JP2948347B2 - 自動車の車体組立方法 - Google Patents

自動車の車体組立方法

Info

Publication number
JP2948347B2
JP2948347B2 JP10610491A JP10610491A JP2948347B2 JP 2948347 B2 JP2948347 B2 JP 2948347B2 JP 10610491 A JP10610491 A JP 10610491A JP 10610491 A JP10610491 A JP 10610491A JP 2948347 B2 JP2948347 B2 JP 2948347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit body
instrument panel
lower unit
assembling
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10610491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04334679A (ja
Inventor
哲也 村上
堅樹 栗野
伸雄 木原
博章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP10610491A priority Critical patent/JP2948347B2/ja
Publication of JPH04334679A publication Critical patent/JPH04334679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948347B2 publication Critical patent/JP2948347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体をユニット化して
なる自動車の車体組立方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の製造において、組立ライ
ンでの組立作業の容易化、作業ステーション数の減少を
図るために、自動車の車体又は各部をユニット化するこ
とが種々試みられている。そのうち、車体をユニット化
するものとしては、例えば特開昭63−235174号
公報に開示されるように、車体を、ダッシュパネルを有
しエンジンルームを構成するフロントボディと、フロア
部材を有するロアユニットボディと、ルーフ部材及び左
右のボディサイドパネルを有するアッパユニットボディ
とに分割し、これら3つのボディを互いに結合するよう
にしたものが知られている。また、実開昭64−283
77号公報には、車体をロアユニットボディとアッパユ
ニットボディとの2つに分割し、この両ボディを互いに
結合するようにすることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものでは、アッパユニットボディとロアユニットボディ
とを結合する場合、アッパユニットボディを、ロアユニ
ットボディに対しその上側から覆い被せるように近付
け、この両ボディの接合部をボルト止め及び接着剤等に
より結合するようにしているため、結合作業中は常に両
ボディを各々所定の状態に保持しなければならないとと
もに、結合個所を多くする必要があり、その結合作業に
手間がかかるという問題がある。
【0004】そこで、本発明者等は、このような問題を
解決するために、車体を少なくとも、フロア部材を有す
るロアユニットボディと、ルーフ部材及び左右のボディ
サイドパネルを有するアッパユニットボディとに分割
し、上記ロアユニットボディを上記アッパユニットボデ
ィに対し相対的にその前側から差し込んで両ユニットボ
ディを組付けるという新たな車体組立方法を考え出し
た。この方法では、ロアユニットボディの相対的差し込
み方向(車体前後方向)と支持方向(上下方向)とが異
なるので、支持構造などでロアユニットボディの相対的
差し込みひいては組付けが支障を来すことがないばかり
でなく、この支持構造によりロアユニットボディを両ユ
ニットボディの結合完了前に支持することができる。そ
のため、従来の如くロアユニットボディの結合作業が終
了するまで該ロアユニットボディを支持する必要はな
く、また、両ボディの結合方法として接着剤を容易に用
いることができるとともに、ボルト等による締結個所を
可及的に少なくすることができるという利点がある。
【0005】しかし、このような方法を実施化する場
合、次のような問題がある。すなわち、各種計器類を装
備したインパネユニットは、ロアユニットボディの相対
的差し込み前に予めアッパユニットボディの正規の組付
位置に組付けておく方が、差し込み後に車体のドア開口
部から挿入して正規の組付位置に組付けるよりも組付を
容易に行うことができる。しかし、この組付方法では、
ロアユニットボディの相対的差し込みの際、上記インパ
ネユニットがロアユニットボディ側の座席等の部材と干
渉する虞がある。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、上記ロアユニットボデ
ィの相対的差し込み前に予めインパネユニットをアッパ
ユニットボディに組付けるに当たり、ロアユニットボデ
ィの相対的差し込みの際に該インパネユニットがロアユ
ニットボディ側の部材と干渉しないようにしつつ、組立
作業の容易化を実施上有効に図り得る自動車の車体組立
方法を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の解決手段は、自動車の車体組立方法とし
て、車体を少なくとも、フロア部材を有するロアユニッ
トボディと、ルーフ部材及び左右のボディサイドパネル
を有するアッパユニットボディとに分割し、上記ロアユ
ニットボディを上記アッパユニットボディに対し相対的
にその前側から差し込んで両ユニットボディを組付ける
ことを前提とする。そして、上記アッパユニットボディ
は、該アッパユニットボディの左右部分を連結する連結
部材を有していて、上記ロアユニットボディの相対的差
し込み前に予め、上記アッパユニットボディに、インパ
ネユニットを、上記連結部材にヒンジ部材を介して取付
けることで、上記ヒンジ部材のヒンジ軸を中心として正
規の組付位置とそれよりも上方の退避位置との間で移動
可能に取付け、上記ロアユニットボディの相対的差し込
み時に上記インパネユニットを、ロアユニットボディ側
の部材と干渉しないよう正規の組付位置よりも上方の退
避位置に移動させる構成とする。
【0008】
【作用】上記の構成により、本発明では、ロアユニット
ボディの相対的差し込み時、アッパユニットボディに取
付けられたインパネユニットは、予め正規の組付位置よ
りも上方の退避位置に移動させられており、ロアユニッ
トボディ側の座席等の部材との干渉が回避される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1〜図3は本発明の実施例に係わる自動
車の車体組立方法を用いて組立てられる車体の全体概略
構造を示す。この車体1は、前部フロア部材21を有す
るロアユニットボディ2と、ルーフ部材41、左右のボ
ディサイドパネル42,42及び後部フロア部材43を
有するアッパユニットボディ4とに分割されて、上記ロ
アユニットボディ2を上記アッパユニットボディ4に対
しその前側から差し込み、両ユニットボディ2,4を組
付けることで構成されている。この組付けの後、車体1
に対し、エンジン等のパワーユニット5、各車輪のサス
ペンション6、排気装置7及び燃料タンク8等をサブア
ッセンブリしてなるアッセンブリ体9が組付けられる。
【0011】上記ロアユニットボディ2は、前部フロア
部材21の他に、エンジンルームと車室とを仕切るダッ
シュパネル22と、エンジンルームの側壁を構成するフ
ードレッジパネル23,23とを有してなる。上記ダッ
シュパネル22には、その上部にカウルボックス24が
車幅方向に延びて設けられているとともに、図5に示す
ようにペダル類25及びステアリングシャフト26等の
装備品が取付けられている。また、上記フードレッジパ
ネル23の下部には、車体前後方向に延びるフロントサ
イドフレーム27が設けられ、該フロントサイドフレー
ム27の後端は上記ダッシュパネル22に連結されてい
る。
【0012】上記前部フロア部材21は、軽量でかつ充
分な強度を有するように、図4に示すように、アルミニ
ウム等からなるハニカム構造のものであって、この前部
フロア部材21上には、二つの前部座席(運転席及び助
手席)28,28が据付けられているとともに、該両前
部座席28,28間にチェンジレバー29が設けられて
いる。
【0013】そして、このようなロアユニットボディ2
に対しては、上記アッパユニットボディ4及びアッセン
ブリ体9を組付けた後に、フードレッジパネル23の外
側にフロントフェンダパネル31が取付けられるととも
に、エンジンルームの上部を覆うエンジンフード32及
びフロントバンパーユニット33等が組付けられる。
【0014】一方、上記アッパユニットボディ4の各ボ
ディサイドパネル42には、前後二つのドア開口部4
4,45が設けられており、上記ロアユニットボディ2
との組付け後、前側のドア開口部44にはフロントドア
46が、後側のドア開口部45にはリヤドア47がそれ
ぞれ開閉可能に取付けられる。上記ボディサイドパネル
42は、ドア開口部44の前縁部を構成するフロントピ
ラー48と、ドア開口部44の後縁部及びドア開口部4
5の前縁部を構成するセンタピラー49と、ドア開口部
45の後縁部を構成するリヤピラー50と、上記両ドア
開口部44,45の下縁部を構成するサイドシル51と
を有している。
【0015】上記サイドシル51は、図4に詳示するよ
うに、アルミニウムを押出成形してなる閉断面構造のも
のであり、このサイドシル51の車室内側側面には、内
方に突出する上下一対の突出片52,52がサイドシル
51の長手方向(つまり車体前後方向)に亘って一体形
成されている。上記両突出片52,52は、サイドシル
51の車室内側側面と共に車体前後方向に延びる凹部5
3を構成しており、該凹部53には、上記前部フロア部
材21の側端部が前側から挿入して嵌合されかつ接着剤
54で固着されている。
【0016】また、上記アッパユニットボディ4のロア
ユニットボディ差し込み口である前側開口部61には、
図5〜図8にも示すように、左右のボディザイドパネル
42,42のフロントピラー48,48同士を連結しか
つフロントウィンドガラス(図示せず)の下縁を支持す
る連結部材としてのカウルメンバ62が設けられている
とともに、該カウルメンバ62後方の車室内側に各種計
器類を装備したインパネユニット63が設けられてい
る。該インパネユニット63は、車幅方向に延びる支持
ロッドとしてのインパネメンバ64を有し、該インパネ
メンバ64の中央部はヒンジ部材65を介して上記カウ
ルメンバ62に取付けられている。よって、インパネユ
ニット63は、上記ヒンジ部材65のヒンジ軸65aを
中心として正規の組付位置(図7及び図8に実線で示す
位置)とそれよりも上方の退避位置(図7及び図8に仮
想線で示す位置)との間で移動可能に取付けられてい
る。また、上記インパネメンバ64の中央部には、該イ
ンパネメンバ64ひいてはインパネユニット63をロア
ユニットボディ2の前部フロア部材21に連結するため
のセンタステー66が設けられている。尚、インパネユ
ニット63の強度部材であるインパネメンバ64及びセ
ンタステー66は、外部からは見えないようにインパネ
ユニット63のケーシングであるインパネ(インストル
メントパネルの略称)で覆われている。
【0017】図9は上記ロアユニットボディ2とアッパ
ユニットボディ4との組付に用いる装置を示す。この装
置は、組付基台11上に配置され、アッパユニットボデ
ィ4を支持する第1支持台12,…と、アッパユニット
ボディ4を吊下げて搬送し上記第1支持台12上に載置
する搬送ハンガー13,…と、上記組付基台11に設け
られたレール14上を往復移動可能なスライダー15
と、該スライダー15上に配置され、ロアユニットボデ
ィ2を支持する第2支持台16,…とを備えている。そ
して、上記スライダー15が図に示す位置からレール1
4上を第1支持台12側に移動することにより、該スラ
イダー15(第2支持台16)上のロアユニットボディ
2が第1支持台12上のアッパユニットボディ4にその
前側から差し込まれる。
【0018】次に、上記の車体構造の場合における、車
体組立方法について説明する。
【0019】先ず、図1に示す如くロアユニットボディ
2及びアッパユニットボディ4を各々所定形状に組立て
る。その際、アッパユニットボディ4側においては、図
5〜図8に示す如く前側開口部61のカウルメンバ62
の後方にインパネユニット63を配置し、該インパネユ
ニット63のインパネメンバ64をヒンジ部材65を介
して上記カウルメンバ62に組付ける。このインパネユ
ニット63の組付では、インパネユニット63を正規の
組付位置よりも上方の退避位置(図7及び図8に仮想線
で示す位置)にセットしておく。一方、ロアユニットボ
ディ2側においては、前部フロア部材21上に据付けた
前部座席28のシートバック28aを後方に倒伏させ、
また、ステアリングシャフト26をその基端側(ダッシ
ュパネル22側)の支軸26a廻りに前部フロア部材2
1上に倒しておく。しかる後、上記アッパユニットボデ
ィ4における各ボディサイドパネル42下部のサイドシ
ル51の凹部53内及び後部フロア部材43の前縁部に
それぞれ接着剤54を塗布する。
【0020】続いて、上記ロアユニットボディ2の前部
フロア部材21の側縁部をアッパユニットボディ4側の
サイドシル51の凹部53に前側から挿入嵌合し、この
嵌合状態のままロアユニットボディ2の前部フロア部材
21をアッパユニットボディ4の左右のボディサイドパ
ネル42,42間に差し込む。その際、アッパユニット
ボディ4側のインパネユニット63は、予め正規の組付
位置よりも上方の退避位置に移動させられており、ロア
ユニットボディ2側の前部座席28のシートバック28
a及びステアリングシャフト26は前部フロア部材21
上に倒されているので、これらの部材がロアユニットボ
ディ2又はアッパユニットボディ4側の他の部材と干渉
することはなく、ロアユニットボディ2の差し込みを円
滑に行うことができる。
【0021】そして、この差し込みが終了した段階で
は、上記前部フロア部材21の後縁部が、上記後部フロ
ア部材43の前縁部に係合し接着剤を介して固着され
る。これにより、前部フロア部材21の左右両側縁部及
び後縁部が共にアッパユニットボディ4に固着支持され
て、ロアユニットボディ2とアッパユニットボディ4と
が互いに組付けられる。その後、上記インパネユニット
63を退避位置から正規の組付位置に降ろし、この位置
で該インパネユニット63のセンタステー66の下端を
前部フロア部材21に固定して、インパネユニット63
を正規の組付位置に組付ける。また、このインパネユニ
ット63のインパネメンバ64に上記ステアリングシャ
フト26の先端部を支持せしめる。
【0022】このような組付方法の場合、ロアユニット
ボディ2(前部フロア部材21)の差し込み方向(車体
前後方向)と係合構造によるロアユニットボディ2の支
持方向(上下方向)とが異なるので、係合構造によりロ
アユニットボディ2の差し込みひいては組付けが支障を
来すことがないばかりでなく、この係合構造によりロア
ユニットボディ2を差し込んだ位置で支持することがで
きる。そのため、従来の如くロアユニットボディ2の結
合作業が終了するまで該ロアユニットボディ2を支持す
る必要はなく、また、両ユニットボディ2,4の結合方
法として接着剤を容易に用いることができるとともに、
ボルト等による締結個所を可及的に少なくすることがで
き、組立作業の容易化及び迅速化を図ることができる。
【0023】しかも、インパネユニット63の車体(ア
ッパユニットボディ4)への組付は、ロアユニットボデ
ィ2の差し込み前に行うことができるので、その組付を
容易に行うことができ、また、この組付によりロアユニ
ットボディ2の差し込みに支障を来すことがなく、組立
作業の容易・迅速化をより図ることができる。
【0024】尚、ロアユニットボディ2をアッパユニッ
トボディ4に対し相対的にその前側から差し込むにとき
は、上記実施例の如くアッパユニットボディ4を固定
し、これに近付けるようロアユニットボディ2を後方へ
移動させて差し込みを行うだけでなく、逆に、ロアユニ
ットボディ2を固定し、これに近付けるようアッパユニ
ットボディ4を前方へ移動させて差し込みを行ってもよ
いのは勿論である。
【0025】また、アッパユニットボディ2に取付けた
インパネユニット63を、ロアユニットボディ2の相対
的差し込み前に予めロアユニットボディ2側の部材と干
渉しないよう正規の組付位置よりも上方の退避位置に移
動させる時、インパネユニット63の大きさ・形状等と
の関係でインパネ67の上部がアッパユニットボディ4
の前側開口部61側のカウルメンバ62やシール材等と
干渉することがある。この場合には、図10に示すよう
に、インパネ本体67aからインパネの上部67bを分
離可能な構造とする。そして、ロアユニットボディ2の
相対的差し込み前には上記インパネ上部67bを取り外
した状態でインパネユニット63(インパネ本体67
a)をアッパユニットボディ4に取付け、ロアユニット
ボディ2の相対的差し込み後に上記インパネユニット6
3にインパネ上部67bを装着する。
【0026】図11〜図13は本発明の車体組立方法に
用いるインパネユニットの第1の変形例を示す。この変
形例の場合、インパネユニット63のインパネメンバ6
4の左右両端が各々アッパユニットボディ側のカウルメ
ンバ62等に回転自在に支持されていて、該インパネメ
ンバ64を中心としてインパネユニット63が正規の組
付位置(図12及び図13に実線で示す位置)とそれよ
りも上方の退避位置(図12及び図13に仮想線で示す
位置)との間で移動可能に取付けられている。インパネ
ユニット63のその他の構成は、上記実施例の場合と同
じであり、同一部材には同一符号を付してその説明は省
略する。
【0027】図14〜図16は本発明の車体組立方法に
用いるインパネユニットの第2の変形例を示す。この変
形例の場合、インパネユニット63は、上記第1の変形
例の場合と同じく、インパネメンバ64を中心として正
規の組付位置(図15及び図16に実線で示す位置)と
それよりも上方の退避位置(図15及び図16に仮想線
で示す位置)との間で移動可能に取付けられている。ま
た、インパネメンバ64の中央部をフロア部材21に連
結するセンタステーは上下二つに分割され、上側のセン
タステー71(図11のセンタステー66と比較参照)
はインパネメンバ77に連結されている。一方、下側の
センタステーは、図示していないが、インパネ本体72
と分離可能に設けられたインパネの一部73内に組み込
まれている。そして、ロアユニットボディの相対的差し
込み後に上記インパネユニット63を退避位置から正規
の組付位置に降ろし、該インパネユニット63の上側の
センタステー71の下端を、ロアユニットボディの相対
的差し込み前又は差し込み後にロアユニットボディ側の
フロア部材21に組付けたインパネの一部73(下側の
センタステー)の上端と連結する。
【0028】図17〜図19は本発明の車体組立方法に
用いるインパネユニットの第3の変形例を示す。この変
形例の場合、インパネユニット63は、上記実施例の場
合と同じく、そのインパネメンバ64の中央部がヒンジ
部材65を介してカウルメンバ62に取付けられて、ヒ
ンジ部材65のヒンジ軸65aを中心として正規の組付
位置(図18及び図19に実線で示す位置)とそれより
も上方の退避位置(図18及び図19に仮想線で示す位
置)との間で移動可能に取付けられている。また、イン
パネメンバ64の中央部をフロア部材21に連結するセ
ンタステーは、上記第2の変形例の場合と同じく上下二
つに分割され、ロアユニットボディの相対的差し込み後
にインパネメンバ64に連結された上側のセンタステー
71の下端をロアユニットボディ側のインパネの一部7
3の上端に連結するようになっている。
【0029】
【発明の効果】以上の如く、本発明における自動車の車
体組立方法によれば、ロアユニットボディをアッパユニ
ットボディに対しその前側から相対的に差し込んで両ユ
ニットボディを組付けるタイプのものにおいて、ロアユ
ニットボディの相対的差し込み前に予めアッパユニット
ボディにインパネユニットを取り付けることができると
ともに、ロアユニットボディの相対的差し込み時に上記
インパネユニットがロアユニットボディ側の部材と干渉
するのを防止することができ、組立作業の容易化及び迅
速化を大幅に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる自動車の車体構造を示
す分解斜視図である。
【図2】同じく装備品を取り外した状態の分解斜視図で
ある。
【図3】車体の組立状態を示す斜視図である。
【図4】前部フロア部材とサイドシルとの係合構造を示
す断面図である。
【図5】ロアユニットボディの差し込み時の状態を示す
一部切開して見た側面図である。
【図6】インパネユニットの取付構造を示す斜視図であ
る。
【図7】図6のA−A線における断面図である。
【図8】図6のB−B線における断面図である。
【図9】ロアユニットボディとアッパユニットボディと
の組付に用いる装置を示す側面図である。
【図10】カバー上部が分離可能なインパネユニットの
斜視図である。
【図11】インパネユニットの第1の変形例を示す図6
相当図である。
【図12】図11のC−C線における断面図である。
【図13】図11のD−D線における断面図である。
【図14】インパネユニットの第2の変形例を示す図6
相当図である。
【図15】図14のE−E線における断面図である。
【図16】図14のF−F線における断面図である。
【図17】インパネユニットの第3の変形例を示す図6
相当図である。
【図18】図17のG−G線における断面図である。
【図19】図17のH−H線における断面図である。
【符号の説明】
1 車体 2 ロアユニットボディ 4 アッパユニットボディ 21 前部フロア部材 41 ルーフ部材 42 ボディサイドパネル 62 カウルメンバ 63 インパネユニット 65 ヒンジ部材 65a ヒンジ軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 博章 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−334665(JP,A) 特開 平4−334666(JP,A) 特開 平2−254078(JP,A) 特開 平4−303084(JP,A) 実開 昭63−176879(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 65/00 B23P 21/00 303

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体を少なくとも、フロア部材を有する
    ロアユニットボディと、ルーフ部材及び左右のボディサ
    イドパネルを有するアッパユニットボディとに分割し、
    上記ロアユニットボディを上記アッパユニットボディに
    対し相対的にその前側から差し込んで両ユニットボディ
    を組付ける自動車の車体組立方法において、上記アッパユニットボディは、該アッパユニットボディ
    の左右部分を連結する連結部材を有していて、 上記ロアユニットボディの相対的差し込み前に予め、上
    記アッパユニットボディに、インパネユニットを、上記
    連結部材にヒンジ部材を介して取付けることで、上記ヒ
    ンジ部材のヒンジ軸を中心として正規の組付位置とそれ
    よりも上方の退避位置との間で移動可能に取付け、 上記ロアユニットボディの相対的差し込み時に上記イン
    パネユニットを、ロアユニットボディ側の部材と干渉し
    ないよう正規の組付位置よりも上方の退避位置に移動さ
    せることを特徴とする自動車の車体組立方法。
JP10610491A 1991-05-10 1991-05-10 自動車の車体組立方法 Expired - Fee Related JP2948347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10610491A JP2948347B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 自動車の車体組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10610491A JP2948347B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 自動車の車体組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334679A JPH04334679A (ja) 1992-11-20
JP2948347B2 true JP2948347B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14425198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10610491A Expired - Fee Related JP2948347B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 自動車の車体組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948347B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04334679A (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082078A (en) Structure of a front body of a motor vehicle and a method of assembling a vehicle body
JP2001301653A (ja) 自動車の車体組立方法および車体構造
US4282641A (en) Method of converting motor car
JP2898339B2 (ja) 自動車の前部車体構造及び車体組立方法
JP2948347B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JP2003335265A (ja) 車両の前部車体構造
JP2912049B2 (ja) 自動車の車体組立方法及び車体構造
JP2948348B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JP2986241B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3307857B2 (ja) 自動車の車体前端部構造
JP2513821B2 (ja) 車体構造
JP2825941B2 (ja) 車両の前部車体の組立方法
JP2848659B2 (ja) 自動車の車体前部構造及び車体組立方法
JP2848666B2 (ja) 自動車の前部車体構造及び車体組立方法
JPH04334665A (ja) 自動車の車体組立方法
JP2902152B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2948255B2 (ja) 自動車の車体前部構造及び車体組立方法
JPS6020534Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2966167B2 (ja) 自動車の車体組立方法
JPH04334669A (ja) 自動車の車体組立方法及び車体構造
JP3043447B2 (ja) 幌型車両の車体構造
JPS6036523Y2 (ja) 自動車の運転室補強構造
JP2646544B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH04334667A (ja) 自動車の車体構造及び車体組立方法
JPH04334671A (ja) 自動車の車体組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees