換することで、前記埋設部材に対する前記フレー
    ムの下降移動により前記挟持部材を前記埋設部材の側面
    へ向けて付勢して、前記挟持部材により前記埋設部材の
    側面を挟持する埋設部材挟持機構(24)と、を具え、 前記挟持部材(22)が、水平方向へ延在するとともに、
    その側面の少なくとも一部に凸曲面を有するものであ
    り、 前記埋設部材挟持機構(24)が、前記挟持部材の側面の
    凸曲面の中心を通ってその挟持部材の延在方向へ延在す
    る軸線(a)の位置から外れた偏心位置にてその軸線と
    平行に延在する水平な支持軸(23)により前記挟持部材
    を前記フレームに回動可能に支持するとともに、前記挟
    持部材に突設されたレバー(25)の自重により前記挟持
    部材を、前記凸曲面が前記埋設部材の側面に接近する方
    向へ前記挟持部材が回動するように常時附勢するもので
    あることを特徴とする、埋設部材の埋め込み装置に用い
    られる埋設部材挟持具。
  7. 【請求項7】 前記挟持部材(22)は、前記フレーム
    (18)に一または複数可動支持されて前記フレームとの
    間で前記埋設部材(1)を挟持するものであることを特
    徴とする、請求項6に記載の埋設部材挟持具。
  8. 【請求項8】 前記挟持部材は、前記フレームに複数可
    動支持されて互いの共働により前記埋設部材を挟持する
    ものであることを特徴とする、請求項6に記載の埋設部
    材挟持具。
  9. 【請求項9】 前記埋設部材(1)はH型鋼材であるこ
    とを特徴とする、請求項6から請求項8までの何れかに
    記載の埋設部材挟持具。
  10. 【請求項10】 前記埋設部材は矢板型鋼材であること
    を特徴とする、請求項6から請求項8までの何れかに記
    載の埋設部材挟持具。
JP22524196A 1996-08-27 1996-08-27 埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具 Expired - Fee Related JP2971813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22524196A JP2971813B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22524196A JP2971813B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068126A JPH1068126A (ja) 1998-03-10
JP2971813B2 true JP2971813B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16826218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22524196A Expired - Fee Related JP2971813B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110450680B (zh) * 2019-08-13 2024-03-08 浙江大学台州研究院 接触网支柱智能作业机械设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1068126A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101904230B1 (ko) 카운터웨이트가 구비된 파일 압입 장비 및 이를 이용한 파일 압입 공법
JP4253105B2 (ja) 杭打ち機及び杭打ち方法
KR20170077074A (ko) 진동파일 드라이버의 클램프 유닛
JP2971813B2 (ja) 埋設部材の埋め込み装置およびその装置に用いられる埋設部材挟持具
JPS59109617A (ja) 静荷重型杭打抜機
JP4719041B2 (ja) 杭圧入工法及び杭圧入引抜機
JP2640927B2 (ja) 静荷重型杭引抜機
JPS6227542Y2 (ja)
JP3110304B2 (ja) 型鋼の把持装置
JP4113030B2 (ja) 鋼管杭の埋設装置および鋼管杭埋設作業用作業機
JP3536033B2 (ja) 鋼管杭圧入引抜機
JP2002129566A (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
JP2783528B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JP2786963B2 (ja) 鋼杭建込み装置
JP2945595B2 (ja) 立坑ケーシングの圧入装置
JP4955478B2 (ja) 杭上地盤改良システム
JP3727650B1 (ja) 油圧式引き抜き装置
KR102477996B1 (ko) 측면 파지식 진동 파일 드라이버
JP3145627B2 (ja) オールケーシング工法用掘削機
JP4101616B2 (ja) 杭の押込み試験方法及びその梁体
JPS6137412B2 (ja)
JP2577679Y2 (ja) 油圧式杭引抜機
JP2010196455A (ja) 振動杭打抜機
JP2001262571A (ja) 回転杭の貫入工法
JP3634724B2 (ja) 建物の基礎支持用鋼管杭の回転圧入装置及び同装置取付用のブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees