JP2949927B2 - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レーザおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2949927B2
JP2949927B2 JP3178077A JP17807791A JP2949927B2 JP 2949927 B2 JP2949927 B2 JP 2949927B2 JP 3178077 A JP3178077 A JP 3178077A JP 17807791 A JP17807791 A JP 17807791A JP 2949927 B2 JP2949927 B2 JP 2949927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
active layer
stripe
compressive strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3178077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529700A (ja
Inventor
清司 大仲
雄三郎 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3178077A priority Critical patent/JP2949927B2/ja
Publication of JPH0529700A publication Critical patent/JPH0529700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949927B2 publication Critical patent/JP2949927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、横モードが制御された
半導体レーザおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは光ディスク、レーザビー
ムプリンタ、バーコードスキャナ、光計測機器などに用
いる光源として注目されている。GaAs,AlGaA
sのダブルヘテロ接合を用いた半導体レーザは、現在コ
ンパクトディスクのピックアップの光源として多く用い
られコンパクトディスクプレーヤが従来のレコードプレ
ーヤにとってかわるという大変革をもたらしたキーデバ
イスであるということがいえる。またGaAsを基板と
し、これに格子整合するGa0.5In0.5P(以下の説明
ではGaInPと略記する)または(AlxGa1-x
0.5In0.5P(以下の説明ではAlGaInPと略記す
る)を活性層、AlGaInPまたはAlyGa1-yAs
(以下の説明ではAlGaAsと略記する)をクラッド
層とするダブルヘテロ接合型半導体レーザはGaAsに
格子整合する3−5族化合物半導体の中で最も短い波長
の光を出すことができるので、従来の半導体レーザでは
実現できなかった可視光の半導体レーザの材料として有
望である。
【0003】図3に従来の内部ストライプ型のAlGa
InP系半導体レーザのおのおのの製作工程における断
面構造を示す。まず最初に図3(a)に示すように、n
型GaAs基板301の表面に、n型AlGaInPク
ラッド層302、GaInP活性層303、p型AlG
aInPクラッド層304、p型GaInPエッチスト
ップ層305およびn型GaAsブロック層306をM
O−VPE法(有機金属気相成長法)で順次結晶成長す
る。次に、図3(b)に示すようにストライプ状の開孔
部を有するSiO2膜307をマスクとしてn型GaA
sブロック層306を例えばH2SO4:H22:H2
=1:1:10の混合液でエッチングする。次にSiO
2膜307を除去した後MO−VPE法によりp型Ga
Asキャップ層308を結晶成長すると図3(c)に示
すようになる。最後に表面にCr/Auからなるp型オ
ーミックコンタクト電極309を形成し、裏面を研磨お
よびエッチングして基板を薄くしたのちAu/Ge/N
iからなるn型オーミックコンタクト電極310を形成
すると図3(d)に示すように従来の内部ストライプ型
のAlGaInP系半導体レーザが完成する。
【0004】この従来のレーザにおいて、n型GaAs
ブロック層306は電流の狭窄層の役割を果たしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の内部
ストライプ型のAlGaInP系半導体レーザにおいて
は、電流の狭窄が行なわれてはいるものの光に対しては
利得導波型であるため活性層と平行な方向の導波光の波
面が曲がってしまい、その結果として約40μmの大き
な非点隔差ができてしまうという問題点があった。従っ
て従来の内部ストライプ型のAlGaInP系半導体レ
ーザを光学機器に応用しようとする場合、通常の凸レン
ズ一枚ではレーザ光を平行光にしたり一点に集光したり
することができないため応用範囲が限定されてしまって
いた。
【0006】また、n型GaAsブロック層306およ
びp型GaAsキャップ層308はは活性層で発光した
光を吸収するので活性層を導波する光に対しては損失と
なり、電流の狭窄をより良くするためにp型AlGaI
nPクラッド層の膜厚を薄くすると光の吸収が大きくな
りこの損失の分だけ発振しきい値が増加してしまうとい
う問題点もあり、発振しきい値を70mA以下に下げる
ことは困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような従来
の内部ストライプ型のAlGaInP系半導体レーザに
おける問題点を解決するためになされたもので、以下の
ような構成を有するものである。
【0008】(1)一方導電型基板上に一方導電型クラ
ッド層、ストライプ状に圧縮歪を有する活性層および他
方導電型クラッド層を有する。
【0009】(2)ストライプ部が平坦でストライプの
周囲に凹凸を有する一方導電型基板上に一方導電型クラ
ッド層、前記一方導電型クラッド層よりも格子定数が大
きくストライプ状に圧縮歪を有する活性層および他方導
電型クラッド層を順次形成する工程を備える製造方法。
【0010】(3)一方導電型基板上に一方導電型クラ
ッド層、前記一方導電型クラッド層よりも格子定数が大
きく圧縮歪を有する活性層および他方導電型クラッド層
を順次形成する工程、ストライプの両側の前記他方導電
型クラッド層をエッチングする工程、前記エッチングし
た部分に格子定数の大きな歪緩和層を形成して前記圧縮
歪を有する活性層のストライプの両側の圧縮歪を緩和す
る工程を備える製造方法。
【0011】
【作用】上記構成により、本発明は以下のような作用を
有する。
【0012】(1)活性層がストライプ状の圧縮歪を有
することから、圧縮歪を有する部分の屈折率が大きくな
り、光がストライプ部に閉じ込められる。すなわち屈折
率による導波構造を有するものであり、低非点隔差およ
び低しきい値発振が可能になる。
【0013】(2)ストライプ部が平坦でストライプの
周囲に凹凸を有する基板上に圧縮歪を有する活性層を形
成する際にストライプの周囲に凹凸部では表面の凹凸の
ために圧縮歪が緩和されて結局表面が平坦なストライプ
部に形成された活性層のみ圧縮歪が存在することにな
る。
【0014】(3)エッチングした部分に格子定数の大
きな歪緩和層を形成することにより圧縮歪を有する活性
層のストライプの両側の圧縮歪が緩和され、ストライプ
部にのみ圧縮歪を残すことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例にしたがって説明す
る。図1に本発明の第1の実施例のAlGaInP系半
導体レーザの各製造工程における模式的断面構造斜視図
を示す。まず最初に図1(a)に示すように、例えば
(100)面を主面とし、ストライプ部が平坦でストラ
イプの周囲に凹凸を有するn型GaAs基板101の表
面に、n型AlGaInPクラッド層102(例えばx
=0.6、キャリア密度7×1017cm-3、厚さ0.5
μm)、n型AlGaInP光導波層103(例えばx
=0.2、キャリア密度7×1017cm-3、厚さ0.0
3μm)、n型AlGaInP光導波層103よりも格
子定数が大きく圧縮歪を有するGaInP活性層104
(例えば厚さ0.01μm)、p型AlGaInP光導
波層105(例えばx=0.2、キャリア密度7×10
17cm-3、厚さ0.03μm)、p型AlGaInPク
ラッド層106(例えばx=0.6、キャリア密度4×
10 17cm-3、厚さ0.5μm)、p型GaInPエッ
チストップ層107(例えばキャリア密度1×1018
-3、厚さ0.01μm)、n型GaAsブロック層1
08(例えばキャリア密度1×1018cm-3、厚さ0.
5μm)をMO−VPE法で順次結晶成長する。次に、
例えば幅3μmのストライプ状に開孔したSiO2膜1
09をマスクとしてn型GaAsブロック層108を例
えばH2SO4:H22:H2O=1:1:10の混合液
でp型GaInPエッチストップ層106に到達するま
でエッチングすると、図1(b)に示すようになる。こ
の実施例でたとえばストライプを<011>方向に形成
するとストライプ溝の両側のn型GaAsブロック層1
08は順テーパー状にエッチングされる。次にMO−V
PE法によりp型GaAsキャップ層110(例えばキ
ャリア密度5×1018cm -3、厚さ3μm)を全面に結
晶成長すると図1(c)に示すようになる。最後に表面
にCr/Auからなるp型オーミックコンタクト電極1
11を形成し、裏面を研磨およびエッチングして基板を
薄くしたのちAu/Ge/Niからなるn型オーミック
コンタクト電極112を形成すると図1(d)に示すよ
うに本発明の第1の実施例のAlGaInP系半導体レ
ーザが完成する。
【0016】上述の本発明の第1の実施例においてスト
ライプ部が平坦でストライプの周囲に凹凸を有する基板
101上に圧縮歪を有する活性層104を形成する際に
ストライプの周囲に凹凸部では表面の凹凸のために圧縮
歪が緩和されて結局表面が平坦なストライプ部に形成さ
れた活性層のみ圧縮歪が存在することになる。また、そ
の結果、活性層104がストライプ状の圧縮歪を有する
ことから、圧縮歪を有する部分の屈折率が大きくなり、
活性層104と平行な方向にも光を閉じこめて導波させ
ることができ、従って活性層104に平行な方向および
垂直な方向ともに屈折率導波されるので非点隔差も従来
例で示したレーザよりもはるかに小さくなる。例えば上
記本発明の第1の実施例の場合、非点隔差は3μmと小
さな値がえられた。また、光が導波され閉じ込められて
いるので光の損失が少なくなり発振しきい値も従来例で
示したレーザよりもはるかに小さくなる。例えば上記本
発明の第1の実施例の場合、発振しきい値は30mAと
小さな値がえられた。
【0017】図2に本発明の第2の実施例のAlGaI
nP系半導体レーザの各製造工程における模式的断面構
造図を示す。まず最初に図2(a)に示すように、例え
ば(100)面を主面とするn型GaAs基板201の
表面に、n型AlGaInPクラッド層202(例えば
x=0.6、キャリア密度7×1017cm-3、厚さ1μ
m)、n型AlGaInP光導波層203(例えばx=
0.2 キャリア密度7×1017cm-3、厚さ0.03
μm)、n型AlGaInP光導波層203よりも格子
定数が大きく圧縮歪を有するGaInP活性層204
(例えば厚さ0.01μm)、p型AlGaInP光導
波層205(例えばx=0.2 キャリア密度7×10
17cm-3、厚さ0.03μm)、p型AlGaInPク
ラッド層206(例えばx=0.6、キャリア密度4×
1017cm-3、厚さ0.1μm)、p型GaInP中間
層207(例えばキャリア密度1×1018cm-3、厚さ
0.1μm)、p型GaAsコンタクト層208(例え
ばキャリア密度1×1018cm-3、厚さ0.5μm)を
MO−VPE法で順次結晶成長する。次に、例えば幅5
μmのストライプの両側に例えば幅5μmで開孔したS
iO2膜209をマスクとしてp型GaAsコンタクト
層208、p型GaInP中間層207およびp型Al
GaInPクラッド層206を例えばH2SO4:H
22:H2O=1:1:10の混合液、CCl4ガスによ
るドライエッチング、および40°Cの熱濃硫酸で順次
エッチングすると、図2(b)に示すようになる。次に
SiO2膜209をマスクとしてn型AlGaInP光
導波層203よりも格子定数が大きいn型AlGaIn
P歪緩和層210(例えばx=0.6 キャリア密度7
×1017cm-3、厚さ0.5μm)を形成する。最後に
ストライプ部のSiO2膜209を除去して表面にCr
/Auからなるp型オーミックコンタクト電極211を
形成し、裏面を研磨およびエッチングして基板を薄くし
たのちAu/Ge/Niからなるn型オーミックコンタ
クト電極212を形成すると図2(c)に示すように本
発明の第2の実施例のAlGaInP系半導体レーザが
完成する。
【0018】上述の本発明の第2の実施例においてp型
GaAsコンタクト層208、p型GaInP中間層2
07およびp型AlGaInPクラッド層206をエッ
チングしたのち格子定数の大きなn型AlGaInP歪
緩和層210歪を形成することにより圧縮歪を有する活
性層204のストライプの両側の圧縮歪が緩和され、ス
トライプ部にのみ圧縮歪を残すことができる。その結
果、活性層204がストライプ状の圧縮歪を有すること
から、圧縮歪を有する部分の屈折率が大きくなり、活性
層204と平行な方向にも光を閉じこめて導波させるこ
とができ、従って活性層204に平行な方向および垂直
な方向ともに屈折率導波されるので非点隔差も従来例で
示したレーザよりもはるかに小さくなる。例えば上記本
発明の第2の実施例の場合、非点隔差は3μmと小さな
値がえられた。また、光が導波され閉じ込められている
ので光の損失が少なくなり発振しきい値も従来例で示し
たレーザよりもはるかに小さくなる。例えば上記本発明
の第2の実施例の場合、発振しきい値は30mAと小さ
な値がえられた。
【0019】なお、上述の本発明の第1ないし第2の実
施例において活性層としてGaInPを用いて説明した
がAlGaInPであっても良いことはもちろんであ
る。また導電型に関してもp型とn型とが入れ替わって
も良いことはもちろんである。
【0020】
【発明の効果】上記本発明の実施例の説明でも述べたよ
うに、本発明は以下のような効果を有する。
【0021】(1)活性層がストライプ状の圧縮歪を有
することから、圧縮歪を有する部分の屈折率が大きくな
り、光がストライプ部に閉じ込められる。すなわち屈折
率による導波構造を有するものであり、低非点隔差およ
び低しきい値発振が可能になる。
【0022】(2)ストライプ部が平坦でストライプの
周囲に凹凸を有する基板上に圧縮歪を有する活性層を形
成する際にストライプの周囲に凹凸部では表面の凹凸の
ために圧縮歪が緩和されて結局表面が平坦なストライプ
部に形成された活性層のみ圧縮歪が存在することにな
る。
【0023】(3)エッチングした部分に格子定数の大
きな歪緩和層を形成することにより圧縮歪を有する活性
層のストライプの両側の圧縮歪が緩和され、ストライプ
部にのみ圧縮歪を残すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造工程を示す断面構
造図
【図2】本発明の第2の実施例の製造工程を示す断面構
造図
【図3】従来例の製造工程を示す断面構造図
【符号の説明】
101 n型GaAs基板 201 n型GaAs基板 301 n型GaAs基板 102 n型AlGaInPクラッド層 202 n型AlGaInPクラッド層 302 n型AlGaInPクラッド層 103 n型AlGaInP光導波層 203 n型AlGaInP光導波層 303 GaInP活性層 104 圧縮歪を有するGaInP活性層 204 圧縮歪を有するGaInP活性層 105 n型AlGaInP光導波層 205 n型AlGaInP光導波層 106 p型AlGaInPクラッド層 206 p型AlGaInPクラッド層 304 p型AlGaInPクラッド層 107 p型GaInPエッチストップ層 305 p型GaInPエッチストップ層 207 p型GaInP中間層 108 n型GaAsブロック層 306 n型GaAsブロック層 208 p型GaAsコンタクト層 109 SiO2膜 209 SiO2膜 307 SiO2膜 110 p型GaAsキャップ層 308 p型GaAsキャップ層 210 n型AlGaInP歪緩和層 111 Cr/Au電極 211 Cr/Au電極 309 Cr/Au電極 112 Au/Ge/Ni電極 212 Au/Ge/Ni電極 310 Au/Ge/Ni電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層と、前記活性層の下方に形成され
    た第1のクラッド層と、前記活性層の上方に形成された
    第2のクラッド層とを備えた半導体レーザであって、前
    記活性層は、活性層と平行な方向に圧縮歪の高低差を有
    するとともに、圧縮歪の高い部分の形状がストライプ状
    であることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 表面に平坦部と凹凸部とを有する基板上
    に、第1のクラッド層を形成する第1の工程と、前記第
    1のクラッド層の上方に、圧縮歪を有する活性層を形成
    する第2の工程と、前記活性層の上方に、第2のクラッ
    ド層を形成する第3の工程とを有する半導体レーザの製
    造方法であって、前記第2の工程の際、前記凹凸部上に
    形成された活性層において圧縮歪が緩和されることを特
    徴とする半導体レーザの製造方法。
  3. 【請求項3】 第1のクラッド層の上方に、圧縮歪を有
    する活性層を形成する工程と、前記活性層の上方に第2
    のクラッド層を形成する工程と、前記第2のクラッド層
    をストライプの両側で厚みが薄くなるようにエッチング
    する工程と、前記第2のクラッド層のエッチングした部
    分に、前記活性層の圧縮歪を緩和するための歪緩和層を
    形成する工程とを有する半導体レーザの製造方法。
JP3178077A 1991-07-18 1991-07-18 半導体レーザおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2949927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178077A JP2949927B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 半導体レーザおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178077A JP2949927B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 半導体レーザおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529700A JPH0529700A (ja) 1993-02-05
JP2949927B2 true JP2949927B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16042224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178077A Expired - Lifetime JP2949927B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682857B2 (en) 2007-04-16 2010-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529700A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416790A (en) Semiconductor laser with a self-sustained pulsation
JP2778178B2 (ja) 半導体レーザ
US5310697A (en) Method for fabricating an AlGaInP semiconductor light emitting device including the step of removing an oxide film by irradiation with plasma beams and an As or P molecular beam
JPH03293790A (ja) 広ストライプ型レーザダイオード
JP2002094181A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP4168202B2 (ja) 垂直空洞半導体面発光レーザ素子および該レーザ素子を用いた光学システム
JP2863677B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0722695A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
JPH06260716A (ja) 半導体レーザ
JP3246207B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2949927B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3238974B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0728102B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61190994A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3133579B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH05211372A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3063684B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH07111367A (ja) 半導体レーザ素子
JP2502835B2 (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法
JPH065984A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4125937B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2946781B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0671122B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3189900B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2875440B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13