JP2962709B1 - 握飯計量成形機 - Google Patents

握飯計量成形機

Info

Publication number
JP2962709B1
JP2962709B1 JP10210485A JP21048598A JP2962709B1 JP 2962709 B1 JP2962709 B1 JP 2962709B1 JP 10210485 A JP10210485 A JP 10210485A JP 21048598 A JP21048598 A JP 21048598A JP 2962709 B1 JP2962709 B1 JP 2962709B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
forming hole
forming
hole
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10210485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000041600A (ja
Inventor
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki KK
Original Assignee
Fuji Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki KK filed Critical Fuji Seiki KK
Priority to JP10210485A priority Critical patent/JP2962709B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962709B1 publication Critical patent/JP2962709B1/ja
Publication of JP2000041600A publication Critical patent/JP2000041600A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 本発明は握飯成形と同時に成形飯8の重量を
設定値に極力近付け、重量誤差特に+誤差を少なくする
重量計量器付握飯成形機を得ることを目的とする。 【解決手段】 機枠1に間歇回動装置2を設け、該装置
2に等間隔に飯成形孔3を設け、該成形孔3の下端開口
部下に成形飯昇降板4を設け、該昇降板4及びその昇降
装置5を重量計量器6で支持し、かつ上記昇降板4の直
上に停止した飯成形孔3に向う手前の飯成形孔3の直上
に飯供給装置7を設けてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は握飯成形機におい
て、成形飯を1個毎に重量を検出する握飯計量成形機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の握飯成形機は間歇回動コンベヤや
円盤に設けた成形孔に飯を供給して握飯を成形し、成形
飯を成形孔から押出して海苔巻装置に搬送した。その場
合成形飯の定量は飯供給機によって供給量が設定され、
設定量より若干超過させて供給し、信用保持上減量を極
力抑制した。
【0003】そのため超過量を制御することが困難で握
飯の多量生産では超過量の合計量が大となり、その節減
を行い難いという問題があった。
【0004】又飯供給機の供給誤差によって設定量より
少なく供給された場合に、これを補填することができな
かった。
【0005】そこで握飯成形機の成形孔に供給された成
形飯は成形孔内周面にくっつくため、成形孔内の成形飯
のみの重量を検出することは困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は飯供給機によ
る成形孔内に供給された成形飯の重量を精度よく検出す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は機枠に間歇回動装置を設け、該装置に等間隔
に飯成形孔を設け、該成形孔の下端開口部下に成形飯昇
降板を設け、該昇降板及びその昇降装置を重量計量器で
支持し、飯成形孔の内周面と成形飯との接触粘着抵抗が
掛らない状態に上記昇降板によって上方に持ち上げた状
態で重量を計量し、かつ上記昇降板の直上に停止した飯
成形孔に向う手前の飯成形孔の直上に飯供給装置を設け
てなる握飯計量成形機重量計量器が電子計りであり、成
形飯計量値と成形飯の重量設定値との比較演算により飯
供給装置による飯供給量を制御する上記第1発明記載の
握飯計量成形機飯成形孔を穿設した成形型枠を上記回動
装置に設けた案内透孔に昇降自在に支持し、飯成形孔の
内周面と成形飯との接触粘着抵抗に代り、成形型枠を案
内透孔内に昇降自在に支持し、該成形型枠と案内透孔と
は摩擦抵抗のない若干の間隙が保持され、上記昇降板で
上記成形型枠内の成形飯を上記成形型と共に昇降させる
上記第1又は第2発明記載の握飯計量成形機成形飯昇降
板の直上に停止する飯成形孔から離れる方向に回動停止
した該成形孔の直上に飯補填装置を設けた上記第1〜第
3発明のいずれかに記載の握飯計量成形機間歇回動装置
が間歇回動円盤であって飯成形孔が上記円盤の外周に沿
って設けられた上記第1〜第4発明のいずれかに記載の
握飯計量成形機によって構成される。
【0008】
【発明の実施の形態】機枠1に間歇回動装置2を設け
る。該回動装置2は1組の両端回動スプロケット間に2
条の平行無端回動チエンを掛回し、該チエンに等間隔に
架設した型枠に飯成形孔3を穿設したコンベヤ状のもの
(図示していない)や、図4、図7に示すように矢印a
方向に間歇回動する円盤2’の外周に沿って飯成形孔3
を等間隔に複数(8個)設けた円盤状のものを用いるこ
とができる。
【0009】停止した上記飯成形孔3の下端開口部の直
下に成形飯昇降板4を設け、該昇降板4の下面にその昇
降装置5が設けられ、該装置5及び上記昇降板4を重量
計量器6で機枠1に支持する。重量計量器6には天秤、
バネ計り又は電子計り(ロードセル)6’等が用いら
れ、何れも重量設定、計量を行い検出信号を発信するこ
とができる。
【0010】昇降装置5は上記昇降板4の下面に設けた
直立昇降摺動杆4’の下端に水平板4”を固定し、該水
平板4”に水平方向の長孔4aを穿設し、水平中心線c
の回りに回動する円盤又は円筒5’の偏心位置に突設し
たピン5”を上記長孔4aに摺動自在に挿通し、円盤又
は円筒5’を水平中心線cの回りに減速電動機5aによ
って矢印b方向に回転させることによって直立昇降摺動
杆4’を介して上記昇降板4を図1では飯成形孔3の下
端開口部の下部位置(実線位置)より同図仮想線で示す
飯成形孔3の上部位置(少なくとも昇降板4の下面が飯
成形孔3の上端開口部の上面より離れる位置又は若干上
昇する位置)に昇降させることができる。
【0011】減速電動機5aは支持枠5bに設けられ、
該支持枠5bを水平に延長し、延長端に設けた上向杆1
1の上端を固定台板12に設けた螺孔13に螺入し、該
台板12の下面と上向杆11の上部に螺合したナット1
4で上向杆11を固定し、上向杆11下端頭部11’と
2重ナット11”との間に数mmの間隙tを介在させて
支持板5bの延長部に穿設した案内孔を挿通して昇降装
置5を形成する。
【0012】そして減速電動機5aの下部支持枠5bを
機枠1に設けた上記計量器6の受板6”に支持するもの
である。
【0013】握飯1個当りの重量を設定器によって設定
し、成形孔3内に飯供給装置7から飯8’を供給し、上
記計量器6によって成形孔3内に供給された飯の重量を
計量する。そして計量値と設定値とを比較器15で比較
し、演算器16で演算しその信号17によって飯供給装
置7による飯供給量を設定値に制御することができる。
【0014】飯成形孔3は図2〜図7に示すように飯成
形孔3を穿設した成形型枠9を上記回動装置2に設けた
案内透孔18内に昇降自在に支持し、上記昇降板4で上
記型枠9内の成形飯8を該型枠9と共に昇降させて上記
計量器6で計量することができる。その場合の昇降板4
は図3(イ) 図から(ロ) 図に示す位置に上昇させれば足
り、上昇時に計量動作が行われる。図3(イ) 図では成形
型枠9の上縁外周フランジ9’が上記回動円盤2’の案
内透孔18の上部に形成した段18’に支持されて下降
しない状態で飯が上記成形孔3内に供給され、(ロ) 図の
ように上昇した状態で計量される。
【0015】上述のように成形飯8単独の場合(図1の
場合)は成形孔3の内周面と成形飯8との接触粘着抵抗
が掛らない状態に昇降板4によって上方に持上げた状態
で重量が正確に計量され、成形型枠9とその案内透孔1
8とは摩擦抵抗のない若干の間隙が保持される。
【0016】図1〜図3に示される停止状態の飯成形孔
3に向う1つ手前に隣接する飯成形孔3(図4)の直上
には飯供給装置7が設けられる。この装置7は図4、図
7仮想線で示す2個のスプール形回転体7’、7’によ
って形成され、可変速電動機19によって互いに逆方向
に回転し、両回転体7’、7’の間の空間部にベルトコ
ンベヤ20から飯解し機21を経て下降した飯を両回転
体7’、7’の回転速度の調節によって飯供給量が調整
される。
【0017】重量計量器6によって検出された成形飯8
の計量値は設定値と比較演算されて、設定値との誤差を
検出し、それによって制御器22(図1)を介して信号
により可変速電動機19の回転速度を調整し設定値に供
給飯の重量を近付けるものであり、19’はスプール回
転体7’、7’の駆動用歯車である。
【0018】重量計量器6及び制御器22による修正量
が設定値よりも低い場合には信号により制御器22を経
て上記計量位置に停止した飯供給孔3から矢印a方向に
離れた位置に回動停止した上記成形孔3の直上に設けた
飯補填装置10を動作し、不足分を補填することができ
る。この補填装置10は図4仮想線で示す2個の小径ス
プール回転体10’、10’によって形成され、図7に
示すように該回転体10’、10’上に飯解し機21’
を経てベルトコンベヤ20’によって飯を小量供給する
ようになっている。
【0019】尚図中23で示すものは昇降装置5の昇降
案内ガイド、図5中24は成形型枠9の自転防止面、2
5は形成飯押出スタンプとの共上り防止溝、図4中26
は上記共上り溝25への挿入ガイド、27は成形飯搬出
コンベヤ、27’は小径スプール回転体10’、10’
の可変速電動機、27”は該回転体10’、10’の駆
動用歯車である。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように握飯成形機におい
て飯成形孔内の成形飯を上記昇降板によって持上げた状
態において、成形飯外周と上記成形孔内周との粘り着き
なく上記昇降板及び昇降装置と共に重量計量器によって
成形飯の重量を精度良く計量し得る効果がある。
【0021】又計量値と設定値との比較演算によって飯
供給装置による供給を信号によって設定値に修正制御す
ることができる。
【0022】飯成形孔を昇降自在の成形型枠内に穿設す
ることによって案内透孔と成形型枠との粘り着きが解消
され若干持上げるのみで計量精度が得られ、計量速度、
計量能率延ては計量効率を向上することができる。
【0023】さらに計量値が低い場合には飯補填装置で
補充し得る。総じて成形飯の設定値と計量値との誤差を
低減し得て重量精度良好な握飯が得られ、量産に際し無
駄な飯量を節減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の握飯計量成形機の計量状態の一部拡大
縦断側面図である。
【図2】飯成形孔を穿設した成形型枠を用いた場合の計
量状態の一部拡大縦断側面図である。
【図3】(イ) 図は図2を右方から見た正面図である。
(ロ) 図は成形型枠を上昇させた状態を示し図2を右方か
ら見た正面図である。
【図4】間歇回動円盤の全体平面図である。
【図5】成形型枠の斜視図である。
【図6】(イ) 図は図5B−B線による縦断面図である。
(ロ) 図は図6(イ) 図の平面図である。
【図7】間歇回動円盤上に飯供給コンベヤ及び飯補填コ
ンベヤを備えた状態の平面図である。
【符号の説明】
1 機枠 2 間歇回動装置 2’ 間歇回動円盤 3 飯成形孔 4 成形飯昇降板 5 昇降装置 6 重量計量器 6’ 電子計り 7 飯供給装置 8 成形飯 9 成形型枠 10 飯補填装置

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠に間歇回動装置を設け、該装置に等
    間隔に飯成形孔を設け、該成形孔の下端開口部下に成形
    飯昇降板を設け、該昇降板及びその昇降装置を重量計量
    器で支持し、飯成形孔の内周面と成形飯との接触粘着抵
    抗が掛らない状態に上記昇降板によって上方に持ち上げ
    た状態で重量を計量し、かつ上記昇降板の直上に停止し
    た飯成形孔に向う手前の飯成形孔の直上に飯供給装置を
    設けてなる握飯計量成形機。
  2. 【請求項2】 重量計量器が電子計りであり、成形飯計
    量値と成形飯の重量設定値との比較演算により飯供給装
    置による飯供給量を制御する請求項1記載の握飯計量成
    形機。
  3. 【請求項3】 飯成形孔を穿設した成形型枠を上記回動
    装置に設けた案内透孔に昇降自在に支持し、飯成形孔の
    内周面と成形飯との接触粘着抵抗に代り、成形型枠を案
    内透孔内に昇降自在に支持し、該成形型枠と案内透孔と
    は摩擦抵抗のない若干の間隙が保持され、上記昇降板で
    上記成形型枠内の成形飯を上記成形型と共に昇降させる
    請求項1又は2記載の握飯計量成形機。
  4. 【請求項4】 成形飯昇降板の直上に停止する飯成形孔
    から離れる方向に回動停止した該成形孔の直上に飯補填
    装置を設けた請求項1〜3のいずれかに記載の握飯計量
    成形機。
  5. 【請求項5】 間歇回動装置が間歇回動円盤であって飯
    成形孔が上記円盤の外周に沿って設けられた請求項1〜
    4のいずれかに記載の握飯計量成形機。
JP10210485A 1998-07-27 1998-07-27 握飯計量成形機 Expired - Lifetime JP2962709B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210485A JP2962709B1 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 握飯計量成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210485A JP2962709B1 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 握飯計量成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2962709B1 true JP2962709B1 (ja) 1999-10-12
JP2000041600A JP2000041600A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16590137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210485A Expired - Lifetime JP2962709B1 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 握飯計量成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962709B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444851A (zh) * 2015-11-25 2016-03-30 山东博硕自动化技术有限公司 一种应用于固体粉料及黏性粉料的自动给料减量秤装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698352B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-08 株式会社コバード 米飯食品成形装置
JP4653695B2 (ja) * 2006-05-26 2011-03-16 鈴茂器工株式会社 食品成形装置における供給米飯計量機構
JP2011021947A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Toshiba Corp 重量検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444851A (zh) * 2015-11-25 2016-03-30 山东博硕自动化技术有限公司 一种应用于固体粉料及黏性粉料的自动给料减量秤装置
CN105444851B (zh) * 2015-11-25 2017-10-24 山东博硕自动化技术有限公司 一种应用于固体粉料及黏性粉料的自动给料减量秤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000041600A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101413961B1 (ko) 공급량 조절 기능을 갖는 펠렛 정량 공급장치
JP4903237B2 (ja) 分包機
JP2962709B1 (ja) 握飯計量成形機
US5942732A (en) Automatic weigh and count filling machine feed mechanism
CN217211953U (zh) 纸箱抗压检测设备
CN106697342A (zh) 一种多层下药机
JP2017098287A5 (ja)
JP3009518B2 (ja) 計量ベルト・フィーダ
JP2006194859A (ja) 自動計量装置および自動計量充填装置
CN207725061U (zh) 一种小车装配机构
CN2241328Y (zh) 双皮带电子调速秤
CN220497372U (zh) 一种自动精密滚平机
JP2972690B2 (ja) 用紙残量検出装置およびその方法
JPS6216660Y2 (ja)
CN213209162U (zh) 一种茶叶加工过程中实时流量检测的装置
CN220537458U (zh) 一种食品灌装机的称重机构
CN217179753U (zh) 应用于皮带秤的二级自校准装置
CN220906311U (zh) 一种生产线用上货机
JPS6136893Y2 (ja)
KR0126632Y1 (ko) 자동포장기의 봉지적재대
JP2542767B2 (ja) 定量飯計量装置
CN220350006U (zh) 一种熟食加工用自动定量包装机
CN214824471U (zh) 一种打包机用预检测装置
CN212513247U (zh) 一种能提高烟叶装框称量精度的静态称重装置
CN218444133U (zh) 一种用于皮带秤的布料装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term