JP2961024B2 - (1−インダノン−2−イル)メチルピペリジン - Google Patents

(1−インダノン−2−イル)メチルピペリジン

Info

Publication number
JP2961024B2
JP2961024B2 JP4254375A JP25437592A JP2961024B2 JP 2961024 B2 JP2961024 B2 JP 2961024B2 JP 4254375 A JP4254375 A JP 4254375A JP 25437592 A JP25437592 A JP 25437592A JP 2961024 B2 JP2961024 B2 JP 2961024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
indanone
hydrogen
methylpiperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4254375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194387A (ja
Inventor
レイモンド・ダブリユー・コスレー・ジユニア
ベテイーナ・スパール
リチヤード・シー・エフランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Original Assignee
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25073110&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2961024(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HEKISUTO MARION RUSERU Inc filed Critical HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Publication of JPH05194387A publication Critical patent/JPH05194387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961024B2 publication Critical patent/JP2961024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は式1
【化11】 (式中、Rは、水素、低級アルキルまたは式
【化12】 の基であり、R1は水素または式
【化13】 の基であり、W、XおよびYは、水素、低級アルキル、
低級アルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロ
メチルであり、nは1または2である)の〔〔(アミノ
カルボニルオキシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メ
チルピペリジン、その光学異性体またはその医薬的に許
容し得る酸付加塩に関するものであって、これらの化合
物は、単独でまたは不活性補助剤と一緒に記憶機能不全
を軽減するのに有用でありそしてその結果アルツハイマ
ー病の治療に適用される。
【0002】本発明は、また式2
【化14】 (式中、Rは、水素、低級アルキルまたは式
【化15】 の基であり、WおよびXは、水素、低級アルキル、低級
アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、またはトリフルオロメ
チルである)の6−(アミノカルボニルオキシ)−2−
〔(ピリジン−4−イル)メチレネイル〕−1−インダ
ノン、その光学的および幾何学的異性体、またはそのピ
リジンN−オキシドに関するものであって、これらの化
合物は、本発明の〔〔(アミノカルボニルオキシ)−1
−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジンを合成す
るための中間体として有用である。
【0003】明細書および特許請求の範囲を通じて使用
される“アルキル”なる用語は、不飽和を含有していな
いそして1〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝
鎖状の炭化水素基を意味する。アルキル基の例は、メチ
ル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチ
ル、1−ペンチル、3−ヘキシル、4−ヘプチル、2−
オクチルなどである。“アルコキシ”なる用語は、エー
テル酸素からの遊離の原子価結合を有するエーテル酸素
を経て結合したアルキル基からなる1価の置換分を意味
する。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、1−ブトキシ、1−ペントキシ、3−ヘキソキ
シ、4−ヘプトキシ、2−オクトキシなどである。“ア
ルカン酸”なる用語は、カルボキシル基と水素原子また
はアルキル基との結合により形成された化合物を意味す
る。アルカン酸の例は、ギ酸、酢酸、プロン酸、2,2
−ジメチル酢酸、ヘキサン酸、オクタン酸などである。
“ハロゲン”なる用語は、弗素、塩素、臭素または沃素
の1種を意味する。上述した基の何れかに適用される
“低級”なる用語は、6個までの炭素原子を有する炭素
骨格を有する基を意味する。
【0004】対称の元素に欠除している本発明の化合物
は、光学的対掌体としておよびそのラセミ形態として存
在する。光学的対掌体は、例えば塩基性基の存在により
特徴づけられる本発明の化合物と光学的に活性な酸との
ジアステレオマー塩の分離を包含する標準光学的分割技
術によって相当するラセミ形態から製造するかまたは光
学的に活性なプレカーサーからの合成によって製造する
ことができる。
【0005】本発明の中間体2−〔(ピリジン−4−イ
ル)メチレン〕−1−インダノンは、ピリジニル基が、
インダノン系のカルボニル支持部分としてのメチレン官
能の炭素対炭素結合の平面の同じ側または対立側にあ
る、幾何学的異性体として存在する。トランス−異性体
においては、ビリジニル基は、カルボニル部分としての
平面に垂直になるように、炭素対炭素二重結合を含有す
る平面の対立側にあり、シス−異性体においては、ピリ
ジニル基は、同じ側にある。
【0006】本発明の4−〔〔6−(アミノカルボニル
オキシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリ
ジンは、反応スキームに示された方法により製造され
る。
【0007】
【化16】
【0008】上記反応スキームにおいて、アミノカルボ
ニルオキシ−インダノニルメチルピペリジンを製造す
るために、1988年12月28日に公告された欧州特
許出願0296560に記載されているヒドロキシ−2
−〔(ピリジン−4−イル)メチレネイル〕−1−イン
ダノンを式 R−N=C=O (式中、Rは、水素、低級アルキルまたは式
【化17】 の基でありそしてWおよびnは上述した通りである)の
イソシアン酸またはイソシアネートと縮合させてカルバ
モイル−2−〔(ピリジン−4−イル)−メチレネイ
ル〕−1−インダノンを得、この化合物を還元して
〔〔(カルバモイル)−1−インダノン〕−2−イル〕
メチルピペリジンを得、そして次にベンジル化してベ
ンジル〔〔(カルバモイル)−1−インダノン〕−2−
イル〕メチルピペリジンを得る。カルビノールとイ
ソシアネートとの縮合は、必要に応じて密閉系例えば
反応ボンベ中において、約60〜120℃の範囲の上昇
した反応温度で、塩基、例えばトリメチルアミン、トリ
エチルアミンおよびトリ−1−または2−プロピルアミ
ンからなる群から選択されたトリアルキルアミンのよう
な第3アミンの存在下で、ハロゲン化炭化水素、例えば
ジクロロメタンまたはトリクロロメタン、好ましくはト
リクロロメタン中で遂行される。約87〜95℃の反応
温度が好ましい。
【0009】Rが水素であるカルバメート、すなわ
ち、N−非置換(アミノカルボニルオキシ)−2−
〔(ピリジン−4−イル)メチレネイル〕−1−インダ
ノンを製造するためには、ヒドロキシインダノン
を、当業者によく知られている条件によってまたは条件
下で発生させたシアン酸で処理する。
【0010】カルバモイル−2−〔(ピリジン−4−イ
ル)メチレネイル〕−1−インダノンの還元は、メチ
レネイルピリジンを、アルカン酸中で、そのまままた
は炭素、炭酸カルシウムまたは炭酸バリウムのような物
質上に支持された白金、酸化白金、パラジウム、ロジウ
ムまたはルテニウムのような水素添加触媒上で、水素と
接触させることにより達成される。アルカン酸は、例え
ば酢酸およびプロピオン酸などである。好ましい水素添
加系は、酸化白金および酢酸からなる。水素添加を行う
圧力および温度はせまく制限されないけれども、還元
を、1平方吋当り約1〜20ポンド(psi)の水素圧お
よび約周囲温度〜約60℃の温度で行うことが好まし
い。約20psiの水素圧および約周囲温度の反応温度が
好ましい。
【0011】(インダノン−2−イル)−メチルピペリ
ジンのベンジル化は、約周囲温度のアルキル化温度
で、例えば炭酸リチウム、炭酸カリウムまたは炭酸ナト
リウムのような酸受容体の存在下で、そして例えばアセ
トンまたは3−ブタノンのようなアルカノン中におい
て、ピペリジンを式
【化18】 (式中、Halは塩素または臭素でありそしてYおよび
nは、上述した通りである)のハロゲン化ベンジルと接
触させることを含む通常の方法によって達成される。臭
化ベンジルおよび炭酸カリウムが、好ましいハロゲン化
物および酸受容体である。
【0012】このようにする代りに、カルバモイルイン
ダノニルメチルピペリジンは、約0℃〜約周囲温度の
反応温度で、酸受容体の存在下エーテル系溶剤中におい
て、1988年12月28日に公告された欧州特許出願
0256506に記載されている〔〔ヒドロキシ−1−
インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジンをイソシ
アン酸またはイソシアネートと縮合させることにより
製造される。エーテル系溶剤として、ジエチルエーテ
ル、2−メトキシエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、またはジオキサンをあげることができる。酸受容体
としては、炭酸リチウム、炭酸カリウムまたは炭酸ナト
リウムをあげることができる。テトラヒドロフラン及び
炭酸カリウムが好ましい溶媒及び酸受容体である。
【0013】本発明の〔1−インダノン−2−イル〕メ
チルピペリジンは、記憶機能不全、特にアルツハイマー
病において見出されるような減少したコリン作動活性に
関連した機能不全の軽減剤として有用である。本発明の
化合物の記憶機能不全活性の軽減は、以下に記載する検
査におけるアセチルコリンエステラーゼ活性の阻害によ
って示される。
【0014】操 作 A.試薬 1.0.05M燐酸塩緩衝液(pH7.2) (a) 蒸留水100ml当り燐酸二水素ナトリウム6.8
5g (b) 蒸留水100ml当り燐酸水素二ナトリウム13.
40g (c) pHが7.2に達するまで(a)を(b)に加え
る (d) 1:10に希釈する。 2.緩衝液中の基質 (a) アセチルチオコリンクロライド198mg(10m
M) (b) 0.05M燐酸ナトリウム(pH7.2)(試薬
1)で10mlにする。 3.緩衝液中のDTNB (a) 5,5−ジチオビスニトロ安息酸(DTNB)1
9.8mg(0.5mM) (b) 0.05M燐酸ナトリウム(pH7.2)(試薬1)
で100mlにする。 4.試験薬剤の2mM原溶液を適当な溶剤中で製造しそし
て0.5mM DTNB(試薬3)で所定の容量にする。薬
剤を、最終濃度(キューベット中の)が10-4Mである
ように、連続的にうすめ(1:10)そして活性度につ
いてスクリーンする。もし活性である場合は、IC50
を、次の濃度の阻害活性から測定する。
【0015】B.組織標本 雄のウィスターラットを断首し、脳を急速に取出し、線
条体を切開除去し、重量を測りそして Potter-Elvehjem
ホモゲナイザーを使用して0.05M燐酸ナトリウム
(pH7.2)の19倍の容量(約蛋白質7mg/ml)中
で均質化する。この懸濁液の一部25μlを、ベヒクル
または試験薬剤の種々な濃度1mlに加えそして37℃で
10分プレインキュベートする。
【0016】C.検査 酵素活性を、Beckman DU-50スペクトロフォトメーター
を使用して測定する。この方法は、IC50測定および運
動定数(kinetc constant)の測定に対して使用するこ
とができる。
【0017】装置設定 Kinetics Soft-Pac Module#598273 プログラム#6 Kindata: 光源− 可視光線 波長− 412nm シパー(Sipper)− なし キューベット− 自動6−サンプラーを使用した2mlの
キューベット ブランク− それぞれの基質濃度に対して1 間隔時間− 15秒(Kinetics に対して15または3
0秒) 全時間− 5分(Kinetics に対して5または10分) プロット(Plot)− イエス スパン(Span)− オートスケール スロープ(Slope)− 増加 結果− イエス(スロープを与える) ファクタ− 1 試薬は、ブランクおよびサンプルキューベットに次のよ
うにして加える。
【0018】ブランク: 燐酸塩緩衝液/DTNB 0.8ml 燐酸塩緩衝液/基質0.8mlコントロール 燐酸塩緩衝液/DTNB/酵素0.8ml 燐酸塩緩衝液/基質0.8ml薬剤 燐酸塩緩衝液/DTNB/薬剤/酵素0.8ml 燐酸塩緩衝液/基質0.8ml
【0019】ブランク値は、基質の非−酵素加水分解に
対するコントロールのためにそれぞれの実施方法に対し
て測定しそしてこれらの値は、Kinetics soft-pac modu
leに対して利用できる Kindata プログラムにより自動
的に差引かれる。このプログラムは、またそれぞれのキ
ューベットに対する吸光変化の割合を計算する。
【0020】IC50測定 基質濃度は、10mMであって、検査においては1:2に
うすめて5mMの最終濃度を得る。DTNB濃度は、0.
5mMの最終濃度である。
【0021】
【数1】 IC50値は、ログ−プロビット分析から計算される。
【0022】
【表1】
【0023】本発明の化合物は、次の化合物を包含す
る。 a. 1−ベンジル−4−〔〔(6−アミノカルボニル
オキシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリ
ジン b. 4−〔〔6−(メチルアミノカルボニルオキシ)
−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン c. 1−(2−メチルベンジル)−4−〔〔6−(メ
チルアミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕−2
−イル〕メチルピペリジン d. 1−(3−メトキシベンジル)−4−〔〔6−
(メチルアミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕
−2−イル〕メチルピペリジン e. 1−(4−クロロベンジル)−4−〔〔6−(メ
チルアミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕−2
−イル〕メチルピペリジン f. 1−(4−トリフルオロメチル)−4−〔〔6−
(メチルアミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕
−2−イル〕メチルピペリジン g. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(2−メチルベンジルアミノカルボニルオキシ)−1−
インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン h. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(3−メトキシベンジルアミノカルボニルオキシ)−1
−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン i. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(4−クロロベンジルアミノカルボニルオキシ)−1−
インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン j. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(4−トリフルオロメチルベンジルアミノカルボニルオ
キシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジ
ン k. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(3−メチルベンジル)アミノカルボニルオキシ)−1
−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン l. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(ベンジルアミノカルボニルオキシ)−5−メトキシ−
1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン m. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(ベンジルアミノカルボニルオキシ)−5−クロロ−1
−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン;および n. 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−
(ベンジルアミノカルボニルオキシ)−5−トリフルオ
ロメチル−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリ
ジン。
【0024】本発明の化合物の有効量は、種々な方法
で、例えばカプセルまたは錠剤として経口的に、滅菌溶
液または懸濁液の形態で非経口的にそしてある場合にお
いては、滅菌溶液の形態で静脈内的に、患者に投与する
ことができる。塩基性の最終生成物および中間体は、そ
れら自体で有効であるけれども、安定性、結晶化の容易
さ、増大された溶解性などの目的のために、医薬的に許
容し得る酸付加塩の形態で処方しそして投与することが
できる。
【0025】好ましい医薬的に許容し得る付加塩は、鉱
酸、例えば塩酸、硫酸、硝酸などの塩、一塩基性カルボ
ン酸、例えば酢酸、プロピオン酸などの塩、二塩基性カ
ルボン酸、例えばマレイン酸、フマル酸、蓚酸などの塩
および三塩基性カルボン酸、例えばカルボキシコハク
酸、クエン酸などの塩を包含する。
【0026】本発明の活性化合物は、例えば不活性希釈
剤または可食担体と一緒に経口的に投与することができ
る。これらは、ゼラチンカプセルに封入するかまたは錠
剤に圧縮することができる。経口的治療投与に当って
は、上記化合物を賦形剤と混合しそして錠剤、トロー
チ、カプセル、エリキサー、懸濁液、シロップ、ウエハ
ース、チューインガムなどの形態で使用することができ
る。これらの製剤は、活性化合物少なくとも0.5%を
含有しなければならないが、特定の形態により変化する
ことができそして、有利には単位の重量の約4〜75%
の間の化合物を含有する。このような組成物中の本発明
の化合物の量は、適当な投与量が得られるような量であ
る。本発明による好ましい組成物および製剤は、経口投
与単位形態が活性化合物1.0〜300mgを含有するよ
うに製造される。
【0027】錠剤、ピル、カプセル、トローチなどは、
また、次の成分を含有することもできる。結合剤、例え
ば微結晶性セルローズ、トラガントゴムまたはゼラチ
ン;賦形剤、例えば殿粉またはラクトース;崩壊剤、例
えばアルギン酸、プリモゲル、とうもろこし殿粉など;
滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムまたはステロ
テス;滑走剤、例えばコロイド二酸化珪素、甘味剤、例
えばシュクロースまたはサッカリン、または風味剤、例
えば薄荷、サリチル酸メチルまたはオレンジ風味料。投
与単位がカプセルである場合は、それは、上記の型の物
質のほかに、脂肪油のような液状担体を含有することが
できる。他の投与単位形態は、例えば被膜のような投与
単位の物理的形態を改質する他の種々な物質を含有する
ことができる。すなわち、錠剤またはピルは、糖、シェ
ラックまたは他のエンテリック被覆剤で被覆することが
できる。シロップは、活性化合物のほかに、甘味剤とし
てのシュクロース、ある防腐剤、染料および着色剤およ
び風味料を含有することができる。これらの種々な組成
物の製造に使用される物質は、医薬的に純粋でありそし
て使用される量において非毒性でなければならない。
【0028】非経口的治療投与に当っては、本発明の活
性化合物を溶液または懸濁液に混合することができる。
製剤は、上記化合物少なくとも0.1%を含有しなけれ
ばならないが、製剤の重量の0.5〜50%の間で変化
することができる。このような組成物中の活性化合物の
量は、適当な投与量が得られるような量である。本発明
による好ましい組成物および製剤は、非経口的投与単位
が活性化合物0.5〜100mgを含有するように製造さ
れる。
【0029】溶液または懸濁液は、また、次の成分を含
有することもできる。滅菌希釈剤、例えば注射用水、食
塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセ
リン、プロピレングリコールまたは他の合成溶剤;抗菌
剤、例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;
抗酸化剤、例えばアスコルビン酸または酸性亜硫酸ナト
リウム;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;
緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩または燐酸塩および
緊張性の調節剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキスト
ロース。非経口的製剤は、ガラスまたはプラスチックか
ら製造されたアンプル、使い捨て注射器または多数回使
用バイアルに封入することができる。
【0030】以下の実施例は、説明の目的に対してのみ
示すものであってそして本発明を限定するものとして解
釈されるべきではない。
【0031】実施例1 1−ベンジル−4−〔〔6−(メチルアミノカルボニル
オキシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリ
ジン 4−〔〔6−(メチルアミノカルボニルオキシ)−1−
インダノン〕−2−イル〕メチレネイルピリジン(4.
58g)、酸化白金(0.92g)および氷酢酸(18
5ml)の懸濁液を、室温で0〜10psiの水素下で0.5
時間振盪する。それから、圧力を20psiの水素圧に増
加しそして懸濁液を20psiの水素圧を維持しながら1.
25時間振盪する。懸濁液を濾過し、そして濾液を濃縮
する。残留物を、トルエンとともに2回共沸することに
よって乾燥して、4−〔〔6−(メチルアミノカルボニ
ルオキシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペ
リジンを得た。
【0032】4−〔〔6−(メチルアミノカルボニルオ
キシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジ
ンに、窒素下で撹拌しながら、粉砕した無水の炭酸カリ
ウム(12.8g)、4オングストロームふるい−乾燥
したアセトン(185ml)次いで臭化ベンジル(1.6
7ml)を加える。懸濁液を、室温で1.25時間撹拌
し、濾過しそして濾液をシリカゲルフラッシュクロマト
グラフィーカラム上に負荷する(溶剤:4オングストロ
ームふるい−乾燥したジクロロメタン)。カラムを乾燥
ジクロロメタン、2%メタノール/ジクロロメタンおよ
び4%メタノール/ジクロロメタンで溶離する。適当な
フラクションを合しそして濃縮する。残留物を、放置に
より結晶化させる。この結晶を、乾燥イソプロピルアル
コール/酢酸エチルに溶解しそして溶離剤として酢酸エ
チル次いで2%イソプロピルアルコール/酢酸エチルを
使用してシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー
処理する。適当なフラクションを合しそして濃縮して生
成物1.52g(24.9%)を得た。融点140〜14
2℃。 分析値(C242823に対する) 計算値:C 73.44% H 7.19% N
7.14% 実測値:C 73.93% H 7.11% N
6.99%
【0033】実施例2 1−ベンジル−4−〔〔6−(ブチルアミノカルボニル
オキシ)−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリ
ジン アルゴン下において、酸化白金(2.6g)および4−
〔〔6−ブチルアミノカルボニルオキシ)−1−インダ
ノン〕−2−イル〕メチレネイルピリジン(12.4
g)に、氷酢酸(480ml)を加える。この懸濁液を、
20psiの水素下で1.5時間振盪し次に濾過する。濾液
を、アルゴン下で酸化白金(1.6g)に加える。この
懸濁液を、20psiの水素下で40分振盪し、濾過しそ
して濾液を濃縮する。残留物を、乾燥トルエンと一緒に
共沸することにより乾燥して、油として4−〔〔6−
(ブチルアミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕
−2−イル〕メチルピペリジンを得る。この油に、無水
の炭酸カリウム(46.2g)および乾燥2−ブタノン
(480ml)を加える。この混合物に、乾燥2−ブタノ
ン(120ml)中の臭化ベンジル(3.62ml)の溶液
を滴加する。この混合物を、室温で1時間撹拌し、濾過
しそして濾液を、溶離剤として乾燥ジクロロメタンおよ
び次にそれぞれ1%、2%、3%メタノール/ジクロロ
メタンを使用してシリカゲル上でフラッシュクロマトグ
ラフィー処理する。適当なフラクションを合しそして濃
縮して生成物3.2g(19.2%)を得た。イソプロピ
ルアルコールから再結晶して融点125〜127℃の分
析的に純粋な生成物を得た。 分析値(C273423に対する) 計算値:C 74.62% H 7.89% N
6.45% 実測値:C 74.60% H 7.80% N
6.41%
【0034】実施例3 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−(メチル
アミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕−2−イ
ル〕メチルピペリジン 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−ヒドロキ
シ−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン
(2.31g)、乾燥テトラヒドロフラン(40ml)お
よび無水の炭酸カリウム(1.81g)の撹拌懸濁液
に、注射器によって、窒素下0℃でイソシアン酸メチル
(0.44ml)を加える。混合物を0℃で15分撹拌
し、室温に加温しそして溶離剤としてクロロホルムおよ
び1%(乾燥)メタノール/クロロホルムを使用して、
シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー処理す
る。適当なフラクションを合しそして濃縮する。他のフ
ラクションを合しそして同じ系を使用して再びクロマト
グラフィー処理する。得られたフラクションを合しそし
て濃縮する。残留物を合しそして乾燥(60°、2mm)
して生成物1.95g(72.6%)を得た。融点143
〜145℃。 分析値(C2427FN23に対する) 計算値:C 70.22% H 6.63% N
6.82% 実測値:C 70.01% H 6.51% N
6.83%
【0035】実施例4 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−(ベンジ
ルアミノカルボニルオキシ)−1−インダノン〕−2−
イル〕メチルピペリジン 1−(3−フルオロベンジル)−4−〔〔6−ヒドロキ
シ−1−インダノン〕−2−イル〕メチルピペリジン
(2.03g)、無水のテトラヒドロフラン(35ml)
および無水の粉砕した炭酸カリウム(1.59g)の撹
拌懸濁液に、注射器によって窒素下で、氷浴中で、イソ
シアン酸ベンジル(0.81ml)を加える。混合物を、
0℃で15分撹拌し、室温に加温し、そして溶離剤とし
てクロロホルム、1%メタノール/クロロホルムおよび
2%メタノール/クロロホルムを使用して、シリカゲル
上でフラッシュクロマトグラフィー処理する。適当なフ
ラクションを合しそして濃縮して、80°(1mm)で乾
燥した後、生成物2.32g(98%)を得た。 分析値(C3031FN23に対する) 計算値:C 74.05% H 6.42% N
5.76% 実測値:C 74.29% H 6.45% N
5.80%
【0036】実施例5 トランス−6−(メチルアミノカルボニルオキシ)−2
−〔(ピリジン−4−イル)メチレネイル〕−1−イン
ダノン クロロホルム(190ml)およびトリエチルアミン(3
5ml)中の6−ヒドロキシ−2−〔(ピリジン−4−イ
ル)メチレネイル〕−1−インダノン(12.7g)の
撹拌溶液に、イソシアン酸メチル(75ml)を加える。
混合物を、ステンレス鋼ボンベ中で87〜95℃で1時
間撹拌し、室温に冷却しそして濃縮する。残留物を、溶
離剤としてクロロホルム、次いで1%メタノール/クロ
ロホルムを使用して、シリカゲル上でフラッシュクロマ
トグラフィー処理することにより精製する。適当なフラ
クションの濃縮によって、生成物6.33g(40.1
%)を得る。メタノール/クロロホルムから再結晶し
て、トランス−異性体およびシス−異性体の約92/8
混合物として、融点208〜210℃の分析的に純粋な
生成物を得た。 分析値(C171423に対する) 計算値:C 69.38% H 4.79% N
9.52% 実測値:C 69.07% H 4.13% N
9.40%
フロントページの続き (72)発明者 ベテイーナ・スパール アメリカ合衆国ニユージヤージー州 07931.フアーヒルズ.オールドチエス ターロード162 (72)発明者 リチヤード・シー・エフランド アメリカ合衆国ニユージヤージー州 08807.ブリツジウオーター.ローリン グヒルズロード544 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 211/32 C07D 213/50 C07D 213/89 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1 【化1】 〔式中、Rは、水素、低級アルキルまたは式 【化2】 の基であり、Rは水素または式 【化3】 の基であり、W、XおよびYは、水素、低級アルキル、
    低級アルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロ
    メチルであり、nは1または2である〕の化合物、その
    光学異性体、または、その医薬的に許容し得る酸付加
    塩。
  2. 【請求項2】 活性成分としての請求項1記載の式1の
    化合物およびそれに対する適当な担体からなる記憶機能
    不全軽減剤。
  3. 【請求項3】 (a) 式 【化4】 (式中、R、Xおよびnは請求項1において定義した通
    りである)の化合物を水素添加してRが水素である式
    1の化合物を形成させ、そして (b) 場合によっては、工程(a)で得られた式1の
    化合物を式 【化5】 (式中、Yおよびnは請求項1において定義した通りで
    ありそしてHalは塩素または臭素である)のハライド
    と反応させて、Rが式 【化6】 の基である式1の化合物を形成させることからなる請求
    項1記載の式1の化合物の製法。
  4. 【請求項4】 式 【化7】 (式中、X、Yおよびnは請求項1において定義した通
    りである)の化合物を式 R−N=C=O (式中、Rは請求項1において定義した通りである)の
    イソシアン酸またはイソシアネートと縮合させてR、X
    およびnが請求項1において定義した通りでありそして
    が式 【化8】 (式中、Yおよびnは請求項1において定義した通りで
    ある)の基である式1の化合物を形成させることからな
    る請求項1記載の式1の化合物の製法。
  5. 【請求項5】 式 【化9】 (式中、Rは、水素、低級アルキルまたは式 【化10】 の基であり、XおよびWは水素、低級アルキル、低級ア
    ルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはトリフルオロメチル
    であり、nは1または2である)の化合物、その光学的
    および幾何学的異性体またはその医薬的に許容し得る塩
    およびそのピリジンN−オキシド。
JP4254375A 1991-09-25 1992-09-24 (1−インダノン−2−イル)メチルピペリジン Expired - Fee Related JP2961024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76527991A 1991-09-25 1991-09-25
US765279 1991-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194387A JPH05194387A (ja) 1993-08-03
JP2961024B2 true JP2961024B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=25073110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4254375A Expired - Fee Related JP2961024B2 (ja) 1991-09-25 1992-09-24 (1−インダノン−2−イル)メチルピペリジン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6413986B1 (ja)
EP (1) EP0535496A1 (ja)
JP (1) JP2961024B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439822A1 (de) 1994-11-08 1996-08-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Benzyl-piperidylmethyl-indanonen
ATE277011T1 (de) 1999-03-03 2004-10-15 Eisai Co Ltd Flouride von 4-substituierten piperidin-derivaten
JP4150519B2 (ja) 2000-04-13 2008-09-17 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 1−ベンジルピリジニウム塩を含有してなるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤
JP2003531883A (ja) 2000-05-04 2003-10-28 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー アミノインダン誘導体を用いたアミロイドタンパク質の凝集を抑制する方法およびアミロイド沈着部画像化の方法
EP1608371A1 (en) * 2003-03-21 2005-12-28 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Process for the preparation of donepezil and derivatives thereof
CN1280273C (zh) 2003-11-05 2006-10-18 天津和美生物技术有限公司 合成多奈哌齐及其衍生物的方法
WO2006097341A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Synthon B.V. Process for making crystalline donepezil hydrochloride monohydrate
NZ578187A (en) * 2006-12-11 2012-05-25 Reviva Pharmaceuticals Inc Compositions, synthesis, and methods of using indanone based cholinesterase inhibitors
KR101712708B1 (ko) * 2014-10-08 2017-03-07 영남대학교 산학협력단 인데노 피리디니움 유도체 화합물을 유효성분으로 포함하는 염증성장질환 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104043A (en) * 1972-12-12 1978-08-01 Union Carbide Corporation Esters of 3-hydroxyindone compounds as herbicides and miticides
US4016281A (en) * 1975-02-22 1977-04-05 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Tetralone and indanone compounds
FR2484415A1 (fr) * 1980-06-13 1981-12-18 Pharmindustrie Nouveaux derives de l'indene, procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
DK704488D0 (da) * 1988-12-19 1988-12-19 Novo Industri As Nye n-substituerede azaheterocykliske carboxylsyrer
DE3544411A1 (de) 1985-12-16 1987-06-19 Honeywell Bv Warmwasser-heizungsanlage mit waermeverbrauchsmesser
FI95572C (fi) * 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
US5032598A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Merck & Co., Inc. Nitrogens containing heterocyclic compounds as class III antiarrhythmic agents
HU225047B1 (en) * 1991-03-28 2006-05-29 Eisai Co Ltd Heterocyclic-piperidin-derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for their production

Also Published As

Publication number Publication date
US6413986B1 (en) 2002-07-02
JPH05194387A (ja) 1993-08-03
EP0535496A1 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837848B1 (fr) 4-aryl-1-phenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines ayant une activite neurotrophique et neuroprotectrice
JP5518928B2 (ja) 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
LU79761A1 (fr) Procede de preparation de nouveaux composes de phtalazine et de composition pharmaceutique les contenant
JP2714536B2 (ja) 2−(ピペリジン−4−イル,ピリジン−4−イルおよびテトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾフラン−7−オールおよびカルバメート誘導体
JPS6360968A (ja) キノリン誘導体
JP2961024B2 (ja) (1−インダノン−2−イル)メチルピペリジン
FR2614620A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents anti-bacteriens les contenant
WO2005087231A1 (ja) ソリフェナシン含有組成物
JP2961013B2 (ja) 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物
HUT58317A (en) Process for producing carbamates substituted with 1-(substituted pyridinyl-amino)-1h-indol-5-yl groups and pharmaceutical compositions containing them as active components
LU81284A1 (fr) Nouveaux derives de 4-amino-2-piperidino-quinazoline,leur procede de production et medicament les contenant
JP2001510478A (ja) 動脈硬化症および高リポタンパク質血症の治療における使用のための2−アミノ置換ピリジン類
JP3453211B2 (ja) (ピロリジニル)フェニルカルバメート及び中間化合物、その製造方法及び医薬としてのその使用
JP3042902B2 (ja) ヘキサヒドロピロロ〔2,3−b〕インドールカルバメート、−尿素、−アミドおよび関連化合物
EA017376B1 (ru) Производные тетрагидронафталин-1-карбоновой кислоты, ингибирующие мтр
JP2753146B2 (ja) ビス−アザー二環式抗不安薬の製法および中間体
EP0950049B1 (fr) Diphenylalkyl-tetrahydropyridines, procede pour leur preparation et composition pharmaceutique les contenant
PT96154B (pt) Processo para a preparacao de derivados de carbamoilo e de composicoes farmaceuticas que os contem
EP0471296B1 (en) 1-(Pyridinylalkyl)-1H-indoles, indolines and related analogs
CA1167444A (fr) Derives de la chloro-3 quinoleine, procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
KR920003626B1 (ko) 디히드로피리딘-3,5-디카르복실산 에스테르 유도체의 제조방법
US5214058A (en) 1-(pyridinylalkyl)-1H-indoles, indolines and related analogs
JPS61267567A (ja) フラノン誘導体およびその製造法
FR2715652A1 (fr) Dérivés de N-[3-[(2,3-dihydro-1H-inden-2-yl)alkyl-amino]propyl]-N-phényl-5,6,7,8-tétrahydronaphtalène-2-carboxamide leur préparation et leur application en thérapeutique.
JPH0674269B2 (ja) 4−(置換フエニル)−1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees