JP2957296B2 - 2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンおよびその製造法 - Google Patents

2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンおよびその製造法

Info

Publication number
JP2957296B2
JP2957296B2 JP3040272A JP4027291A JP2957296B2 JP 2957296 B2 JP2957296 B2 JP 2957296B2 JP 3040272 A JP3040272 A JP 3040272A JP 4027291 A JP4027291 A JP 4027291A JP 2957296 B2 JP2957296 B2 JP 2957296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
amino
mixture
reaction
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3040272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211669A (ja
Inventor
ゲールハルト、ハムプレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH04211669A publication Critical patent/JPH04211669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957296B2 publication Critical patent/JP2957296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式Iの新規2−アミノ
(フルオロアルコキシ)ピリミジンに係るものであり
【0002】
【化4】 ここでR1が水素、C1−C4−アルキル、C3−C4−ア
ルケニルまたはC3−C4−アルキニル、R2が水素、ハ
ロゲンまたはC1−C4−ハロアルキル、またはその他の
トリフルオロメトキシまたはクロロジフルオロメトキ
シ、R3が水素、ハロゲンまたはC1−C4−ハロアルキ
ルおよびnが0または1である。
【0003】本発明は、またフルオロアルコキシ−2−
ハロピリミジンをアミンと反応させることでピリミジン
Iを製造する方法に係るものである。
【0004】ピリミジンIは有機合成の有用な中間体で
あり、特に作物保護剤、農薬の製造用中間体として重要
である。
【0005】
【従来の技術】類似する電子論的性状のために、フルオ
ロアルキルおよびフルオロアルコキシ基がハロゲンに相
応しているということが、文献上で多くの発表として示
されている。pKaの測定[米国科学アカデミー紀要
(Proc.Nat.Acad.Sci.USA)13
4(1960)1207、米国化学会誌(J.Am.C
hem.Soc.)83(1961)4860]は、例
えばフルオロアルコキシ基が誘起的電子求引性である
が、しかし逆にまた共鳴可能性のために電子供与体とし
ても作用することを示している。すべての効果を考慮に
入れると、トリフルオロメトキシ基は実際上ハロゲンよ
りもより強い不活性基となっており、これによって″ス
ーパーハロゲン″という用語が使われている[米国化学
会誌(J.Am.Chem.Soc.)83(196
1)4860]。これは同様にして、求核剤による置換
性にも適用される。例えばケミカルアブストラクツ(C
hemical Abstracts)87,5339
6は、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−トリフ
ルオロメチル−s−トリアジンにおける2個のハロアル
キル基はベンゼン中で塩基性アミンと一緒に撹拌するこ
とで置換されることを示している。トリフルオロメトキ
シ基が離脱基として作用する能力は、また例えば糖化学
において利用されている(CA.105,11532
5;107,96978)。
【0006】かくしてこの背景によれば、2−アミノ
(フルオロアルコキシ)−ピリミジンを製造する既存の
方法は、非常に手の込んだ時間のかかる方法となってい
る。例えば、はじめに適当に置換された2−ハロピリミ
ジンを毒性のあるメチルマーキャプタンと反応して2−
メチルチオピリミジンにし、次にこれを酸化して2−メ
チルスルホニル誘導体にし、これをアミンによる求核置
換にかけることとなる(米国特許第4,542,216
号)。
【0007】
【発明の構成】我々は、R1,R2,R3およびnが上述
の意味を有している式Iの新規2−アミノ(フルオロア
ルコキシ)ピリミジン
【0008】
【化5】 が、Halがフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり、
2,R3およびnが上述の意味を有する式IIの2−ハ
ロピリミジン
【0009】
【化6】 を、R1が上述の意味を有している式IIIのアミン H−NH−R1 III と反応させることにより有利に得られることを見出し
た。
【0010】2,4−ジフルオロ−6−トリフルオロメ
トキシピリミジンとアンモニアの反応は、次式の反応式
において示されている:
【0011】
【化7】 この反応方法は、まっすぐな方法で経済的に新規の2−
アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンが高収率およ
び高純度で与えられることになる。予期に反して、この
反応条件ではフルオロアルコキシ基は置換されない。従
来技術からみると、これらの特徴的なすべての特性は驚
くべきことである。
【0012】好ましい最終製品Iおよび、従って、好ま
しい出発原料IIは、その構造式においてR1が水素、
1−C4−アルキル例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、二級−ブチル、イソブ
チルまたは三級−ブチル、C3−C4−アルケニル例えば
2−プロペニル、2−メチルエテニル、2−ブテニル、
3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニルまたは2−
メチル−2−プロペニル、C3−C4−アルキニル例えば
プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニルまたは1−
メチル−2−プロピニル、R2およびR3は相互に関係な
く、それぞれに水素、フッ素、塩素、臭素、トリクロロ
メチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメ
チル、トリフルオロメチル、1,1,−ジクロロ−2,
2,2−トリフルオロエチル、1,1,2,2,2−ペ
ンタフルオロエチルまたは1,1,2,2,2−ペンタ
クロロエチル、およびさらに、R2がトリフルオロメト
キシまたはクロロジフルオロメトキシ、およびnは0ま
たは1である。 使用されることのできるアミンの中に
は、以下の化合物がある:アンモニア、メチルアミン、
エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、二級−ブチ
ルアミン、三級−ブチルアミン、2−プロペニルアミ
ン、2−メチルエテニルアミン、2−ブテニルアミン、
3−ブテニルアミン、1−メチル−2−プロペニルアミ
ン、2−メチル−2−プロペニルアミン、プロパルギル
アミン、2−ブチニルアミン、3−ブチニルアミンおよ
び1−メチル−2−プロピニルアミン。
【0013】2−ハロピリミジンIIは、非プロトン性
極性溶剤中で−80°から40℃の温度において、アミ
ンIIIをIIに比べて過剰に使用するかまたは有機塩
基の添加の下にアミンIIIと反応させることができ
る。
【0014】2−ハロピリミジンIIとアミンIIIの
反応は溶剤の存在なしでも実施することができるが、よ
り好適には溶剤の存在において行なわれる。特に適当し
ている溶剤は以下のようである:エーテル、例えばメチ
ル三級−ブチルエーテル、ジエチルエーテル、エチルプ
ロピルエーテル、n−ブチルエチルエーテル、ジ−n−
ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロヘキシルメ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキ
シエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルおよ
びアニソール、エステル類例えばエチルアセテート、n
−ブチルアセテートおよびイソブチルアセテート、およ
び塩素化炭化水素類例えば塩化メチレン、1,1,2,
2−テトラクロロエタン、1,1−ジクロロエチレン、
1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、1,2−ジ
クロロベンゼンおよび1−クロロナフタレン、およびこ
れら溶剤の混合物である。
【0015】溶剤は好適には出発原料II当りで、10
0乃至2000重量%、より適切には400乃至120
0重量%の量で使用される。
【0016】出発原料IIに対してアミンIIIの1.
8から2.5まで、特に1.95から2.2モル当量
を、上述の溶剤中の1つに溶解してある出発原料IIに
−80から40℃までの温度、好適には−70から25
℃までの温度で0.5乃至2時間の時間をかけて投入
し、反応が完了するまで(約3時間後)撹拌を続けるの
が有利であり、次に反応を完全にするために反応温度を
25℃まで到達させる。
【0017】ほぼ化学量論的な量のみのアミンIIIが
使用されるならば、発生するハロゲン化水素を捕捉する
ために有機塩基を添加使用することが便利である。この
ために適しているのが通常の有機塩基例えばトリメチル
アミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミ
ン、トリイソプロピルアミン、N,N−ジメチルアニリ
ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチ
ルピロリジン、ピリジン、キノリン、α−ピコリン、β
−ピコリンまたはγ−ピコリン、2,4−ルチジンまた
は2,6−ルチジンおよびトリエチレンジアミンであ
る。一般的に出発原料IIに対して、0.9から1.1
当量までの塩基添加が十分である。
【0018】反応は常圧または常圧以上で、連続法また
は回分法で実施されることができる。
【0019】最終処理は常法どおりに処理することがで
き、例えば反応混合物が水で抽出されて塩類を除去し、
次に有機層が乾燥されてから例えばクロマトグラフィー
で精製される。しかしながら、また有機層を直接濃縮し
て残渣を溶剤でゆるく撹拌し結晶を分取することも可能
である。
【0020】本発明化合物をさらに処理して除草剤化合
物、例えばスルホニル尿素誘導体にするためには、以下
の式Iのピリミジン誘導体が特に有用である: 2−アミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメトキシピ
リミジン、 2−アミノ−4−フルオロ−6−トリフルオロメトキシ
ピリミジン、 2−アミノ−4−クロロ−6−クロロジフルオロメトキ
シピリミジン、 2−アミノ−4−フルオロ−6−クロロジフルオロメト
キシピリミジン、 2−アミノ−4,6−ビス(トリフルオロメトキシ)ピ
リミジン、 2−アミノ−4,6−ビス(クロロジフルオロメトキ
シ)ピリミジン、 2−アミノ−4−トリフルオロメトキシ−6−トリフル
オロメチルピリミジン、 2−アミノ−4−クロロジフルオロメトキシ−6−トリ
フルオロメチルピリミジン、 2−アミノ−4,5−ジクロロ−6−トリフルオロメト
キシピリミジン、 2−アミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−
5−トリフルオロメチルピリミジン、 2−メチルアミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメト
キシピリミジン、 2−メチルアミノ−4−フルオロ−6−トリフルオロメ
トキシピリミジン、 2−メチルアミノ−4−クロロ−6−クロロジフルオロ
メトキシピリミジン、 2−メチルアミノ−4−フルオロ−6−クロロジフルオ
ロメトキシピリミジン、 2−メチルアミノ−4,6−ビス(トリフルオロメトキ
シ)ピリミジン、 2−メチルアミノ−4,6−ビス(クロロジフルオロメ
トキシ)ピリミジン、 2−メチルアミノ−4−トリフルオロメトキシ−6−ト
リフルオロメチルピリミジン、 2−メチルアミノ−4−クロロジフルオロメトキシ−6
−トリフルオロメチルピリミジン、 2−メチルアミノ−4,5−ジクロロ−6−トリフルオ
ロメトキシピリミジン、 2−メチルアミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメト
キシ−5−トリフルオロメチルピリミジン、 2−アリルアミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメト
キシピリミジン、 2−アリルアミノ−4−フルオロ−6−トリフルオロメ
トキシピリミジン、 2−アリルアミノ−4−クロロ−6−クロロジフルオロ
メトキシピリミジン、 2−アリルアミノ−4−フルオロ−6−クロロジフルオ
ロメトキシピリミジン、 2−アリルアミノ−4,6−ビス(トリフルオロメトキ
シ)ピリミジン、 2−アリルアミノ−4,6−ビス(クロロジフルオロメ
トキシ)ピリミジン、 2−アリルアミノ−4−トリフルオロメトキシ−6−ト
リフルオロメチルピリミジン、 2−アリルアミノ−4−クロロジフルオロメトキシ−6
−トリフルオロメチルピリミジン、 2−アリルアミノ−4,5−ジクロロ−6−トリフルオ
ロメトキシピリミジン、 2−アリルアミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメト
キシ−5−トリフルオロメチル−ピリミジン。
【0021】出発原料IIとして要求される2−ハロピ
リミジン類は、同日のドイツ特許出願P400731
7.3(O.Z.0050/41450)に記述されて
いる方法で製造され、この方法は以下の反応式において
示されている:
【0022】
【化8】 このようにして、例えば2,4,6−トリハロピリミジ
ンIVが、非プロトン性極性溶剤中で、 a)塩基の存在または存在しない状態でメタノールとま
たは b)M1がアルカリ金属例えばリチウム、ナトリウムま
たはカリウムのカチオンまたはアルカリ土類金属例えば
マグネシウム、カルシウムまたはバリウムカチオンの当
量であるメタノラートとメタノールの存在において、 −40から120℃までの温度で反応させることがで
き、これによってメトキシピリミジンが得られる。これ
らの反応は、常圧または常圧以上(1乃至10バール、
好適には1乃至5バール)で、連続法または回分法で行
なうことができる。
【0023】この反応式におけるHalは、フッ素、塩
素または臭素である。
【0024】以下の溶剤が、トリハロピリミジンとメタ
ノールを反応させるのに適している: エーテル類例えばメチル三級−ブチルエーテル、ジエチ
ルエーテル、エチルプロピルエーテル、n−ブチルエチ
ルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエ
ーテル、ジイソアミルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、シクロヘキシルメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコール
ジメチルエーテルおよびアニソール、塩素化炭化水素例
えば1,1,2,2−テトラクロロエタン、1,1−ジ
クロロエチレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベ
ンゼンおよび1−クロロナフタレン、およびこれらの混
合物である。
【0025】溶剤は好適には、出発原料に基ずいて10
0乃至2000重量%、さらに好適には500乃至15
00重量%の量で使用される。
【0026】しかしながら、出発原料IVの反応は便宜
的に溶剤として過剰量のメタノールを使用して、直接的
に実施される。アルカリ金属メタノラートを出発原料に
基ずいて当量または当量の5モル%増または減で、出発
原料IVに基ずいて5乃至20倍重量のメタノール溶剤
中に出発原料を懸濁した懸濁液に加え、約−20から8
0℃までの温度で1時間反応させることが可能である。
この反応を完結するためには、次にこの混合物を、0か
ら120℃までの温度、好適には0乃至100℃で約1
/2時間乃至8時間撹拌する。
【0027】メトキシピリミジンは、常法の精製方法に
より分離される。
【0028】メトキシピリミジンは例えば60から18
0℃の温度で塩素化されて、トリクロロメトキシピリミ
ジンを与える。
【0029】適切な塩素化剤は、元素塩素および塩素を
放出する物質例えば塩化スルホニルまたは五塩化リンで
ある。また例えば軟マンガン鉱で塩酸を酸化すること、
またはアノード塩素化により、その場で塩素を発生させ
ることも可能である。
【0030】塩素化反応は、不活性溶剤の存在において
行なうことができ、不活性溶剤とは例えば塩素化炭化水
素、即ちクロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、
1,2−または1,3−または1,4−ジクロロベンゼ
ン、ニトリル類例えばアセトニトリルまたはプロピオニ
トリル、ニトロ化合物例えばニトロベンゼン、カルボン
酸例えば酢酸またはプロピオン酸、酸無水物例えば無水
酢酸、酸クロリド例えばクロル酢酸クロリド、α−クロ
ルプロピオン酸クロリドまたはα,α−ジクロルプロピ
オン酸クロリド、無機酸ハロゲニド例えば三塩化リンま
たはオキシ塩化リンであるか、または溶剤なしで出発原
料の溶融状態で塩素化が行なわれる。
【0031】ラジカル開始剤が反応速度を向上させるた
めに、使用されることができる。このための適当な方法
は、光による照射、特に紫外線照射、またはα,α′−
アゾイソブチロニトリルを好適には出発原料当りで0.
2乃至7モル%の量で加えることである。反応速度は、
また触媒の添加によっても促進される。このための適当
な触媒は五塩化リンであり、好適には出発原料Vに対し
て0.5乃至7モル%の量で使用される。この場合に、
出発原料Vは触媒と混合され、次に塩素化反応が始めら
れる。五塩化リンの代りに、反応条件下で五塩化リンを
生成するような成分、例えば三塩化リンまたは黄リンを
加えて、それから塩素化を開始することもまた可能であ
る。
【0032】出発原料Vは、ほぼ化学量論的量におい
て、または好適には過剰量においての塩素で反応される
ことができ、特に出発原料V中のメトキシ当量当りで塩
素3.1から11モル、特に好適には3.3乃至5モル
の過剰塩素量で塩素化されることができる。反応は60
から180℃で、好適には100から150℃で常圧ま
たは加圧下に、連続法または回分法で行なわれることが
できる。
【0033】塩素化が1バール圧で行なわれる時には、
出発原料V中のメトキシ1当量当りで3.3乃至5モル
の塩素ガスを使用するのが好適であり、これは91乃至
60%の塩素転換率に相当している。適当な手段によっ
て、例えば適当な加圧条件、好適には1から10バール
までの加圧の使用により、またはバブル塔の使用によっ
て、塩素転換率を向上させることが可能である。塩素ガ
スが有機層と接触する時間を最大限に利用するのが有利
であり、このためには例えば有機層を激しく撹拌するか
または塩素ガスを有機層の厚い層を通して強制導入する
ことが好ましい。
【0034】反応時間は、一般的には約0.5から12
時間までになっている。
【0035】塩素化工程の好適な具体化の方法は、塩素
ガスの必要量を0.5乃至12時間、好適には1乃至1
0時間で、激しく撹拌される液状出発原料Vの中へ60
乃至80℃の温度で吹き込んで連続的に温度を上昇させ
るのに可及的に反応の発熱性状を利用して反応終結の1
00乃至150℃に到達させる。大規模回分法の場合に
は、反応の発熱反応性状を合理的に進めるために外部冷
却を適用するかまたは塩素導入量を適当に制御しなけれ
ばならない。反応が鎮静する時には、冷却浴が除去され
次に混合物が必要ならばさらに過熱されることができ
る。
【0036】最終生成物が精製され、常法により分離さ
れる。例えば、残留塩化水素、塩素または触媒が不活性
ガスを用いて熱有機層から追い出されることができる。
これによって、妥当な純度の高い粗製品が高収率で得ら
れる。さらに蒸留またはクロマトグラフィーによって精
製されることができ、またはそのほかにさらなる反応に
向かって直ちに使用されることができる。
【0037】トリクロロメトキシピリミジンVIとフッ
素化剤との反応は、例えば0から170℃の温度で行な
われる。
【0038】適当なフッ素化剤は、アンチモン(V)
塩、例えば塩化アンチモン(V)およびフッ化水素の触
媒量の存在または存在なしでの三フッ化アンチモンであ
る。
【0039】トリクロロメチル基当量当りで、三フッ化
アンチモンの1から200、好適には5乃至20モル%
の過剰を使用するのが便宜的である。アンチモン(V)
塩触媒の量は、トリクロロメチル当量当りで1乃至2
0、好適には5乃至18モル%である。出発原料VI
は、好適には90から130℃でフッ素化剤を含む混合
物中に計量導入され、次に140から170℃に10乃
至約120分間加熱される。次に最終処理が、蒸留によ
り行なわれる。
【0040】しかしながら、反応はまた出発原料VIを
140から170℃で10分から約120分をかけて添
加し、同時に減圧下で低沸点最終生成物IIを留出させ
るようにして連続的に行なわれることができる。持ち込
まれた痕跡量のアンチモン塩は、濃塩酸による抽出で除
去されることができる。
【0041】ハロゲン置換は、少量例えば0.2乃至1
モル%のアンチモン(V)塩触媒だけを使用するかまた
は全く使用しないか、および三フッ化アンチモンの量を
トリクロロメチル当量当りで60乃至90モル%にまで
減少させることによって、クロロジフルオロメトキシの
段階に止めることができる。
【0042】三フッ化アンチモンの代りに、0から17
0℃、好適には40から120℃でフッ化水素を使用す
ることもできる。これは出発原料VIと過剰の、即ち3
00乃至700、好適には350乃至400モル%のフ
ッ化水素をトリクロロメチル当量当りで使用して、一緒
にオートクレーブ中に入れ10分から約10時間まで撹
拌する。一般的には、反応は約4時間後に完了する。圧
がゆるめられて揮発分が除去された後で、精製処理が記
述されたとおりに行なわれる。
【0043】新規の2−アミノ(フルオロアルコキシ)
ピリミジンIは、作物保護剤製造のための有用な中間体
である。これらは同日日付けのドイツ特許出願P第40
07683.0号(O.Z.0050/41452)の
方法により、例えば2−アミノ−4−フルオロ−6−ト
リフルオロメトキシピリミジンをメタノールと反応させ
て対応する2−アミノ−6−メトキシ−4−トリフルオ
ロメトキシピリミジンにし、これを2−カルボメトキシ
ベンゼンスルホニルイソシアネートと反応して除草剤ス
ルホニル尿素を得るのに使用される。しかしながら、こ
れらはまた直接上記のイソシアネートと反応して、除草
剤スルホニル尿素を得るようにすることもできる。
【0044】
【実施例】I 前駆物質製造のための実施例 [参照。同日日付けのドイツ特許出願P第400731
7.3(O.Z.0050/41450)] 実施例I.1 2−クロロ−4−トリクロロメトキシ−6−トリクロロ
メチルピリミジン a)2−クロロ−4−メトキシ−6−トリクロロメチル
ピリミジン 30%濃度のナトリウムメチラート溶液の293.1g
(1.692モル)が、1.5時間をかけて1,2−ジ
クロロエタンの1リットル中に434g(1.692モ
ル)の2,6−ジクロロ−4−トリクロロメチルピリミ
ジンを溶解した撹拌溶液中に0乃至5℃で加えられた。
この混合物が、次に0乃至5℃で1時間および25℃で
12時間撹拌されてから、次に水および塩水で抽出され
た。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して4
23g(理論収率95%)の標記化合物をほとんど無色
油として得た。
【0045】
【化9】 b)2−クロロ−4−トリクロロメトキシ−6−トリク
ロロメチルピリミジン (a)の210g(0.802モル)およびα,α′−
アゾイソブチロニトリルの260mg(0.0016モ
ル)の混合物中に、はじめは110℃で塩素が導入され
て、紫外線照射の下で反応の進行状態をガスクロマトグ
ラフィーで監視を続けた。加熱浴を除去した後でも、温
度が140℃で安定していた。反応が鎮静した後で、合
計341g(4.8モル)の塩素が120℃で5.5時
間にわたって導入された。反応混合物を40℃に冷却し
てから、撹拌しながら70mlのn−ペンタンが加えら
れた。沈殿物を吸引濾取し、石油エーテルで洗浄してか
ら乾燥し、67−69℃融点の標記化合物163g(理
論収率55%)を得た。
【0046】濾液(113.8g)のガスクロマトグラ
フィーにより、これが標記化合物83%、2−クロロ−
4−ジクロロメトキシ−6−トリクロロメチル−ピリミ
ジン4%および2,4−ジクロロ−6−トリクロロメチ
ルピリミジン9%から構成されていることが示された。
従って標記化合物の合計収率は、理論収率87.6%で
あった。 実施例I.2 2,4−ジフルオロ−6−トリクロロメトキシピリミジ
ン a)2,4−ジフルオロ−6−メトキシピリミジン (古いドイツ特許出願番号P3900471.6の方法
による製法)30%濃度のナトリウムメチラートのメタ
ノール溶液の335.8g(1.865モル)が、25
0g(1.865モル)の2,4,6−トリフルオロピ
リミジンおよび1.4リットルのメタノールからの混合
物に−20℃で45分間をかけて添加され、この混合物
が同上温度でさらに30分間撹拌された。次に25℃に
まで加温されるようにして、約1/5の容量になるまで
濃縮された。
【0047】得られた混合物がジエチルエーテルおよび
水の間に分配されて、次に有機層が硫酸マグネシウム上
で乾燥され濃縮された。3mmV−型充填材を充填した
1.1m充填塔による蒸留によって、沸点144−14
5℃を有する標記化合物の141.6g(理論収率52
%)が得られた。
【0048】ノルマグヘッド(Normag hea
d)による残渣の蒸留によって、沸点157−161℃
を有する4,6−ジフルオロ−2−メトキシピリミジン
の114.4g(理論収率42%)が得られた。
【0049】b)2,4−ジフルオロ−6−トリクロロ
メトキシピリミジン 130℃で撹拌され紫外線照射に暴露されている2,4
−ジフルオロ−6−メトキシピリミジンの123g
(0.843モル)中に210g(2.96モル)の塩
素が2.5時間をかけて導入されて、反応の進行状態が
ガスクロマトグラフィーで監視された。反応混合物が減
圧で10cmビグルー(Vigreux)蒸留塔により
蒸留されて、沸点40−43℃/0.2ミリバールを有
する標記化合物の190.2g(理論収率90.5%)
が得られた。
【0050】実施例I.3 2,4−ジクロロ−6−トリクロロメトキシピリミジン 80℃で1/2時間撹拌されている2,6−ジクロロ−
4−メトキシ−ピリミジンの209g(1.168モ
ル)およびα,α′−アゾイソブチロニトリルの2g
(0.012モル)の混合物中に、1時間をかけて10
0℃で303g(4.27モル)の塩素が導入され、続
いて紫外線照射下に3時間120℃でおよび3時間15
0℃で反応が続けられ、反応の進行状況をガスクロマト
グラフィーで監視された。次に反応混合物が、4mmス
テンレススチール製ラッシッヒリングを含む50cm充
填塔を使って減圧蒸留された。沸点87−88℃/0.
4ミリバールおよび融点55−56℃を有する標記化合
物の241.3g(理論収率73%)が、得られた。
【0051】実施例I.4 2,4−ジフルオロ−6−トリフルオロメトキシピリミ
ジン 三フッ化アンチモンの39.3g(0.22モル)およ
び五塩化アンチモンの9.38g(0.031モル)の
撹拌混合物中に100℃で、15分間をかけて2,4−
ジフルオロ−6−トリクロロメトキシピリミジンの4
9.9g(0.2モル)が加えられた。25分間をかけ
て浴温を100℃から150℃に上昇し、次に混合物が
30分間撹拌され120から125℃の温度で還流が実
施された。次に蒸留して、沸点125−127℃を有す
る標記化合物の37.1g(理論収率92.7%)が得
られた。
【0052】実施例I.5 6−クロロジフルオロメトキシ−2,4−ジフルオロピ
リミジン 三フッ化アンチモンの44.5g(0.249モル)お
よび五塩化アンチモンの0.94g(0.0031モ
ル)の撹拌混合物中に100℃で、10分間をかけて
2,4−ジフルオロ−6−トリクロロメトキシピリミジ
ンの93g(0.373モル)が加えられた。25分間
をかけて浴温を100℃から175℃に上昇し、還流が
145℃で実施された。1.5時間の撹拌後に、反応生
成物は146−150℃で蒸留留出された。留出物が2
00mlの塩化メチレン中に溶解され、同上溶液が6N
塩酸で抽出されてから硫酸マグネシウム上で乾燥され
た。減圧濃縮により、標記化合物の残渣が63.7g=
78.8%理論収率で得られた。
【0053】実施例I.6 2−フルオロ−4−トリフルオロメトキシ−6−トリフ
ルオロメチルピリミジン 三フッ化アンチモンの93.9g(0.525モル)お
よび五塩化アンチモンの18.7g(0.0627モ
ル)の撹拌混合物に、100℃で2−クロロ−4−トリ
クロロメチル−6−トリクロロメトキシピリミジンの8
0g(0.219モル)が加えられた。10分間をかけ
て浴温を140℃に上昇し、混合物が次に1時間撹拌さ
れこの間に激しく還流された。反応生成物が135−1
40℃で蒸留され、蒸留の終点付近で95℃/50ミリ
バールで蒸留された。留出物が塩化メチレンで抽出溶解
され、硫酸マグネシウム上で乾燥された。減圧濃縮によ
り、標記化合物が35.9g(65.5%理論収率)で
得られた。
【0054】実施例I.7 2,4−ジクロロ−6−トリフルオロメトキシピリミジ
ン 三フッ化アンチモンの80g(0.447モル)および
五塩化アンチモンの18.77g(0.0627モル)
の撹拌混合物に、100℃で2,4−ジクロロ−6−ト
リクロロメトキシピリミジンの115g(0.407モ
ル)が5分間かけて加えられ、この間に反応温度が14
0℃に上昇した。混合物は次に、45分間150℃で撹
拌された。標記化合物が128℃、210ミリバールで
蒸留され、残留揮発分が110℃/22ミリバールで留
去された。留出物を塩化メチレン中に溶解し、同上溶液
を6N塩酸で抽出した後に硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。減圧濃縮により、標記化合物が
【0055】
【数1】 の無色油として80g(84.4%理論収率)の収量で
得られた。 II 本発明による化合物Iの製造法 実施例II.1 2−アミノ−4−クロロジフルオロメトキシ−6−フル
オロピリミジン 2,4−ジフルオロ−6−クロロジフルオロメトキシピ
リミジンの62.5g(0.289モル)および300
mlのテトラヒドロフランの撹拌混合物に、−75から
−70℃の温度でアンモニアガスの9.8g(0.57
8モル)が1時間かけて導入された。この混合物を−7
0℃で1時間撹拌してから、次に加温して室温に到達さ
せた。沈殿物を吸引濾取し、酢酸エチルと水の間に分配
して有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過および
濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、シリカゲル充填
剤のクロマトグラフィーにより石油エーテル/エーテル
5:1の展開剤で展開後に濃縮した。標記化合物の4
6.5g(75.3%理論収率)が、融点77−80℃
の無色結晶として得られた。
【0056】実施例II.2 2−アミノ−4−フルオロ−6−トリフルオロメトキシ
ピリミジン 2,4−ジフルオロ−6−トリフルオロメトキシピリミ
ジンの51g(0.255モル)および200mlのジ
エチルエーテルの撹拌混合物中に、−75から−70℃
の温度で1時間かけてアンモニアガスの8.7g(0.
51モル)が導入された。同上混合物が−70℃で1.
5時間撹拌され次に室温で1時間撹拌されてから、減圧
濃縮された。残渣を塩化メチレン中に抽出溶解し有機層
を水で抽出後に、有機層を乾燥、濃縮しシリカゲル上で
クロマトグラフィー分離精製を石油エーテル/エーテル
8:1で実施し、標記化合物の38.1g(75.6理
論収率)を融点86−89℃の無色結晶として得た。
【0057】実施例II.3 2−アミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメトキシピ
リミジン 2,4−ジクロロ−6−トリフルオロメトキシピリミジ
ンの23.3g(0.1モル)および150mlのメチ
ル三級−ブチルエーテルの撹拌混合物中に、−50乃至
−45℃でアンモニアガスの4.3g(0.25モル)
が45分間かけて導入された。同上混合物は、−50℃
で30分間、−30℃で1時間および25℃で1時間撹
拌された。沈殿物を吸引濾取し、水洗および乾燥して、
融点270−272℃の4−アミノ−2,6−ジクロロ
ピリミジンの5.4g(33.1%理論収率)を副生物
として得た。濾液を水洗、乾燥し減圧濃縮して、残渣を
石油エーテル/エーテル5:1でクロマトグラフィー展
開して最初の分離分から出発原料の3g(理論量12.
8%)を無色油として回収し、次の分離分から融点55
−56℃の無色結晶として標記化合物の9g(42%理
論収率)を得た。転換率は48.3%であった。
【0058】実施例II.4 4−クロロジフルオロメトキシ−6−フルオロ−2−メ
チルアミノピリミジン 4−クロロジフルオロメトキシ−2,6−ジフルオロピ
リミジンの20.3g(0.0938モル)が150m
lのテトラヒドロフラン中に加えられ、−70から−6
0℃の温度で撹拌しながら、これに5.8g(0.18
8モル)の気体状メチルアミンが30分間かけて導入さ
れた。この混合物がそれぞれに1時間、−70℃、0℃
および25℃で撹拌され、次に減圧濃縮された。残渣が
水と一緒に撹拌されて、この混合物が酢酸エチルで抽出
され、抽出液が硫酸マグネシウム上で乾燥された。減圧
濃縮からの残渣が、シリカゲル充填剤で石油エーテル/
エーテル5:1で展開、クロマトグラフィー分離で精製
された。最初の分離分が、融点57−61℃の標記化合
物を12.5g(58.5%)収量で含んでいた。 実施例II.5 2−アミノ−4−トリフルオロメトキシ−6−トリフル
オロメチルピリミジン2−フルオロ(クロロ)−4−ト
リフルオロメトキシ−6−トリフルオロメチル−ピリミ
ジンの38.0g(0.147モル)および150ml
のジエチル−エーテルの撹拌混合物に、−75から−7
0℃の温度で4.7g(0.278モル)のアンモニア
ガスが導入された。この混合物が、−75℃および25
℃でそれぞれ2時間ずつ撹拌された。沈殿物が濾別さ
れ、有機層が3回水で抽出後、乾燥され蒸発された。メ
チル三級−ブチルエーテルによりシリカゲルクロマトグ
ラフィー精製をして、融点47−49℃の標記化合物2
0.4g(56.1%理論収率)を得た。 III ピリミジンIの除草剤スルホニル尿素への変換 実施例III.1からIII.8まで 実施例III.1 2−アミノ−4−メトキシ−6−トリフルオロメトキシ
ピリミジン 30%濃度ナトリウムメチラートの2.7g(0.01
5モル)が、2.95g(0.015モル)の2−アミ
ノ−4−フルオロ−6−トリフルオロメトキシピリミジ
ンを50mlメタノールに溶解した溶液中に−5乃至0
℃で撹拌しながら15分間かけて加えられた。反応混合
物が0℃で1時間撹拌された後に25℃まで加温され、
次に減圧濃縮され、水と一緒に撹拌してから2回塩化メ
チレンで抽出された。塩化メチレン溶液を乾燥し減圧濃
縮して、
【0059】
【数2】 の標記化合物の3.1g(98%理論収率)を得た。
【0060】実施例III.2 2−アミノ−4−クロロジフルオロメトキシ−6−メト
キシピリミジン 30%濃度ナトリウムメチラートの26.1g(0.1
45モル)が、2−アミノ−4−クロロジフルオロメト
キシ−6−フルオロピリミジン31.0g(0.145
モル)を300mlメタノールに溶解した溶液中に−1
0乃至0℃で撹拌しながら15分間かけて加えられた。
反応混合物は0℃で30分間、25℃で1時間撹拌され
続いて減圧濃縮されて、上述のように精製された。標記
化合物の31.6g(96.6%理論収率)が、
【0061】
【数3】 を有する無色油として得られた。
【0062】実施例III.3 4−クロロジフルオロメトキシ−2−メチルアミノ−6
−メトキシピリミジン 30%濃度ナトリウムメチラートの4.7g(0.02
6モル)が、4−クロロジフルオロメトキシ−6−フル
オロ−2−メチルアミノピリミジンの6.0g(0.0
263モル)を100mlメタノールに溶解した溶液中
に0℃で撹拌しながら10分間かけて加えられた。この
混合物が0℃および25℃でそれぞれ1時間撹拌され常
法どおりに精製されて、融点49−53℃の標記化合物
の6.3g(100%理論収率)が得られた。
【0063】実施例III.4 4−クロロジフルオロメトキシ−6−ジメチルアミノ−
2−メチルアミノピリミジン 2−アミノ−4−クロロジフルオロメトキシ−6−フル
オロピリミジンの8.9g(0.0417モル)および
100mlのテトラヒドロフランとの撹拌混合物中に、
0℃で気体状ジメチルアミンの1.9g(0.0417
モル)が10分間をかけて導入された。この混合物が0
℃で1時間、25℃で2時間撹拌されて常法どおり精製
されて、融点127−130℃の標記化合物の9.7g
(97.5%理論収率)が得られた。
【0064】実施例III.5 2−(4−フルオロ−6−トリフルオロメトキシ−2−
ピリミジニルアミノカルボニル−アミノスルホニル)安
息香酸メチル 2−メトキシカルボニルベンゼンスルホニルイソシアネ
ートの3.6g(0.015モル)を15mlの1,2
−ジクロロエタンに溶解した溶液が、2−アミノ−4−
フルオロ−6−トリフルオロメトキシピリミジンの2.
95g(0.015モル)および100mlの1,2−
ジクロロエタンとからの撹拌混合物に25℃で15分間
をかけて加えられ、これからの混合物が25℃で12時
間撹拌された。同上溶液が減圧濃縮され、残渣がエーテ
ル/石油エーテル1:1混合液と一緒に撹拌された。吸
引濾過および乾燥して、融点157−161℃の標記化
合物4.8g(73.3%理論収率)が得られた。
【0065】実施例III.6 2−(4−クロロ−6−トリフルオロメトキシ−2−ピ
リミジニルアミノカルボニル−アミノスルホニル)安息
香酸エチル 2−エトキシカルボニルベンゼンスルホニルイソシアネ
ートの2.55g(0.01モル)を10mlの塩化メ
チレンに溶解した溶液が、2−アミノ−4−クロロ−6
−トリフルオロメトキシピリミジンの2.1g(0.0
1モル)および100mlの塩化メチレンからの撹拌混
合物に25℃で10分間をかけて加えられた。同混合物
が25℃で12時間撹拌され、次に僅少部分の不溶分を
除去するために吸引濾過された。濾液を減圧濃縮し、残
渣をエーテル/石油エーテル1:1と一緒に撹拌し、吸
引濾過して乾燥し融点148−151℃の標記化合物
4.0g(85.4%理論収率)が得られた。
【0066】実施例III.7 2−(4−メトキシ−6−トリフルオロメトキシ−2−
ピリミジニルアミノカルボニル−アミノスルホニル)安
息香酸メチル 2−メトキシカルボニルベンゼンスルホニルイソシアネ
ートの4.8g(0.02モル)を10mlのアセトニ
トリルに溶解した溶液が、2−アミノ−4−メトキシ−
6−トリフルオロメトキシピリミジンの4.1g(0.
02モル)および100mlのアセトニトリルの撹拌混
合物に25℃において15分間をかけて加えられ、同混
合物が次に12時間撹拌された。沈殿物が除去されて
(融点141−143℃の2.4g)、次に濾液が減圧
濃縮されエーテル/石油エーテルと一緒に撹拌されて、
固体が吸引濾取され乾燥された。融点141−143℃
の標記化合物のさらなる4.3gが得られ、合計収量は
6.7g(74.4%理論収率)であった。
【0067】実施例III.8 2−(4−メトキシ−6−トリフルオロメトキシ−2−
ピリミジニルアミノカルボニル−アミノスルホニル)安
息香酸メチルのナトリウム塩 2−(4−メトキシ−6−トリフルオロメトキシ−2−
ピリミジニルアミノカルボニル−アミノスルホニル)安
息香酸メチル(活性物質例5.001)の2.4g
(0.053モル)が50mlのメタノール中に溶解さ
れ、次に25℃で30%濃度ナトリウムメチラートのメ
タノール溶液の1.0g(0.053モル)が加えられ
て、この混合物が10分間撹拌された。減圧蒸留により
溶剤を除去することにより、融点175℃の標記化合物
の2.5g(100%理論収率)が得られた。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 239/47 C07D 239/52 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式Iで表わされ、 【化1】 式中、R1が水素、C1−C4−アルキル、C3−C4−ア
    ルケニルまたはC3−C4−アルキニル、R2が水素、ハ
    ロゲンまたはC1−C4−ハロアルキル、またはその他の
    トリフルオロメトキシまたはクロロジフルオロメトキ
    シ、R3が水素、ハロゲンまたはC1−C4−ハロアルキ
    ルおよびnが0または1であることを特徴とする置換2
    −アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジン。
  2. 【請求項2】 次式Iで表わされ、 【化2】 式中、R1が水素、C1−C4−アルキル、C3−C4−ア
    ルケニルまたはC3−C4−アルキニル、R2が水素、ハ
    ロゲンまたはC1−C4−ハロアルキル、またはその他の
    トリフルオロメトキシまたはクロロジフルオロメトキ
    シ、R3が水素、ハロゲンまたはC1−C4−ハロアルキ
    ルおよびnが0または1である 2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンの製造法
    であって、次式IIの2−ハロピリミジン、 【化3】 (ただし、式中Halがフッ素、塩素、臭素またはヨウ
    素であり、R2,R3およびnが上述の意味を有してい
    る)を、次式IIIのアミン H−NH−R1 III (ただし、式中R1が上述の意味を有している)と、有
    機塩基の存在下または不存在下に反応させることを特徴
    とする、2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジン
    の製造法。
JP3040272A 1990-03-08 1991-03-06 2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンおよびその製造法 Expired - Fee Related JP2957296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4007316.5 1990-03-08
DE4007316A DE4007316A1 (de) 1990-03-08 1990-03-08 2-amino-(fluoralkoxy-pyrimidine) und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211669A JPH04211669A (ja) 1992-08-03
JP2957296B2 true JP2957296B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=6401695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040272A Expired - Fee Related JP2957296B2 (ja) 1990-03-08 1991-03-06 2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンおよびその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5283332A (ja)
EP (1) EP0445642B1 (ja)
JP (1) JP2957296B2 (ja)
CA (1) CA2037528C (ja)
DE (2) DE4007316A1 (ja)
ES (1) ES2074182T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106632077B (zh) * 2016-10-10 2019-01-22 上海再启生物技术有限公司 一种2-氨基-4-溴嘧啶的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480101A (en) * 1981-07-16 1984-10-30 Ciba-Geigy Corporation Fluoroalkoxy-aminopyrimidines
US4443243A (en) * 1981-07-16 1984-04-17 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N-triazinylureas
MA19680A1 (fr) * 1982-01-11 1983-10-01 Novartis Ag N- arylsulfonyl - n' - pyrimidinylurees.
US4518776A (en) * 1982-07-19 1985-05-21 Ciba Geigy Corporation Process for producing sulfonylureas
US4643760A (en) * 1983-12-08 1987-02-17 Ciba-Geigy Corporation Herbicidal sulfonylureas
US4542216A (en) * 1984-03-27 1985-09-17 Ciba Geigy Corporation Process for producing fluoroalkoxyaminopyrimidines
EP0169815B1 (de) * 1984-07-26 1988-11-02 Ciba-Geigy Ag N-Arylsulfonyl-N'-triazinyl- und -pyrimidinylharnstoffe
DE3642832A1 (de) * 1986-12-16 1988-06-30 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von aminopyrimidinen
DE3642986A1 (de) * 1986-12-17 1988-07-07 Bosch Gmbh Robert Korrekturverfahren fuer die koppelortung von landfahrzeugen
DE3900471A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2-amino-4-fluorpyrimidinderivaten

Also Published As

Publication number Publication date
DE4007316A1 (de) 1991-09-12
DE59105948D1 (de) 1995-08-17
CA2037528C (en) 2003-08-19
CA2037528A1 (en) 1991-09-09
EP0445642A1 (de) 1991-09-11
EP0445642B1 (de) 1995-07-12
JPH04211669A (ja) 1992-08-03
ES2074182T3 (es) 1995-09-01
US5283332A (en) 1994-02-01
US6235904B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI529163B (zh) 用於製備4-胺基-5-氟-3-鹵素-6-(經取代之)吡啶甲酸酯的方法
TWI537252B (zh) 用於製備4-胺基-5-氟-3-鹵素-6-(經取代之)吡啶甲酸酯的方法(一)
AU2012209281A1 (en) Process for the preparation of 4-Amino-5-fluoro-3-halo-6-(substituted)picolinates
JP2957296B2 (ja) 2−アミノ(フルオロアルコキシ)ピリミジンおよびその製造法
JP3205634B2 (ja) 2−クロロ−5−アルキルアミノメチル−ピリジン類の製造方法
JP3046896B2 (ja) 5−(トリフルオロメチル)−ウラシルの製造方法、並びに新規化合物類である2,4−ジクロロ−5−トリクロロメチル−ピリミジンおよび2,4−ジフルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
JP3046136B2 (ja) 2−クロルピリジンの製法
US20220267279A1 (en) Process and intermediates for the preparation of pyroxasulfone
JP2957295B2 (ja) トリフルオル−およびクロルジフルオル−メトキシピリミジンならびにこれらの製造方法
JP3001682B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロアルコキシ−1,3,5−トリアジンおよびその製造方法
JP3346011B2 (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
CA2048052C (en) Trifluoro- and chlorodifluoromethoxy-1,3,5-triazines and the preparation thereof
US6197964B1 (en) Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoronicotinonitrile and the chemical compound 3-cyano-2-hydroxy-5-fluoropyride-6-one-monosodium salt its tautomers
JPS6250467B2 (ja)
JPH06100539A (ja) 置換ピリジニルスルホニルカーバメートの製造方法
MXPA99009002A (en) Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoronicotinonitrile and the chemical compound 3-cyano-2-hydroxy-5-fluoropyride-6-one-monosodium salt and its tautomers
JPH0853418A (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
JPH0378865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees