JP2949694B2 - 食品容器 - Google Patents

食品容器

Info

Publication number
JP2949694B2
JP2949694B2 JP9178509A JP17850997A JP2949694B2 JP 2949694 B2 JP2949694 B2 JP 2949694B2 JP 9178509 A JP9178509 A JP 9178509A JP 17850997 A JP17850997 A JP 17850997A JP 2949694 B2 JP2949694 B2 JP 2949694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
food
rod
suction port
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9178509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072044A (ja
Inventor
瑛 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SHIIRU KK
MIKUNI PURASUCHITSUKUSU KK
Original Assignee
FUJI SHIIRU KK
MIKUNI PURASUCHITSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26496544&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2949694(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUJI SHIIRU KK, MIKUNI PURASUCHITSUKUSU KK filed Critical FUJI SHIIRU KK
Priority to JP9178509A priority Critical patent/JP2949694B2/ja
Publication of JPH1072044A publication Critical patent/JPH1072044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949694B2 publication Critical patent/JP2949694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/001Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag
    • B65D2231/002Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag comprising strips forming channels or liquid passageways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/001Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag
    • B65D2231/004Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being a bag comprising rods or tubes provided with radial openings, ribs or the like, e.g. dip-tubes, spiral rods

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は食品容器に関し、
さらに詳しくは、ジュース、スポーツドリンク、あるい
はゼリー状嗜好品、スープ、粥等の流動性食品全般を充
填するための食品容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、アルミホイルを心材とし
てその表裏に合成樹脂製フィルムを重ねた可撓性シート
で袋状容器本体を形成し、この容器本体の開口を閉塞す
るように合成樹脂製口部(スパウト)を固着した食品容
器が使用されている。さらに、この口部に容器本体内に
向かって延設するストローを予め接続しておき、容器
収容された流動性食品をこのストローから吸引可能なも
のが知られている。ストローと口部の接続部分には、容
器を傾けることにより残存する食品を口部に導出するた
めの開口が形成され、この開口は当初容器本体の内面で
封止され容器を傾けたときに容器本体内面が開口から離
れて封止が解除され、残存する食品を容器外に吸引する
ことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した食品容器で
は、口部から延設するストローを合成樹脂で射出成形す
る際、スライドピンを割り型内に挿抜させるが、成形時
間のうちで、ストローから引き抜かれたスライドピンの
冷却に要する時間がかなりの割合を占めるため、成形効
率の低下を招いている。また、残存する食品を口部から
導出するためにストローと口部の接続部分に開口が形成
されるが、この開口が大きい場合には容器を把持してい
る間に容器本体内面が開口から離れて偶発的に封止が解
除され、ストロー下端から食品を吸引するのが困難とな
る。逆にこの開口が小さい場合にはゼリー状嗜好品、ス
ープ、粥等の比較的流動性が低い食品の吸引が困難とな
る。
【0004】この発明の課題は、多様な流動性食品の吸
引が容易で残存する食品を残さずに容器外に吸引するこ
とができかつ成形効率が高い食品容器を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、可撓
性シートで形成され流動性食品を収納する袋状容器と、
この容器の封着部分で密封され外部に連通可能な管状吸
引口と、この吸引口を基部として容器内に延設される棒
状体とからなり、棒状体が、軸と、その軸から延展し、
軸に沿って連続した面を有するリブとからなり、リブの
端辺に容器の内面が当接してリブと容器の内面との間に
吸引用流路を構成し得ることを特徴とする食品容器が提
供される。
【0006】この発明における可撓性シートとしては
収容される食品と適合性があり、廃棄および再資源化が
容易であり、外力で容易に裂けることなく、適度な保形
性を具備したものが好ましい。具体的には、アルミホイ
ルを心材としてその表裏に合成樹脂製フィルム、例え
ば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、延伸ナイロン等のフィルムを熱溶着したも
のが挙げられる。
【0007】この発明における流動性食品とは、ジュー
ス、スポーツドリンク等の飲料、ゼリー状嗜好品、スー
プ、粥等の流動食、その他宇宙食等の携帯食、さらに
は、麺つゆ、たれ、ソース類の調味料が含まれる。この
発明における袋状容器としては、可撓性シートで成形さ
れ食品が収容された状態で外圧により容易に破裂するこ
となく、食品の吸引に応じて収縮変形するものが好まし
い。具体的には、一般に封筒と呼ばれる平袋、袋の両側
面にマチをもったガゼット袋、マチがなく底が六角形の
亀の甲貼り袋、袋の両側面にマチをもち底が六角形の角
底袋が挙げられ、このなかでも袋の両側面にマチをもつ
ガゼット袋、または角底袋が好ましい。
【0008】この発明における管状吸引口とは、袋状容
器の一部、好ましくは可撓性シートの封着辺に形設され
る短管部であり、より好ましくは外周が前記封着辺の内
側に固着され内周が食品の流路を形成する管状部材であ
り、その内径は食品の物性、流動性に応じて設定され
る。吸引口には容器に収容された食品を密封し、食品吸
引時に開封可能な栓を具備し、この栓は外圧によりある
いは食品の凝固、加熱膨張等の内圧により容易に吸引口
から抜け出ないものが望ましい。具体的には、吸引口に
対する戻しトルクが1.5 kgf以上のねじキャップが好
ましい。
【0009】この発明における棒状体とは、吸引口を閉
塞することなく吸引口の下端(容器内の開口端)に接続
され、容器本体と協働して、その外表面と容器内面との
間に、容器に収容された食品を吸引口まで導出するため
の流路を確保するための手段である。棒状体の軸の断
形状は、具体例として、円、楕円、半円、矩形、多角
形、円分、割円が挙げられる。この棒状体の軸には、そ
の軸から延展し、軸に沿って連続した面を有するリブが
形成されている。
【0010】この発明における吸引用流路とは、容器
収容された食品を吸引口から吸引するとき、食品の吸引
より収縮変形する容器本体に抗して棒状体の外表面と
容器内面との間に形成される管状の流路をさす。棒状体
は、軸と、その軸(または軸線)から放射状に延展した
リブ群とからなり、隣接したリブの端辺に容器の内面が
当接して双方のリブの間に吸引用流路を構成するもの
好ましい。
【0011】この発明におけるリブ群とは、吸引口から
容器に収容された食品を吸引するとき、容器内面が棒状
体の軸周りに密着するのを阻止すべく、食品の吸引に
り収縮変形する容器本体に抗して棒状体の外表面と容器
内面との間に吸引用流路を形成するためのスぺーサーと
して作用するものであり、放射状に延展したリブの端辺
先端を結んだ形状が多角形を形成するものが望ましい。
【0012】特に、上記形状が「菱形」を形成するよ
う、長片及び短片からなるリブを直交させたものが好ま
しい。このような場合、袋状容器の断面形状における縦
横比に対応して長片及び短片の向きあるいはこれら両片
の長さの比を決定してもよい。
【0013】また、特殊な形状ではあるが、「へ」字
状、あるいは2つのリブが互いに反対方向に延展した
「I」字状、すなわち、平板からなる棒状体であって
も、容器本体と協働して、すなわち、容器本体の収縮変
形が予め方向付けられた容器内に配置されることにより
棒状体の特定された外表面と容器内面との間に吸引用流
路を形成可能であれば、棒状体の形状は上記に限定され
るものではない。
【0014】リブは、その端辺または側面あるいは端辺
および側面から分岐した少なくとも1片の分岐リブをさ
らに具備してなるのが好ましい。この発明における分岐
リブとは、リブの基部が棒状体の軸から外れた位置にあ
って、軸から「くし歯」状に分岐したリブをさす。棒状
体は、吸引口を基部として一端が固着されることによ
り、容器を把持する際に、吸引口の姿勢を保持する姿勢
保持手段となるのが望ましい。
【0015】この発明における姿勢保持手段とは、容器
本体を把持した際、吸引口から容器内に延設される棒状
体が容器の心材となって容器の保形を補助し、このとき
に掌中で容器を介して固定された棒状体がその先端に固
着された吸引口の姿勢、すなわち開口向きを吸引に適し
た方向に導く手段をいう。この手段は、食品の充填を含
む自動包装の際にも有効に作用する。
【0016】棒状体が、容器を傾けた際に、容器に封入
された食品を吸引口に流動可能な大きさの開口を基部に
形成してなるのが望ましい。この発明における開口と
は、容器を傾けたとき、容器に残存する食品を吸引口か
ら導出するために形成され、具体的には棒状体と吸引口
の接続部(基部) における吸引口の開口をさす。
【0017】さて、この発明にかかる食品容器は、食品
が容器に封入された食品容器から食品を取り出す際、吸
引口の封止を解き吸引口から食品を吸引する。このと
き、減圧により吸引口と食品容器との間でその内面どう
しが密着し吸引口の直下部分を閉塞するよう容器本体が
収縮変形するが、棒状体が容器本体の収縮変形に抗して
容器内面どうしの密着を阻止して棒状体の外表面と容器
内面との間に吸引用流路を形成することができる。この
ために、食品はその残量にかかわらず、この吸引用流路
を通過して吸引口から導出される。
【0018】棒状体が、軸と、その軸(または軸線)か
ら放射状に延展したリブ群とからなり、隣接したリブの
端辺に容器の内面が当接して双方のリブと容器本体内面
との間に吸引用流路を構成するのであれば、吸引口から
容器に収容された食品を吸引するとき、容器内面が棒状
体の軸周りに密着するのが阻止され、それによって、収
縮変形する容器本体に抗して棒状体の外表面と容器内面
との間すなわち、この場合には隣接した双方のリブの端
辺に密着した容器内面と双方のリブとの間に吸引用流路
を形成することができる。
【0019】リブが、その端辺および/または側面から
分岐した少なくとも1片の分岐リブをさらに具備してお
れば、容器本体と協働して容器の形状、あるいは容器内
の食品の残量に応じた計画的な吸引用流路を形成するこ
とができる。
【0020】棒状体が、吸引口を基部として一端が固着
されることにより、容器を把持する際に、吸引口の姿勢
を保持する姿勢保持手段を形成するのであれば、容器本
体を把持した際、吸引口から容器内に延設される棒状体
が容器の心材となって容器の保形を補助し、このときに
掌中で容器を介して固定された棒状体がその先端に固着
された吸引口の姿勢を吸引方向に導くことができる。棒
状体が、容器を傾けた際に、容器に封入された食品を吸
引口に流動可能な大きさの開口を基部に形成しておれ
ば、容器を傾けたとき、容器に残存する食品を吸引口か
ら導出することができる。
【0021】リブは、少なくとも1つが、その端辺にお
いて先に向かって細くなるテーパを形成することによ
り、容器の底部に比較的断面の小さい吸引用流路を形成
することができるので、食品の吸引力が容器の底部に及
び、小さな吸引力で食品を吸引できる。リブが、軸から
背向方向に延展する1対の長片及び同じく軸から背向方
向に延展し、前記1対の長片と直交する1対の短片から
なり、前記1対の長片が容器の封着辺と平行になるよう
棒状体を容器内に延設して構成すれば、袋状容器の収縮
変形に応じた吸引用流路を形成できる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1〜4は、この発明の一つの実
施形態による食品容器を示す。食品容器10は、可撓性
シートで形成された容器本体1と、容器本体1の封着部
分で密封され外部に連通可能な管状吸引口2と、この吸
引口2を基部として容器内に延設される棒状体3とから
なる。
【0023】容器本体1は、両側面にマチ11を有する
ガゼット袋であって、ポリエステルフィルム、アルミホ
イル、延伸ナイロンフィルム、ポリエチレンフィルムの
積層フィルムを材料として可撓性を有する構造となって
いる。容器本体1の上方封着辺12には、管状吸引口2
が固着されている。
【0024】管状吸引口2は、封着辺12を封着する際
に容器本体1と一体的に封着されその内周が食品の流路
を形成する合成樹脂製管状部材であり、図2に示すよう
に、その外周が上部の封着辺12の内側で密閉される接
合部21と、この接合部21から同一内径で上方に延出
した口部22とからなる。口部22にはねじ部23を有
し、このねじ部23にはキャップ24が装着可能であ
る。接合部21の下端には棒状体3が熱溶着されてい
る。
【0025】棒状体3は、管状吸引口2を封着辺12で
容器本体1に固着したとき、棒状体3の下端が容器本体
1の高さ方向における中心部近傍、またはこの中心部よ
り下方に位置する長さに設定されている。図3の垂直断
面図に示すように、その軸(または軸線)から放射状に
略等角度間隔で4方に延展したリブ31群を有し、それ
ぞれのリブ31は、軸線に沿って略同じ幅及び厚みで形
成されている(等片十字)。隣接したリブの端辺32
は、容器本体1が収縮変形したとき、その内面と当接し
て双方のリブ31と容器本体1の内面との間に吸引用流
路を形成し得る構成となっている。
【0026】棒状体3の上端部(基部)は、リブ31の
端辺32の上端部を介して接合部21の内周部に挿入さ
れ、それによって、接合部21の下方開口縁部25と棒
状体3の軸線との間に、軸線と直交する面をリブ31群
で4分してなる上部開口4を形成する。この上部開口4
は、容器を傾けた際に、容器に封入された食品を口部2
2に流動可能な大きさで形成され、比較的流動性が低い
食品の吸引を容易にする。
【0027】容器本体1の使用方法と作用を説明する。
口部22から予め充填された食品を容器10から取り出
す際、まず、キャップ24を外す。キャップ24はねじ
部23との間で1.5 kgfを超える戻しトルクで解放さ
れるよう構成されているので、充填された食品が容器1
0から容易に漏れ出ることがない。口部22から食品を
吸引すると、食品の液面が低下するのに伴って接合部2
1の下方開口縁部25と食品の液面との間で容器本体1
の内面どうしが接近し上部開口4の直下部分に形成され
た食品吸引用流路を狭窄する方向に容器本体1が収縮変
形するが、棒状体3が容器本体1の収縮変形に抗してそ
の内面どうしの密着を阻止し、棒状体の外表面、すなわ
ち、リブ31と容器本体1内面との間に吸引用流路(図
示せず)を確保することができる。
【0028】図4に示すように、容器本体1内の残量が
さらに少なくなり容器本体1が収縮変形した場合でも、
リブ31の端辺32の下部において隣接したリブ31の
端辺32に容器本体1内面が当接し、双方のリブ31と
容器本体1の内面との間に吸引用流路Aを構成すること
ができるので、食品は容器内の残量にかかわらず、この
吸引用流路を通過して吸引口に導出される。
【0029】容器本体1内の残量が棒状体3の下端に満
たない程わずかになった場合には、容器10を傾けるこ
とにより、接合部21の下方開口縁部25と棒状体3の
軸との間に形成された上部開口4から食品を自然落下に
より取り出すことができる。上部開口4は従来より大き
く開口させても吸引には影響がないので、比較的流動性
が低い食品の吸引も容易におこなえる。使用済の容器1
0を廃棄する際は、棒状体3の周りに容器本体1を巻き
付けることによりその体積を低減することができ、処分
が容易である。
【0030】なお、上記した棒状体3ではリブ31が等
片十字、すなわち、隣接するリブ31が軸に沿って略同
じ幅で形成されるが、隣接するリブ31が長片及び短片
からなる不等片十字状のリブであってもよい(図11参
照)。この長片を容器本体1の封着辺12が延びる方向
に合わせるよう配置すれば、容器本体1の収縮変形に応
じた吸引用流路を形成できる。
【0031】図5〜図11は、この発明にかかる食品容
器に使用可能な棒状体3の他の実施態様51〜57を、
それぞれの長手方向中央における断面形状で示す。実施
態様51〜57は、その順に「I」字状、円弧、6片放
射状、「H」字状、不等片十字と平行リブ、「I」字と
「H」字状及び不等片十字のそれぞれを示す。
【0032】上記の棒状体は、接合部21の内周部にそ
れぞれのリブの端辺の上端部(基部)を介して、製造時
に挿入され接着されるが、接合部21の内周面との密着
性を高めるために、接合部21の内周部に挿入される部
分をその下方の棒状体の本体と異なる構成とすることが
できる。その実施態様として具体的には、例えば、棒状
体3について挿入部分を棒状体53(図7)に、棒状体
52(図6)では挿入部分を円弧内面の中央に棒状体5
1(図5)を付加したものに、棒状体54(図8)では
挿入部分を棒状体56(図10)に、棒状体57(図1
1)では挿入部分を棒状体3(図3)に、それぞれ変形
する。上記の挿入部分は、棒状体の本体に対して一体成
形で、あるいは別途接着により接続される。これにより
接合部21の内周部への接触面積を大きくして堅牢な接
着状態を得ることができる。
【0033】図12は、図11の棒状体57の一部を省
略する正面図であり、上記の棒状体3あるいは棒状体5
7のリブがテーパを有する一例を示す(図2相当図)。
すなわち、棒状体58は、軸対称となる1組のリブに先
に向かって細くなるようテーパが形成されている。リブ
に形成されたこのようなテーパは、長片を容器本体の封
着辺と平行にすることによってより確実に食品を吸引で
き、また棒状体成形時の金型の抜き勾配が形成されるの
で、成形が容易になる。テーパは、軸から延展したリブ
の全部、例えば4本ともに形成してもよい。
【0034】ここで、具体的に図1〜4のごとく、棒状
体3が口部22の下方に接続された容器本体1に果汁飲
料及びゼリー状食品(各200g)をそれぞれ充填した
試験体を各10個作製し、成人の10人が各試験体を試
食した。結果は、10人全員が容器本体1に飲料及び食
品をほとんど残すことなく吸引することができた。ま
た、吸引の際、食品吸引用流路が閉塞されることもなか
った。なお、棒状体3は、長さ80mm、直径10m
m、リブ31の平均肉厚2mm、リブ31の径方向幅4
mmのものを使用した。
【0035】本発明は従来において口部から食品容器内
に延設したストローの代わりに、棒状体を口部から食品
容器内に延設させる構成としたので、ストロー成形時の
スライドピンの冷却が容易になり、その結果冷却時間が
短縮され1ショット当たり1分を要していたのが、30
秒以下に短縮される。
【0036】
【発明の効果】この発明による食品容器では、食品が容
器に封入された食品容器から食品を取り出す際、棒状体
が、容器本体の収縮変形に抗して容器本体内面どうしの
密着を阻止し棒状体の外表面と容器本体内面との間に吸
引用流路を形成することができる。このために、食品は
容器内の残量にかかわらず、この吸引用流路を通過して
吸引口から導出できる。
【0037】棒状体が、軸と、その軸または軸線から放
射状に延展したリブ群とからなり、隣接したリブの端辺
に容器の内面が当接して双方のリブと容器本体内面との
間に吸引用流路を構成するのであれば、容器に収容され
た食品を吸引口から吸引するとき、容器内面が棒状体の
軸周りに密着するのが阻止され、それによって、収縮変
形する容器本体に抗して棒状体の外表面と容器内面との
間、すなわち、隣接したリブの両端辺に密着した容器内
面と双方のリブとの間に吸引用流路を形成することがで
きる。
【0038】リブが、その端辺および/または側面から
分岐した少なくとも1片の分岐リブをさらに具備してお
れば、容器本体と協働して容器の形状、あるいは容器内
の食品の残量に応じた計画的な吸引用流路を形成するこ
とができる。棒状体が、吸引口を基部として一端が固着
されることにより、容器を把持する際に、吸引口の姿勢
を保持する姿勢保持手段を形成するのであれば、容器本
体を把持した際、吸引口から容器内に延設される棒状体
が容器の心材となって容器の保形を補助し、このときに
掌中で容器を介して固定された棒状体がその先端に固着
された吸引口の姿勢を吸引方向に導くことができる。
【0039】棒状体が、容器を傾けた際に、容器に封入
された食品を吸引口に流動可能な大きさの開口を基部に
形成しておれば、容器を傾けたとき、容器に残存する食
品を吸引口から導出することができる。本発明により、
多様な流動性食品の吸引が容易で、食品を残さずに容器
外に吸引することができ、かつ成形効率が高い食品容器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施態様による食品容器の斜
視図(一部切断面を含む)。
【図2】図1の食品容器の管状吸引口及び棒状体を示す
図。
【図3】図1のIII−III線断面図(食品充満時)。
【図4】図1のIII−III線断面図(食品吸引時)。
【図5】この発明の他の実施態様による棒状体の断面
図。
【図6】この発明のさらに他の実施態様による棒状体の
断面図。
【図7】この発明のさらに他の実施態様による棒状体の
断面図。
【図8】この発明のさらに他の実施態様による棒状体の
断面図。
【図9】この発明のさらに他の実施態様による棒状体の
断面図。
【図10】この発明のさらに他の実施態様による棒状体
の断面図。
【図11】この発明のさらに他の実施態様による棒状体
の断面図。
【図12】この発明のさらに他の実施態様による棒状体
の一部を省略する正面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 管状吸引口 3 棒状体 4 上部開口(開口) 10 食品容器 12 封着辺 21 接合部 22 口部 31 リブ 32 端辺 51〜56 棒状体 A 吸引用流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 30/00 - 33/38

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性シートで形成され流動性食品を収
    納する袋状容器と、この容器の封着部分で密封され外部
    に連通可能な管状吸引口と、この吸引口を基部として容
    器内に延設される棒状体とからなり、棒状体が、軸と、その軸から延展し、軸に沿って連続し
    た面を有するリブとからなり、リブの端辺に容器の内面
    が当接してリブと容 器の内面との間に吸引用流路を構成
    し得ることを特徴とする食品容器。
  2. 【請求項2】 棒状体が、軸と、その軸から放射状に延
    展したリブ群とからなり、隣接したリブの端辺に容器の
    内面が当接して双方のリブの間に吸引用流路を構成する
    請求項1に記載の食品容器。
  3. 【請求項3】 リブが、その端辺および/または側面か
    ら分岐した少なくとも1片の分岐リブをさらに具備して
    なる請求項2に記載の食品容器。
  4. 【請求項4】 棒状体が、吸引口を基部として一端が固
    着されることにより、容器を把持する際に、吸引口の姿
    勢を保持する姿勢保持手段となる請求項1に記載の食品
    容器。
  5. 【請求項5】 棒状体が、容器を傾けた際に、容器に封
    入された食品を吸引口に流動可能な大きさの開口を基部
    に形成してなる請求項1に記載の食品容器。
  6. 【請求項6】 リブは、少なくとも1つが、その端辺に
    おいて先に向かって細くなるテーパを形成してなる請求
    項2に記載の食品容器。
  7. 【請求項7】 リブが、軸から背向方向に延展する1対
    の長片及び同じく軸から背向方向に延展し、前記1対の
    長片と直交する1対の短片からなり、前記1対の長片が
    容器の封着辺と平行になるよう棒状体を容器内に延設し
    てなる請求項2に記載の食品容器。
JP9178509A 1996-07-04 1997-07-03 食品容器 Expired - Fee Related JP2949694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178509A JP2949694B2 (ja) 1996-07-04 1997-07-03 食品容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17520896 1996-07-04
JP8-175208 1996-07-04
JP9178509A JP2949694B2 (ja) 1996-07-04 1997-07-03 食品容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072044A JPH1072044A (ja) 1998-03-17
JP2949694B2 true JP2949694B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26496544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178509A Expired - Fee Related JP2949694B2 (ja) 1996-07-04 1997-07-03 食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949694B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076612B2 (ja) * 1997-12-22 2008-04-16 大日本印刷株式会社 袋等に用いる蓋付き注出口
EP1292506B1 (en) * 2000-05-08 2006-08-23 Jung Min Lee A spout assembly for thin-film liquid container
JP4915087B2 (ja) * 2005-12-07 2012-04-11 大日本印刷株式会社 スパウト
JP4659717B2 (ja) * 2006-11-01 2011-03-30 トリニティ工業株式会社 塗料用スパウト付きパウチ容器
JP5942220B2 (ja) * 2011-01-13 2016-06-29 株式会社フジシール パウチ容器用スパウト
CN112368219A (zh) * 2018-07-06 2021-02-12 凸版印刷株式会社 口栓
JP7131399B2 (ja) * 2019-01-15 2022-09-06 凸版印刷株式会社 口栓
JP7163643B2 (ja) * 2018-07-06 2022-11-01 凸版印刷株式会社 口栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1072044A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076967A (en) Fillable disposable drink bag
KR100994113B1 (ko) 완전히 접합된 음료관 또는 분출관을 구비한 액체 밀봉 봉지.
US6652144B2 (en) Beverage container pouch
US5088994A (en) Drip-feed bag and method for manufacturing same
US4982854A (en) Beverage container with sipping tube
US10897981B2 (en) Collapsible container with straw
KR101572047B1 (ko) 배합물을 보유 및 분배하는 용기, 및 저장된 유체를 주위로 배출하는 장치
KR19990014127A (ko) 적층 시트로 형성된 용기
CN112384448A (zh) 带有饮用壶嘴的可倾倒食品容器
GB1598843A (en) Flexible bag
JP2949694B2 (ja) 食品容器
JP2000007033A (ja) 注出入口付き容器
CA2542075A1 (en) Fluid container pouch
WO1998001355A1 (fr) Recipient alimentaire
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JP3789571B2 (ja) 注出性に優れた袋体
JP3747543B2 (ja) 容器及び容器用口部材
JP3873392B2 (ja) 口栓付パウチ
JP4635673B2 (ja) 軟包装袋用スパウトと該スパウトを取り付けた流動食用軟包装袋
JPS6217394Y2 (ja)
JP2003246335A (ja) 注出口装置および注出口装置付袋状容器
CN201147488Y (zh) 三管与内空船式灌粉管菱形座双室输液袋
JP2003191971A (ja) ストロー付き袋状容器
JPH10129782A (ja) ストロー付フレキシブル容器
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees