JP2966315B2 - モールディングの端末加工方法および装置 - Google Patents

モールディングの端末加工方法および装置

Info

Publication number
JP2966315B2
JP2966315B2 JP7129622A JP12962295A JP2966315B2 JP 2966315 B2 JP2966315 B2 JP 2966315B2 JP 7129622 A JP7129622 A JP 7129622A JP 12962295 A JP12962295 A JP 12962295A JP 2966315 B2 JP2966315 B2 JP 2966315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
molding
mold
die
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7129622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08300474A (ja
Inventor
敏和 芳賀
幸一 村口
勇 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOATSUKU KOOHOREESHON KK
Original Assignee
INOATSUKU KOOHOREESHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOATSUKU KOOHOREESHON KK filed Critical INOATSUKU KOOHOREESHON KK
Priority to JP7129622A priority Critical patent/JP2966315B2/ja
Publication of JPH08300474A publication Critical patent/JPH08300474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966315B2 publication Critical patent/JP2966315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0044Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping edges or extremities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はモールディング、特に
は自動車の保護・装飾用モールディングの端末加工方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば添付の図5に示したように、自動
車Aの車体側面のドアパネルには、ドアの開閉に伴う他
物との接触から車体面を保護しかつ車体側面の装飾を兼
ねて合成樹脂よりなる一定断面形状の棒状または板状の
モールディングM1,M2が貼着される。図の符号M1
は前側ドアDfに貼着された前側モール、M2は後側ド
アDrに貼着された後側モールである。ところで、図5
の符号6で示す部分の横断面図である図6、および前側
モールM1の端末部の斜視図である図7からよくわかる
ように、前側モールM1の後部端末部M1rは該ドアD
fの後端と後側ドアDrの前端とのモールの隙間を少な
くして見栄えを良くするために、該端末部M1rの上面
側91が大きく下面側92が小さいいわゆるアンダーカ
ット形状93に形成されている。
【0003】このような一定断面形状のモールディング
の端末部を所定の端末形状に形成する一つの手段とし
て、添付図面の図8および図9に図示するような端末部
の熱プレス成形が提案されている。すなわち、例えば図
8の(8A)のように押出成形等によって連続的に成形
された一定断面形状を有するモール素材60の端末部6
1の裏面部62を、同図(8B)のように部分的に切除
して(符号63は切除部で、64は切り除かれたモール
素材部分である)、この切除部63が形成された当該端
末部61を加熱軟化して固定型の端末成形型部内に導入
した後、可動型を移動して型閉めして、同図(8C)の
ように該端末部61を所定形状65の端末部66にプレ
ス成形するのである。
【0004】これを図9の工程図に従って詳しく説明す
ると、端末部61の裏面部62が部分的に切除されて切
除部63が形成されたモール素材60は、同図(9A)
のように当該端末部61の裏面部62からヒータ等の加
熱手段70によって当該端末部61が加熱軟化されて固
定型71の端末成形型部72内に導入される。なお、モ
ール素材60の端末部61の裏面部62を部分的に切除
するのは、モール素材61を切除部63内で合着せしめ
てその表面部の変形性を高めるためのものであることは
いうまでもない。
【0005】加熱軟化されたモール素材60の端末部6
1は、図9の(9B)ないし(9D)のように、プレス
成形型の固定型71の端末成形型部72内に導入された
後、可動型73が型閉めされて所定形状の端末部66に
プレス成形される。プレス成形されたモール素材60の
端末部66に生じたはみ出し部分(バリ)67は、同図
の(9E)および(9F)のように、脱型後トリミング
カットされて製品とされる。
【0006】ところで、上記したような端末部のプレス
成形にあっては、モール素材60の変形性を高めるため
に端末部61の裏面部62が部分的に切除されていると
はいえ、固定型71の端末成形型部72の型形状によっ
ては該モール素材60が完全に該型部72の型面に追従
しにくい場合もある。また、図10に示すように、モー
ル素材60はその裏面部62から加熱されていて、固定
型71の端末成形型部72側であるモール素材の表面部
64が裏面部62より温度が低いこともあって、まれに
モール素材60が完全に端末成形型部72の型面に沿わ
ない欠肉部69を生じたり、あるいは欠肉部とはいえな
いまでも端末成形型部72の型面が完全に複写されない
といった問題があった。このような問題は、特に例示し
たようなモール素材60の端末部66が表面側64が大
きく裏面側62が小さい、型構造上いわゆるアンダーカ
ット形状になる場合にはモール素材の変形(流動)性が
制限されるので顕著となる。
【0007】上のような問題を回避するために、例えば
図11に図示したように、固定型81と可動型82の分
割面(パーティング面)83を成形性の悪いアンダーカ
ット部分に形成するということが考えられるが、しかし
ながら、この場合には、図のように、モール素材80の
端末部86のはみ出し部84が該分割面(パーティング
面)83に形成されるので、該はみ出し部84を除去し
てもモール製品の外観性を著しく損なうという問題があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
このような問題を解決するために提案されたものであっ
て、モール素材の端末部裏面部を部分的に切除して加熱
軟化し所定形状にプレス成形するに際して、欠肉部を生
じたりすることなく、型面の複写を完全になし、もって
外観性のよい端末加工を効率よく生産することができる
方法および装置を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
一定断面形状を有するモール素材の端末部裏面部を部分
的に切除して当該端末部を加熱軟化し固定型の端末成形
型部内に導入した後、可動型を移動して型閉めして、該
端末部を所定形状にプレス成形するに際して、前記可動
型の型閉め時に、前記固定型の一部がその端末成形型部
の外側から内側方向に移動するようにして成形すること
を特徴とするモールディングの端末加工方法に係る。
【0010】また、この発明は、加熱軟化されたモール
素材の端末部が導入される所定の端末成形型部を有し、
かつその一部がスライド型部として構成された固定型
と、前記固定型の端末成形型部に導入された前記モール
素材の端末部をプレス成形する可動型を含み、前記固定
型のスライド型部は該スライド型部および前記可動型間
に介在された傾斜ピンによって前記可動型の型閉め時に
当該スライド型部がその端末成形型部の外側から内側方
向に移動するように構成されたことを特徴とするモール
ディングの端末加工装置に係る。
【0011】
【実施例】以下添付の図面に従ってこの発明の実施例を
説明する。図1はこの発明の端末加工の一実施例の工程
を順に示した要部の断面図、図2はその端末部のプレス
成形状態を示す拡大断面図、図3は他の実施例を示す端
末部のプレス成形状態を示す拡大断面図、図4はこの発
明の他の実施例を示す端末加工工程の要部の断面図であ
る。
【0012】まず、図1の(1A)に図示したように、
例えば押出成形等によって連続的に成形された一定断面
形状を有するモール素材20の端末部21の裏面部22
が部分的に切除されて切除部23が形成される。この切
除部23は、例えば前記した図8の(8B)の符号63
で示されたようなモール素材の表面形状に沿った溝形状
のもので、加工される端末の表面部形状に応じて、切除
する形状および大きさなどが適宜決定される。
【0013】この切除部23が形成されたモール素材2
0は、当該端末部21の裏面22側からヒータ等の加熱
手段(図9の(9A)の符号70と同様であるので省
略)によって当該端末部21が加熱軟化されて固定型3
1の端末成形型部33内に導入される。
【0014】この発明では、固定型31およびその端末
成形型部33は、図のように、固定型31の本体型部4
1とスライド型部42、および端末成形型部33の本体
型面部43とスライド型面部44とからそれぞれ構成さ
れている。そして、この固定型31のスライド型部42
は、該スライド型部42および可動型32間に介在され
た傾斜ピン50によって前記可動型32の型閉め時に、
図の(1B)および(1C)のように、当該スライド型
部42がその端末成形型部33の外側から内側方向aに
移動するように構成されている。図において符号51は
傾斜ピン50が没入摺動する溝部である。
【0015】この発明では、可動型32の型閉め時に、
前記固定型31の一部であるスライド型部42がその端
末成形型部33の外側から内側方向aに移動するように
したものであるから、図1の(1B)からよく理解され
るように、モール素材20の端末部21の端末成形型部
33への導入および成形を効果的に行うことができる。
特に、図示の例のように、固定型31の端末成形型部3
3がその下部が広がったいわゆるアンダーカット形状の
場合にはこのスライド型42は極めて有効である。な
お、この実施例において、スライド型部42が矢印a方
向に移動する距離(スライド量)は約2mmである。
【0016】ところで、図2はプレス成形時における成
形型の拡大断面図であるが、このようにスライド型部4
2が端末成形型部33の外側から内側方向aに移動する
ようにした場合には、成形時においてスライド型部42
から端末成形型部33内のモール素材20端末部21へ
の圧力Pが加えられることになり、特にスライド型部4
2の型面部44のモール素材20に対する複写性がよく
なる。
【0017】プレス成形型の固定型31の端末成形型部
33内に導入され、可動型32の移動によって型閉めさ
れたモール素材20の端部21は、図1の(1B)ない
し(1C)のように、前記裏面部に形成された切除部2
3内にモール素材部分が移動変形することによって所定
形状の端末部26にプレス成形される。このとき移動変
形したモール素材部分は多くの場合切除部23内におい
て合着し一体に溶着されるが、必ずしも切除部23内で
完全に合着しなくてもよい。なお、符号27は変形の際
に余ったモール素材の剰余部分のはみ出し部である。
【0018】図3は、さらに、このプレス成形に際し
て、可動型32押し込み突部35を突設して、この突部
35を前記モール素材20の端末部21裏面側に押し当
てて成形する実施例に関する。この押し込み突部35
は、図から明らかなように、可動型32の移動によるモ
ール素材20の端末部21のプレス成形時に当該端末部
21をその裏面部22に押し当てることによって、端末
部21の表面部24を固定型31の端末成形型部33に
追従させるものである。従って、この押し込み突部35
は、モール素材20の端末部21の表面部24が固定型
31の端末成形型部33に追従しにくい部分、図の例で
は型構造上アンダーカット部となる固定型31の本体型
部41の先端部25に向けて形成することが効果的であ
る。
【0019】この押し込み突部35は、モール素材20
の端末部21の裏面部22に、成形後に該押し込み突部
形状の凹部45を形成せしめるものであるから、モール
ディングの外観および取付部等の機能上差支えのない範
囲において最も効果的な大きさならびに形状で突設され
る。
【0020】プレス成形されたモール素材20の端末部
26に生じたはみ出し部分(バリ)27は、図9の従来
技術の項で述べたと同様に、脱型後トリミングカットさ
れて製品とされる。
【0021】また、図4はこの発明の他の実施例を示す
もので、特に、モール素材20Aが本体部20yの表面
に表面層20xを有する場合に係る。この種のモールに
おいては、主としてモール表面の装飾性を高めることを
目的として、本体部20yの表面に風合いに優れた樹脂
材料、あるいは金属光沢を備えたフィルムもしくは箔等
からなる表面層20xが一体に形成されることが多い。
このような場合、成形される端末部においても、当該表
面層20xによってその表面部が覆われるようにするこ
とが好ましい。
【0022】この発明では、図4の(4A)のように、
モール素材20Aの端末部21Aの端部21Bをスライ
ド型部42の型面部44の上部に載せるように配置し、
同図の(4B)のようにスライド型部42の移動によっ
て該端部21Bを端末成形型部33内側に折り曲げるよ
うにし、もって同図(4C)に示すように、端部26B
が表面層20xによって覆われた端末部26Aにプレス
成形することができる。図4の符号22Aはモール素材
20Aの裏面部、23Aは切除部、27Aははみ出し部
分(バリ)を示し、図1と共通符号は同一構成部分を表
す。
【0023】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明に
よれば、モール素材の端末部裏面部を部分的に切除して
加熱軟化し所定形状にプレス成形するに際して、前記可
動型の型閉め時に、前記固定型の一部であるスライド型
部がその端末成形型部の外側から内側方向に移動するよ
うにしたものであるから、型構造上いわゆるアンダーカ
ット状となる場合であっても、欠肉部を生じたりするこ
となく、型面の複写を完全になし、もって外観性のよい
端末加工を効率よく生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の端末加工の一実施例の工程を順に示
した要部の断面図である。
【図2】その端末部のプレス成形状態を示す拡大断面図
である。
【図3】他の実施例を示す端末部のプレス成形状態を示
す拡大断面図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す端末加工工程を順
に示した要部の断面図である。
【図5】モールディングの装着例を示す自動車の側面図
である。
【図6】図5の符号6部分の拡大した横断面図である。
【図7】図5に示した前側モールの後部端末部の斜視図
である。
【図8】モール素材からモール端末部を加工する段階を
順に示したモール素材の斜視図である。
【図9】モール素材からモール端末部をプレス加工する
従来工程を順に示した断面図である。
【図10】図9のモール端末部のプレス加工状態を示す
拡大断面図である。
【図11】固定型と可動型の分割面をアンダーカット部
に形成した例を示す断面図である。
【符号の説明】
20 モール素材 21 モール素材の端末部 23 切除部 26 端末(加工)部 31 固定型 32 可動型 33 端末成形型部 35 押し込み突部 41 固定型の本体型部 42 固定型のスライド型部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江藤 勇 愛知県安城市藤井町東長先8番地1 株 式会社イノアックコーポレーション桜井 事業所内 (56)参考文献 特開 平5−305661(JP,A) 特開 昭55−15812(JP,A) 特開 昭61−235114(JP,A) 特開 昭61−44612(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 43/00 - 43/58 B29C 57/00 - 57/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定断面形状を有するモール素材の端末
    部裏面部を部分的に切除して当該端末部を加熱軟化し固
    定型の端末成形型部内に導入した後、可動型を移動して
    型閉めして、該端末部を所定形状にプレス成形するに際
    して、 前記可動型の型閉め時に、前記固定型の一部がその端末
    成形型部の外側から内側方向に移動するようにして成形
    することを特徴とするモールディングの端末加工方法。
  2. 【請求項2】 加熱軟化されたモール素材の端末部が導
    入される所定の端末成形型部を有し、かつその一部がス
    ライド型部として構成された固定型と、前記固定型の端
    末成形型部に導入された前記モール素材の端末部をプレ
    ス成形する可動型を含み、前記固定型のスライド型部は
    該スライド型部および前記可動型間に介在された傾斜ピ
    ンによって前記可動型の型閉め時に当該スライド型部が
    その端末成形型部の外側から内側方向に移動するように
    構成されたことを特徴とするモールディングの端末加工
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記スライド型部が
    前記端末成形型部においてアンダーカット形状の型面部
    を構成するものであるモールディングの端末加工装置。
JP7129622A 1995-04-28 1995-04-28 モールディングの端末加工方法および装置 Expired - Fee Related JP2966315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129622A JP2966315B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 モールディングの端末加工方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129622A JP2966315B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 モールディングの端末加工方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300474A JPH08300474A (ja) 1996-11-19
JP2966315B2 true JP2966315B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15014038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129622A Expired - Fee Related JP2966315B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 モールディングの端末加工方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416693B2 (en) 2002-11-26 2008-08-26 Tokai Kogyo Co., Ltd. Molding manufacturing method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416693B2 (en) 2002-11-26 2008-08-26 Tokai Kogyo Co., Ltd. Molding manufacturing method and apparatus
US7682146B2 (en) 2002-11-26 2010-03-23 Tokai Kogyo Co., Ltd. Molding manufacturing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08300474A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856562B2 (ja) ルーフモールディングの端末部加工方法
JP2966315B2 (ja) モールディングの端末加工方法および装置
JP2966314B2 (ja) モールディングの端末加工方法および装置
FR2810576B1 (fr) Procede de fabrication d'une piece en matiere plastique revetue et piece ainsi obtenue
JP3020437B2 (ja) モールディングの端末加工方法
CN111319570B (zh) 装饰模制部件
JP4266457B2 (ja) ルーフモール及びルーフモールの端末部加工方法
JP3762923B2 (ja) インサート成形品の製造方法
JP3755246B2 (ja) 表皮一体成形方法
JP3776222B2 (ja) モールディングの端末加工方法および加工装置
JPH0550532A (ja) プラスチツク製モールの端末加工方法
JP3589729B2 (ja) モール端末部の加工方法
JP3703226B2 (ja) モールディングの端末加工方法
JPH10166437A (ja) 真空成形用金型
JP2974977B2 (ja) 自動車用ルーフモールおよびその端末加工方法
KR102173024B1 (ko) 차량용 도어 스텝의 제조방법
JP2001088155A (ja) モールの端末加工方法とモール端末加工用金型
JP3146036B2 (ja) 箱形断面材のプレス加工方法
GB2376667A (en) Body parts including body parts for vehicles
JPS643638B2 (ja)
JPH11300773A (ja) モールディングの端末加工方法および加工装置
JPH11277157A (ja) プレス成形用金型
JPH0957788A (ja) 車両用合成樹脂部品及びこの車両用合成樹脂部品の製造方法
EP0904915A2 (en) Method of forming a molding
JPH09267343A (ja) プレス成形型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees