JP2958121B2 - Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置 - Google Patents

Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置

Info

Publication number
JP2958121B2
JP2958121B2 JP7523146A JP52314695A JP2958121B2 JP 2958121 B2 JP2958121 B2 JP 2958121B2 JP 7523146 A JP7523146 A JP 7523146A JP 52314695 A JP52314695 A JP 52314695A JP 2958121 B2 JP2958121 B2 JP 2958121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
clock
interface
channel
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7523146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09510838A (ja
Inventor
ガイスツラー、ローラント
ヘルビヒ、クラウス
ヴルスト、ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEE TEE EMU DAATA TEREMARUKU GmbH
Original Assignee
DEE TEE EMU DAATA TEREMARUKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19944407214 external-priority patent/DE4407214C1/de
Application filed by DEE TEE EMU DAATA TEREMARUKU GmbH filed Critical DEE TEE EMU DAATA TEREMARUKU GmbH
Publication of JPH09510838A publication Critical patent/JPH09510838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958121B2 publication Critical patent/JP2958121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/094Range extender
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13094Range extender
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1332Logic circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13322Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13333Earth satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1336Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13383Hierarchy of switches, main and subexchange, e.g. satellite exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/205Primary rate access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/214Phase shifted impulses; Clock signals; Timing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/36Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/381Pair gain system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばCCITT I.400−ISDNユーザーネット
ワークインターフェース及びI.430−ベーシックユーザ
ーネットワークインターフェースによって規格化される
ような1つ又は複数の同様のISDNインターフェース(Sc
hnittstelle)に関するISDN加入者端末の機能ユニット
間の伝送路の作動レンジ(到達距離)を増大させる方法
及び装置に関する。これによりISDNのサービスを大きな
距離に亘って伝送することが可能となる。
TVの他に、データ、テキスト及び映像の高速伝送も可
能とするISDN(サービス総合デジタル網)は、網終端装
置NT、及び端末装置TE並びに別の分配網を接続する可能
性をそのインターフェースに与える。
加入者端末に用いられている各要素の機能的な限定に
は、CCITTの参照記号(Reference Configuration)が有
用である。図3に、参照点R,S,T,U,Vを有するISDN加入
者端末の参照記号を示す。
即ち、図3の機能ユニットは、個別に、次のものを表
わしている。
ET、交換終端装置(Exchange Termination) 網の交換機(Vermittlungstelle)であって、加入者
−網間の信号伝達(Zeichengabe,signalling)の網側に
おける実行をする。
LT、線路終端装置(Line Termination) 線路の終端装置は、交換機から加入者端末への伝送路
の伝送技術的な終端を網側に形成する。多くの場合、LT
は、ETの一部分とみなされ、特別には図示されない。
NT1、網終端装置1(Network Termination 1) これは、加入者端末に対するLTの伝送技術的な終端装
置であり、網ドライバーによって制御可能であり、エン
ドシステム端末を加入者端末の伝送技術系から遮断す
る。
NT2、網終端装置2(Network Termination 2) もし存在していれば、TK(クロック)装置の複製ない
し印加(Auspraegung)において交換又は集積(Konzent
rator)機能を有する。
TE1、端末装置タイプ1(標準端末)(Terminal Equipm
ent Type 1) ISDNインターフェース(サービスアクセス点)に対応
し、NT1又はNT2に直接に作用する。
TE2、端末装置タイプ2(非標準端末)(Terminal Equi
pment Type 2) 同種のインターフェースを有する従来の終端装置であ
り、ISDNにおいて作動するためには、ISDNへのアクセス
を形成するエンドシステムアダプタ即ち端末アダプタ
(Terminal Adapter,TA)が必要とされる。
この参照記号は、技術的な事項と無関係に、必要な機
能を特定し、それらの相互に対する相対的な状態を明ら
かにする。
これによって形成される機能ユニット(機能グルー
プ)の間に、各機能ユニットを相互から隔だてる参照点
(Reference Points)が定義される。参照点Vは、中継
点と線路終端との間に、また参照点Uは、線路終端と網
端末との間に、参照点Tは、網端末1、2の間に、参照
点Sは、網端末とエンドシステム(標準端末)タイプ1
との間に、また参照点Rは、エンドシステム(端末)ア
ダプタとエンドシステム(標準端末)タイプ2との間
に、それぞれ存在する。参照点Uには、国内規格による
インターフェース(サービスアクセス点)が、また参照
点S,Tには、国際的に規格化されたインターフェース
が、それぞれ存在する。
この場合、ISDN加入者端末のインターフェースには、
多数の機能が実現されねばならない。Soインターフェー
スは、例として、次の機能を充たさねばならない。
−各々の伝送方向について2本の導線(銅) −各々の方向についてAMI符号化信号のグロス伝送速度1
92kbit/秒 −正味データ速度(2B+D)=144kbit/秒(同期化及び
制御のためには48kbit/秒) −信号要素クロック(ステップタイミング)(Schritta
kt)−ビットストリームから導出=192kbit/秒 −オクテットクロック(タイミング)−192kbit/秒から
導出=8kHz(音声符号化用) −フレーム同期(時分割多重化チャンネルのクロック再
生のためにコードのバイオレーションによって形成) −Dエコーチャンネル(DチャンネルへのTEの規則化さ
れたアクセスに用いられる) −活性化及び不活性化(作動状態と休止状態との間の交
替) 伝送するべきビットのフレーム化及び符号化は、ある
定められた規則に従う。HDLCの規則によれば、伝送する
べき情報は、1以上のフレームにまとめられ(パケット
化され)、このフレームは、ある特別のビットシーケン
ス(連鎖)によって開始され、また終了される。フレー
ム同期、オーバーフレーム制御、アクセス制御、遠隔ロ
ーディング、活性化、不活性化などの手順は、定められ
た規則に従って実現される。
1以上のISDN基本インターフェース(Basisanschlues
se)So又は他のISDNインターフェースに対するISDN加入
者端末の各機能ユニット間の伝送路の到達距離(Reichw
eite)を長くすることは、ISDN端末装置(TE)又は網終
端装置(NT)の網側の接続とは係りなしに、網中に存在
する情報を比較的大きな距離に亘って伝送しるうように
する上に有利となる。しかし、その場合、従来の手段に
おいては、実現可能な到達距離は、ISDNインターフェー
スとISDN接続経路(ルート)との電気的性質のために、
実質的に制限される。従来は、例えばSoインターフェー
スを1000mを越えて作動(ポイント−ツー−ポイント接
続)したり、増幅器を介在させずにUkoインターフェー
スを6kmを越えて作動したりすることは可能ではなかっ
た。即ち、1以上のISDNインターフェースに対しての、
ISDN加入者端末の機能ユニット間の伝送路の到達距離は
限られている。
CCITT I.400規格によれば、例えば機能ユニットNT及
びTEの間の往復の信号走行時間は、最小で10μ秒、最大
で14μ秒に固定されている。この場合特に、2ビットフ
レームずれないし偏位(Versatz)は、クロックの再生
の役目をする(フレーム偏位は、フレームの開始を指示
するためのコードのバイオレーションである)。
低データ密度の情報を高データ密度の情報に変換する
方法は、GB−A−2249927号により公知となっている。
この方法によれば、ISDNにおいて以前から慣用のパルス
コード変調が適用され、多チャンネルのデータが1次多
重化法でよりまとめられて伝送される。ISDN特有のクロ
ックの構成は変更されていない。伝送路が長くなると、
接続の構成が破断され、通信が成立できなくなる。ICC'
84、LINKS FOR THE FUTURE、第2巻、アムステルダ
ム1984年から、Uインターフェースを介して種々のSイ
ンターフェースへの交換機能(Vermittlung)を供与す
る装置が知られている。この交換機能は、対応するアド
レツシング構成、Dチャンネルのアクティブ評価及びそ
れによるレイヤ2−情報への介入を前提としている。全
ての伝送機能は、ISDN特有のデータ構造に基づいてお
り、使用される時間多重化方法は、大きな伝送距離には
適切ではない。
衝突(競合)を認識するには、フレームの開始(2ビ
ット)は、信号走行時間の約70%において認知されねば
ならない。
2ビット=10.416666μ秒 返答つき=3.6458331μ秒 銅線についての電波の減衰を7.6dB/kmとすると、信号
走行時間T=9μ秒/kmとなる。従って、So端末の最大
の延長について、次式となる。
この計算は、ポイント−ツー−マルチポイント形態に
ついて成立する。ポイント−ツー−ポイント形態(衝突
の認識なし)についての計算は同様に、1kmとなる。
衝突の認識について衛星チャンネルを介しての伝送の
時間関係は変化しない。しかし地上に対して静止した衛
星を介した接続(〜36,000km)の場合には信号走行時間
は変化する。これは、一方向に対しては220m秒、返答つ
きでは440m秒となる。この時間関係は、基本インターフ
ェースSoから出発してISDN加入者端末の機能ユニット間
の伝送経路の到達距離を直接延長させることはこの方法
ではできないことを示している。
従って、本発明の課題は、ISDN加入者端末の機能ユニ
ット間の伝送経路の到達レンジ(距離)を拡大させるこ
とを可能とする方法及び装置を提供することにある。但
しこの拡大は、ISDNの全ての典型的な特徴、例えば、 −網クロックの維持、 −インターフェースバスへの多重アクセス、 −インターフェースの活性化及び不活性化、 を保ちながら行う。
本発明によれば、この課題は、1以上の同様のISDNイ
ンターフェースnに関して、以下のようにして達成され
る。即ち,ISDN加入者端末の機能ユニット間の伝送路の
到達レンジの拡大が達成される。
a)それぞれのISDNインターフェースに到来するISDN特
有に符号化されたデータが各1つのコード変換器を介し
て、2進符号化されたデータに、Bチャンネル及びDチ
ャンネルの各情報に従って各別に変換されるように、デ
ータの網側においての送出がなされること、 b)Bチャンネル及びDチャンネルのこれらの2進符号
化された到来するデータから、バッファメモリを介し
て、各々のISDNインターフェースのためのブロックが、
これらの各インターフェースのための識別子によって補
完された形でグループ(ないしブロック)化され、特定
のISDNインターフェースのISDN特有のクロックから導出
された時間的間隔で、次々に伝送手段に供給され、受信
側に、伝送手段を介して、ビット毎のタイミングで、独
立して生成されたクロック又はISDN特有のクロックから
導出されたクロックによって伝送されること、 c)端末側ではクロック回収手段を介して、送信器と受
信器との通信に必要なISDN特有のクロックが、受信した
データブロックの時間的シーケンス又は伝送されたデー
タビットの時間的シーケンスから再生されること、 d)受信されたブロックは、その識別子に従ってバッフ
ァメモリに一時的に記憶され、当該ISDNインターフェー
スに関連付けて供給され、それに続いて、回収されたク
ロックに対応してBチャンネルの情報と、存在している
場合のDチャンネルの情報とが、コード変換器に転送さ
れ、2進符号化されたデータがISDN特有の符号化データ
に変換されること、 e)端末側では、データの送出は、工程a)−b)と同
様に行われ、b)においてISDN特有のクロックとは、工
程c)に従って再生されたクロックであること、 f)網側では、受信されたデータブロックは、その識別
子に従って当該ISDNインターフェースのメモリ装置に関
連されて伝送され、2進符号化されたデータのISDN特有
に符号化されたデータへの変換は、網側に予め与えられ
たISDN特有のクロックに対応してコード変換器を介して
行われる。
有利には、工程b)のブロック形成は、形成されたブ
ロックが等しい長さをもち、Bチャンネル及びDチャン
ネルは、ISDNインターフェースのBチャンネル及びDチ
ャンネルの容量比に対応する分割比を有する。
Dチャンネルが情報を全く担わない時間内において、
ブロック形成は、Dチャンネルデータなしに、等長にお
いて行われる。
ISDNインターフェースnが活性でない時間について
は、ブロックの形成は、固定の等しい長さのブロックが
形成されるようになされる。これらのブロックは、関連
する情報は全く担わず、単に、網側と端局側との間の通
信能力を維持するためにのみ用いられる。
Dチャンネルによる信号伝送(Signalisierung)への
積極的な介入は、利用する伝送チャンネルに亘るDチャ
ンネルの信号伝送の信号走行時間が長すぎる場合に生ず
る。これらの場合には、接続が未成立であることが、活
性化している加入者に通報される。
工程b)に従って形成されるブロックの長さは、ISDN
インターフェース情報の変換、転送及び再生(回収)交
換用の処理ユニットの容量と、ISDN特有のチャンネル容
量とに依存する。
生成されたブロックは、ビット毎のタイミングで、受
信側に対し、公知の転送装置により衛星又は他の伝送チ
ャンネルを介して、独立して生成されたクロック又はIS
DN特有のクロックから制御装置において導出されたクロ
ックによって、転送される。
ブロック転送に際して、CCITT I.400によれば、ブロ
ック中の情報バイトからフラグ(01111110)を確実に識
別するために、「1」が5回より多く反復されるビット
ストリーム中の個所に「0」が挿入される。そのため、
真の必要なビット速度が一層大きくなる。この現象の確
率を低下させるために、伝送の前後において好ましくは
各ブロックをExORゲートに接続する。その際に、予め規
定された、変化するビット値のバイトが用いられる。
本拡大方法の工程c)によるクロックの再生は、伝送
系が伝送クロックを自身で規定する場合に行われる。そ
の場合、受信されるデータブロックの時間的シーケンス
から比較クロックが形成され、この比較クロックから、
既知のフェーズロックループ(PLL)原理に従って、基
本クロックが形成され、この基本クロックから、本拡大
方法を実現する装置の1つにおいて、ISDNインターフェ
ースnのためのクロックが端末側において導出される。
伝送系のためのビットタイミング(クロック)が、本
拡大方法を実現する装置の1つに予め与えられうる場
合、有利には、ISDNインターフェースのためのこの基本
クロックは、PLLによってビット伝送クロックから再生
される。
端末側及び網側の、ISDN特有の符号化データは、符号
変換器、特にISDN加入者アクセスコントローラを介した
既知の原理に従って、2進符号化データに変換される。
本発明によれば複数の加入者端末の機能ユニット間の
伝送路の到達レンジを拡大する方法は、端末側及び網側
において、プロトコル変換装置と、この変換装置に関連
された(zugeordent)伝送チャンネルとから成る装置に
よって実現される。
伝送チャンネルは、それ自体として既知の伝送装置
と、対応する送受信装置とそのために必要なモデムとを
備えた、伝送に用いられる媒体、例えば衛星チャンネル
とを含む。
プロトコル変換装置は、それぞれの関連される伝送チ
ャンネルを介して相互に交信する。プロトコル変換装置
は、好ましくは互に同一の構造をもち、マスターモード
においてもスレーブモードにおいても作動することがで
き、その際に、網側に接続されたプロトコル変換装置
は、マスターモードで、また端末側に接続されたプロト
コル変換装置は、スレーブモードで、それぞれ作動す
る。しかし、プロトコル変換装置は、マスターモードも
しくはスレーブモードのみで作動させても良く、その場
合網側には、マスターモードで作動する装置を、また端
末側には、スレーブモードで作動する装置を、それぞれ
配置することが必要となる。
プロトコル変換装置は、基本的に、以下の要素から成
る。即ち、接続するべきISDNインターフェースの数nに
対応して配されたインターフェースモジュール(ないし
ユニット)(1)と、 マイクロコンピュータ(66)と、 伝送チャンネル(X)のためのインターフェースモジ
ュール(ないしユニット)(2)と、 クロック発生モジュール(3)と、 PIO(92)と、 モード(切換)スイッチ(5)と、 給電部(4)と、 対応する電気接続部と、 アドレス及びデータ交換用のバスとを備えている。
マイクロコンピュータ(66)は、バス(b)を介して
ISDNインターフェースモジュール(1)に接続されてい
ると共に、並列入出力ユニットPIO(92)並びに伝送チ
ャンネル(X)に接続するためのインターフェースモジ
ュール(2)に、バス(b)を介し接続されている。
クロック発生モジュール(3)は、インターフェース
モジュール(1)と、伝送チャンネル(X)の接続用の
インターフェースモジュール(2)に接続されていると
共に、PIOユニット(92)及びバス(b)を介して、マ
イクロコンピュータ(66)に接続されている。
モード設定(マスター/スレーブ)のためのモードス
イッチ(5)は、給電部(4)、インターフェースモジ
ュール(1)及びクロック発生モジュール(3)に作用
する。
給電部(4)は、回路に電圧を給与し、プロトコル変
換器がスレーブモードで作動している場合、網に依存し
ない終端装置のための給与電圧を生成させる。
ISDNインターフェースモジュール(1)は、ISDNイン
ターフェースを電気的に2進符号化された形態に変換し
たり、その逆の変換をしたりする。2進データ及び必要
な制御情報は、バス(b)を介して、インターフェース
モジュール(1)、マイクロコンピュータ(66)、PIO
(92)及びインターフェースモジュール(2)の間で交
換される。ISDNインターフェースモジュール(1)は、
ISDN(サービスアクセス点)インターフェース(ISDN
Schnittstellen−Interface)と、ISDN特有に符号化さ
れたデータを2進符号化されたデータに変換するための
(変換)回路(Schaltkreis)、例えばISDN加入者アク
セスコントローラ(ISAC変換回路)とによって構成され
る。伝送チャンネル(X)に伝送するためのインターフ
ェースモジュール(2)は、インターフェース(Schnit
tstelleninterface)と、直列入出力回路SIOとから成
る。
マイクロコンピュータ(66)は、マイクロプロセッサ
と、プログラムコードを記憶するためのROMと、作業
(バッファ)メモリとしてのRAMと、バス(b)と、を
含む。マイクロコンピュータ(66)は、並列入出力ユニ
ット(PIO)92と、インターフェースモジュール(1)
中のISAC変換回路と、インターフェースモジュール
(2)の直列入出力回路SIOとに、バス(b)を介して
接続されている。
マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、PIOユ
ニット92と、インターフェースモジュール(1)のISAC
変換回路と、インターフェースモジュール(2)のSIO
との機能を、これらの構成要素に設けられたそのための
レジスタの設定によって、既知のように制御する。
プロトコル変換装置をスレーブモード又はマスターモ
ードのみにおいて構成する場合、この装置は、大体にお
いて前記と同様の構造エレメントグループによって形成
される。モード設定用切換スイッチ(5)は不要とな
る。その他の構造エレメントは、前記したスレーブモー
ド若しくはマスターモードの機能を充足するように構成
する。
マスターモードにおいてのプロトコル変換装置は、網
側において、次のように作動する。
インターフェースモジュール(1)において、ISDNイ
ンターフェースの信号レベル(Signalpegel)からISAC
交換回路によって必要とされる信号レベルへの相互的な
変換は、ISDNインターフェースにおいて行われる。
全てのインターフェースモジュール(1)において、
ISAC変換回路は、モード切換スイッチ(5)によって、
TEモード(端末モード)に切換えられる。このモードで
は、ISAC変換回路は、DCL出力部に512kHzクロックを発
生させる。ISDNインターフェースが活性化されると、51
2kHzクロックは、ISDNインターフェースのビットタイミ
ング(Bittakt)から同期的に導出される。
各々のインターフェースモジュールの512kHzのタイミ
ング(クロック)は、クロック生成モジュール(3)に
導かれる。ISDNインターフェースが活性化されているイ
ンターフェースモジュール(1)は、マイクロコンピュ
ータ(66)のプロセッサによって、最低の論理アドレス
によって規定される。正にこのISDNインターフェースIS
AC変換回路の512kHzタイミング(クロック)は、マイク
ロコンピュータ(66)のプロセッサによる制御の下に、
クロック発生モジュール(3)において、対称クロック
を分割により生成させるために用いられる。このクロッ
クは、PIO(92)のポートにおいてマイクロコンピュー
タ(66)に導かれる。
それぞれのインターフェースモジュール(1)中のIS
AC変換回路は、ISDNインターフェースnの、3進符号化
されたBチャンネル及びDチャンネルの信号を、該イン
ターフェースが活性である限り、2進符号化された信号
に変換し、これらをバイト毎にそのレジスタに記憶す
る。その逆に、プロセッサから供給される2進に符号化
されたBチャンネル及びDチャンネルのバイトは、前記
要素によって、3進符号化された信号に変換され、当該
インターフェースモジュール(1)のインターフェース
に供給され、ISDNインターフェースnに転送される。
ISAC変換回路は、マイクロコンピュータ(66)中のプ
ロセッサによって、各1つの新しいB1及びB2チャンネル
のバイトの受入れ準備状態にあること及びそれと同時に
各1つの完全なB1及びB2チャンネルのバイトを受入れる
ための準備状態にあることを、レジスタを介して通報す
る。マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、ISAC
変換回路の通報(信号伝達)レジスタに周期的に質問
し、完成したBチャンネルのバイトをその作業メモリに
受入れたり、Bチャンネルのバイトを送出したりする。
ISAC変換回路は、当該ISDNインターフェースから1つ
のDチャンネルフレームが受信された時、そのことを別
のレジスタによって通報する。マイクロコンピュータ
(66)中のプロセッサは、この通報バイトにやはり周期
的に質問し、必要に応じて、Dチャンネルフレームをそ
の作業メモリに受入れる。
マイクロコンピュータ(66)中のプロセッサは、通信
相手からDチャンネルフレームを受けると、このバイト
を、ISAC変換回路に、ISDNインターフェースに再転送す
るべく送出する。
プロセッサは、ISAC変換回路から受け入れたバイトか
ら、ブロックを形成し、マイクロコンピュータ(66)の
RAM中に一時的に記憶する。
マイクロプロセッサ(66)中のプロセッサは、PIO(9
2)のクロック入力部において信号値が変化した時に常
に1つの割込み信号をPIO(92)から受ける。各々のこ
の信号によって、新しいブロックの第1部分は、インタ
ーフェースモジュール(2)のSIOに供給され、次にSIO
の制御レジスタがセットされる。この要素はそれにより
このブロックの伝送を開始するようにされる。SIOは、
この伝送が中断されないようにするために、このブロッ
クの次の区画がいつ供給されるべきかを、そのレジスタ
に示す。マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、
このレジスタを周期的に読込み、前記ブロックのその後
の区画を対応してインターフェースモジュール(2)の
SIOに供給する。
プロセッサは、ISDNインターフェースnの周期的に反
復される論理アドレスに対応した一連の順序で、インタ
ーフェースモジュール(2)のSIOにブロック(複数)
を供給する。全てのISDNインターフェースは、ISDNの中
央網クロックに基づいて同期的に作動するので、各ブロ
ックは、同期的に生成される。
逆方向では、インターフェースモジュール(2)のSI
Oは、ビットシリアルデータを、インターフェースモジ
ュール(2)のインターフェースを介して受信する。SI
Oにおいて、1つの新しいブロックの最初の区画又は1
つのブロックのさらなる別の区画が受信されると、SIO
のレジスタにおいて対応する通報ビットがセットされ
る。マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、この
レジスタに周期的に照会する。1つのブロックの受信が
表示されると、プロセッサは、このブロックを区画毎に
作業メモリRAMに受入れる。これらのブロックは、制御
バイト中の符号化された論理アドレスに従った順序で記
憶される。最後に受信される複数のブロックが論理アド
レスに従って一時的に記憶される。
ISDNインターフェースnに伝送されるように1つのB
チャンネルのバイトがISAC変換回路に供給されるべきこ
とが、インターフェースモジュール(2)のSIOによっ
て、内部レジスタを介して通報される。マイクロコンピ
ュータ(66)のプロセッサは、全てのISAC変換回路の全
てのレジスタに周期的に質問し、次に、各々のISAC変換
回路にBバイトを対応して送出する。
インターフェースモジュール(2)が受信したブロッ
ク中のDチャンネルバイトは、インターフェースモジュ
ール(1)のISAC変換回路の既知のDチャンネルレジス
タに供給される。
プロトコル変換回路の端末側のスレーブモードでの作
動は次の通りである。
インターフェースモジュール(1)のインターフェー
スにおいては、それぞれのISDNインターフェースnの信
号レベルは、ISAC変換回路によって必要とされる信号レ
ベルへの相互変換がなされる。
インターフェースモジュール(1)のISAC変換回路
は、モード設定(5)によって、NT(網終端モード)に
切換られる。このモードでは、ISAC変換回路は、DCL入
力部では512kHz、FSC1及びFSC2では8kHz、の同期クロッ
クを必要とする。ISAC変換回路は、これらのクロックか
ら、ISDNインターフェースのためのフレーム同期クロッ
ク及びビット同期クロックを導出する。
クロック発生モジュール(3)においては、マスター
装置からブロックが到来する時点のシーケンス(連鎖)
から、1つのクロック(タイミング)を導出する。この
クロックから、クロック発生モジュール(3)中におい
て、既知の原理に従って作動するPLLによって、512kHz
のクロックが、更にそのクロックの分割によって8kHzの
クロックが、それぞれ生成される。これらのクロック
は、全てのインターフェースモジュール(1)のISAC変
換回路の対応する入力部に供給される。
8kHzから、更に、クロック発生モジュール中におい
て、対称クロックが生成され、PIO(92)の入力部に供
給される。
マイクロコンピュータ(66)、インターフェースモジ
ュール(1)のISAC変換回路及びインターフェースモジ
ュール(2)のSIOは、Bチャンネル及びDチャンネル
のデータをISDNインターフェースと伝送チャンネル
(X)との間で伝送するために、マスター装置の場合と
同様の仕方で共働する。
有利には、プロトコル変換装置は、1つのインターフ
ェースモジュール(1)だけでなく複数のインターフェ
ースモジュール(1)を備えた、個別の装置として構成
することができる。その場合、モード切換スイッチ
(5)は、自律的にか又は指示をもって個別のプロトコ
ル変換装置を作動させるための補助的回路(ないし制
御)機能並びに選定されたプロトコル変換装置を共通に
駆動するための補助的回路(ないし制御)機能を備えて
いる。
本発明の方法及び装置によれば、ISDNの多種のサービ
スを、別の網に変換する必要なしに、対応するインター
フェースを経て並列に、存在するISDNチャンネルに対応
して、大きな距離に亘って伝送することが可能となる。
利用されるISDN網にとどまることも、それにより可能と
なるので、伝送サービスの品質が影響をうける(劣化す
る)おそれはなくなる。
次に本発明の実施例を図面に基づいて一層詳細に説明
する。
(図面の簡単な説明) 図1は、プロトコル変換装置を示すブロック回路図で
ある。
図2は、ISDN加入者端末の機能ユニット間の伝送路の
到達距離を拡大させる装置を示す。
(実施例) 図1は、プロトコル変換装置をブロック回路図によっ
て示す。
マイクロコンピュータ(66)は、マイクロプロセッサ
N80C188XL−20と、プログラムコードを記憶するためのR
OMと、作業メモリとしてのRAMと、バスBUSとから成る。
マイクロコンピュータは、その延長バスであるバス
(BUS)(b)を介して、SAB82532として形成された、
インターフェースモジュール(2)中のSIO回路と、SAB
82532中に機能的に配設されたPIOユニット(92)と、イ
ンターフェースモジュール(1)中の、PEB2086として
配設されたISAC変換回路とに接続されている。
マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、構造エ
レメントPIO(92)、PEB2086及びSAB82532の機能を、こ
れらの構造エレメント中にそのために設けられたレジス
タを設定することによって制御する。同時に、プロセッ
サは、これらの構造エレメントのレジスタを介して、こ
れらのエレメントの状態について質問し、データを交換
する。
ISDNインターフェースの活性化/不活性化は、インタ
ーフェースモジュール1のPEB2086を介して行われる。
各々のISDNインターフェイスの状態は、PEB2086のレジ
スタから読出すことができる。マイクロコンピュータ
(66)のプロセッサは、PEB2086のレジスタに周期的に
質問し、これらのレジスタは、各々のISDNのインターフ
ェースの状態を表示する。
網側において、図1による装置は、マスターモード
で、次のように動作する。
インターフェースモジュール(1)においては、ISDN
インターフェースの信号レベルの要素PEB2086によって
必要とされる信号レベルへの相互的な変換が、ISDNイン
ターフェースにおいて生ずる。
要素PEB2086は、全部のインターフェースモジュール
(1)において、モード切換スイッチ(5)によって、
TEモード(端末モード)に切換えられる。このモードに
おいてPEB2086は出力部DCLに512kHzのクロックを生ず
る。ISDNインターフェースが活性化されると、512kHzの
クロックが、ISDNインターフェースのビットタイミング
から同期的に導出される。各々のインターフェースモジ
ュールの512kHzクロックは、クロック発生モジュール
(3)に導かれる。そのISDNインターフェースが活性化
されているインターフェースモジュール(1)は、最小
の論理アドレスをもって、マイクロコンピュータ(66)
のプロセッサによって規定される。正にこのISDNインタ
ーフェースのPEB2086の512kHzクロックは、前記プロセ
ッサの制御下に、500Hzの対称クロックを分割によって
生成させるために、クロック発生のモジュール(3)に
おいて用いられる。
500Hzのクロックは、マイクロコンピュータ(66)のP
IOポート(92)に導かれる。
インターフェースモジュール(1)のPEB2086は、ISD
Nインターフェースが活性である限り、このISDNインタ
ーフェースのB及びDチャンネルの、3進符号化された
信号を、2進符号化された信号に変換し、これらをバイ
ト毎(byteweise)にそのレジスタに記憶する。その逆
に、前記要素は、マイクロコンピュータ(66)のプロセ
ッサから供給された、2進符号化されたB及びDチャン
ネルのバイトを、3進の信号に変換し、これらの信号
を、インターフェースモジュール(1)のインターフェ
ースに、各々のISDNインターフェースに伝送するべく送
出される。
PEB2086は、各々の新しいB1及びB2チャンネルのバイ
トの受入れ準備状態にあること並びに各々のプロセッサ
によって受入れられるようにB1及びB2チャンネルの完全
なバイトの受入れ準備状態にあることを、1つのレジス
タによって通報する。マイクロコンピュータ(66)のプ
ロセッサは、PEB2086の通報用レジスタに周期的に質問
し、完全なKチャンネルのバイトをその作業メモリに受
入れるか又はBチャンネルのバイトを送出する。PEB208
6は、ISDNインターフェースからDチャンネルのフレー
ムを受取った時に、別のレジスタによって通報する。プ
ロセッサは、この通報バイトに周期的に質問し、必要に
応じてDチャンネルのフレームをその作業メモリに受入
れる。
プロセッサは、通信相手からDチャンネルフレームを
受取ると、このバイトをPEB2086に、ISDNインターフェ
ースへの転送のために送出する。
PEB2086によって受信されたバイトから、マイクロコ
ンピュータ66のプロセッサは、ブロックを形成し、これ
らのブロックを作業メモリRAMに記憶する。
マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、PIO(9
2)の500Hzクロックの入力において信号値が変化した場
合、PIO(92)から割込み信号を常に受ける。各々のそ
のような信号において、新しいブロックの最初の部分
は、インターフェースモジュール(2)のSAB82532に転
送され、SAB82532中の1つの制御レジスタは、それによ
りセットされるので、この要素は、当該ブロックの伝送
を開始するようにされる。SAB82532は、伝送が中断され
ないように、そのブロックの次の区画をいつ転送すべき
かを、既知のレジスタにおいて表示する。プロセッサ
は、このレジスタを定期的に読出し、ブロックの以後の
区画を対応してSAB82532に供給する。
マイクロコンピュータ(66)のプロセッサは、ISDNイ
ンターフェースの周期的に反復される論理アドレスに対
応して、複数のブロックを次々に、インターフェースモ
ジュール(2)のSAB82532に供給する。ISDNの全ての活
性のインターフェースは、ISDNの中央網クロックに基づ
いて同期的に作動するので、前記ブロックも同期的に生
成される。
ISDNインターフェースが活性でなければ、マイクロコ
ンピュータ(66)のプロセッサは、一定の同じ長さのブ
ロックをマイクロコンピュータ中に生成し、これらのブ
ロックを、データブロックの代りに転送する。
インターフェースモジュール(2)のSAB82532は、イ
ンターフェースモジュール(2)のインターフェースを
介してビットシリアル(bitserielle)のデータを逆方
向に受ける。SAB82532において、1つの新しいブロック
の第1区画又は1つのブロックの他の複数の区画が受信
されると、SAB82532のレジスタにおいて対応の通報ビッ
トがセットされる。マイクロコンピュータ(66)のプロ
セッサは、このレジスタに周期的に質問する。1つのブ
ロックを受信したことが表示されると、プロセッサはこ
のブロックをその作業RAMに区画毎に受入れる。各ブロ
ックは、制御バイト中に符号化された論理アドレスに従
って記憶される。2つ毎の最後に受信されたブロックが
論理アドレスに従って一時的に記憶される。
記憶されたブロックからのBチャンネルのバイトは、
受入れの時点を基準として(2×n×16)バイトの平均
(mittlere)遅延で、ブロックとインターフェースモジ
ュールとの論理アドレスの合致に対応して、インターフ
ェースモジュール(1)のPEB2086に転送される。ISDN
インターフェースに転送されるようにBチャンネルのバ
イトをPEB2086に転送すべきことが、インターフェース
モジュール(1)のPFB2086によって内部レジスタを介
して通報される。マイクロコンピュータ(66)のプロセ
ッサは、全てのPEB2086のレジスタに周期的に質問し、
BバイトをPEB2086に、それに対応して供給する。
インターフェースモジュール(2)から受信されたブ
ロック(複数)中のDチャンネルのバイトは、インター
フェースモジュール(1)中のPEB2086の既知のDチャ
ンネルレジスタに送出される。32個のDチャンネルバイ
トの全部又は一部がDチャンネルフレームに供給される
と、プロセッサは、PEB2086の既知のレジスタのセット
によって、PEB2086を経てISDNインターフェースにバイ
トを転送するようにされる。
図1の装置は、端末側において、スレーブモードで次
のように作動する。
ISDNインターフェースにおいて、インターフェースモ
ジュール(1)では、ISDNインターフェースの信号レベ
ルから、要素PEB2086にとって必要な信号レベルへの相
互的な変換が行われる。
インターフェースモジュール(1)中のユニットPEB2
086は、モード設定(5)によってNTモード(網終端モ
ード)に切換えられる。このモードにおいて、PEB2086
は、512kHzのクロックを入力DCLに、また8kHzのクロッ
クをFSC1及びFSC2にそれぞれ必要とする。PEB2086は、
これらから、ISDNインターフェースのためのフレーム同
期クロック及びビット同期クロックをそれぞれ導出す
る。
クロック発生モジュール(3)においては、マスター
装置からのブロックが到来する時点のシーケンス(連
鎖)から、1kHzのクロックが導出される。このクロック
から、クロック発生モジュール3においては、既知の原
理に従って作動するPLLを介して、512kHzのクロックと
のその分割による8kHzのクロックとが生成される。これ
らのクロックは、全てのインターフェースモジュール
(1)のPEB2086の対応する入力部に供給される。
更に、8kHzのクロックから、クロック発生モジュール
において、500Hzのクロックが生成され、PIO(92)の入
力部に供給される。
マイクロコンピュータ(66)、インターフェースモジ
ュール(1)のPEB2086並びにインターフェースモジュ
ール(2)のSAB82532は、ISDNインターフェースと伝送
チャンネル(X)との間におけるBチャンネル及びDチ
ャンネルのデータの転送に当って、マスター装置におけ
るのと同様の仕方で作動する。
本発明による装置の給電部は、接続されたTEの給電の
ために、独自の給電なしに、40Vの直流電圧を生成さ
せ、この直流電圧は、ISDNインターフェースを介してTE
に供給される。
マイクロコンピュータ(66)のプロセッサにおいて形
成されるブロックは、次の構造を備えている。
プロトコル変換装置においては、各々のインターフェ
ースモジュール(1)において、ISDNインターフェース
(S/T−参照点)とバス(b)とを結合するために、変
換回路PEB2086が用いられる。
各々の活性のISDNインターフェースには、1m秒毎に、
48ビットずつの4フレーム(4 Rahmen a 48 Bit)が192
kHzのビット伝送タイミングで供給(送信)され、受信
される。4フレームには、64ビットのチャンネルB1、64
ビットのチャンネルB2及び16ビットのチャンネルDが含
まれる。
これらのデータは、インターフェースモジュール
(1)のPEB2086においてバイト毎に、またチャンネル
毎に分離されて、対応する内部レジスタに記憶される。
これらの内部レジスタは、バス(b)を介してマイクロ
コンピュータ(66)によって読出すことができる。
ISDNのDチャンネルには、HDLCフレームが伝送され
る。PEB2086は、Dチャンネルフレーム内において受信
されるDチャンネルのバイトのみを記憶する。
伝送チャンネル(X)への伝送のために、マイクロコ
ンピュータ(66)中には、nミリ秒毎に各々のインター
フェースモジュール(1)について並列に(即ち時間多
重で)各1つのブロックが形成され、作業メモリ(RA
M)に一時的に記憶される。従って、8バイト(B1)及
び8バイト(B2)の1ブロックが1ミリ秒毎に形成され
る。
例−B1.1|B2.1|B1.2|B2.2|B1.3|B2.3|B1.4|B2.4|B1.5|B
2.5|B1.6|B2.6|B1.7|B2.7|B1.8|B2.8 以下GBと呼ばれるこれらのブロックは、n回並置され
(nは使用したインターフェースモジュール(1)の
数)た上で、(もし存在していれば)2×nDバイトだけ
補完(補充)される。論理チャンネル及びDチャンネル
フレームの可能な開始を符号化することによって制御バ
イトSが表象される。
ブロック構造 S|GB1|GB2|GB3|・・・|GBn|D1|・・・|Di|Di+1|・・・|Dj Dバイトの数i+jは、最大で2×nであり、0より
大きい(Dフレームを伝送する場合)。Sは、インター
フェースモジュール(1)の論理アドレス及び値iを符
号化した制御バイトである。このことは、Diが先行する
Dフレームの最後のバイトであり、Di+1が後続の新し
いDフレームの最初のバイトであることを示している。
各ブロックの間にはフラグ(少なくとも1つのフラ
グ)が分離標識として伝送される。伝送チャンネル
(X)は、対応して、双方向に、少くとも [18×n+1]×8kビット/秒 の伝送速度をもたねばならない。
網側に接続された装置において、各々のPEB2086は、T
Eモードにプログラミングされることによって、512kHz
のクロックを供給する。このクロックは、ISDNインター
フェースのビット伝送クロックから同期的に、従ってIS
DNの網クロックと同期的に導出される。これらのクロッ
クのうち1つから、制御モジュールにおいて、1kHzの同
期クロック及びn×160kHzの同期クロックが導出され
る。
網側に接続された装置からは、1kHzクロックと同期し
て、データブロック(複数)が、加入者側に接続された
装置に対し、伝送チャンネル(X)上において伝送され
る。
伝送は、 a)伝送装置から供給されたビットクロックの1つか又
は b)装置中において形成されたn×160kHzのクロック
(切換スイッチによって予設定できる) を介して選択的に行わせることができる。
加入者側に接続された、プロトコル変換装置におい
て、各々のPEB2086は、NTモードにプログラミングされ
ているため、512kHz及び8kHzの同期クロックを必要とす
る。これらのクロックは、受信されたブロックの時間的
順序から、又は、(前記(b)によるビット伝送クロッ
クにより加工(gearbeitet)されている限り)受信され
たビットクロックから、PLLを介して選択的に導出され
る。これらのクロックは、網側に接続された装置におい
て512kHzクロックに同期されている。PEB2086は、これ
らのクロックから、ISDNフレームクロック(4kHz)及び
ビットクロック(192kHz)を形成する。そのため加入者
側のISDN終端装置とISDNとの同期性が保たれる。
以上に示した構造のデータブロックは、それが形成さ
れる順序で、2つの装置の間のモデムチャンネルに伝送
される。受信されたブロックは、作業メモリ中に一時的
に記憶される。これらのブロックのB及びDチャンネル
のバイトは、ブロックの論理ナンバーに対応して、中間
メモリから、当該インターフェースモジュール(1)の
PEB2086のそのために設けられたレジスタに転送され
る。PEB2086は、クロック及びフレームの構造に対応し
てISDNインターフェースにこれらのデータを転送する。
ISDNインターフェースが活性でない場合には、マイク
ロコンピュータ(66)のプロセッサは、 S−バイト(チャンネル)|ISAC−S−Z−状態バイ
ト|ISAC−S−状態バイト|..|..|..|..|..|..|の固定さ
れた等長のブロックを生成する。
Sバイトにおいては単に論理チャンネルが表示され
る。状態バイトは、PEB2086−変換回路から供給され、I
SDNインターフェースの状態を表示する。状態バイト
は、この実施例では、反復され、ブロックは9バイトま
で詰められる(補充される)。詰めるための6バイト
は、有効な情報を担わない。
ブロックの伝送に際しては、ブロック中の情報バイト
からフラグ(01111110)を確実に識別するために、
「1」が5回より多く反復されるビットストリート中の
個所に「0」が挿入される。そのため真に必要なビット
レートが高くなる。この現象の確率を低くするために、
各ブロックは、伝送の前にバイト順序0×55、0×AA、
−−−でXOR結合される。
図2は、Soインターフェースに対するISDN加入者端末
装置の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大する装置
を示している。1つのISDN網から始まって、インターフ
ェースUkoを経て、網終端装置NTに至るまで、網側にお
いてインターフェースSoに、プロトコル変換装置PWが後
置されている。この変換装置PWは、伝送チャンネルを介
して、プロトコル変換装置PWと端側で交信し、端側にお
いてインターフェースSoを形成する。その場合、端側で
は例えば交換装置NT2又は直接に端末装置TEを駆動する
ことができる。
So−網側に接続された装置は、マスターモードで、ま
たSo−端側に接続された装置は、スレーブモードでそれ
ぞれ作動する。マスターモードで作動する装置は、ISDN
網に対しては、あたかも端末装置TEの如く、スレーブモ
ードで作動する装置は、網終端装置NTの如くそれぞれ作
動する。
伝送チャンネルを介して結合された2つのプロトコル
変換装置PWの間の、データ交換は、(各16バイトのBチ
ャンネルバイト)+(最大で2バイトのDチャンネルバ
イト)のデータブロックをビットシリアルで同期的に伝
送することによって行われる。
マスターモードのプロトコル変換装置PWは、Soインタ
ーフェースを、それが活性でない時、いつでも再び新し
く活性にする。マスターモードのプロトコル変換装置
は、Soインターフェースが活性になっている時にのみブ
ロック(複数)を伝送する。
スレーブモードのプロトコル変換装置PWは、Soインタ
ーフェースが活性でなく、また装置がマスター装置から
データブロックも同時に受ける時に、Soインターフェー
スを活性にする。スレーブモードのプロトコル変換装置
PWは、マスター装置からブロックを1秒間全く受取らな
かった時に、Soインターフェースを不活性にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴルスト、ノルベルト ドイツ連邦共和国、D−01877 ビショ フスヴェルダ、ガイスマンスドルファー シュトラーセ 78 (56)参考文献 特開 平6−37859(JP,A) 特開 平4−290038(JP,A) 特開 平5−37538(JP,A) 特開 平5−56038(JP,A) 特開 昭63−313936(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/02 H04M 11/06

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1以上の同様のISDNインターフェースに関
    して、以下の特徴を有するISDN加入者端末の機能ユニッ
    ト間の伝送路のレンジを拡大させる方法: a)それぞれのISDNインターフェースに到来するISDN特
    有に符号化されたデータが各1つのコード変換器を介し
    て、2進符号化されたデータに、Bチャンネル及びDチ
    ャンネルの各情報に従って各別に変換されるように、デ
    ータの網側においての送出がなされること、 b)Bチャンネル及びDチャンネルのこれらの2進符号
    化された到来するデータから、バッファメモリを介し
    て、各々のISDNインターフェースのためのブロックが、
    これらの各インターフェースのための識別子によって補
    完された形でグループ(ないしブロック)化され、特定
    のISDNインターフェースのISDN特有のクロックから導出
    された時間的間隔で、次々に伝送手段に供給され、受信
    側に、伝送手段を介して、ビット毎のタイミングで、独
    立して生成されたクロック又はISDN特有のクロックから
    導出されたクロックによって伝送されること、 c)端末側ではクロック回収手段を介して、送信器と受
    信器との通信に必要なISDN特有のクロックが、受信した
    データブロックの時間的シーケンス又は伝送されたデー
    タビットの時間的シーケンスから再生されること、 d)受信されたブロックは、その識別子に従ってバッフ
    ァメモリに一時的に記憶され、当該ISDNインターフェー
    スに関連付けて供給され、それに続いて、回収されたク
    ロックに対応してBチャンネルの情報と、存在している
    場合のDチャンネルの情報とが、コード変換器に転送さ
    れ、2進符号化されたデータがISDN特有の符号化データ
    に変換されること、 e)端末側では、データの送出は、工程a)−b)と同
    様に行われ、b)においてISDN特有のクロックとは、工
    程c)に従って再生されたクロックであること、 f)網側では、受信されたデータブロックは、その識別
    子に従って当該ISDNインターフェースのメモリ装置に関
    連されて伝送され、2進符号化されたデータのISDN特有
    に符号化されたデータへの変換は、網側に予め与えられ
    たISDN特有のクロックに対応してコード変換器を介して
    行われること。
  2. 【請求項2】形成されたブロックが同じ長さをもち、B
    チャンネル及びDチャンネルのデータは、Bチャンネル
    及びDチャンネルの容量比に対応した分割比をもつこと
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の拡大方法。
  3. 【請求項3】工程bによって、Dチャンネルデータなし
    の等長のブロックが、Dチャンネルが情報を全く担わな
    い時間内に形成されることを特徴とする請求の範囲第1
    項記載の拡大方法。
  4. 【請求項4】ISDNインターフェースnが活性でない時間
    内において、工程b)において固定長の等長のブロック
    を形成することを特徴とする請求の範囲第1項記載の拡
    大方法。
  5. 【請求項5】工程b)において形成されたブロックをビ
    ット値の異なるバイトと排他的ORにより結合することを
    特徴とする請求の範囲第1項記載の拡大方法。
  6. 【請求項6】伝送手段が伝送クロックを自身で規定する
    場合において、受信されたデータブロックの時間的シー
    ケンスから、比較クロックを取得し、この比較クロック
    から既知の原理に従って基本クロックを生成し、この基
    本クロックからISDNインターフェースのクロックを端末
    側において導出する形態において工程c)のクロック再
    生を行うことを特徴とする請求の範囲第1項記載の拡大
    方法。
  7. 【請求項7】拡大方法を実現する1つの装置によってビ
    ットクロックを得る際に、拡大方法の工程c)によるク
    ロックをビット伝送クロックから再生することを特徴と
    する請求の範囲第1項記載の拡大方法。
  8. 【請求項8】Dチャンネルの信号伝送が、ISDN標準化さ
    れた信号走行時間に対し伝送手段により規定された超過
    (遅延)を生じた際に、結合が未だなされていないこと
    が、活性化加入者に通報されることを特徴とする請求の
    範囲第1項記載の拡大方法。
  9. 【請求項9】1以上の同様のISDNインターフェースにつ
    いて、ISDN加入者端末の複数の機能ユニットの間の伝送
    路のレンジを拡大させる装置であって、 該端末及び網側においてISDNインターフェースに結合さ
    れたプロトコル変換装置と、これらの変換装置に関連さ
    れた伝送チャンネルとが、伝送装置及び伝送媒体を備
    え、プロトコル変換装置が関連された伝送チャンネルを
    介して互いに交信すること、 プロトコル変換装置が、基本的に、 接続すべきインターフェースの数に対応して配されたイ
    ンターフェースモジュール(1)と、 マイクロコンピュータ(66)と、 伝送チャンネル(X)のためのインターフェースモジュ
    ール(2)と、 クロック発生モジュール(3)と、 PIO(92)と、 給電部(4)と、 対応する電気接続部と、 アドレス及びデータの交換用のバスとを含み、 インターフェースモジュール(1)は、ISDN特有に符号
    化されたデータを2進符号化されたデータに変換した
    り、その逆に、2進符号化されたデータをISDN特有に符
    号化されたデータに変換するようになされており、 マイクロコンピュータ(66)は、前記バスを介して、IS
    DNインターフェースモジュール(1)及び並列入力−出
    力ユニットPIO(92)並びに伝送チャンネル(X)に接
    続するためのインターフェース(2)に接続されてい
    て、インターフェースモジュール(1)に到来する2進
    符号化されたデータから、複数のブロックにグループ化
    してPIO(92)と共働してインターフェースモジュール
    (2)と(データ)交換すると共に、インターフェース
    モジュール(2)から受信されたデータブロックを、PI
    O(92)と連携して引受けてそれをインターフェースモ
    ジュール(1)に供給するようになっており、 クロック発生モジュール(3)は、インターフェースモ
    ジュール(1)及び伝送チャンネル(X)に接続するた
    めのインターフェースモジュール(2)に接続されてい
    ると共に、PIOユニット(92)及びバス(b)を介して
    マイクロコンピュータ(66)に接続されており、送信器
    及び受信器の交信にとって必要なISDN特有のクロック
    を、受信したデータブロックの時間的シーケンス又は伝
    送されるデータビットの時間的シーケンスから再生する
    ようにされたこと、 を特徴とする拡大装置。
  10. 【請求項10】プロトコル変換装置が、マスターモード
    及びスレーブモードに、又は、マスターモードもしくは
    スレーブモードに構成され、網側に接続されたプロトコ
    ル変換装置がマスターモードに接続され、端末側に接続
    されたプロトコル変換装置がスレーブモードに接続され
    たことを特徴とする請求の範囲第9項記載の拡大装置。
  11. 【請求項11】プロトコル変換装置が、モード設定(マ
    スター/スレーブ)のためのモードスイッチ(5)を有
    し、該モードスイッチは、給電部4、インターフェース
    モジュール(1)及びクロック発生モジュール(3)と
    共働し、給電部(4)は、回路に電圧を給与し、プロト
    コル変換装置がスレーブモードで機能する際に網と独立
    した端末装置のための給与電圧を発生させることを特徴
    とする請求項第9項又は第10項記載の拡大装置。
  12. 【請求項12】プロトコル変換装置が、1つのインター
    フェースモジュール(1)と共に、また複数のインター
    フェースモジュール(1)と共に、個別の装置によって
    構成され、モード設定(マスター/スレーブ)のための
    モードスイッチ(5)は、自律的にか又は指示によっ
    て、個別のプロトコル変換装置を駆動し、また選択され
    たプロトコル変換装置を共通に駆動するために、補助的
    な切換機能を備えていることを特徴とする請求の範囲第
    9項記載の拡大装置。
  13. 【請求項13】インターフェースモジュール(1)がIS
    DN特有の符号化されたデータを2進符号化されたデータ
    に変換するための変換回路とインターフェースとを備え
    ていることを特徴とする請求の範囲第9項ないし第12項
    の一に記載の拡大装置。
  14. 【請求項14】インターフェースモジュール(2)が、
    SIO要素として形成された回路とインターフェースとか
    ら成ることを特徴とする請求の範囲第9項ないし第12項
    の一に記載の拡大装置。
  15. 【請求項15】クロック発生モジュール(3)がPLL回
    路として形成されたことを特徴とする請求の範囲第9項
    ないし第12項の一に記載の拡大装置。
  16. 【請求項16】ISDNネットワークにおいてISDN加入者端
    末の複数の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大する
    装置であって、 1以上の同様のISDNインターフェースを有し、 情報が網側加入者インターフェースと端末側加入者イン
    ターフェースの間で交信され、 網側加入者インターフェース及び端末側加入者インター
    フェースは夫々送信側及び受信側を備え、 情報はISDNに特有の構造を有すると共にISDNに特有の非
    2進符号に符号化され、 ISDNプロトコルが、2つの加入者間が接続されない所定
    の時間間隔を、その間に信号のない場合には、固定す
    る、 伝送路のレンジ拡大装置において、 i)ISDN特有に符号化された情報を、二進符号に変換し
    た後メモリに、送信側において蓄積する二進符号化・蓄
    積手段、 ii)蓄積された情報を二進符号の状態で伝送ラインを経
    て受信側へ伝送する二進符号伝送手段、及び iii)受信側において、伝送された情報を受信し、そし
    て、伝送された情報をメモリにストアする手段であっ
    て、このメモリから情報がISDN特有に符号化されたデー
    タに複号されて情報を該加入者インターフェースに時間
    間隔のバイオレーションなく供給する蓄積・複号手段、 を有することを特徴とする伝送路のレンジ拡大装置。
  17. 【請求項17】さらに、送信側において蓄積され、かつ
    B及びDチャンネル情報に区分された情報を特定のイン
    ターフェースに識別(マーク)したブロックに配列する
    手段を含む、第16項記載の装置。
  18. 【請求項18】さらに、ブロックを等長に形成し、Bチ
    ャンネル及びDチャンネルにBチャンネル及びDチャン
    ネルの各容量に比例して情報を割当てる手段を含む、第
    17項記載の装置。
  19. 【請求項19】さらに、受信側でメモリにストアするた
    め情報を、特定のインターフェースに識別され、かつB
    及びDチャンネル情報に区分されたブロックへと、配列
    する手段を含む、第16項記載の装置。
  20. 【請求項20】さらに、各ブロックを等長にし、かつB
    及びDチャンネルの各容量に応じてBチャンネル及びD
    チャンネルに情報を割当てる手段を含む、第19項記載の
    装置。
  21. 【請求項21】さらに、受信側において、固定ISDNクロ
    ックに応じてメモリに情報を記録する手段を含む、第19
    項記載の装置。
  22. 【請求項22】さらに、前記固定ISDNクロックを、受信
    した情報ブロックの時間的に隔てられたシーケンスから
    導出する手段を含む、第21項記載の装置。
  23. 【請求項23】さらに、前記固定ISDNクロックを導出す
    るPLLループを含む、第22項記載の装置。
  24. 【請求項24】さらに、ISDN特有のクロック信号から、
    前記固定ISDNクロックを導出する手段を含む、第23項記
    載の装置。
  25. 【請求項25】さらに、送信側において、固定ISDNクロ
    ックに応じてメモリに情報を蓄積する手段を含む、第16
    項記載の装置。
JP7523146A 1994-03-06 1995-03-02 Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置 Expired - Lifetime JP2958121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944407214 DE4407214C1 (de) 1994-03-06 1994-03-06 Verfahren und Vorrichtung zur Vergrößerung der Reichweite des Übertragungsweges zwischen Funktionseinheiten des ISDN-Teilnehmeranschlusses
DE4407214.7 1995-03-01
DE19506906.4 1995-03-01
DE19506906A DE19506906A1 (de) 1994-03-06 1995-03-01 Verfahren und Vorrichtung zur Vergrößerung der Reichweite des Übertragungsweges zwischen Funktionseinheiten des ISDN-Teilnehmeranschlusses
PCT/DE1995/000268 WO1995024811A1 (de) 1994-03-06 1995-03-02 Verfahren und vorrichtung zur vergrösserung der reichweite des übertragungsweges zwischen funktionseinheiten des isdn-teilnehmeranschlusses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510838A JPH09510838A (ja) 1997-10-28
JP2958121B2 true JP2958121B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=25934375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523146A Expired - Lifetime JP2958121B2 (ja) 1994-03-06 1995-03-02 Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0749669B1 (ja)
JP (1) JP2958121B2 (ja)
AU (1) AU700380B2 (ja)
CA (1) CA2184984A1 (ja)
DE (2) DE19506906A1 (ja)
ES (1) ES2112049T3 (ja)
NO (1) NO963522L (ja)
WO (1) WO1995024811A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL121739A (en) * 1996-09-13 2001-01-11 Dica Technologies Ag Method and apparatus for the enlargement of the range of the transmission channel between functional groups of the isdn-user interface with a minimized bandwidth
DE19920383A1 (de) * 1999-05-04 2000-11-09 Deutsche Telekom Ag Schnittstellenwandler

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB249927A (en) * 1925-01-02 1926-04-06 John Christie Adam Improvements in or relating to water jackets or water jacketed parts
US5157656A (en) * 1990-07-31 1992-10-20 Northern Telecom Limited Nyblet time switch

Also Published As

Publication number Publication date
ES2112049T3 (es) 1998-03-16
NO963522L (no) 1996-10-15
CA2184984A1 (en) 1995-09-14
AU700380B2 (en) 1999-01-07
AU1944995A (en) 1995-09-25
EP0749669A1 (de) 1996-12-27
EP0749669B1 (de) 1997-11-19
DE19506906A1 (de) 1996-09-05
NO963522D0 (no) 1996-08-23
WO1995024811A1 (de) 1995-09-14
JPH09510838A (ja) 1997-10-28
DE59501015D1 (de) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413337A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode lines
US5220563A (en) Device for the transmission by an asynchronous network, notably an atm type network, of signalling data, channel by channel, assembled in a multiframe transmitted synchronously in out-of-band mode
JP3192260B2 (ja) Isdn基本アクセスシステム
US4922484A (en) ISDN remote switching unit for accommodating analog and digital lines
US4635253A (en) Exchange system including plural terminals for voice and data transmission
US4494231A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode channels
JPH0652906B2 (ja) 分散形パケット交換装置
JPH04207839A (ja) 広帯域網における電話加入者収容方法
JPS62189895A (ja) 狭帯域チヤネルを持つ通信網を通じて広帯域通信施設を確立するための方法と装置
AU745211B2 (en) Clock information transfer system for AAL type 1 transmission
JPS61290838A (ja) 電気通信交換装置
JP2847138B2 (ja) プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法
CN1192617A (zh) 处理通信数据业务的方法和系统
WO1989001278A1 (en) Digital data communications terminal and modules therefor
JPH11331191A (ja) 加入者アクセス装置
GB2358320A (en) Time division multiplexer with timeslot interchange unit located between trunk and tributary buses
JP2958121B2 (ja) Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置
JP3004130B2 (ja) メッセージ情報終端方式
EP0952710A2 (en) Apparatus and method for interconnecting isochronous systems over packet-switched networks
US5673258A (en) Method and apparatus for the enlargement of the reach of the transmission channel between functional groups of an ISDN-user interface
US5579300A (en) Private automatic branch exchange for integrated services digital network
US20080151924A1 (en) Circuit arrangement and method for data transmission
US5579313A (en) Method of multiplexing speech signal and control signal in ISDN B-channels for an exchange system
JP3347877B2 (ja) 狭帯域回線モードで供給/復元される情報のセルモードでの伝送方法および装置
JP3586520B2 (ja) ディジタルメッセージ中継システム