JP2955972B2 - ビデオ信号処理装置 - Google Patents

ビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JP2955972B2
JP2955972B2 JP5226540A JP22654093A JP2955972B2 JP 2955972 B2 JP2955972 B2 JP 2955972B2 JP 5226540 A JP5226540 A JP 5226540A JP 22654093 A JP22654093 A JP 22654093A JP 2955972 B2 JP2955972 B2 JP 2955972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
waveform
displayed
video image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5226540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197381A (ja
Inventor
ジェームズ・ケー・ラーソン
ダニエル・ジー・テイクマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH06197381A publication Critical patent/JPH06197381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955972B2 publication Critical patent/JP2955972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号の波形表示
装置に表示された波形とビデオ画像モニタ上に表示され
たビデオ画像との対応関係を指示するためのビデオ信号
処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】テレビジョン装置の試験及び測定におい
て、波形モニタを使用してビデオ画像の一部分を表すビ
デオ信号の波形をアナログ表示することがある。波形モ
ニタは、2以上のラインの信号を同時に表示しても良い
し、一連のラインの信号を順次表示しても良い。ビデオ
信号の特定のラインの一部分を拡大表示して検査する場
合、その波形部分に対応するビデオ画像がどのように表
示されるかは必ずしも明白ではない。ビデオ信号の波形
表示とそれに対応するビデオ画像との関係を表示する従
来の技法は、メリング(Melling)等による米国特許出
願第673167号(米国特許第5387925号:特
開平3−1793号に対応)の明細書に記載されてい
る。この方法によれば、DUT(被試験装置)に入力す
る試験信号にカーソルを挿入し、そのカーソルの位置を
試験信号発生器のフロント・パネルから制御可能にして
いる。試験信号発生器は、波形表示装置のためのトリガ
信号も発生し、波形表示上においてカーソル位置とビデ
オ・モニタに表示されるビデオ画像との関係を表示す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の技法で
用いる試験信号発生器は、サービスマンにとって必ずし
も使い易いものではなく、波形表示装置だけが使用され
るのが普通であった。また、上述の技法のカーソルは、
波形表示の開始点のみを指示するものであって、波形表
示に対応するビデオ画像表示の部分の全体を指示するこ
とはできなかった。
【0004】現在の波形モニタの中には、ビデオ画像信
号の選択したラインの信号レベルをシフトすることによ
り、その選択されたラインの輝度を上昇させてビデオ画
像に高輝度ラインを挿入できるものがある。しかし、波
形表示装置上で1ラインの信号の一部分しか表示してい
ない場合、この1ラインに満たない表示部分に対応する
ビデオ画像部分をビデオ・モニタ上で高輝度指示するこ
とはできない。
【0005】よって、本発明の目的は、ビデオ信号の波
形を測定する波形表示装置上で表示された波形に正確に
対応するビデオ画像部分をビデオ画像モニタ上で指示で
きるビデオ信号処理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、波形表示装置1
0に信号波形12として表示されたビデオ入力信号の一
部分と、ビデオ画像モニタ20上でビデオ画像として表
示された上記ビデオ入力信号の対応部分との関係を示す
ビデオ信号処理装置を提供する。このビデオ信号処理装
置は、波形表示装置10に表示され上記信号波形の選
択されたライン位置、及び表示される上記信号波形の長
さに応じて、上記信号波形として表示される上記ビデオ
入力信号の上記一部分を特定して、この特定した上記一
部分を示す制御信号を発生する制御信号発生手段40
と、上記制御信号に応じて上記ビデオ入力信号に高輝度
部分を挿入する制御手段32とを具えている。この制御
手段により上記高輝度部分が挿入された上記ビデオ入力
信号により上記ビデオ画像を上記ビデオ画像モニタ上に
表示する際、上記波形表示装置に表示された上記信号波
形に対応するライン位置及び長さで上記高輝度部分が上
記ビデオ画像に表示されることを特徴としている。
【0007】
【実施例】図2は、本発明の一実施例の応用例を示すブ
ロック図である。波形表示装置(WFM)10は、例え
ばテレビジョン信号波形モニタであって、ビデオ信号発
生器又は被試験装置等からビデオ入力信号VIDINを
受ける。この波形表示装置10は、ビデオ入力信号の一
部分、例えば1ライン、2ライン以上又は1ラインの拡
大部分等を信号波形12として表示するように調整可能
である。この波形表示装置10は、信号波形12に対応
する高輝度部分24の信号をビデオ入力信号に挿入し、
ビデオ出力信号VIDOUTを発生する。このビデオ出
力信号はビデオ画像モニタ(MON)20に入力され、
ビデオ画像22として表示される。高輝度部分24は、
ビデオ画像22に含まれ、波形表示装置10に表示され
た信号波形12の画像部分を指示している。
【0008】図1は、波形表示装置10の中に含まれる
本発明の一実施例の構成を示す回路構成図である。この
装置は、ビデオ入力信号に高輝度部分を挿入してビデオ
出力信号を発生する。ビデオ入力信号VIDINが増幅
器30の入力端に印加され、この増幅器30の出力端か
らビデオ出力信号VIDOUTが出力される。このビデ
オ出力信号は、帰還回路を介して増幅器30の第2入力
端に帰還される。増幅器30の第2入力端には、スイッ
チ34も接続されている。スイッチ34の通常位置で
は、ビデオ入力信号は普通に増幅されてビデオ出力信号
VIDOUTが発生される。スイッチ34を高輝度部分
挿入位置に設定すると、増幅器30の第2入力端にオフ
セット電圧VBが印加され、出力ビデオ信号のレベルが
シフトされるので、ビデオ出力信号VIDOUT中に高
輝度部分24が生成され、ビデオ画像モニタ20に表示
されるビデオ画像22中に高輝度部分24が表示され
る。これら増幅器30、スイッチ34及び付属回路で構
成されたレベル制御回路32は、スイッチ34の制御に
応じてビデオ入力信号のレベルを制御し、波形表示装置
10に表示された信号波形12に正確に対応した高輝度
部分を挿入している。
【0009】制御信号発生回路40は、スイッチ34の
制御信号を発生する。当業者には周知のように、波形表
示装置10には、水平偏向回路を駆動する傾斜波形信号
である水平掃引信号HSWEEPを発生する水平掃引回路が
ある。波形表示を拡大するときは、拡大率に応じて増幅
器の利得を増加し、水平掃引信号の傾斜を増加させる。
しかし、この場合でも水平掃引信号の左端電圧VL及び
右端電圧VRは一定値に維持されている。この結果、信
号波形12は拡大され、ビデオ入力信号のずっと小さな
部分が表示領域14内に表示される。この水平掃引信号
は、水平位置及び拡大処理された後に1対の比較器41
及び43に供給され、左端電圧VL及び右端電圧VRと比
較される。比較器41及び43の出力は、アンド・ゲー
ト44に入力され、左端電圧VLから右端電圧VRの間の
掃引帰還中に、スクリーン表示信号が発生される。この
スクリーン表示信号は別のアンド・ゲート46の一方の
入力端に供給され、アンド・ゲート46の他方の入力端
には、波形表示装置10に内臓された従来のライン・セ
レクタ48からライン選択信号が供給される。信号波形
12としてビデオ入力信号の一部分が表示領域14内に
表示されると、第2アンド・ゲート46から制御信号が
出力され、この制御信号に応じてスイッチ34が切り替
わり、オフセット電圧VBを増幅器30の第2入力端に
印加する。
【0010】波形表示装置10の波形表示部分として1
ラインのみが選択されていたとしても、ライン・セレク
タ48は、図2に例示したように、選択されたラインに
隣接する複数のラインを選択する信号を発生するように
しても良い。場合によっては、一般に水平偏向増幅器の
入力端に設けられたリミッタ回路の構成を変更して、比
較器41及び43の機能を達成するようにしても良い。
ビデオ画像モニタ20に表示された高輝度表示部分24
は、波形表示装置10の水平位置制御に応じて左右に移
動し、拡大率制御に応じて伸縮する。このようにして、
波形表示装置10のスクリーン14上に表示されている
波形部分に対応したビデオ画像部分がビデオ画像モニタ
20の表示スクリーン上で高輝度表示部分24として明
瞭に指示される。
【0011】以上本発明の好適実施例について説明した
が、本発明はここに説明した実施例のみに限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱することなく必要に応
じて種々の変形及び変更を実施し得ることは当業者には
明らかである。
【0012】
【発明の効果】本発明のビデオ信号処理装置は、ビデオ
入力信号を信号波形として波形表示装置に表示すると共
にビデオ画像としてビデオ画像モニタ上に表示する際、
波形表示装置に表示された信号波形に対応するライン位
置ばかりでなく、表示された信号波形に対応する長さ
で、高輝度部分がビデオ画像モニタ上のビデオ画像に表
示される。よって、1ラインに満たないビデオ入力信号
の部分を信号波形として波形表示装置に表示しても、そ
の対応部分がビデオ画像モニタ上のビデオ画像に高輝度
部分として表示される。したがって、波形表示装置に表
示された信号波形に対応するビデオ画像部分を、ライ
ン位置及び長さの両方で、ビデオ画像モニタ上で明瞭に
指示できるので、ビデオ画像の評価又は試験に極めて有
益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の装置を利用したビデオ測定システムの
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 波形表示装置 12 信号波形 14 波形表示領域 20 ビデオ画像モニタ 24 高輝度表示部分 32 レベル制御手段 40 制御信号発生手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/00 510 G09G 5/00 510V 5/08 5/08 E 5/10 5/10 Z 5/36 510 5/36 510A (72)発明者 ダニエル・ジー・テイクマー アメリカ合衆国オレゴン州97220 ポー トランド ノース・イースト ワンハン ドレッド・トウェンティース 3561 (56)参考文献 特開 昭55−44692(JP,A) 特開 昭64−73893(JP,A) 特開 平4−124992(JP,A) 特開 平5−215783(JP,A) 特開 平3−19591(JP,A) 特開 平3−1793(JP,A) 特開 昭63−283388(JP,A) 特開 平2−157661(JP,A) 特開 昭63−260391(JP,A) 実開 昭56−10680(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 17/00 - 17/06 G09G 1/00 - 1/28 G09G 5/00 - 5/40 G01R 13/00 - 13/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波形表示装置に信号波形として表示され
    たビデオ入力信号の一部分と、ビデオ画像モニタ上でビ
    デオ画像として表示された上記ビデオ入力信号の対応部
    分との関係を示すビデオ信号処理装置であって、 上記波形表示装置に表示され上記信号波形の選択され
    たライン位置、及び表示される上記信号波形の長さに応
    じて、上記信号波形として表示される上記ビデオ入力信
    号の上記一部分を特定して、この特定した上記一部分を
    示す制御信号を発生する制御信号発生手段と、 上記制御信号に応じて上記ビデオ入力信号に高輝度部分
    を挿入する制御手段とを具え、該制御手段により上記高輝度部分が挿入された上記ビデ
    オ入力信号により上記ビデオ画像を上記ビデオ画像モニ
    タ上に表示する際、上記波形表示装置に表示された上記
    信号波形に対応するライン位置及び長さで上記高輝度部
    分が上記ビデオ画像に表示される ことを特徴とするビデ
    オ信号処理装置。
JP5226540A 1992-08-24 1993-08-19 ビデオ信号処理装置 Expired - Lifetime JP2955972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/933,543 US5343298A (en) 1992-08-24 1992-08-24 Correlation of a waveform to a video image
US933543 1992-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197381A JPH06197381A (ja) 1994-07-15
JP2955972B2 true JP2955972B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=25464149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226540A Expired - Lifetime JP2955972B2 (ja) 1992-08-24 1993-08-19 ビデオ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5343298A (ja)
JP (1) JP2955972B2 (ja)
GB (1) GB2270229B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3306183B2 (ja) * 1993-09-14 2002-07-24 リーダー電子株式会社 信号波形表示装置及び表示方法
JP2004251903A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Tektronix Japan Ltd 利得及びオフセットの自動設定方法
GB2473248A (en) * 2009-09-04 2011-03-09 Sony Corp Determining image misalignment by comparing image characteristics at points along a line
GB2473247B (en) * 2009-09-04 2015-02-11 Sony Corp A method and apparatus for image alignment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1504402A (fr) * 1963-06-05 1967-12-08 Onera (Off Nat Aerospatiale) Perfectionnements à la strioscopie
US4740841A (en) * 1987-03-24 1988-04-26 Tektronix, Inc. Correlation of video data between two display formats
CA2008889A1 (en) * 1989-04-20 1990-10-20 Laurent A. Melling Test signal generator position cursors
US4953017A (en) * 1989-06-12 1990-08-28 Tektronix, Inc. Simultaneous television picture and measurement display
US5172216A (en) * 1989-08-30 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal waveform display device
US5140418A (en) * 1991-03-18 1992-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System for quantitatively evaluating imaging devices
US5144430A (en) * 1991-08-09 1992-09-01 North American Philips Corporation Device and method for generating a video signal oscilloscope trigger signal
US5166791A (en) * 1991-09-18 1992-11-24 Videotek, Inc. Video picture and waveform display with line selection

Also Published As

Publication number Publication date
GB2270229A (en) 1994-03-02
US5343298A (en) 1994-08-30
JPH06197381A (ja) 1994-07-15
GB9316234D0 (en) 1993-09-22
GB2270229B (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010000673A1 (en) Method of evaluating degradation of electrical signals
JP2955972B2 (ja) ビデオ信号処理装置
EP0527526A1 (en) Device and method for generating an oscilloscope trigger signal from a video signal
JP2001506106A (ja) ビデオメーター
TW516307B (en) Display device with self-test circuit
US5387925A (en) Test signal generator position cursors
US5949495A (en) Digital cursors for serial digital television waveform monitors
JPS62253026A (ja) 輝度コントラストを検査するためのグラフイツクプロセツサの動特性を訂正する装置
JP3300124B2 (ja) クランプ点表示装置及び方法
US4123705A (en) Oscillographic apparatus for measuring the magnitude and duration and for separately viewing an input signal
US3787618A (en) Cathode ray tube display device including test probe adapter
KR100263453B1 (ko) Crt의 포커스검사장치 및 그 검사방법
JP3441403B2 (ja) 波形表示装置及びその動作方法
JPS63116348A (ja) 電子線装置の視野対応装置
JP3001458B2 (ja) 信号波形制御機能付きcrtディスプレイ
JP3407649B2 (ja) オシロスコープ輝度制御装置
JPH0346876A (ja) ビデオカメラの文字ミックス装置
JPS62202681A (ja) カラ−カメラの電子ビユ−フアインダ−回路
JPH07234250A (ja) トリガ装置
JP2897704B2 (ja) Crt蛍光面の部分焼き付軽減装置
SU151702A1 (ru) Способ измерени переходной характеристики телевизионного тракта
JPH07287055A (ja) イオンビームテスタ並びにそれを使ったic試験装置及びこの装置を用いたicの不良部分特定方法
JPH1019938A (ja) 波形観測装置
JPH11168669A (ja) 文字信号挿入装置
JPH04130867A (ja) マーカー信号表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term