JP2953668B2 - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JP2953668B2
JP2953668B2 JP2186264A JP18626490A JP2953668B2 JP 2953668 B2 JP2953668 B2 JP 2953668B2 JP 2186264 A JP2186264 A JP 2186264A JP 18626490 A JP18626490 A JP 18626490A JP 2953668 B2 JP2953668 B2 JP 2953668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optometry
subject
light
right eyes
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2186264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473046A (ja
Inventor
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2186264A priority Critical patent/JP2953668B2/ja
Publication of JPH0473046A publication Critical patent/JPH0473046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953668B2 publication Critical patent/JP2953668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば眼圧計や眼科用超音波装置などにお
いて、検眼時に左右眼の識別を行って装置に入力するよ
うにした検眼装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば眼圧計等によって検眼するとき、検査中
の眼が左眼であるか右眼であるかを識別して装置に入力
し、それを表示や記録等に使用することが行われている
が、左右眼を識別する手段にとしては、装置の摺動台の
位置によって識別する方式が一般的に知られている。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来では摺動台の位置から左右眼を識別
しているので、装置構成が複雑化し、かつまた手持ち式
の眼科装置やその他の摺動台を持たない眼科装置では、
識別が不可能という問題がある。
本発明の目的は、上述の実施例に鑑みて、装置の形態
に左右されずに簡易な手段で左右眼の識別をできるよう
にした検眼装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、本発明に係る検眼装置
においては、被検者の検眼を行うための手持ち式の眼科
装置であって、検眼に連動して被検者顔に対して光束を
照射しその反射光を検出することにより被検者の左右眼
の識別を行う識別手段を備え、該識別手段による識別情
報を表示又は記録することを特徴とするものである。
[作用] 上述の構成を有する検眼装置は、被検者に対して光束
照射を行い、被検者による反射光の検出により左右眼を
識別して表示又は記録する。
[実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、1は検眼装
置、Sは被検者、Xは検眼軸を示し、検眼軸Xはアライ
メントの合った状態で何れか一方の被検眼、例えば左眼
ELに合致している。検眼装置1の前面には、第2図に示
すように検眼軸Xを中心にして左右両側にそれぞれ光源
2a、2bと、受光素子3a、3bとから成る光検知手段が配置
されている。
第1図に示すように、検眼軸Xが左眼ELに合っている
場合の光源2a、2bの照明領域Da、Dbは第3図に示すよう
になり、このうち光源2aからの光束は被検者Sの鼻部に
当るため反射も強く、受光素子3aには比較的大きな信号
が得られる。一方、光源2bからの光束は被検者Sの顔か
ら外れるので反射が弱くなり、受光素子3bには比較的小
さな信号しか得られない。従って、受光素子3a、3bの出
力信号の大小を比較することにより、左眼ELを検眼して
いることが識別できる。
逆に、検眼軸Xが右眼ERに合っている場合は、光源2a
からの光軸は被検者Sの顔から外れるので反射が弱くな
り、一方で光源2bからの光束は鼻部に当って反射が強く
なるため、受光素子3bの出力信号は大きく、受光素子3a
の出力信号は小さくなり、その大小を比較することによ
って右眼ERを検眼中であることが識別される。なお、光
源2a、2bにはなるべくは近赤外光を用いるのが好ましい
が、その理由は近赤外光は眩しくない上にメラニン色素
の反射の多少による差が小さいからである。
第4図は本発明を眼科用超音波装置に適用した第2の
実施例を示し、11は被検眼である左眼ELに当接されてい
る超音波プローブであり、この超音波プローブの外側に
は光源12、受光素子13、レンズ14から成る光検知手段が
設けられている。
この実施例では、例えば左眼ELの検査時には光源12は
被検者Sの鼻部を照明し、右眼検査時には照明領域が顔
から外れるように光検知手段の方向が設定されている。
従って、一定量以上の反射光が戻ってきたときは左眼E
L、反射光が一定量以下のときは右眼ERというように左
右眼の識別が可能となる。
なお、受光素子からの信号はAD変換後に、コンピュー
タに入力して上述の判断を行わせ、表示や記録等に用い
ることができる。検眼のスイッチ等に照明用光源の点灯
を連動させれば、更に確実に検眼時の情報を得ることが
できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る検眼装置は、摺動台
等の機械的機構を複雑化することなく、被検者の左右眼
を識別してこれを表示又は記録できるので、装置が簡素
化し、例えば手持ち式等の検眼装置やその他の摺動台を
持たない検眼装置においても、容易な左右眼の識別表示
や識別記録が可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る検眼装置の実施例を示し、第1図は
第1の実施例の平面図、第2図は正面図、第3図は照明
領域の説明図、第4図は第2の実施例の平面図である。 符号1は検眼装置、2a、2bは光源、3a、3bは受光素子、
11は超音波プローブ、12は光源、13は受光素子である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検者の検眼を行うための手持ち式の眼科
    装置であって、検眼に連動して被検者顔に対して光束を
    照射しその反射光を検出することにより被検者の左右眼
    の識別を行う識別手段を備え、該識別手段による識別情
    報を表示又は記録することを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】前記識別手段は被検者顔からの反射光の左
    右での反射量の違いにより左右眼の識別を行う請求項1
    に記載の検眼装置。
JP2186264A 1990-07-13 1990-07-13 検眼装置 Expired - Fee Related JP2953668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186264A JP2953668B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186264A JP2953668B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473046A JPH0473046A (ja) 1992-03-09
JP2953668B2 true JP2953668B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=16185242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186264A Expired - Fee Related JP2953668B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953668B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254637B2 (ja) * 1992-08-31 2002-02-12 株式会社ニデック 眼科装置
JPH07213485A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Nikon Corp 手持ち型眼屈折力測定装置
JPH08256983A (ja) * 1995-01-23 1996-10-08 Nikon Corp 検眼装置
JPH09234184A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nikon Corp 眼科装置
JP3636886B2 (ja) * 1997-07-03 2005-04-06 株式会社ニデック 眼科装置
US7481536B2 (en) 2004-02-19 2009-01-27 Amo Manufacturing Usa, Llc Methods and systems for differentiating left and right eye images
JP4772540B2 (ja) * 2006-03-10 2011-09-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JP4875995B2 (ja) * 2007-01-26 2012-02-15 虹技株式会社 施錠装置および蓋体装置
FI124966B (fi) * 2011-09-06 2015-04-15 Icare Finland Oy Silmämittari ja menetelmä silmän mittaamiseksi
JP6101064B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-22 株式会社トプコン 携帯用検眼装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749818B2 (ja) * 1988-04-28 1998-05-13 キヤノン株式会社 視線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473046A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060044509A1 (en) Device and method for adjusting a position of an eyeglass lens relative to the position of a pupil
US20080068561A1 (en) Pupillary reflex-based patient classification
JPS63252131A (ja) 眼科測定装置
JPH08508903A (ja) 網膜眼病診断システム
JP2953668B2 (ja) 検眼装置
JP2000516500A (ja) 目の特徴を虚像を用いて測定する方法及び装置
US5114222A (en) Method and apparatus for perimetry
JPS63135128A (ja) 眼科測定装置
JP3636886B2 (ja) 眼科装置
US20170196496A1 (en) Method and apparatus for fixation, alignment, and/or saccadic measurements to identify and/or track brain function
JPS62120834A (ja) 眼科測定装置
Gramatikov et al. New pediatric vision screener, part II: electronics, software, signal processing and validation
US5807273A (en) Ophthalmic apparatus
JPS60253429A (ja) 眼科検査装置
JP2520426B2 (ja) 眼科測定装置
CA2971330C (en) Method and apparatus for fixation, alignment, and/or saccadic measurements to identify and/or track brain function
JPS61100227A (ja) 眼科用測定装置
JP3187083B2 (ja) 検眼装置
JPH04279143A (ja) 眼球運動検査装置
JPS6117494B2 (ja)
JPH02302243A (ja) 眼屈折力測定装置
JPS62207431A (ja) 視力計などの眼科測定装置
JP2004358111A (ja) フォトレフラクター
WO2021256100A1 (ja) 視野検査装置
JPH11309115A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees