JP2961013B2 - 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物 - Google Patents

〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物

Info

Publication number
JP2961013B2
JP2961013B2 JP4144694A JP14469492A JP2961013B2 JP 2961013 B2 JP2961013 B2 JP 2961013B2 JP 4144694 A JP4144694 A JP 4144694A JP 14469492 A JP14469492 A JP 14469492A JP 2961013 B2 JP2961013 B2 JP 2961013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
methyl
tetrahydro
acenaphthylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4144694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116237A (ja
Inventor
レイモンド・ダブリユー・コスレー・ジユニア
ベテイーナ・スパール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Original Assignee
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEKISUTO MARION RUSERU Inc filed Critical HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Publication of JPH06116237A publication Critical patent/JPH06116237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961013B2 publication Critical patent/JP2961013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明は式I
【化4】 〔式中、Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒ
ドロキシまたはニトロであり;Yは水素または低級アル
コキシであるか;あるいはまたXとYは一緒に結合して
基−OCHO−を形成し(この場合にはベンゼン環部
分のXとYの各位置は互いに隣接していなければならな
い);Zは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
ロキシ、ハロゲンまたはニトロでありそしてnは0また
は1である。但し、Oが二重結合を有する時はnは0で
ある。〕で表される化合物に関する。該化合物は種々の
記憶機能障害例えばアルツハイマー病を軽減させるのに
有用である。
【0002】特記しない限り、本明細書中では下記の定
義を適用する。
【0003】「低級アルキル」の用語は1〜6個の炭素
原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基を意味す
る。該低級アルキルの例としてはメチル、エチル、n−
プロピル、イソブチル、sec−ブチル並びに直鎖および
分枝鎖状ペンチルおよびヘキシルを挙げることができ
る。
【0004】「ハロゲン」の用語はフッ素、塩素、臭素
またはヨウ素を意味する。
【0005】本明細書中において、記載の化学式または
化学名は立体異性体および互変異性体の全てを、そのよ
うな異性体が存在する場合には包含する。
【0006】本明細書中において、波線は幾何異性体を
示す。
【0007】〔製造方法〕本発明化合物は1種以上の下
記合成工程を用いて製造される。合成工程の記載中、
X、YおよびZの表示は特記しない限り、前記の各意味
を有する。
【0008】工程A:式IIの化合物を、ポリリン酸を用
いて環化させると式IIIの化合物が得られる。この反応
は代表的には過剰量のポリリン酸中で70〜125℃好
ましくは85〜100℃において遂行される。
【0009】
【化5】
【0010】工程B:化合物IIIをDDQ(2,3−ジク
ロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン)と反応
させると式IVの化合物が得られる。代表的にはこの反応
は、水の共沸除去を可能にする適当な溶媒例えばベンゼ
ン中で60〜90℃好ましくは75〜85℃において遂
行される。
【0011】
【化6】
【0012】工程C:工程AまたはBから得られる式V
の化合物をLiN〔Si(CH3)32と−90°〜−4
0℃好ましくは−78°〜−60℃において反応させ、
次にピリジン−4−カルボキサルデヒドを加えて−20
〜+50℃好ましくは−10〜+25℃に加温すると式
VIの化合物が得られる。この反応は代表的には適当な溶
媒例えばテトラヒドロフラン中で遂行される。
【0013】
【化7】
【0014】工程D:化合物VIを、適当な触媒例えば酸
化白金を用いて1〜50psi好ましくは5〜25psiの水
素で水素化すると式VIIの化合物が得られる。この水素
化は代表的には適当な媒体例えば酢酸中で16〜50℃
好ましくは16〜35℃において遂行される。
【0015】
【化8】
【0016】工程E:化合物VIIを式VIIIの化合物と反
応させると式IXの化合物が得られる。この反応は代表的
には適当な溶媒例えば2−ブタノン中で、適当な塩基例
えば炭酸カリウムまたは水酸化カリウム好ましくは粉砕
した炭酸カリウムを用いて、0〜50℃好ましくは10
〜40℃において遂行される。
【0017】
【化9】
【0018】工程F:化合物IXを適当な酸化剤例えばオ
キサリルクロリドとジメチルスルホキシドとの組合せと
反応させると、式Xの化合物が得られる。この反応は代
表的には適当な溶媒例えばジクロロメタンまたはジクロ
ロメタン/ジメチルスルホキシド中で−80〜−20℃
好ましくは−70〜−40℃において遂行される。
【0019】
【化10】
【0020】〔効果〕式Iの本発明化合物は種々の記憶
機能障害例えばアルツハイマー病の治療に有用である。
【0021】このような記憶機能障害を軽減しうる作用
は、これらの化合物が酵素アセチルコリンエステラーゼ
を阻害しかつそれにより脳中のアセチルコリンレベルを
増加され得る能力によって証明される。
【0022】コリンエステラーゼ阻害検定 コリンエステラーゼは脳中および血清中の両方で身体中
に見出される。しかし、脳中アセチルコリンエステラー
ゼ(AChE)分布だけは中枢のコリン作用性神経支配
に相関している。該神経支配がアルツハイマー患者では
弱められていることが示唆されている。本発明者等はラ
ット線条体におけるアセチルコリンエステラーゼ活性阻
害をインビトロで測定した。
【0023】インビトロでの、ラット線条体におけるア
セチルコリンエステラーゼ活性の阻害 真性または特異的コリンエステラーゼと称せられること
もあるアセチルコリンエステラーゼ(AChE)は神経
細胞、骨格筋、平滑筋、種々の腺および赤血球中に見出
される。AChEは基質および阻害剤の各特異性により
並びに限局性分布によりその他のコリンエステラーゼと
区別されうる。脳中におけるその分布はコリン作用性神
経支配に相関し、サブ分画化(subfractionation)は神経
末端において最高レベルを示す。
【0024】AChEの生理学的役割がアセチルコリン
の迅速加水分解および不活化であることは一般に認めら
れている。AChEの阻害剤はコリン性神経支配される
エフェクター器官中において顕著なコリン様作用を示
し、そして緑内障、重症性筋無力症および麻痺性腸閉塞
症の処置に治療的に使用されている。しかし、最近の研
究によれば、AChE阻害剤はまたアルツハイマー病の
治療にも有益でありうることが示唆された。
【0025】本発明では抗コリンエステラーゼ活性を検
定するのに下記手法を用いた。これは Ellman et al. B
iochem. Pharmacol. 7, 88(1961)の手法の変形である。
【0026】操作 A.試薬 1.0.05Mホスフェートバッファー、pH7.2 (a) 6.85g NaH2PO4・H2O/100ml蒸留
2O (b) 13.40g Na2HPO4・7H2O/100ml
蒸留H2O (c) pHが7.2になるまで(a)を(b)に加える (d) 1:10に希釈する
【0027】2. バッファー中の基質 (a) 198mgアセチルコリンクロリド(10mM) (b) 0.05Mホスフェートバッファー、pH7.2(試
薬1)の十分量を加えて100mlにする
【0028】3. バッファー中のDTNB (a) 19.8mg5,5−ジチオビスニトロ安息香酸(D
TNB)(0.5mM) (b) 0.05Mホスフェートバッファー、pH7.2(試
薬1)の十分量を加えて100mlにする。
【0029】4. 供試薬物の2mM原液は適当な溶媒中
で、0.5mM DTNB(試薬3)の十分な量を定容量にな
るまで加えて調製される。薬物を、最終濃度(キュベッ
ト中の)が10-4Mであるように連続的に希釈(1:1
0)し次いで活性についてスクリーニングする。活性で
ある場合には、IC50値を逐次濃度の阻害活性から測定
する。
【0030】B.組織調製 雄のウィスター(Wistar)ラットを断頭し、脳を迅速に取
り出し、脳線条体を自由に切開し、計量しついでポッタ
ー−エルベジエム(Potter-Elvehjem)ホモジナイザーを
用いて19容量(約7mg蛋白質/ml)の0.05Mホス
フェートバッファー、pH7.2中で均質化する。該ホモ
ジネートの25μlアリコートを1.0mlのビヒクルま
たは種々の濃度の供試薬物に加えついで37℃で10分
間前培養する。
【0031】C.検定 酵素活性をベックマン(Beckman)DU−50分光光度計
で測定する。該手法はIC50測定のためおよび反応速度
定数測定のために使用することができる。
【0032】器具の設定 Kinetics Soft-Pac Module #598273(10) Program #6 Kindata: ソース(Source)−Vis 波長(Wavelength)−412nm シッパー(Sipper)−なし キュベット(Cuvettes)−自動6−サンプラーを使用の
2mlキュベット ブランク(Blank)−基質毎に1つ 間隔時間(Interval time)−15秒(反応速度については
15秒または30秒) 全時間(Total time)−5分(反応速度については5分
または10分) プロット(Plot)−ハイ スパン(Span)−自動目盛 スロープ(Slope)−増加 結果(Results)−ハイ(スロープを与える) ファクタ(Factor)−1 試薬をブランクおよびサンプルの各キュベットに下記の
ように加える。
【0033】ブランク:0.8mlホスフェートバッファ
ー/DTNB 0.8mlバッファー/基質 対照:0.8mlホスフェートバッファー/DTNB/酵
素 0.8mlホスフェートバッファー/基質 薬物:0.8mlホスフェートバッファー/DTNB/薬
物/酵素 0.8mlホスフェートバッファー/基質
【0034】ブランク値を各実験に対して、基質の非酵
素的加水分解を抑制するために測定し、これらの値をキ
ネティックスソフト−パックモジュール(Kinetics Soft
-PacModule)で利用可能なキンデータプログラム(kindat
a program)によって自動的に控除する。このプログラム
はまた各キュベットに対して吸光度変化率を計算する。
【0035】IC50測定について 基質濃度は10mMであるが、検定時には1:2に希釈さ
れて最終濃度は5mMになる。DTNB濃度は0.5mMで
あるが、最終濃度は0.25mMになる。
【0036】
【数1】
【0037】IC50値はlog-probit分析から計算され
る。
【0038】ある種の本発明化合物およびフィソスチグ
ミン(標準化合物)に関する該検定の結果は下記表1に
示すとおりである。
【0039】
【表1】
【0040】さらにこの有用性は、下記の暗所回避検定
(Dark Avoidance Assay)において本発明化合物がコリン
作用性欠陥のある記憶を回復させうる能力によっても証
明される。
【0041】暗所回避検定 該検定ではマウスを、24時間不快刺激を記憶しうる能
力について試験する。暗区画を含有する部屋の中にマウ
スを入れ、強い白熱光でそのマウスを暗区画に導き、そ
こで床上の金属プレートを介して電気ショックを与え
る。動物を試験装置から外しついで24時間後に再び、
電気ショックを記憶しうる能力について試験する。
【0042】記憶障害を惹起させることが知られている
抗コリン性剤であるスコポラミンを、動物が最初に試験
室に入ってさらされる前に投与する場合には、その動物
は24時間後に試験室に入れられた直後に暗区画中に再
び入れる。スコポラミンのこの作用は活性供試化合物に
よって遮断され、暗区画中への再入前の間隔がより長く
なる。
【0043】活性化合物に対する結果は、試験室中にい
る状態と暗区画中に再入する間の間隔の増大によって証
明されるように、スコポラミンの作用が遮断される動物
群の%として表現される。
【0044】ある種の本発明化合物およびピロカルピン
(標準化合物)についての該検定の結果は下記表2に示
すとおりである。
【0045】
【表2】
【0046】〔製剤の調製〕本発明化合物の有効量は種
々の方法のいずれかで、例えばカプセルまたは錠剤で経
口的に、滅菌性の溶液または懸濁液の形態で非経口的に
そしてある場合には滅菌性溶液の形態で静脈内に投与す
ることができる。遊離塩基の最終生成物はそれ自体で有
効であるけれども、安定性、結晶化の便宜性、溶解性増
大等のためにそれらの製薬的に許容しうる酸付加塩の形
態で調製されかつ投与されうる。
【0047】本発明の製薬的に許容しうる酸付加塩を調
製するのに有用な酸には無機酸例えば塩酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、燐酸および過塩素酸並びに有機酸例え
ば酒石酸、クエン酸、酢酸、コハク酸、マレイン酸、フ
マル酸、2−ナフタレンスルホン酸およびシュウ酸があ
る。
【0048】本発明の活性化合物は、例えば不活性希釈
剤または食用担体とともに経口投与されうる。またはそ
れらはゼラチンカプセル中に封入されるか、または錠剤
に圧縮されうる。経口治療投与の場合には、本発明の活
性化合物は賦形剤とともに混入されて錠剤、トローチ、
カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ剤、カシェ
剤、チューインガム剤等の形態で使用されうる。これら
の製剤は少なくとも0.5%の活性化合物を含有すべき
であるが、しかし個々の形態によって変更されることが
できそして好都合には単位重量の4%〜約70%である
のがよい。このような組成物中における活性化合物の量
は、適当な投与量が得られるような量である。本発明に
よる好ましい組成物および製剤は、経口単位剤形が活性
化合物1.0〜300mgを含有するように調製される。
【0049】錠剤、丸剤、カプセル、トローチ等はまた
以下の成分をも含有することができる。結合剤例えば微
結晶性セルロース、トラガカントもしくはゼラチン;賦
形剤例えばデンプンもしくはラクトース;崩壊剤例えば
アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、コーンスターチ
等;潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウムもしくはス
テロテックス(Sterotex);滑沢剤例えばコロイド性二酸
化珪素;および甘味剤例えば蔗糖もしくはサッカリンま
たは香味剤例えばペパーミント、サリチル酸メチルもし
くはオレンジ香料を加えることができる。単位剤形がカ
プセルである場合には前記型の物質の外に液状担体例え
ば脂肪油を含有することができる。その他の単位剤形
は、その投与量単位の物理学的形態を調整するその他の
種々の物質例えばコーティング剤を含有しうる。すなわ
ち錠剤または丸剤は糖、セラックまたは他の腸溶コーテ
ィング剤で被覆されうる。シロップ剤は活性化合物の外
に甘味剤としての蔗糖およびある種の保存剤、色素ない
し着色剤および香料を含有することができる。これら種
々の組成物を調製する際に用いる物質は、その使用量に
おいて当然製薬的に純粋かつ無毒でなければならない。
【0050】非経口治療投与の場合には、本発明の活性
化合物を溶液または懸濁液中に混入させることができ
る。これらの製剤は少なくとも0.1%の活性化合物を
含有すべきであるが、しかしその重量の0.5〜約30
%で変更させてもよい。このような組成物中における活
性化合物の量は、適当な投与量が得られるような量であ
る。本発明による好ましい組成物および製剤は、非経口
用量単位が0.5〜100mgの活性化合物を含有するよ
うに調製される。
【0051】前記溶液または懸濁液はまた以下の成分を
含有してもよい。滅菌希釈剤例えば注射用蒸留水、生理
学的塩溶液、不揮発油、ポリエチレングリコール類、グ
リセリン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶
媒;抗菌剤例えばベンジルアルコールまたはメチルパラ
ベン類;抗酸化剤例えばアスコルビン酸または亜硫酸水
素ナトリウム;キレート化剤例えばエチレンジアミン四
酢酸;緩衝液例えば酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩
並びに張度調整剤例えば塩化ナトリウムまたはデキスト
ロース。該非経口製剤はガラスもしくはプラスチック製
の使い捨てシリンジまたは多重投与用バイアル中に封入
されうる。
【0052】本発明化合物の例は下記のとおりである。
【0053】2−〔(N−ベンジルピペリジン−4−イ
ル)メチル〕−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロア
セナフチレン−1−オール;2−〔〔N−(4−フルオ
ロベンジル)ピペリジン−4−イル〕メチル〕−1,2,
2a,3,4,5−ヘキサヒドロアセナフチレン−1−オ
ール;2−〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メ
チル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−ア
セナフチレン−1−オン;2−〔〔N−(3−フルオロ
ベンジル)ピペリジン−4−イル〕メチル〕−1,2,2
a,3,4,5−ヘキサヒドロアセナフチレン−1−オー
ル;2−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリジン
−4−イル〕メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ
−1(2H)−アセナフチレン−1−オン;2−〔(N−
ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕−6−メトキ
シ−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナ
フチレン−1−オン;2−〔〔N−(3−フルオロベン
ジル)ピペリジン−4−イル〕メチル〕−6−メトキシ
−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフ
チレン−1−オン;2−〔(N−ベンジルピペリジン−
4−イル)メチル〕−6,7−ジメトキシ−2a,3,4,
5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オ
ン;2−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリジン
−4−イル〕メチル〕−6,7−ジメトキシ−2a,3,
4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1
−オン;2−〔N−(ベンジルピペリジン−4−イル)
メチル〕−6,7−ジエトキシ−2a,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン;2−
〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕−
6,7−ジエトキシ−1(2H)−アセナフチレン−1−
オン;2−〔〔N−(3−ニトロベンジル)ピペリジン
−4−イル〕メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ
−1(2H)−アセナフチレン−1−オン;および2−
〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕−6,
7−メチレンジオキシ−2a,3,4,5−テトラヒドロ
−1(2H)−アセナフチレン−1−オン。
【0054】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。
【0055】実施例1 7,8−ジメトキシ−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1
(2H)−アセナフチレン−1−オン 90°の、ポリリン酸135gの撹拌溶液に6,7−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレ
ン酢酸18.9gを加えた。混合物を85〜90°で4
〜5分間撹拌したが、添加後の最初の数分間は熱源を除
去した。次にその撹拌混合物にさらに別のポリリン酸1
00gを80°で加えた。混合物を75〜80°でさら
に5分間撹拌し、そのまま50°に冷却しついで氷水3
50gで処理した。混合物を20分間撹拌し、20〜2
5°に冷却し、エーテルで2回抽出し、水、5%水酸化
ナトリウム2回、水、3%酢酸、炭酸水素ナトリウムお
よび水で逐次洗浄した。得られた溶液を乾燥し、濾過し
ついで濃縮して油状物を得、それを放置して結晶化し
た。その物質を少量の酢酸エチル中に溶解し、15%酢
酸エチル/ヘキサンで溶離させながら、フラッシュシリ
カゲルで濾過して7,8−ジメトキシ−2a,3,4,5−
テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オンを
12.6g得た。m.p. 80〜84°。 元素分析値(C14163として) 計算値:C 72.39% H 6.94% 実測値:C 72.57% H 6.93%
【0056】実施例2 7,8−ジメトキシ−1(2H)−アセナフチレン−1−
オン 7,8−ジメトキシ−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1
(2H)−アセナフチレン−1−オン3.0g、DDQ
(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾ
キノン)3gおよび共沸乾燥したベンゼン24mlの混合
物を75〜85℃で45分間撹拌し、ついでそのままで
室温に冷却させた。その混合物にDDQをさらに3g加
えた。混合物を75〜80℃で1.25時間撹拌し、そ
のままで室温に冷却させ、ベンゼンで希釈し、次に固形
残留物をベンゼンで洗浄した。濾液を、ジクロロメタン
で溶離させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけて7,8−ジメトキシ−1(2H)−アセナフ
チレン−1−オン1.36gを得た。この物質をさら
に、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離させるシリカゲ
ルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
分析上純粋な固形物1.17gを得た。m.p. 81〜83
°。 元素分析値(C14123として) 計算値:C 73.67% H 5.30% 実測値:C 73.64% H 5.33%
【0057】実施例3 トランス−7,8−ジメトキシ−2〔(ピリジン−4−
イル)メチレンイル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ
−1(2H)−アセナフチレン−1−オン −65〜−70°の、乾燥THF200ml中に溶解した
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド12.1gの
溶液に、THF325ml中に溶解した7,8−ジメトキ
シ−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナ
フチレン−1−オン16.8gの溶液を滴加した。この
溶液を−70〜−75°で1時間撹拌した。その溶液
に、乾燥THF300ml中に溶解したピリジン−4−カ
ルボキサルデヒド6.9ml(7.73g)の溶液を滴加し
た。混合物を−70〜−75°で1.5時間次に0°で
4時間撹拌した。この溶液を氷水中に注ぎ、酢酸エチル
で2回抽出し、その有機抽出物を水ついで飽和NaCl
で逐次洗浄し、その後乾燥し(Na2SO4)、濾過しつ
いで濃縮して油状物を得た。60%、70%および10
0%酢酸エチル/ヘキサンで溶離させるシリカゲルでの
フラッシュクロマトグラフィーにかけ、溶媒の蒸発後に
シス化合物少量の不純物を含有するトランス物質4.9
5gの外に純粋なトランス−7,8−ジメトキシ−2
〔(ピリジン−4−イル)メチレンイル〕−2a,3,
4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1
−オン1.8gを得た。全収量:6.75g。 元素分析値(C2019NO3として) 計算値:C 74.75% H 5.96% N
4.36% 実測値:C 74.76% H 5.90% N
4.34%
【0058】実施例4 2−〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕
−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−アセナフチレ
ン−1−オール 酢酸64ml中に溶解した2−〔(ピリジン−4−イル)
メチレンイル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2
H)−アセナフチレン−1−オン4.08gおよびPtO
2(酢酸で湿らせた)0.81gの混合物をH2(10〜
20psi)下で室温において24時間振盪した。混合物を
セライトで濾過し、濾液を高真空下で濃縮した。次に油
状物を2−ブタノン120ml中に溶解した。この溶液に
粉砕KOH 12.0g次に臭化ベンジル1.4mlを加え
た。反応混合物を室温で0.5時間撹拌しついで濾過
し、濃縮した。その物質を、20%アセトン/ヘキサン
を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
た。生成物含有のフラクションを合一し、濃縮した。残
留物をシクロヘキサンから再結晶しついで110℃で3
時間乾燥して2−〔(N−ベンジルピペリジン−4−イ
ル)メチル〕−1,2,2a,3,4,5−テトラヒドロ−
アセナフチレン−1−オール1.6gを得た。m.p.14
5〜147°。 元素分析値(C2532NOとして) 計算値:C 83.06% H 8.64% N
3.87% 実測値:C 82.96% H 8.63% N
3.92%
【0059】実施例5 2−〔〔N−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4
−イル〕メチル〕−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロアセナフチレン−1−オール塩酸塩1水和物 酸化白金(IV)1.25g、2−〔(ピリジン−4−イ
ル)メチレンイル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−
1(2H)−アセナフチレン−1−オン6.27gおよび
酢酸100mlの混合物をH2(15psi)の下で24時間
振盪した。触媒を濾過により除去し、濾液を高真空下で
濃縮した。残留油状物を2−ブタノン187ml中に溶解
した。この溶液に粉砕炭酸カリウム17g次に4−フル
オロベンジルブロミド2.37mlを加えた。反応混合物
をN2下で室温において24時間撹拌した。反応混合物
を濾過し、沈殿を2−ブタノンで洗浄し、ついで濾液を
濃縮した。残留油状物を、20%アセトン/ヘキサンで
溶離させるHPLCにより精製した。生成物含有のフラ
クションを合一し、濃縮した。残留物をメタノール中に
溶解し、溶液が酸性になるまでエーテル性HClを加え
た。溶媒を真空下で除去し、残留物をエーテルで摩砕
し、高真空下で最初は室温において次には110℃にお
いて24時間乾燥して2−〔〔N−(4−フルオロベン
ジル)ピペリジン−4−イル〕メチル〕−1,2,2a,
3,4,5−ヘキサヒドロアセナフチレン−1−オール塩
酸塩1水和物2.1gを得た。m.p. 138〜148°。 元素分析値(C2533ClFNO2として) 計算値:C 69.18% H 7.60% N
3.23% 実測値:C 69.20% H 7.28% N
3.23%
【0060】実施例6 2−〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕
−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフ
チレン−1−オン塩酸塩 −60°〜−70°の、DCM(ジクロロメタン)中に
溶解したオキサリルクロリド0.76mlの撹拌溶液に、
DCM 10ml中のDMSO(ジメチルスルホキシド)
1.30mlの溶液を滴加した。溶液を−60°〜−70
°で4分間撹拌した。この溶液に、DCM 10ml中の
2−〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕
−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロアセナフチレン
−1−オール2.78gおよびDMSO 8mlの混合物を
加えた。得られた混合物を−70°〜−60°で15分
間撹拌した。次にこの溶液にトリエチルアミン5.6ml
を加え、その後混合物を−70°〜−60°で5分間撹
拌し、そのままで室温に加温させ、DCMで希釈し、順
次に冷炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、乾
燥し(硫酸ナトリウム)ついで濃縮して油状物を得た。
この油状物をエーテル中に溶解し、水洗し、その水洗浄
液をエーテルで抽出した。合一したエーテル抽出物を水
およびブラインで2回洗浄し、乾燥し(Na2SO4)つ
いで濃縮して油状物を得た。この油状物を、40%酢酸
エチル/ヘキサン次に50%酢酸エチル/ヘキサンで溶
離させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー
により精製した。純粋生成物含有のフラクションを合一
し、濃縮して油状物を得、それをエーテル中に溶解しつ
いでエーテル性塩化水素の添加により沈殿した。濾過し
ついで113°(2mm)で乾燥して、分析上純粋な2−
〔(N−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル〕−2
a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレ
ン−1−オン塩酸塩1.72gを得た。エタノールから
再結晶して無色プレートを得た。m.p. 245〜251
°(分解)。 元素分析値(C2530ClNOとして) 計算値:C 75.83% H 7.64% N
3.54% 実測値:C 76.01% H 7.54% N
3.51%
【0061】実施例7 2−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4
−イル〕メチル〕−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒド
ロ−アセナフチレン−1−オール塩酸塩 2−〔(ピリジン−4−イル)メチレンイル〕−2a,
3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−
1−オン5.03g、酢酸80mlおよびPtO21.0g
の懸濁液を20psi H2で30分、10〜20psiで1時
間そして10psiで12時間振盪した。懸濁液を濾過
し、濾液を濃縮して油状物を得、それをトルエンとの共
沸によりさらに乾燥した。残留物を2−ブタノン150
ml中に溶解し、それに粉砕炭酸カリウム15g次に95
%m−フルオロベンジルブロミド1.9mlを加えた。懸
濁液を室温で3時間撹拌し、濾過しついで2−ブタノン
で洗浄した。濾液を、40%酢酸エチル/ヘキサン次に
50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離させるシリカゲルで
のフラッシュクロマトグラフィーにかけた。純粋生成物
含有のフラクションを合一し、濃縮して白色固形物
(3.22g)を得た。この物質をシクロヘキサンから
再結晶し、乾燥し、エーテル中に溶解しついでエーテル
性HClで白色固形物として沈殿させた。固形物を濾過
により単離しついで110℃で1.5時間乾燥して分析
上純粋な2−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリ
ジン−4−イル〕メチル〕−1,2,2a,3,4,5−ヘ
キサヒドロアセナフチレン−1−オール塩酸塩を得た。
m.p. 118〜168°。 元素分析値(C2531ClFNOとして) 計算値:C 72.19% H 7.51% N
3.37% 実測値:C 71.98% H 7.54% N
3.33%
【0062】実施例8 2−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4
−イル〕メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1
(2H)−アセナフチレン−1−オン塩酸塩 −50〜−60℃の、メチレンクロリド20ml中に溶解
したオキサリルクロリド0.96mlの撹拌溶液に、DM
SO 1.63mlとメチレンクロリド0.96mlからなる
溶液を滴加した。溶液を4分間撹拌し、その後メチレン
クロリド13mlおよびDMSO 10ml中に溶解した2
−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリジン−4−
イル〕メチル〕−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ
アセナフチレン−1−オール3.70gの溶液を滴加し
た。反応混合物をさらに15分間撹拌し、次にEt3
7.10mlを加えた。反応混合物を5分間撹拌した。次
に反応混合物を、メチレンクロリド/Na2CO3の混合
物中に注ぎ、メチレンクロリドで抽出し、順次に水およ
びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過しそし
て濃縮した。残留物を、30%EtOAc/ヘキサンで
溶離させるHPLCにより精製した。生成物含有のフラ
クションを合一し、濃縮した。残留物をメタノール中に
溶解し、溶液が酸性になるまでエーテル性HClを加え
た。溶媒を真空下で除去し、残留物をエーテルで摩砕
し、高真空下で室温において次いで110℃で2時間乾
燥して2−〔〔N−(3−フルオロベンジル)ピペリジ
ン−4−イル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2
H)−アセナフチレン−1−オン塩酸塩2.2gを得た。
m.p. 220〜222°。 元素分析値(C2529ClFNOとして) 計算値:C 72.54% H 7.06% N
3.38% 実測値:C 72.39% H 7.09% N
3.36%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベテイーナ・スパール アメリカ合衆国ニユージヤージー州 07931.フアーヒルズ.オールドチエス ターロード162 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 211/22 C07D 211/28 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、Xは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒ
    ドロキシまたはニトロであり;Yは水素または低級アル
    コキシであるか;あるいはまたXとYは一緒に結合して
    基−OCHO−を形成し(この場合にはベンゼン環部
    分のXとYの各位置は互いに隣接していなければならな
    い);Zは水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
    ロキシ、ハロゲンまたはニトロでありそしてnは0また
    は1である。但し、Oが二重結合を有する時はnは0で
    ある。〕で表される化合物またはその製薬的に許容しう
    る酸付加塩。
  2. 【請求項2】 活性成分としての請求項1記載の化合物
    およびそのための適当な担体を含有する記憶機能障害治
    療剤。
  3. 【請求項3】 a) 式VII 【化2】 (式中XおよびYは請求項1に記載の定義を有する)の
    化合物を式VIII 【化3】 (式中Zは請求項1に記載の定義を有する)の化合物と
    反応させて、X、YおよびZが前述の定義を有しそして
    nが1である式Iの化合物を得、ついで b) 場合により、工程a)で得られた式Iの化合物を
    酸化して、X、YおよびZが前述の定義を有し、nが0
    であり、そしてOが二重結合を有する式Iの化合物を得
    ることからなる、請求項1記載の化合物の製造方法。
JP4144694A 1991-06-07 1992-06-05 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物 Expired - Fee Related JP2961013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/713,249 US5106856A (en) 1991-06-07 1991-06-07 [(Arylalkylpiperidin-4-yl)methyl]-2a,3,4,5-tetrahydro-1(2H)-acenaphthylen-1-ones and related compounds
US713249 1991-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116237A JPH06116237A (ja) 1994-04-26
JP2961013B2 true JP2961013B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=24865395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144694A Expired - Fee Related JP2961013B2 (ja) 1991-06-07 1992-06-05 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5106856A (ja)
EP (1) EP0517221B1 (ja)
JP (1) JP2961013B2 (ja)
KR (1) KR100234445B1 (ja)
AT (1) ATE131814T1 (ja)
AU (1) AU646784B2 (ja)
CA (1) CA2070714A1 (ja)
CZ (1) CZ284591B6 (ja)
DE (1) DE69206889T2 (ja)
DK (1) DK0517221T3 (ja)
ES (1) ES2081517T3 (ja)
FI (1) FI101297B1 (ja)
GR (1) GR3018558T3 (ja)
HU (1) HU217967B (ja)
IE (1) IE72199B1 (ja)
IL (1) IL102118A (ja)
MX (1) MX9202736A (ja)
NO (1) NO178889C (ja)
NZ (1) NZ243013A (ja)
PL (1) PL169423B1 (ja)
RU (1) RU2043989C1 (ja)
TW (1) TW206214B (ja)
ZA (1) ZA924109B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW248556B (ja) * 1993-01-18 1995-06-01 Takeda Pharm Industry Co
US6939879B2 (en) * 1998-08-28 2005-09-06 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of R (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol for the treatment of substance induced insomnia
WO2000018391A1 (fr) 1998-09-30 2000-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicaments qui ameliorent le pouvoir de vidange de la vessie
CA2789014C (en) 2010-02-09 2019-01-15 Michela Gallagher Methods and compositions for improving cognitive function
WO2012068161A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Agenebio, Inc. Pyridazine derivatives, compositions and methods for treating cognitive impairment
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神分裂病を処置するための方法および組成物
WO2014144663A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
CA2904767C (en) 2013-03-15 2022-06-21 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
EP3083569B1 (en) 2013-12-20 2022-01-26 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
WO2016191288A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Agenebio, Inc. Extended release pharmaceutical compositions of levetiracetam
CN108026107B (zh) 2015-06-19 2021-07-30 艾吉因生物股份有限公司 用于治疗认知损害的苯并二氮杂环庚三烯衍生物、组合物和方法
BR112019012821A2 (pt) 2016-12-19 2019-11-26 Agenebio Inc derivados de benzodiazepina, composições e métodos para o tratamento do comprometimento cognitivo
US20180170941A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
CA3104478A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
WO2024039886A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Agenebio, Inc. Benzazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2589934A (en) * 1950-08-24 1952-03-18 Abbott Lab 2-aminomethyl-tetrahydroacenapthones-1 and their preparation
US3391178A (en) * 1964-12-30 1968-07-02 Ernest E. Campaigne Dialkylaminoalkyl 1-oxo-2alpha, 3, 4, 5-tetrahydroacenaphthen-2alpha-carboxylates
FI95572C (fi) * 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
JP2969359B2 (ja) * 1989-01-13 1999-11-02 武田薬品工業株式会社 環状アミン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
HU9201887D0 (en) 1992-08-28
EP0517221A1 (en) 1992-12-09
ES2081517T3 (es) 1996-03-16
NO178889B (no) 1996-03-18
MX9202736A (es) 1993-01-01
AU646784B2 (en) 1994-03-03
ZA924109B (en) 1993-02-24
US5106856A (en) 1992-04-21
DE69206889D1 (de) 1996-02-01
CS171392A3 (en) 1992-12-16
HU217967B (hu) 2000-05-28
IE921840A1 (en) 1992-12-16
RU2043989C1 (ru) 1995-09-20
IL102118A (en) 1996-05-14
PL294803A1 (en) 1993-07-26
CZ284591B6 (cs) 1999-01-13
GR3018558T3 (en) 1996-03-31
DE69206889T2 (de) 1996-05-30
NO922223L (no) 1992-12-08
PL169423B1 (pl) 1996-07-31
DK0517221T3 (da) 1996-04-22
FI101297B (fi) 1998-05-29
HUT65605A (en) 1994-07-28
IE72199B1 (en) 1997-04-09
NO178889C (no) 1996-06-26
TW206214B (ja) 1993-05-21
KR100234445B1 (ko) 1999-12-15
NZ243013A (en) 1995-04-27
ATE131814T1 (de) 1996-01-15
IL102118A0 (en) 1993-01-14
FI922592A0 (fi) 1992-06-04
CA2070714A1 (en) 1992-12-08
NO922223D0 (no) 1992-06-05
JPH06116237A (ja) 1994-04-26
EP0517221B1 (en) 1995-12-20
KR930000483A (ko) 1993-01-15
FI101297B1 (fi) 1998-05-29
FI922592A (fi) 1992-12-08
AU1801592A (en) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961013B2 (ja) 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物
JP2714536B2 (ja) 2−(ピペリジン−4−イル,ピリジン−4−イルおよびテトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾフラン−7−オールおよびカルバメート誘導体
EP0535645B1 (en) Carbamate derivatives of 4-amino-3-isoxazolidinones and 3-amino-1-hydroxypyrrolidin-2-ones, a process for their preparation and their use as medicaments
KR100201509B1 (ko) 1-(피리도(3,4-b-1,4-옥사지닐-4일-)-1h-인돌, 이를 위한 중간체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP2665422B2 (ja) 置換された1,2,3,4−テトラヒドロシクロペント〔b〕インドール、1,2,3,3a,4,8a−ヘキサヒドロシクロペント〔b〕インドールおよび関連化合物
US5231093A (en) Carbamate derivatives of 4-amino-3-isoxazolidinones, 3-amino-1-hydroxypyrrolidin-2-ones and 1-amino-1-cyclopropanecarboxylic acid analogs
US5264442A (en) Carbamoyl-1-(pyridinylalkyl)-1H-indoles, indolines and related analogs
EP0405342B1 (en) (1,2,3,4-Tetrahydro-9-acridinimino)cyclohexane carboxylic acid and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
JP3042902B2 (ja) ヘキサヒドロピロロ〔2,3−b〕インドールカルバメート、−尿素、−アミドおよび関連化合物
US5091541A (en) Hexahydropyrrolo(2,3-B)indole carbamates, ureas, amides and related compounds
EP0471296B1 (en) 1-(Pyridinylalkyl)-1H-indoles, indolines and related analogs
US5214058A (en) 1-(pyridinylalkyl)-1H-indoles, indolines and related analogs
US5234941A (en) Carbamate derivatives of 4-amino-3-isoxazolidinones, 3-amino-1-hydroxypyrrolidin-2-ones and 1-amino-1-cyclopropanecarboxylic acid analogs
JPH0670034B2 (ja) カルバモイル−1−(ピリジニルアルキル)−1h−インドール類、インドリン類および関連類似体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees