JP2949366B2 - 心臓疾患の予防または治療剤 - Google Patents

心臓疾患の予防または治療剤

Info

Publication number
JP2949366B2
JP2949366B2 JP29100290A JP29100290A JP2949366B2 JP 2949366 B2 JP2949366 B2 JP 2949366B2 JP 29100290 A JP29100290 A JP 29100290A JP 29100290 A JP29100290 A JP 29100290A JP 2949366 B2 JP2949366 B2 JP 2949366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart disease
agent
compound
preventing
addition salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29100290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04164033A (ja
Inventor
俊郎 芝野
義行 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP29100290A priority Critical patent/JP2949366B2/ja
Publication of JPH04164033A publication Critical patent/JPH04164033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949366B2 publication Critical patent/JP2949366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は心臓疾患の予防または治療剤に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
近年、心臓疾患は、我国における死因の順位におい
て、脳血管障害を抜き、ガンに次いで第2位を占めるに
至っている。また、最近、虚血性心疾患に代表される心
臓疾患の羅患年齢は低下し、働きざかりの40代の患者が
増加しつつある。
これら心臓疾患に対する治療剤としては、従来β−ブ
ロッカー、カルシウムアンタゴニスト、冠血管拡張剤、
強心剤等が用いられている。
しかしながら、従来の心臓疾患治療剤は治療効果の強
いものは副作用が多く、副作用が少ないものは治療効果
が充分でない等の問題があり、臨床的に充分満足できる
ものではなかった。
〔課題を解決するための手段〕 かかる実状において、本発明者らは数多くの化合物に
ついての薬理作用を心臓疾患モデルを用いて検討してき
たところ、下記式(I)で示されるテトラヒドロチエノ
ピリジン誘導体またはその酸付加塩が優れた心臓疾患の
予防または治療作用を有し、かつ安全性も高いことを見
出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は次式(I) で表わされる(S)−2−(2−クロロフェニル)−2
−(4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン
−5−イル)酢酸メチルエステルまたはその酸付加塩を
有効成分とする心臓疾患の予防または治療剤を提供する
ものである。
本発明の心臓疾患の予防または治療剤の有効成分であ
る化合物(I)およびその酸付加塩は、例えば特開昭63
−203684号公報記載の方法に従って製造できる既知の化
合物であるが、心臓疾患に対する予防および治療作用に
ついては全く知られていない。化合物(I)の酸付加塩
としては、硫酸塩、塩酸塩、リン酸塩、硝酸塩等の無機
酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩等の有機
酸塩が挙げられる。
上記化合物(I)またはその酸付加塩は、後記実施例
に示す如く虚血心疾患モデルにおいて優れた冠循環動態
の低下を抑制する作用を有し、心臓疾患、特に狭心症、
心筋梗塞等の虚血性心疾患や心不全の予防または治療剤
として有用である。また、例えば化合物(I)硫酸塩の
経口投与における急性毒性(LD50,mg/kg)は下記第1表
の通りであり、化合物(I)は安全性が極めて高いもの
である。
本発明心臓疾患の予防または治療剤は、通常経口投与
され、その投与量は患者の体重、年齢、性別、投与方
法、体調、症状等により異なるが、経口投与の場合、化
合物(I)またはその酸付加塩として通常1日10〜100m
g/成人とすればよい。
本発明心臓疾患の予防または治療剤は、化合物(I)
またはその酸付加塩を配合し、通常の方法で錠剤、顆粒
剤、カプセル剤、懸濁剤、注射剤等の種々の剤型とする
ことができる。経口用の固形製剤を製造するには、化合
物(I)またはその酸付加塩に賦形剤、更に必要に応じ
て結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、増量
剤、被覆剤、糖衣剤などを加えた後、常法により錠剤、
顆粒剤、散剤、カプセル剤等とすればよい。注射剤を調
製する場合は、化合物(I)またはその酸付加塩を注射
用蒸留水等の水性担体にあらかじめ溶解、分散、乳化等
するか、または注射用の粉末にして、用時に溶解等すれ
ばよい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例1 ビーグル犬(体重9.5−13.5kg)をペントバルビター
ルで麻酔し、人工呼吸下に開胸して左冠動脈前下行枝を
剥離した。心臓を虚血に陥らせるためにコラーゲンの粉
末を充填した細いカテーテルを左冠動脈前下行枝にその
分枝から挿入した。循環動態は大腿動脈にポリエチレン
製カニューレを挿入して全身血圧と心拍数を測定した。
左冠動脈前下行枝に血流量測定用プローブと左冠動脈前
下行枝末端にポリエチレン製カニューレを挿入してそれ
ぞれ冠血流量と冠動脈血圧を測定した。コラーゲンを充
填したカテーテルを挿入した部位で左冠動脈前下行枝を
その血流量が約20%低下するように狭窄して冠循環不全
モデルを作成した。
実験は本モデルに対して、左冠動脈前下行枝を狭窄す
る20分前に化合物(I)の硫酸塩を3mg/kgの用量で静注
し、その後の変化を観察した。対照群には生理食塩水を
投与した。実験の例数は各群10例とした。
得られた結果を第2表に示す。
第2表より、化合物(I)は虚血後に生じた冠動脈血
圧低下、すなわち冠循環血行動態の悪化を有意に抑制し
た。一方、化合物(I)は全身血圧と心拍数等の全身循
環動態には影響を与えなかった。以上のことから、化合
物(I)は虚血時の心臓において冠循環の悪化を抑制す
ることが確認され、化合物(I)は心臓疾患に有用であ
ることが明らかになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/435 - 31/445 C07D 495/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(I) で表わされる(S)−2−(2−クロロフェニル)−2
    −(4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン
    −5−イル)酢酸メチルエステルまたはその酸付加塩を
    有効成分とする心臓疾患の予防または治療剤。
JP29100290A 1990-10-26 1990-10-26 心臓疾患の予防または治療剤 Expired - Lifetime JP2949366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29100290A JP2949366B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 心臓疾患の予防または治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29100290A JP2949366B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 心臓疾患の予防または治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164033A JPH04164033A (ja) 1992-06-09
JP2949366B2 true JP2949366B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=17763188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29100290A Expired - Lifetime JP2949366B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 心臓疾患の予防または治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949366B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04164033A (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1220139A (en) Compounds, compositions and method of treatment for improving circulatory performance
MXPA06011823A (es) Terapia de combinacion, que comprende un antagonista del receptor de la adenosina a1 y un inhibidor de la aldosterona.
JP2010535159A (ja) レオヌリンの使用およびその組成物
KR20060004959A (ko) 신장 기능 저하를 갖는 개별 대상자의 이뇨 작용 개선 방법
RU2432948C2 (ru) Применение активаторов растворимой гуанилатциклазы для лечения нарушений кровоснабжения
JP2009102399A (ja) 利尿機能および腎機能を回復するためのアデノシンa1レセプターアンタゴニスト含有組成物および方法
JP2949366B2 (ja) 心臓疾患の予防または治療剤
JPS591415A (ja) 循環系疾患治療剤
JP2665357B2 (ja) 心不全治療用医薬組成物
US3959485A (en) Method of reducing intraocular pressure in warm-blooded animals
KR960007752B1 (ko) 심부전증 치료제
US4175128A (en) Method for treating congestive heart failure
JP2710633B2 (ja) 心臓疾患治療剤
AU767361B2 (en) A method for the treatment or prevention of coronary graft vasospasm
JP2003513008A (ja) 治療薬
JP2714678B2 (ja) 虚血性臓器障害予防・治療剤
HU206830B (en) Process for producing pharmaceutical compositions containing pafantagonists for treating heart diseases produced by diminished beta-receptor-stimulant
EP0005074A1 (en) A material and composition for reducing blood pressure
JPS6245525A (ja) 脂質低下剤
DE60016038T2 (de) Neue verwendung von levosimendan
JPS6056123B2 (ja) 浮腫・低血圧・心不全および粘膜充血治療用剤
JP4784037B2 (ja) 塩酸ランジオロールを含有する頻脈性不整脈の治療剤
JP2002538105A (ja) 骨体積の増加のための天然に存在しないep1選択的アゴニストの使用
JP2001039874A (ja) 肺高血圧症予防治療剤
JP2004231557A (ja) エピネフリン含有抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term