JP2952842B2 - 伸縮式竿 - Google Patents

伸縮式竿

Info

Publication number
JP2952842B2
JP2952842B2 JP5015818A JP1581893A JP2952842B2 JP 2952842 B2 JP2952842 B2 JP 2952842B2 JP 5015818 A JP5015818 A JP 5015818A JP 1581893 A JP1581893 A JP 1581893A JP 2952842 B2 JP2952842 B2 JP 2952842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
auxiliary
auxiliary rod
rod body
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5015818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06225670A (ja
Inventor
正博 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP5015818A priority Critical patent/JP2952842B2/ja
Publication of JPH06225670A publication Critical patent/JPH06225670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952842B2 publication Critical patent/JP2952842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は元竿に対して、握部を有
する補助竿体を後方に向けて出退自在に内嵌するととも
に、前記補助竿体を前記元竿内に収納する収納状態と、
前記補助竿体を前記元竿より引き出した伸長状態との出
退いずれの状態においても、前記補助竿体を前記元竿に
保持する保持部を設けてある伸縮式竿に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の伸縮式竿において、補助竿体を
元竿内に収納する形態を採るので、次のような特徴があ
る。 元竿の後端と補助竿体の握部に置いた両手の間
隔を、例えば、補助竿体を元竿に外嵌する構成のものに
比べて狭くできるので、補助竿体を後方に伸長させる際
に一回の操作で行え、二段式に伸ばす操作を必要としな
い。 したがって、持ち替える操作を必要としないだ
けに、魚を引き寄せるのに迅速に行え、かつ、竿先の振
れを抑えて魚の取り逃がし等を抑制できる。 内嵌式
であるから、補助竿体の竿径が太くなることはなく、そ
れだけ、握り易く、咄嗟の伸縮操作を行い易い面があ
る。 このような特徴構成を有するものとして、例えば、
実開平3‐108364号公報(10図)に開示された
ものがある。 ただし、このものは、補助竿体の外周面と
元竿の内周面とを非円形状態に形成し、補助竿体の伸縮
位置を元竿に対して固定するのに、補助竿体と元竿とを
軸芯周りで相対回動させて行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来構造による場合に
おいては、伸縮状態を所定位置で固定するのに、補助竿
体と元竿とを軸芯周りで回動させる必要があるので、補
助竿体の伸縮長を変更する場合においては、補助竿体を
伸縮させる動作とともに、補助竿体を元竿に対して相対
回転させる操作が必要であり、動作が二段になり迅速な
操作性に欠ける面があった。 本第1発明の目的は補助竿
体を元竿内に収納する形態による良さを維持しながら、
簡単な伸縮操作のみで補助竿体を収納状態と伸長状態と
に固定できる伸縮式竿を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本第1発明による特徴構
成は、元竿に対して、握部を有する補助竿体を後方に向
けて出退自在に内嵌するとともに、前記補助竿体を前記
元竿内に収納する収納状態と、前記補助竿体を前記元竿
より引き出した伸長状態との出退いずれの状態において
も、前記補助竿体を前記元竿に保持する保持部を設けて
ある伸縮式竿であって、前記保持部のうち収納状態の保
持部が、前記補助竿体の握部前端の全外周に亘って形成
された係合内部と、前記補助竿体の係合内部の外周面に
圧接して前記収納状態を維持するように、前記元竿の後
端内部に円周方向に間隔を置いて形成された内向き突部
とよりなり、前記突部の後端に前記補助竿体の握部の前
端が当接するように構成されており、前記保持部のうち
伸長状態の保持部が、前記補助竿体の先端部外周に設け
てあるリングと元竿の後端内面の小径部とにより構成さ
れている点にある。
【0005】
【作用】元竿の後端部に一方の手をおいて、他方の手で
補助竿体の握部を掴んで後方に引き操作すると、補助竿
体ひいては竿全体を伸長状態に設定でき、前に向けて押
し込むと収納状態に設定できる。すなわち、前記元竿の
後端に形成された突部はストッパーとしても作用し、補
助竿体の握部の前端が前記元竿の突部の後端に当接する
まで補助竿体を押し込むと、元竿の後端内部に円周方向
に間隔を置いて設けられた突部が相手側の外周面に圧接
し、その圧接力で収納状態に固定することができる。こ
れによって、補助竿体を収納状態に設定するのに従来例
のように軸芯周りで回転させる必要がない。
【0006】
【発明の効果】その結果、収納状態に設定するのに補助
竿体をその握部の前端が、元竿後端の突部に当接するま
で押し込み操作するだけで良く、迅速な操作を行うこと
ができる。しかも、円周方向に間隔をあけて設けられた
突部であることから、相手側外周面との圧接状態が点接
触に近い状態となり接触面積が小さく、突部と握部前端
との当接によるストッパ効果と相俟って、例えば、接触
面積が大きい場合に見られるような内側の圧接部がクサ
ビ状態で入り込み嵌合する固着現象等を回避できる。
【0007】本第2発明の目的は、収納状態を感覚的に
も把握できて、操作性に優れている伸縮式竿を提供する
点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本第2発明による特徴構
成は、元竿に対して、握部を有する補助竿体を後方に向
けて出退自在に内嵌するとともに、前記補助竿体を前記
元竿内に収納する収納状態と、前記補助竿体を前記元竿
より引き出した伸長状態との出退いずれの状態において
も、前記補助竿体を前記元竿に保持する保持部を設けて
ある伸縮式竿であって、前記保持部のうち収納状態の保
持部が、前記元竿の後端内部に形成された内向き突部
と、前記補助竿体の握部の前端の全外周面に形成された
前記元竿の内向き突部の内径よりも大きな外径を有する
外向き突部とで構成するとともに、前記収納状態で前記
外向き突部を前記内向き突部よりも竿先側に入り込む係
合状態となるように構成し、かつ、前記元竿の内向き突
部及び補助竿体の外向き突部を相手側周面に圧接するよ
うに構成されており、前記保持部のうち伸長状態の保持
部が、前記補助竿体の先端部外周に設けてあるリングと
元竿の後端内面の小径部とにより構成されている点にあ
り、その作用効果は次の通りである。
【0009】
【作用】つまり、収納状態に向けて押し込むと、両突部
が相手側を乗り越えて補助竿体に設けた外向き突部が内
向き突部より竿先側に入り込み係合状態となる。この両
突部が相手側を乗り越える際に短い間隔で摺動抵抗が変
化しそのことが釣り人の操作感覚として感じ取れること
になり、収納状態に至ったことを感知できる。その収納
状態においては、突部が相手側周面に圧接しているの
で、その収納状態を固定し、ガタツキ等を抑制できる。
【0010】
【発明の効果】その結果、収納状態への設定を確実に行
うことができるとともに、収納状態でのガタツキを抑制
でき、補助竿体を収納して仕掛けを投入する等の操作時
においても使い易い竿を提供できるに至った。本第3発
明の目的は、第1発明又は第2発明の目的に加えて、操
作性に優れている伸縮式竿を提供する点にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本第3発明による特徴構
成は、第1発明又は第2発明の伸縮式竿において、前記
保持部のうち収納状態の保持部が、前記元竿の後端内部
に形成された内向き突部による保持と、前記補助竿体の
先端部外周に設けてあるリングの元竿の内面への圧接に
よる保持とで構成されている点にあり、その作用効果は
次の通りである。
【0012】
【作用】つまり、竿後端部分においては、突部同士の係
合によって補助竿体の抜け止めを行いながら、竿先側で
元竿の内面に圧接して補助竿体を固定することによっ
て、収納状態での補助竿体のガタツキ等を抑えることが
できる。
【0013】
【発明の効果】その結果、突部によって収納状態への移
行を感覚的に知覚できる良さを維持しながら、補助竿体
の先端部及び後端部によって圧接固定しているので、よ
り強力にガタツキ等を抑えることができる。 しかも、小
径である竿の先端部においては、圧接式のものを設け、
大径化が容易な竿の後端部においては径方向でのスペー
スを必要とする係合式のものを形成するという、合理的
な配置構成を採っているので、設計製作面での負担も軽
い。
【0014】
【実施例】図1及び図4に示すように、伸縮式の元部1
は、元竿2に対して補助竿体3を後方より差し込み出退
自在に内嵌して構成するとともに、補助竿体3内に振出
式の中子14等を収納して、構成してある。補助竿体3
は、穂先側程小径となる緩いテーパ内面を有する円錐筒
状の竿素材4と、この竿素材4の後端に外嵌された筒状
の握部5と、この握部5の後端に固着した尻リング6
と、この尻リング6に螺合した尻栓18とで構成してあ
る。竿素材4と握部5とは竿成形用のプリプレグででき
ており、尻リング6はアルミ材でできている。元竿2
は、穂先側程小径となる緩いテーパ内面を有する円錐筒
状の竿素材7と、その竿素材7の後端に外嵌した補強リ
ング8と、竿素材7の後端に内嵌し補強リング8に螺合
する抜け止めリング9とで構成してある。補強リング8
はアルミ材でできており、これに螺合する抜け止めリン
グ9は、ガラス入りPBT樹脂でできており、図2に示
すように、その前端部における内周面を後記する第1嵌
合リング10の後端部における内周面より内方に向けて
突出させ、第1嵌合リング10の後端部より内向きに突
出した抜け止めリング9の前端面9Aで後記する第2嵌
合リング12を接当して受け止め可能にし、補助竿体3
の伸長時における抜け止め構造を形成する。又、図
(イ),(ロ)に示す抜け止めリング9の前端部内周面
に、その内周面より内向きに突出する突部を形成しても
よい。補強リング8先端と竿素材7の外周面との段差部
分は塗装によって均し処理する。尚、元竿2の円錐筒状
面におけるテーパ角度は、補助竿体3の円錐筒状面にお
けるテーパ角度より大きく設定してある。
【0015】次に、元竿2に対して補助竿体3を出退自
在に構成する保持部Aについて説明する。この保持部
は、元竿2の後端部で抜け止めリング9よりも小径側の
内周面に内嵌した、竿と同素材(或いは金属)で形成し
た第1嵌合リング10と、抜け止めリング9の後端に形
成した係合外部11と、補助竿体の先端玉口外周面に
外嵌した金属製(或いは樹脂又は塗料を盛り上げ形成し
たもの)の第2嵌合リング12と、補助竿体3の握部5
より先側に形成したアルミ材製(或いは塗料又は樹脂を
盛り上げ形成したもの)係合内部13とで構成してあ
る。このような構成によって、図1(イ)及び図2
(イ)に示すように、補助竿体3を元竿2に収納した状
態では、補助竿体3の第2嵌合リング12が元竿2にお
ける第1嵌合リング10より前方の内周面に圧接すると
同時に、補助竿体3の係合内部13が元竿2の係合外部
11に係合し、補助竿体3の収納状態を固定する。この
状態より、図1(ロ)及び図2(ロ)に示すように、補
助竿体3を引き出すと、補助竿体3の第2嵌合リング1
2が元竿2の第1嵌合リング10に内嵌圧接し、補助竿
体3の伸長状態を固定保持する。このような伸長状態に
おいてワンアクションで補助竿体3を引き操作できるよ
うに、補助竿体3の伸縮ストロークを略70センチメー
トルになるようにしてある。したがって、図1(イ)に
おける第2嵌合リング12が圧接する元竿内面位置か
ら、図1(ロ)における第2嵌合リング12が圧接する
第1嵌合リング10嵌着位置までの間隔を略70センチ
メートルに設定する。
【0016】図2及び図3に示すように、係合外部11
には、全周に亘って一連に繋がったリング状部の内周面
に、凹入部を形成するとともに、その凹入部の先端部
に、その内周面より内向きに突出する状態で周方向等間
隔に配置された突部11aを形成している。一方、係合
内部13には、リング状の本体の外周面の前端部分に、
環状の突条面13aを形成するとともに、その突条面1
3aの後方に突条面13aよりも小径の円周面13bを
形成してある。このような構成によって、補助竿体3を
収納状態とするため、その握部5の先端が係合突部11
aの後端に当接するまで押し込むと、係合外部11と係
合内部13とが係合し、係合内部13の突条面13aが
突部11aより更に内側の内周面部11bまで入り込
む。それと同時に、係合外部11の突部11aの円弧内
面が係合内部13の円周面13bに圧接し、保持するこ
とができる。また、突部11aが円周面13bに圧接し
ない場合でも、補助竿体3は突部11a、突条面13a
の圧接作用と係合作用とによって、元竿2に保持するこ
とができる。補助竿体3を元竿2内に収納する際に、係
合内部13の突条面13aが係合外部11の内周面部1
1bまで人り込むので、この突条面13aが入り切った
状態を視認すること、又は、この突条面13aが内周面
部11bに入り込む際の挿入抵抗を触覚することによっ
て、補助竿体3が所定位置に収納して保持されたことを
確認できる。
【0017】〔別実施例〕 伸縮式竿の別構造について説明する。図4に示すよ
うに、元竿2と補助竿体3とで元部1を構成する基本構
成に加えて、補助竿体3より内側に位置する中子として
の元上本体14を伸縮自在に構成する。つまり、補助竿
体3の内径を元上本体14の外径よりも大径に設定し
て、元上本体14を補助竿体3内に収納可能に構成する
とともに、補助竿体3の尻リング6の内周面に、周方向
に並設され内向きに突出する複数(望ましくは8つ)の
突出部6Aを形成し、この突出部6Aが元上本体14の
後端部外周面に圧接して、元上本体14を収納状態で固
定する。元上本体14の玉口外周面に樹脂の重ね塗り
(或いは金属リングの装着)によって膨出部14Aを形
成し、この膨出部14Aを元竿2の玉口内周面に圧接す
るように設定し、元上本体14の後端部を尻リング6に
圧接させると同時に元上本体14の玉口外周面の膨出部
14Aを元竿2の玉口内周面に圧接することによって、
元上本体14を収納状態で固定する。元上本体14を前
方に引き出した状態で、その元上本体14の後端部を元
竿2の玉口内周面に圧接することによって、元上本体1
4を伸長状態で固定できる。これによって、元上本体1
4を伸縮式にでき、元竿2、補助竿体3、元上本体14
とで3段に伸縮可能な元竿構造を構成することができ
る。以上のように、元上本体14を収納状態において、
その前後端部で圧接固定する構成を採っているので、元
上本体14を収納した状態でキャスト操作を行っても元
上本体14が移動したりガタ付いたりすることは少な
い。 伸縮式竿の別構造について説明する。図5に示
すように、元竿2と補助竿体3、元上本体14とで元竿
1を構成する基本構成に加えて、元上本体14より内側
に位置する元元上15を伸縮自在に構成する。つまり、
元上本体14の後端に金属製の尻リング16を装着して
補助竿体3の尻リング6に内嵌する嵌合部を形成すると
ともに、その尻リング16の内面に樹脂製の抜け止めリ
ング17を装着してある。この抜け止めリング17の内
周面には、複数(望ましくは8つ)の突出部17Aを形
成し、元元上15の後端部をその収納状態で内嵌固定す
るように構成してある。一方、元元上15の玉口外周面
には、樹脂の重ね塗り(或いは金属リングの装着)によ
る膨出部15Aを形成し、元元上15の収納状態で、こ
の膨出部15Aが元上本体14の玉口内周面に圧接し
て、元元上15の前端部をその収納状態で内嵌固定する
ように構成してある。これによって、4段に伸縮可能な
元竿構造を構成することができる。尚、元上本体14及
び元元上15は、夫々、前方に向けて突出する。 抜
け止めリング9としては、図に示すように、係合外部
11の周方向の一部にスリット11cを形成し、係合外
部11と係合内部13との嵌合を容易に行えるようにし
てもよい。 元上本体14と元元上15の玉口に形成
した膨出部14A,15Aはプリプレグによる補助パタ
ーンで竿素材と一体に形成してもよく、或いは、金属製
リングを装着してもよい。 第1嵌合リング10、第
2嵌合リング12、係合外部11、係合内部13、各膨
出部14A,15A、第3嵌合リング16、抜け止めリ
ング17を保持部と総称し、補助竿体3の外周面だけ
に少なくとも形成されていればよい。又、補助竿体3の
外周面には図1においては二箇所の圧接式保持部を形成
しているが、第2嵌合リング12と係合内部13との間
に新たに膨出部を形成し、完全に補助竿体3を収納し切
らない途中の状態で補助竿体3を固定するように構成し
てもよい。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (イ) 収縮状態を示す元部の縦断側面図 (ロ) 伸長状態を示す元部の縦断側面図
【図2】 (イ) 係合外部と係合内部との係合状態を示す縦断側
面図 (ロ) 係合外部と係合内部との離脱状態を示す縦断側
面図
【図3】係合外部の一部切欠き背面図
【図4】3段に伸縮可能な元部構造を示す縦断側面図
【図5】4段に伸縮可能な元部構造を示す縦断側面図
【図6】係合外部の別実施例を示す一部切欠き背面図
【図7】尻リングの内周面構造を示す縦断正面図
【符号の説明】
2 元竿 3 補助竿体 5 握部 11a 内向き突部(突部) 12 リング 13a 外向き突部 A 保持部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】元竿(2)に対して、握部(5)を有する
    補助竿体(3)を後方に向けて出退自在に内嵌するとと
    もに、前記補助竿体(3)を前記元竿(2)内に収納す
    る収納状態と、前記補助竿体(3)を前記元竿(2)よ
    り引き出した伸長状態との出退いずれの状態において
    も、前記補助竿体(3)を前記元竿(2)に保持する保
    持部(A)を設けてある伸縮式竿であって、 前記保持部(A)のうち収納状態の保持部が、前記補助
    竿体(3)の握部(5)前端の全外周に亘って形成され
    た係合内部(13)と、前記補助竿体(3)の係合内部
    (13)の外周面に圧接して前記収納状態を維持するよ
    うに、前記元竿(2)の後端内部に円周方向に間隔を置
    いて形成された内向き突部(11a)とよりなり、前記
    突部(11a)の後端に前記補助竿体(3)の握部
    (5)の前端が当接するように構成されており、 前記保持部(A)のうち伸長状態の保持部が、前記補助
    竿体(3)の先端部外周に設けてあるリング(12)と
    元竿(2)の後端内面の小径部(10)とにより構成さ
    れている伸縮式竿。
  2. 【請求項2】元竿(2)に対して、握部(5)を有する
    補助竿体(3)を後方に向けて出退自在に内嵌するとと
    もに、前記補助竿体(3)を前記元竿(2)内に収納す
    る収納状態と、前記補助竿体(3)を前記元竿(2)よ
    り引き出した伸長状態との出退いずれの状態において
    も、前記補助竿体(3)を前記元竿(2)に保持する保
    持部(A)を設けてある伸縮式竿であって、 前記保持部(A)のうち収納状態の保持部が、前記元竿
    (2)の後端内部に形成された内向き突部(11a)
    と、前記補助竿体(3)の握部(5)の前端の全外周面
    に形成された前記元竿(2)の内向き突部(11a)の
    内径よりも大きな外径を有する外向き突部(13a)と
    で構成するとともに、前記収納状態で前記外向き突部
    (13a)を前記内向き突部(11a)よりも竿先側に
    入り込む係合状態となるように構成し、かつ、前記元竿
    の内向き突部(11a)及び補助竿体の外向き突部(1
    3a)を相手側周面に圧接するように構成されており、 前記保持部(A)のうち伸長状態の保持部が、前記補助
    竿体(3)の先端部外周に設けてあるリング(12)と
    元竿(2)の後端内面の小径部(10)とにより構成さ
    れている伸縮式竿。
  3. 【請求項3】前記保持部(A)のうち収納状態の保持部
    が、前記元竿(2)の後端内部に形成された内向き突部
    (11a)による保持と、前記補助竿体(3)の先端部
    外周に設けてあるリング(12)の元竿(2)の内面へ
    の圧接による保持とで構成されている請求項1又は請求
    項2記載の伸縮式竿。
JP5015818A 1993-02-03 1993-02-03 伸縮式竿 Expired - Fee Related JP2952842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015818A JP2952842B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 伸縮式竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015818A JP2952842B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 伸縮式竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06225670A JPH06225670A (ja) 1994-08-16
JP2952842B2 true JP2952842B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=11899436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015818A Expired - Fee Related JP2952842B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 伸縮式竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952842B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531742Y2 (ja) * 1991-08-05 1997-04-09 株式会社シマノ 伸縮式元竿
US20050155609A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Chin-Tien Lin Adjustable binding-fixative-massaging device for condoms

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06225670A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975712A (en) Telescopic illuminating tool
JPH03210264A (ja) 伸縮バイブレータ
US6474889B2 (en) Telescopic ball-point pen
FR2717411A1 (fr) Corps cylindrique pouvant être chauffé électriquement.
JP2952842B2 (ja) 伸縮式竿
US7517610B2 (en) Rechargeable battery with a connecting pole
US6835016B2 (en) Stick projecting device
US5586628A (en) Structure of a telescopic handle for wheeled luggage
JP2002166693A (ja) ノック式ホルダ
JP2001025337A (ja) リールシート
JPH06292487A (ja) 伸縮式竿
JP2530807Y2 (ja) 竿の伸縮固定構造
JP2514511Y2 (ja) 釣り竿
JP2531743Y2 (ja) 伸縮式元竿
JP2536655Y2 (ja) 釣 竿
JP2504865Y2 (ja) 釣り竿
JP2526402Y2 (ja) 筒状リ−ルシ−ト
JP2531742Y2 (ja) 伸縮式元竿
JPS5811168Y2 (ja) 握り柄付釣用リ−ル取付装置
KR960006123Y1 (ko) 낚싯대
GB2259636A (en) A telescopic butt end rod section
JP2529130Y2 (ja) 振出し竿
JPH06225667A (ja) 伸縮式竿
JPH0224834U (ja)
JP2526009Y2 (ja) 伸縮式元竿構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees