JP2966601B2 - 微小物体の存在検出装置 - Google Patents

微小物体の存在検出装置

Info

Publication number
JP2966601B2
JP2966601B2 JP3278797A JP27879791A JP2966601B2 JP 2966601 B2 JP2966601 B2 JP 2966601B2 JP 3278797 A JP3278797 A JP 3278797A JP 27879791 A JP27879791 A JP 27879791A JP 2966601 B2 JP2966601 B2 JP 2966601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pencil
minute object
peak value
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3278797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592691A (ja
Inventor
村田秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURAFUTETSUKU KK
Original Assignee
GURAFUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURAFUTETSUKU KK filed Critical GURAFUTETSUKU KK
Priority to JP3278797A priority Critical patent/JP2966601B2/ja
Publication of JPH0592691A publication Critical patent/JPH0592691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966601B2 publication Critical patent/JP2966601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉛筆ペンを用いた記
録装置に用いられる鉛筆芯ののような微小物体の存在を
検出する微小物体の存在検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の微小物体の存在検出装置として
は、本出願人が先に出願した特願平3−228250
「鉛筆ペンを用いた記録装置」(以下、先出願とい
う。)に記載された鉛筆芯の検出装置がある。この鉛筆
芯の検出装置を含む記録装置は、図3に示すように、鉛
筆ペン7をその移動部ペンホルダ11に保持し図示しな
い媒体上を所定の方向に移動して所望の作図を行うペン
ブロック1と、このペンブロック1の移動部ペンホルダ
11と共働してこの鉛筆ペンを含む多数の記録ペンを相
互に保持可能な格納部ペンホルダ2と、この格納部ペン
ホルダ2を所定の方向に回転させるモータ3と、上記格
納部ペンホルダ2と共働して上記鉛筆ペンを相互に保持
可能な給芯ホルダ42が取り付けられレール43に沿っ
て移動可能な給芯キャリッジ41とこの給芯キャリッジ
41の移動方向に沿って配列された複数の同様な構造を
有する芯貯蔵手段(51〜54)を保持する芯貯蔵手段
保持部5とを有している。
【0003】この装置は、ペンブロック1による記録動
作によりその保持する鉛筆ペン7の鉛筆芯が消耗し記録
不能となった時新たな鉛筆芯を自動的に供給しようとす
るものである。そして、この鉛筆芯の自動供給動作は給
芯キャリッジ41が給芯すべき鉛筆ペン7を保持した状
態で芯貯蔵手段5の所定の芯貯蔵手段51(図3の場
合)の直下に位置づけた状態で行われる。芯貯蔵手段5
1は、図4に示すように、複数の給芯すべき鉛筆芯を保
持する芯タンク511からなる上部胴体と図示しない芯
チャック機構及びノックプレート513を有する下部胴
体とこの下部胴体に進退自在に保持された芯保持機構5
12を有している。図4に示す状態において、給芯すべ
き鉛筆ペン7を給芯キャリッジ41に取り付けられた給
芯ホルダ42により上下動させ、芯チャック機構を把持
開放させるノックプレート513と芯保持機構512を
交互に作用させることにより新たな鉛筆芯を給芯すべき
鉛筆ペン7に供給する。この装置の上部胴体と下部胴体
との間には若干の空間部が形成されており、この間を通
る鉛筆芯をセンサにより検出して上部胴体の芯タンク5
11に給芯すべき鉛筆芯が存在するか否か判定する構成
を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この装置に
おいては、芯タンク511に給芯すべき鉛筆芯が存在す
るか否かを判定するために上記芯貯蔵手段51の上部胴
体と下部胴体との間を通過する鉛筆芯を検出している。
この場合、鉛筆芯はその直径がきわめて小さく通常の光
センサを用いた場合、誤判定することがあった。この発
明は、鉛筆芯のようなきわめて直径すなわち検出対象が
小さいものに対しても正確な検出が行える検出装置を提
供するもので、この検出結果に基づく諸々の判定を正確
に行えるようにすることを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、この発明に関
わる微小物体の存在検出装置は、検出すべき微小物体
光を照射する発光体、上記微小物体を挟んで上記発光体
対向して設けられる受光体、上記発光体もしくは上記
受光体のいずれかをその作動中上記微小物体に対して
断する方向に所定の速度で移動させる移動手段、上記受
光体の受光出力のピーク値を求めるピーク値検出手段、
上記ピーク値検出手段の検出したピーク値の数を計数す
るピーク値計数手段、上記ピーク値計数手段がピーク値
を2個計数したとき検出すべき微小物体が存在すると判
定する判定手段、とで構成した
【0006】
【作用】一般に、発光体の光を受光体が受光する形式の
光センサにおいては、受光体の受光する光のレベルがあ
るレベル以下になった場合、この発光体と受光体との間
に光を遮る物体が存在するものとして物体の検出を行う
ものである。しかしながら、鉛筆芯のように光を遮る面
積がきわめて小さい対象物の存在を検出しようとする場
合、上記受光体の受光する光のレベルの変化は非常に小
さいものとなり誤判定の原因となる。この場合、例え
ば、受光体または発光体のいずれかを水平に移動させた
場合、その検出領域の中央部(すなわち検出対象である
鉛筆芯により光が遮られる部分)においては、図2の
(d)に示すように受光レベルの下がる領域が生じる。
このレベル低下量は対象物の光の遮断量に応じたものと
なるので、鉛筆芯のようなものでは正確に判定できる程
度のレベルを得ることはきわめて困難である。したがっ
て、この発明は、このような受光のレベルの大小をを測
定するのではなく図2の(d)に示すような受光出力の
ピーク値を検出しこのピーク値が2個あれば検出対象が
存在すると判定するようにしたものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を、鉛筆芯の存在検出装置に採
用した例に基づき説明する。図1はこの発明の構成を模
式的に示した構成図であり、図2は図1に示した各部の
波形を示したものである。検出すべき鉛筆芯2に対し
て、発光体としてのLED12と受光体としての受光素
子32が対向して設けられている。いずれのものを移動
させても良いが、図1に示す装置は受光体32を鉛筆芯
2に対して水平(すなわち横断する方向)に所定の速度
で移動させている。この場合の受光素子32の出力信号
は鉛筆芯2がないときには図2の(a)、存在するとき
には図2の(d)のようになる。そして、この受光素子
32の出力は受光検出回路31の微分回路311に入力
され微分されそれぞれ図2の(b)、図2の(e)のよ
うな波形となる。次いで、レベル比較器312により所
定のしきい値と比較され、図2の(c)または図2の
(f)に示すようなピーク値を示す波形を得る。そし
て、カウンタ313によりそのピーク値の数が計数され
鉛筆芯2の存在を示す検出出力信号を発する。
【0008】図4は、図1の構成を鉛筆記録装置に適用
した例を示すものである。給芯キャリッジ41に立設し
た部材を設け、芯貯蔵手段の上部胴体と下部胴体との間
の空間部に対する位置に受光体3を設置する。さらに、
上記上部胴体と下部胴体との空間部を通過する鉛筆芯2
を挟んで対向する位置であって各芯貯蔵手段に対応して
発光体(図示せず)をそれぞれ設けている。上記受光体
3は給芯キャリッジ41が移動することにより各芯貯蔵
手段の各空間部(センサ走査線として図示する経路)に
位置づけ可能に構成されている。そして、上記受光体3
が検出すべき芯貯蔵手段の空間部に位置づけられた時、
それに対応する発光体を作用させるとともに上記受光体
3を所定の速度で移動させるようにすれば良い。なお、
移動するものは発光体でも良い。
【発明の効果】以上、本発明によれば比較的簡単な構成
で確実に微小物体の存在を検出することができる検出装
置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例装置に関わる模式的構成図で
ある。
【図2】図1に示す装置の各部の波形図である。
【図3】本発明が適用され得る鉛筆記録装置の1例を示
す構成図である。
【図4】図3の装置に図1に示す検出装置を適用する場
合の1例を示す構成図である。
【符号の説明】
12:発光体としてのLED 2:検出対象としての鉛筆芯 32:受光体としての受光素子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出すべき微小物体に光を照射する発光
    体、 上記微小物体を挟んで上記発光体に対向して設けられる
    受光体、 上記発光体もしくは上記受光体のいずれかをその作動中
    上記微小物体に対して横断する方向に所定の速度で移動
    させる移動手段、 上記受光体の受光出力のピーク値を求めるピーク値検出
    手段、 上記ピーク値検出手段の検出したピーク値の数を計数す
    るピーク値計数手段、上記ピーク値計数手段がピーク値
    を2個計数したとき検出すべき微小物体が存在すると判
    定する判定手段、 とを有してなる微小物体の存在検出装置。
  2. 【請求項2】 上記微小物体は、鉛筆ペンを用いて所定
    の情報を記録する鉛筆記録装置の記録に用いられる鉛筆
    芯であることを特徴とする請求項1記載の微小物体の存
    在検出装置。
JP3278797A 1991-09-30 1991-09-30 微小物体の存在検出装置 Expired - Lifetime JP2966601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278797A JP2966601B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 微小物体の存在検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278797A JP2966601B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 微小物体の存在検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592691A JPH0592691A (ja) 1993-04-16
JP2966601B2 true JP2966601B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17602311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278797A Expired - Lifetime JP2966601B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 微小物体の存在検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966601B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592691A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1660541B (zh) 测量机器上物体的装置和方法
TW200810872A (en) Tool detection
JPH0351004B2 (ja)
EP0541213A1 (en) Position detecting apparatus and method
JPH0147721B2 (ja)
EP1503524A2 (en) Signal receiving circuit to receive signals transmitted from a probe
JPH04369468A (ja) 光沢検出器
JP2966601B2 (ja) 微小物体の存在検出装置
JPH0311683Y2 (ja)
JPH04247981A (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JPS6411752A (en) Machining size control device
CN114002310B (zh) 带有抗震动性能的顺磁氧传感器
JP2743038B2 (ja) レーザー光による水中測距装置
JPH0890990A (ja) 記録装置の記録媒体または描画線検出装置
JPS6241129A (ja) ウエハ位置検出装置及び方法
JPH0560575A (ja) 位置検出装置
JP2545311B2 (ja) レ―ザ―光による水中測距装置
JPS5839578Y2 (ja) レコ−ド盤の自動演奏装置
KR920002919B1 (ko) 수치제어기를 이용한 자동계측 장치
JPS634226B2 (ja)
JP2569607B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS6044805A (ja) 溶接線追尾センサ
JPH04283051A (ja) プリント基板加工機の工具振れ検出装置
JPS6086403A (ja) 姿勢判別装置
JPS6163905A (ja) 曲間検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees