JP2955850B2 - メモリ素子 - Google Patents
メモリ素子Info
- Publication number
- JP2955850B2 JP2955850B2 JP10094367A JP9436798A JP2955850B2 JP 2955850 B2 JP2955850 B2 JP 2955850B2 JP 10094367 A JP10094367 A JP 10094367A JP 9436798 A JP9436798 A JP 9436798A JP 2955850 B2 JP2955850 B2 JP 2955850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- test mode
- differential amplifier
- inverter
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/028—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
- G11C2029/5006—Current
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Description
に係るもので、詳しくは、メイン増幅器がテストモード
で動作する場合の消耗電流量を低減させることで、メモ
リ素子の動作を安定化して信頼性を向上させることの可
能な消耗電流減少機能を備えたメモリ素子に関する。
は、図6に示すように、8個の2Mビットメモリから構
成され、それら8個の2Mビットメモリは、それぞれ図
7に示すように、8個の256Kビットメモリセルアレ
イを有したメモリブロック100と、該メモリブロック
100のデータを増幅する4個のメイン増幅器M/A1
〜M/A4を備えた信号増幅ブロック110と、該信号
増幅ブロック110の動作を制御する読取りイネーブル
信号RMA0〜RMA3を出力する信号増幅制御部12
0と、から構成されていた。
増幅器M/A1〜M/A4は、図8に示すように、等化
信号EQBの入力を受けて各入力端子CIOT,CIO
Bの信号を等化させるフリーチャージ回路111と、読
取りイネーブル信号RMAがアクティブされると入力端
子CIOT,CIOBの各信号を差動増幅する第1差動
増幅回路112と、該第1差動増幅回路112の出力信
号を差動増幅する第2差動増幅回路113と、該第2差
動増幅回路113の出力信号をラッチし各増幅信号MO
T,MOBを出力するラッチ114と、から構成されて
いた。
CIOT,CIOB間に、直列接続されたPMOSトラ
ンジスタP2,P3とPMOSトランジスタP1とが並
列接続され、それらPMOSトランジスタP1〜P3の
各ゲート端子に等化信号EQBが印加されて、PMOS
トランジスタP2,P3の中間接続点から出力信号VM
Pが引き出されるように構成されていた。
形成するPMOSトランジスタP4,P5及びPMOS
トランジスタP6,P7に、それぞれNMOSトランジ
スタN1〜N3及びNMOSトランジスタN4〜N6が
接続されて差動増幅器が形成される。NMOSトランジ
スタN1,N5の各ゲート端子に入力端子CIOTの信
号が印加され、NMOSトランジスタN2,N4の各ゲ
ート端子に入力端子CIOBの信号が印加され、NMO
SトランジスタN3,N6の各ゲート端子に読取りイネ
ーブル信号RMAが印加され、それらPMOSトランジ
スタP5及びNMOSトランジスタN2並びにPMOS
トランジスタP7及びNMOSトランジスタN5の各中
間接続点が、第2差動増幅回路113の入力端子にそれ
ぞれ接続されて構成されていた。
回路112の第1出力信号(PMOSトランジスタP5
及びNMOSトランジスタN2の接続点からの信号)が
ゲート端子に印加されるNMOSトランジスタN7のド
レイン端子を、電圧Vccがソース端子に印加されるP
MOSトランジスタP8のドレイン端子と電圧Vccが
ソース端子に印加されるPMOSトランジスタP9のゲ
ート端子とに共通に接続して第1出力端子を形成し、第
1差動増幅回路112の第2出力信号(PMOSトラン
ジスタP7及びNMOSトランジスタN5の接続点から
の信号)がゲート端子に印加されるNMOSトランジス
タN8のドレイン端子を、PMOSトランジスタP8の
ゲート端子とPMOSトランジスタP9のドレイン端子
とに共通に接続して第2出力端子を形成し、読取りイネ
ーブル信号RMAがゲート端子にそれぞれ印加されるP
MOSトランジスタP10,P11及びPMOSトラン
ジスタP12,P13の各ドレイン端子を各NMOSト
ランジスタN7,N8のゲート端子及びドレイン端子に
それぞれ接続して構成されていた。
の第2出力信号が一方の入力端子に印加されるNAND
ゲートNA1の出力信号を、第2差動増幅回路113の
第1出力信号が一方の入力端子に印加されるNANDゲ
ートNA2の他方の入力端子に接続し、NANDゲート
NA2の出力信号をNANDゲートNA1の他方の入力
端子に接続し、それら各NANDゲートNA1,NA2
の出力信号MOT,MOBが、それぞれインバータIN
1、IN2を通って出力されるように構成されていた。
2差動増幅回路112、113の第1、第2出力ライン
間にそれぞれ接続され、等化信号EQ,EQBによりフ
リーチャージされる伝送ゲートをそれぞれ示したもので
ある。さらに、信号増幅制御部120は、図9に示すよ
うに、各入力信号BYi,BYjをそれぞれ反転する各
インバータIN3,IN4と、それらインバータIN
3,IN4の出力信号を否定論理積するNANDゲート
NA3と、該NANDゲートNA3の出力信号を反転し
読取りイネーブル信号RAM0を出力するインバータI
N5と、入力信号BYjとインバータIN3の出力信号
とを否定論理積するNANDゲートNA4と、該NAN
DゲートNA4の出力信号を反転し読取りイネーブル信
号RMA1を出力するインバータIN6と、入力信号B
YiとインバータIN4の出力信号とを否定論理積する
NANDゲートNA5と、該NANDゲートNA5の出
力信号を反転し読取りイネーブル信号RMA2を出力す
るインバータIN7と、各入力信号BYi,BYjを否
定論理積するNANDゲートNA6と、該NANDゲー
トNA6の出力信号を反転し読取りイネーブル信号RM
A3を出力するインバータIN8と、から構成されてい
た。
回路の動作を説明する。まず、正常モードの読取り動作
の場合、メモリブロック100を構成する8個の256
Kビットメモリセルアレイに貯蔵されたデータは、該2
56Kビットメモリセルアレイの両方側に位置するロー
カルデータラインを通ってグローバル(Grobal)データ
ラインにより信号増幅ブロック110のメイン増幅器M
/A1〜M/A4に伝送される。
0(C)(D)に示すような各入力信号BYi,BYj
の入力を受けて論理演算し、図10(E)に示すような
読取りイネーブル信号RMAを信号増幅ブロック110
に出力する。このとき信号増幅制御部120は、インバ
ータIN3,IN4,NANDゲートNA3及びインバ
ータIN5を介してメイン増幅器M/A1を動作させる
読取りイネーブル信号RMA0を出力し、インバータI
N3,NANDゲートNA4及びインバータIN6を介
してメイン増幅器M/A2を動作させる読みイネーブル
信号RMA1を出力し、インバータIN4、NANDゲ
ートNA5及びインバータIN7を介してメイン増幅器
M/A3を動作させる読取りイネーブル信号RMA2を
出力し、NANDゲートNA6及びインバータIN8を
介してメイン増幅器M/A4を動作させる読取りイネー
ブル信号RMA3を出力する。そして、信号増幅制御部
120からの各読取りイネーブル信号RMA0〜RMA
3が信号増幅ブロック110に入力され、メイン増幅器
M/A1〜M/A4のうちの1個または2個が動作し
て、アドレスに応じてメモリブロック100から選択さ
れたデータが増幅されて出力される。
数を減らしてテスト時間を短縮させるため、信号増幅ブ
ロック110のメイン増幅器M/A1〜M/A4が全て
動作し、16MビットDRAMが1MビットDRAMの
ように動作する。即ち、メモリブロック100に貯蔵さ
れたデータがアドレスに応じてローカルデータラインを
通ってグローバルデータラインにより信号増幅ブロック
110に伝送される。このとき、信号増幅制御部120
は各入力信号BYi,BYjを受けて論理演算を行ない
読取りイネーブル信号RMA0〜RMA3を信号増幅ブ
ロック110に出力し、全てのメイン増幅器M/A1〜
M/A4が動作してメモリブロック100からのデータ
を増幅し出力する。
合のメイン増幅器M/A1〜M/A4の動作を図10の
タイミング図を用いて説明する。図10(A)(B)に
示すように、等化信号EQBがハイレベルからローレベ
ルに変化すると、各メイン増幅器M/A1〜M/A4の
フリーチャージ回路111は、PMOSトランジスタP
1〜P3がターンオンされて、各入力端子CIOT,C
IOBは、図10(F)に示すように、ハイレベルにフ
リーチャージされる。
ローレベルであるため、各メイン増幅器M/A1〜M/
A4の状態は、第2差動増幅回路113のPMOSトラ
ンジスタP12、P13がターンオンされて出力端子が
電圧Vccによりプルアップされ、ラッチ114は以前
の出力状態を維持する。次いで、信号増幅制御部120
が各入力信号BYi,BYjの変化を受けて論理演算を
行ない読取りイネーブル信号RMAを信号増幅ブロック
110に出力すると、メイン増幅器M/A1〜M/A4
は、正常の読取りモードのとき1個または2個が選択さ
れ、或いは、テストモードのときは全部が選択される。
メイン増幅器が選択されると、第1、第2差動増幅回路
112,113のNMOSトランジスタN3,N6,N
9がターンオンされて動作可能な状態になり、図10
(A)(B)に示したように、等化信号EQBがローレ
ベルからハイレベルに変化すると、メイン増幅器M/A
1〜M/A4のフリーチャージ回路111が動作停止状
態になり、各入力端子CIOT,CIOBのデータは第
1差動増幅回路112に入力される。
子CIOBのデータレベルより大きい場合には、第1差
動増幅回路112は、NMOSトランジスタN1,N5
がターンオンされ、NMOSトランジスタN2,N4が
ターンオフされて、電流ミラーのPMOSトランジスタ
P4,P5により電流が第2差動増幅回路113に供給
される。このとき、電流ミラーのPMOSトランジスタ
P6,P7はターンオフ状態を維持するため、第2差動
増幅回路113への電流は遮断される。
OSトランジスタN7及びPMOSトランジスタP9が
ターンオンされ、PMOSトランジスタP8がターンオ
フされるため、上記PMOSトランジスタP9を通して
流れる電流だけがラッチ114に供給され、該ラッチ1
14は、NANDゲートNA2の出力信号がハイレベル
になりNANDゲートNA1の出力信号がローレベルに
なるため、インバータIN1からはハイレベルの増幅信
号MOTが出力され、インバータIN2からはローレベ
ルの増幅信号MOBが出力される。
入力端子CIOBのデータレベルより小さい場合には、
第1、第2差動増幅回路112、113での動作が反対
になり、ラッチ114からローレベルの増幅信号MOT
及びハイレベルの増幅信号MOBが出力され、それら増
幅信号MOT,MOBの出力波形は、図10(G)に示
すようになる。
うに構成された従来のメモリ素子の回路においては、テ
ストモードの場合に全てのメイン増幅器が動作するた
め、正常モードの場合よりも電流の消耗量が2倍または
4倍にまで増加する。このため、メモリの動作が不安定
になってテストの正確性が低下するという不都合な点が
あった。
で、メイン増幅器の消耗電流量を制御し、テストモード
の場合の電流消耗量を減少させメモリの動作を安定化さ
せてテストの信頼性を向上させることのできる消耗電流
減少機能を備えたメモリ素子を提供することを目的とす
る。
るため、請求項1に記載の発明に係るメモリ素子は、デ
ータを貯蔵するためのメモリブロックと、該メモリブロ
ックからアクセスされたデータを増幅する複数のメイン
増幅器を備えた信号増幅ブロックと、外部からの入力信
号を基に論理演算を行なって前記各メイン増幅器の動作
を制御する読取りイネーブル信号を出力するとともに、
前記入力信号及びテストモードを示すテストモード信号
を基に論理演算を行なってテストモード決定信号を出力
する信号増幅制御部と、前記テストモード決定信号に応
じて、前記信号増幅ブロックの電流の流れを制御し、テ
ストモード時における消耗電流を減少させる電流制御ブ
ロックと、を有するビットメモリ手段を複数備えて構成
されるものである。
1に記載の発明について、前記電流制御ブロックが、前
記信号増幅ブロックの各メイン増幅器に対応させて、そ
れぞれの電流の流れを制御する第1、第2電流制御回路
を備えるようにしてもよい。さらに、請求項3に記載の
発明では、請求項2に記載の発明について、前記信号増
幅ブロックの各メイン増幅器が、前記メモリブロックか
らのデータを2段階で差動増幅する第1、第2差動増幅
回路を備え、前記第1電流制御回路が、前記各メイン増
幅器の第1差動増幅回路に接続されて、前記テストモー
ド決定信号に応じて、正常モード時に前記第1差動増幅
回路を流れる電流を接地側に案内するように構成される
ようにしてもよい。
項3に記載の発明の具体的な構成として、前記第1差動
増幅回路が、複数の差動増幅器を有し、前記第1電流制
御回路が、前記第1差動増幅回路の各差動増幅器と接地
端子との間に接続される複数のMOSトランジスタを有
し、該各MOSトランジスタが、前記テストモード決定
信号に応じて、正常モード時にターンオンされ、テスト
モード時にターンオフされる構成とするのが好ましい。
2〜4のいずれか1つに記載の発明について、前記信号
増幅ブロックの各メイン増幅器が、前記メモリブロック
からのデータを2段階で差動増幅する第1、第2差動増
幅回路を備え、前記第2電流制御回路が、前記各メイン
増幅器の第2差動増幅回路に接続されて、前記テストモ
ード決定信号に応じて、正常モード時に前記第2差動増
幅回路を流れる電流を接地側に案内するように構成され
るようにしてもよい。
項5に記載の発明の具体的な構成として、前記第2電流
制御回路が、前記第2差動増幅回路と接地端子との間に
接続されるMOSトランジスタを有し、該MOSトラン
ジスタが、前記テストモード決定信号に応じて、正常モ
ード時にターンオンされ、テストモード時にターンオフ
される構成とするのが好ましい。
項1〜6のいずれか1つに記載の発明の具体的な構成と
して、前記信号増幅ブロックが、第1〜第4メイン増幅
器を備え、前記信号増幅制御部が、外部からの第1、第
2入力信号をそれぞれ反転する第1、第2インバータ
と、該第1、第2インバータの各出力信号を否定論理積
する第1NANDゲートと、該第1NANDゲートの出
力信号を反転して前記第1メイン増幅器に対応した第1
読取りイネーブル信号を出力する第3インバータと、前
記第2入力信号と前記第1インバータの出力信号とを否
定論理積する第2NANDゲートと、該第2NANDゲ
ートの出力信号を反転して前記第2メイン増幅器に対応
した第2読取りイネーブル信号を出力する第4インバー
タと、前記第1入力信号と前記第2インバータの出力信
号とを否定論理積する第3NANDゲートと、該第3N
ANDゲートの出力信号を反転して前記第3メイン増幅
器に対応した第3読取りイネーブル信号を出力する第5
インバータと、第1、第2入力信号を否定論理積する第
4NANDゲートと、該第4NANDゲートの出力信号
を反転して前記第4メイン増幅器に対応した第4読取り
イネーブル信号を出力する第6インバータと、前記テス
トモード信号と前記第1〜第4NANDゲートの各出力
信号とをそれぞれ否定論理和して前記各第1〜第4メイ
ン増幅器に対応した第1〜第4テストモード決定信号を
それぞれ出力する第1〜第4NORゲートと、を備えて
構成されるようにしてもよい。
て図面を用いて説明する。本実施の形態に係るメモリ素
子は、例えば、上述の図6に示した従来の場合と同様
に、複数(図6では8個)のビットメモリ手段としての
2Mビットメモリを備えて構成される。
トメモリの構成を示す図である。図1において、各2M
ビットメモリは、例えば、図示しない8個の256Kビ
ットメモリセルアレイを備えたメモリブロック210
と、該メモリブロック210のデータを増幅する信号増
幅ブロック220と、各第1、第2入力信号BYi,B
Yj及びテストモード信号TMを受けて論理演算を行な
い第1〜第4読取りイネーブル信号RMA0〜RMA3
及び第1〜第4テストモード決定信号RMAT0〜RM
AT3を出力する信号増幅制御部230と、該信号増幅
制御部230のテストモード決定信号RMAT0〜RM
AT3に応じて信号増幅ブロック220の電流を制御し
て減少させる電流制御ブロック240と、から構成され
ている。
示した従来の信号増幅ブロック110と同様な4個のメ
イン増幅器M/A1〜M/A4を備える。この各メイン
増幅器M/A1〜M/A4に対応させて電流制御ブロッ
ク240の後述する第1、第2電流制御回路241,2
42が設けられる。図2は、個々のメイン増幅器M/A
1〜M/A4及びそれに対応した第1、第2電流制御回
路241、242の構成を示す図である。
述の図8に示した従来のフリチャージ回路111、第
1、第2差動増幅回路112,113及びラッチ114
と同様の構成の、フリチャージ回路221、第1、第2
差動増幅回路222,223及びラッチ224を備え
る。このメイン増幅器には、流れる電流を制御するため
の第1、第2電流制御回路241,242が接続され
る。
回路222の2個の差動増幅器にそれぞれ接続され、テ
ストモード決定信号RMATがローレベルになるとター
ンオフして電流の流れを減少させるNMOSトランジス
タN11,N12から構成される。第2電流制御回路2
42は、第2差動増幅回路223の差動増幅器に接続さ
れ、テストモード決定信号RMATがローレベルになる
とターンオフして電流の流れを減少させるNMOSトラ
ンジスタN13から構成される。
すように、各入力信号BYi,BYjをそれぞれ反転す
る第1、第2インバータとしてのインバータIN11,
IN12と、それらインバータIN11,IN12の各
出力信号を否定論理積する第1NANDゲートとしての
NANDゲートNA11と、該NANDゲートNA11
の出力信号を反転して読取りイネーブル信号RMA0を
出力する第3インバータとしてのインバータIN13
と、入力信号BYj及びインバータIN11の出力信号
を否定論理積する第2NANDゲートとしてのNAND
ゲートNA12と、該NANDゲートNA12の出力信
号を反転して読取りイネーブル信号RMA1を出力する
第4インバータとしてのインバータIN14と、入力信
号BYi及びインバータIN12の出力信号を否定論理
積する第3NANDゲートとしてのNANDゲートNA
13と、該NANDゲートNA13の出力信号を反転し
て読取りイネーブル信号RMA2を出力する第5インバ
ータとしてのインバータIN15と、各入力信号BY
i,BYjを否定論理積する第4NANDゲートとして
のNANDゲートNA14と、該NANDゲートNA1
4の出力信号を反転して読取りイネーブル信号RMA3
を出力する第6インバータとしてのインバータIN16
と、テストモード信号TM及び各NANDゲートNA1
1〜NA14の出力信号をそれぞれ否定論理和して各テ
ストモード決定信号RMAT0〜RMAT3をそれぞれ
出力する第1〜第4NORゲートとしてのNORゲート
NR11〜NR14と、から構成される。
作を図4、5を用いて説明する。まず、正常モードで動
作する場合には、図4(A)(B)に示すように、等化
信号EQBがローレベルになり、それを反転した信号E
Qがハイレベルになると、信号増幅ブロック220の各
メイン増幅器M/A1〜M/A4のフリーチャージ回路
221により、入力端子CIOT,CIOBがフリーチ
ャージされる。そして、信号増幅制御部230は、図4
(C)(D)に示すような入力信号BYi,BYjを入
力して、各NANDゲートNA11〜NA14及び各イ
ンバータIN11〜IN16によって論理演算した読取
りイネーブル信号RMA0〜RMA3を信号増幅ブロッ
ク220に出力する。これにより、信号増幅ブロック2
20は、各メイン増幅器M/A1〜M/A4のうちの1
個または2個だけが動作するようになる。
みが、図4(F)に示すようにハイレベルとなってメイ
ン増幅器M/A1〜M/A4のうちのメイン増幅器M/
A1のみが動作するときは、テストモード信号TMが、
図4(E)に示すようにローレベルを維持するため、信
号増幅制御部230はNANDゲートNA11の出力信
号のみがローレベルとなり、NORゲートNR11から
出力されるテストモード決定信号RMAT0のみが、図
4(G)に示すようにハイレベルとなる。よって、電流
制御ブロック240では、メイン増幅器M/A1に接続
された第1、第2電流制御回路241,242の各NM
OSトランジスタN11〜N13がターンオンされて、
メイン増幅器M/A1の第1、第2差動増幅回路22
2,223を各NMOSトランジスタN11〜N13を
介して接地するパスが形成される。
等化信号EQBがハイレベルになった後、アドレスに応
じてメモリブロック210の8個の256Kビットメモ
リセルアレイに貯蔵されたデータが、該256Kビット
メモリセルアレイの両方側に位置したローカルデータラ
インを通ってグローバル(Grobal)データラインにより
信号増幅ブロック220に伝送されて、メイン増幅器M
/A1の各入力端子CIOT,CIOBに供給される。
ルが入力端子CIOBのデータレベルよりも大きい場合
には、第1差動増幅回路222は、NMOSトランジス
タN1,N5がターンオンされ、NMOSトランジスタ
N2,N4がターンオフされて、電流ミラーのPMOS
トランジスタP4,P5により電流が第2差動増幅回路
223に供給され、一方、電流ミラーのPMOSトラン
ジスタP6,P7はターンオフされるため第2差動増幅
回路223への電流が遮断される。また、電流ミラーの
PMOSトランジスタP4,P5からNMOSトランジ
スタN1を通って流れる電流は、NMOSトランジスタ
N3を介して接地側に流れるとともに、第1電流制御回
路241のNMOSトランジスタN11を介して接地側
に流れる。
OSトランジスタN7及びPMOSトランジスタP9が
ターンオンされ、NMOSトランジスタN8及びPMO
SトランジスタP8がターンオフされて、PMOSトラ
ンジスタP9のターンオンにより流れる電流のみがラッ
チ224に供給される。また、NMOSトランジスタN
7のターンオンにより流れる電流は、NMOSトランジ
スタN9を介して接地側に流れるとともに、第2電流制
御回路242のNMOSトランジスタN13を介して接
地側に流れる。
ートNA2の出力信号がハイレベルになってNANDゲ
ートNA1の出力信号がローレベルになるため、インバ
ータIN1からはハイレベルの増幅信号MOTが出力さ
れ、インバータIN2からはローレベルの増幅信号MO
Bが出力される。一方、入力端子CIOTのデータレベ
ルが入力端子CIOBのデータレベルよりも小さい場合
には、第1、第2差動増幅回路222,223の動作が
上記の場合とは反対になり、第1差動増幅回路222の
電流ミラーであるPMOSトランジスタP6,P7から
NMOSトランジスタN4を通って流れる電流は、NM
OSトランジスタN6及び第1電流制御回路241のN
MOSトランジスタN12を介して接地側に流れる。ま
た、第2差動増幅回路223のNMOSトランジスタN
8を流れる電流は、NMOSトランジスタN9及び第2
電流制御回路242のNMOSトランジスタN13を通
って接地側に流れる。そして、ラッチ224は、ローレ
ベルの増幅信号MOT及びハイレベルの増幅信号MOB
を出力する。図4(I)には、増幅信号MOT,MOB
の出力波形を示す。
テストモード信号TMが、図5(E)に示すようにハイ
レベルに維持されることで、信号増幅制御部230で
は、NORゲートNR11〜NR14が常にローレベル
のテストモード決定信号RMAT0〜RMAT3を出力
するため、電流制御ブロック240の第1、第2電流制
御回路241,242の各NMOSトランジスタN11
〜N13がターンオフされる。
化信号EQB及びその反転信号EQにより、各メイン増
幅器M/A1〜M/A4のフリーチャージ回路221が
動作して各入力端子CIOT,CIOBが等化される。
また、信号増幅制御部230からは、各入力信号BY
i,BYjを論理演算した読取りイネーブル信号RMA
0〜RMA3が全てローレベルで出力されるため、信号
増幅ブロック220のメイン増幅器M/A1〜M/A4
は全て動作して、16MDRAMが1MDRAMのよう
に動作する。
等化信号EQBがローレベルからハイレベルに変化した
後、アドレスに応じてメモリブロック210のデータが
信号増幅ブロック220に入力すると、メイン増幅器M
/A1〜M/A4の第1、第2差動増幅回路222,2
23は正常モードのときと同様に動作するが、電流制御
ブロック240の第1、第2電流制御回路が動作しない
ため、第1差動増幅回路222に流れる電流は、NMO
SトランジスタN3またはNMOSトランジスタN6の
みを通って接地側に流れ、第2差動増幅回路223に流
れる電流は、NMOSトランジスタN9のみを通って接
地側に流れる。そして、第2差動増幅回路223の出力
信号が入力されるラッチ224は、その出力信号を論理
演算して、図5(I)に示すような各増幅信号MOT,
MOBを出力する。
ブロック240が動作しないため、メイン増幅器M/A
1〜M/A4での電流消耗を減少させることが可能とな
る。
素子は、各ビットメモリ手段に電流制御ブロックを設
け、正常モード及びテストモードに応じて、信号増幅ブ
ロックの各メイン増幅器の電流の流れを制御するように
したことで、テストモード時における信号増幅ブロック
の電流消耗量を減少させることができる。これにより、
メモリ素子のテスト動作の安定化が図られるため、その
テスト結果の信頼性を向上させることができるという効
果がある。
各2Mビットメモリの構成を示すブロック図である。
イン増幅器及び電流制御ブロックの構成を示した回路図
である。
示した回路図である。
説明するタイミング図である。
を説明するタイミング図である。
した例示図である。
ク図である。
る。
ある。
ミング図である。
Claims (7)
- 【請求項1】データを貯蔵するためのメモリブロック
と、 該メモリブロックからアクセスされたデータを増幅する
複数のメイン増幅器を備えた信号増幅ブロックと、 外部からの入力信号を基に論理演算を行なって前記各メ
イン増幅器の動作を制御する読取りイネーブル信号を出
力するとともに、前記入力信号及びテストモードを示す
テストモード信号を基に論理演算を行なってテストモー
ド決定信号を出力する信号増幅制御部と、前記テストモード決定信号に応じて、前記信号増幅ブロ
ックの電流の流れを制御し、テストモード時における消
耗電流を減少させる電流制御ブロックと、 を有するビットメモリ手段を複数備えて構成されるメモ
リ素子。 - 【請求項2】前記電流制御ブロックが、前記信号増幅ブ
ロックの各メイン増幅器に対応させて、それぞれの電流
の流れを制御する第1、第2電流制御回路を備えたこと
を特徴とする請求項1記載のメモリ素子。 - 【請求項3】前記信号増幅ブロックの各メイン増幅器
が、前記メモリブロックからのデータを2段階で差動増
幅する第1、第2差動増幅回路を備え、 前記第1電流制御回路が、前記各メイン増幅器の第1差
動増幅回路に接続されて、前記テストモード決定信号に
応じて、正常モード時に前記第1差動増幅回路を流れる
電流を接地側に案内するように構成されたことを特徴と
する請求項2記載のメモリ素子。 - 【請求項4】前記第1差動増幅回路が、複数の差動増幅
器を有し、前記第1電流制御回路が、前記第1差動増幅
回路の各差動増幅器と接地端子との間に接続される複数
のMOSトランジスタを有し、該各MOSトランジスタ
が、前記テストモード決定信号に応じて、正常モード時
にターンオンされ、テストモード時にターンオフされる
構成としたことを特徴とする請求項3記載のメモリ素
子。 - 【請求項5】前記信号増幅ブロックの各メイン増幅器
が、前記メモリブロックからのデータを2段階で差動増
幅する第1、第2差動増幅回路を備え、 前記第2電流制御回路が、前記各メイン増幅器の第2差
動増幅回路に接続されて、前記テストモード決定信号に
応じて、正常モード時に前記第2差動増幅回路を流れる
電流を接地側に案内するように構成されたことを特徴と
する請求項2〜4のいずれか1つに記載のメモリ素子。 - 【請求項6】前記第2電流制御回路が、前記第2差動増
幅回路と接地端子との間に接続されるMOSトランジス
タを有し、該MOSトランジスタが、前記テストモード
決定信号に応じて、正常モード時にターンオンされ、テ
ストモード時にターンオフされる構成としたことを特徴
とする請求項5記載のメモリ素子。 - 【請求項7】前記信号増幅ブロックが、第1〜第4メイ
ン増幅器を備え、前記信号増幅制御部が、外部からの第
1、第2入力信号をそれぞれ反転する第1、第2インバ
ータと、該第1、第2インバータの各出力信号を否定論
理積する第1NANDゲートと、該第1NANDゲート
の出力信号を反転して前記第1メイン増幅器に対応した
第1読取りイネーブル信号を出力する第3インバータ
と、前記第2入力信号と前記第1インバータの出力信号
とを否定論理積する第2NANDゲートと、該第2NA
NDゲートの出力信号を反転して前記第2メイン増幅器
に対応した第2読取りイネーブル信号を出力する第4イ
ンバータと、前記第1入力信号と前記第2インバータの
出力信号とを否定論理積する第3NANDゲートと、該
第3NANDゲートの出力信号を反転して前記第3メイ
ン増幅器に対応した第3読取りイネーブル信号を出力す
る第5インバータと、第1、第2入力信号を否定論理積
する第4NANDゲートと、該第4NANDゲートの出
力信号を反転して前記第4メイン増幅器に対応した第4
読取りイネーブル信号を出力する第6インバータと、前
記テストモード信号と前記第1〜第4NANDゲートの
各出力信号とをそれぞれ否定論理和して前記各第1〜第
4メイン増幅器に対応した第1〜第4テストモード決定
信号をそれぞれ出力する第1〜第4NORゲートと、を
備えて構成されたことを特徴とする請求項1〜6のいず
れか1つに記載のメモリ素子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR12660/1997 | 1997-04-07 | ||
KR1019970012660A KR100253283B1 (ko) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | 메모리소자의소모전류감소회로 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10326499A JPH10326499A (ja) | 1998-12-08 |
JP2955850B2 true JP2955850B2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=19502059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10094367A Expired - Fee Related JP2955850B2 (ja) | 1997-04-07 | 1998-04-07 | メモリ素子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5978292A (ja) |
JP (1) | JP2955850B2 (ja) |
KR (1) | KR100253283B1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6648820B1 (en) | 1999-10-27 | 2003-11-18 | Home-Medicine (Usa), Inc. | Medical condition sensing system |
US6949073B2 (en) * | 2002-10-03 | 2005-09-27 | Home-Medicine.Com, Inc. | Dyspnea monitor, and telemedicine system and method |
US8043224B2 (en) | 2000-07-12 | 2011-10-25 | Dimicine Research It, Llc | Telemedicine system |
US7237205B2 (en) | 2000-07-12 | 2007-06-26 | Home-Medicine (Usa), Inc. | Parameter evaluation system |
DE10145727B4 (de) * | 2001-09-17 | 2013-07-11 | Qimonda Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Verringern des Stromverbrauchs einer elektronischen Schaltung |
US10506389B2 (en) * | 2016-02-04 | 2019-12-10 | Nec Corporation | Radio terminal, radio station, and method therefor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5579256A (en) * | 1988-11-01 | 1996-11-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory device and defect remedying method thereof |
JPH04362592A (ja) * | 1991-06-08 | 1992-12-15 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2945508B2 (ja) * | 1991-06-20 | 1999-09-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
-
1997
- 1997-04-07 KR KR1019970012660A patent/KR100253283B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-02-23 US US09/027,895 patent/US5978292A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-07 JP JP10094367A patent/JP2955850B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100253283B1 (ko) | 2000-04-15 |
JPH10326499A (ja) | 1998-12-08 |
US5978292A (en) | 1999-11-02 |
KR19980076116A (ko) | 1998-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100295041B1 (ko) | 프리차지제어회로를구비하는반도체장치및프리차지방법 | |
JP3778381B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP2001052481A (ja) | メモリ装置 | |
KR100391147B1 (ko) | 멀티 파이프라인 구조를 가지는 고속 동기 반도체 메모리및 그의 동작방법 | |
JP2955850B2 (ja) | メモリ素子 | |
US6483347B1 (en) | High speed digital signal buffer and method | |
JPH07122072A (ja) | センスアンプの出力制御回路 | |
US7535777B2 (en) | Driving signal generator for bit line sense amplifier driver | |
US6373782B1 (en) | Semiconductor device with reduced error operation caused by threshold voltage variation | |
JP4147360B2 (ja) | ツーポートsram | |
JPH09330594A (ja) | センス増幅器 | |
US5815450A (en) | Semiconductor memory device | |
JPH09106680A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPH09153285A (ja) | 増幅回路および相補型増幅回路 | |
JPH10162584A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6115308A (en) | Sense amplifier and method of using the same with pipelined read, restore and write operations | |
JP4485224B2 (ja) | センスアンプ回路及びこれを備えたビット比較回路 | |
JPH11134866A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH04368695A (ja) | 半導体集積回路 | |
US6122210A (en) | Data out buffer circuit and SRAM | |
JPH10289582A (ja) | センシング回路 | |
EP0961282A2 (en) | Semiconductor memory device exhibiting improved high speed and stable write operations | |
JPH087574A (ja) | 低消費電力型スタティックram | |
US7031200B2 (en) | Data output apparatus for memory device | |
JP2668165B2 (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |