JP2948237B2 - 船舶の航路保持制御装置 - Google Patents

船舶の航路保持制御装置

Info

Publication number
JP2948237B2
JP2948237B2 JP21468589A JP21468589A JP2948237B2 JP 2948237 B2 JP2948237 B2 JP 2948237B2 JP 21468589 A JP21468589 A JP 21468589A JP 21468589 A JP21468589 A JP 21468589A JP 2948237 B2 JP2948237 B2 JP 2948237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
control system
ship
heading
limiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21468589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379497A (ja
Inventor
真司 有永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21468589A priority Critical patent/JP2948237B2/ja
Publication of JPH0379497A publication Critical patent/JPH0379497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948237B2 publication Critical patent/JP2948237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船首方位を所定の航路に向け、一定船速で航
路を保持し航行する船舶の制御装置に関する。
[従来の技術] 従来は、船首方位を所定の進路に向ける制御のみで、
船速、航路保持の制御はなされていなかった。
[発明が解決しようとする課題] 公海上を航行する従来の船舶においては、船首方位を
決められた航路に向けるのみで、航路の保持および船速
の制御をする必要がなかったが、特殊な用途に用いられ
る船舶、例えば海洋調査船などでは、船速、航路、船首
方位の保持が必要とされる。
しかし従来の技術では、このような制御を行うことが
できないという問題があつた。
本発明は、これらの問題を解決する制御装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る船舶の航路保持制御装置は、舵と複数の
推進機を備えた船舶を所定の航路に保持する制御装置に
おいて、 設定航路上に制御周期Δtと設定船速で定まる設定点
を設け、 船首の方位Ψの制御系統と船舶の位置(x、y)の制
御系統を具備し、 前記各制御系統には、偏差演算器と増幅器とリミッタ
を設け、 前記位置xの制御系統と位置yの制御系統の偏差演算
器は、前記設定点と船舶の位置との偏差(ΔxまたはΔ
y)と、設定船速と船速との偏差(uxまたはuy)を演算
し、 前記方位Ψの制御系統の偏差演算器は、設定方位と船
首方位の偏差ΔΨと、回頭角速度γを演算し、 前記位置xの制御系統および位置yの制御系統は、そ
れぞれ位置の偏差(ΔxまたはΔy)の増幅器と船速の
偏差(uxまたはuy)の増幅値の差をリミッタ(11又は1
2)に入力し、前記リミッタの出力を推力分配器3を介
して推進機4に入力し、 前記方位Ψの制御系統は、船首の方位の偏差ΔΨの増幅
値と回頭角速度γの増幅値の差をリミッタ13に入力する
とともに、船舶の位置の偏差Δyが制限値をこえる場合
には、位置の偏差Δyの増幅値をリミッタ13に入力し、
リミッタ13の出力を舵5に入力することを特徴とする。
[作用] 設定点と船舶の位置との偏差、設定船速と船速との偏
差を偏差演算器で演算し、この演算で得られた情報によ
って、上記船舶の位置、船速、航路を保持するために必
要な推力を推力分配器で主軸プロペラ、サイドスラス
タ、アジマスラスタ等の推進器及び舵に配分することに
より、最小のパワーで船舶の位置、船速、航路を保持す
る。
[実施例] 本発明の実施例を第1図〜第3図に示す。
本発明は、第1図に示すように設定航路上に、制御周
期Δtと設定船速できまる設定点を設けておき、その設
定点に船舶が移動するように、各推進器および舵を操作
するものである。
この制御ブロック線図を第2図に示す。
第1図に示す設定点(xST、yST)と船舶の位置(x、
y)の偏差を船体座標系に変換したものをΔx、Δyと
すると、 Δx= (xST−x)cosΨ+(yST−y)sinΨ(1) Δy=−(xST−x)sinΨ+(yST−y)cosΨ(2) ここで、 xST、yST、x、yは、固定座標系、 Δx、Δyは、 船体座標系とする。
この偏差をなくすように、船体座標系のx軸、y軸方
向に必要な力を次のように求める。
Fxc=Kx・Δx−Kux・ux (3) Fyc=Ky・Δy−Kuy・uy (4) ここで、 uxは船体座標系におけるx軸方向速度、 uyは船体座標系におけるy軸方向速度 Kx、Ky、Kux、Kuyは増幅器の制御ゲインである。
このFxc、Fycは、船舶のx軸、y軸方向に発生しうる
最大推力Fmx、Fmyにより制限される(第2図のリミッ
タ)。
次に、装備された推進器によりx軸、y軸方向に必要
な推力Fxc、Fycを発生させるために、推力分配器3によ
り推力の配分を行う。
いま、船体座標系の x軸方向に推力を発生できる推進器の数をn、その推
力をFpxiとし、 y軸方向に推力を発生できる推進器の数をm、その推
力をFpyiとすると、Fxc、Fyc、Fpxi、Fpyiの間には次の
関係が成り立つ。
各推進器のパワーが最小となるように、次の評価関数
Jを最小にし、かつ前記(5)、(6)式が成り立つF
pxi、Fpyiを求める。
ここで、Fpmiはその推進器で発生し得る最大推力であ
る。
求められた各推進器の推力Fpxi、Fpyiは、実際に推力
を発生させるために操作する変数θxi、θyiの関数とな
っている。
Fpxi=fx(θxi) (8) Fpyi=fy(θyi) (9) この(8)、(9)式を解いて操作端入力を決定す
る。
また、船首の方位制御は、予め定められた船首方位の
目標である設定方位ΨSETと実際の船首方位Ψの偏差
(ΔΨ)をとり、この偏差(ΔΨ)がなくなるように舵
を操作する。
舵角は、次のようにして決定する。
δ= Kδ(ΨSTΨ)−Kδ′・γ +Kδy(Δy−sgn(Δylim、Δy) (10) ここで、 Kδ、Kδ′、Kδyは制御ゲイン、 γは回頭角速度である。
(10)式の最後の項は、各推進器により航路を保持し
ようとしても、外力(風、波など)が大きい場合、航路
からずれてしまうことがあるので、それを舵力により航
路に復帰できるようにするためのものである。
偏差Δyが許容偏差Δylimを越えた場合のみ、第2図
に示すスイッチ2がONとなり、(10)式の最後の項が働
いて、舵操作により航路にもどす。(10)式の最後の項
のsgnは、絶対値がΔylimで、符号がΔyと同じである
ことを意味する。
このような制御装置により、船舶の航路を保持しつ
つ、一定船速で船首方位を航路に向けて航行させること
ができる。
風、波などの外乱下で、本発明の制御装置を用いてシ
ミュレーション計算した結果を第3図に示す。
第3図においてLPPは船体の長さを示し、船舶の各位
置における3本の線は、それぞれ船首方位、速度ベクト
ル、および舵の方向を示す。
本発明によれば第3図に示すような方向から風、波、
潮流を受けても、ほぼ航路に沿って航行できることがわ
かる。
[発明の効果] 本発明は前述のように構成されているので、最小のパ
ワーで航路を保持しつつ、一定船速で、船首方位を航路
に向けて航行させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、航路と船舶の位置関係および制御偏差をあら
わす図、 第2図は、本発明の制御ブロック線図、 第3図は、本発明の一実施例のシミーレーション計算結
果を示す図である。 (符号の説明) 1……船体、 2……スイッチ、 3……推力分配器、 4……推進機(プロペラ、サイドスラスタ、等)、 5……舵、 11、12、13……リミッタ、 21〜27……増幅器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】舵と複数の推進機を備えた船舶を所定の航
    路に保持する制御装置において、 設定航路上に制御周期(Δt)と設定船速で定まる設定
    点を設け、船首の方位(Ψ)の制御系統と船舶の位置
    (x、y)の制御系統を具備し、 前記各制御系統には、偏差演算器と増幅器とリミッタを
    設け、 前記位置xの制御系統と位置yの制御系統の偏差演算器
    は、前記設定点と船舶の位置との偏差(ΔxまたはΔ
    y)と、設定船速と船速との偏差(uxまたはuy)を演算
    し、 前記方位(Ψ)の制御系統の偏差演算器は、設定方位と
    船首方位の偏差(ΔΨ)と、回頭角速度(γ)を演算
    し、 前記位置xの制御系統および位置yの制御系統は、それ
    ぞれ位置の偏差(ΔxまたはΔy)の増幅値と船速の偏
    差(uxまたはuy)の増幅値の差をリミッタ(11又は12)
    に入力し、前記リミッタの出力を推力分配器(3)を介
    して推進機(4)に入力し、 前記方位(Ψ)の制御系統は、船首の方位の偏差(Δ
    Ψ)の増幅値と回頭角速度(γ)の増幅値の差をリミッ
    タ(13)に入力するとともに、船舶の位置の偏差(Δ
    y)が制限値をこえる場合には位置の偏差(Δy)の増
    幅値をもリミッタ(13)に入力し、リミッタ(13)の出
    力を舵(5)に入力することを特徴とする船舶の航路保
    持制御装置。
JP21468589A 1989-08-21 1989-08-21 船舶の航路保持制御装置 Expired - Lifetime JP2948237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21468589A JP2948237B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 船舶の航路保持制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21468589A JP2948237B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 船舶の航路保持制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379497A JPH0379497A (ja) 1991-04-04
JP2948237B2 true JP2948237B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16659891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21468589A Expired - Lifetime JP2948237B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 船舶の航路保持制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948237B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736158B2 (ja) * 2000-04-07 2011-07-27 ユニバーサル造船株式会社 船舶の航路保持制御装置
JP2008019993A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Seiko Epson Corp 接合構造、筐体及び電子機器
JP6373205B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-15 東京計器株式会社 船舶用自動操舵装置
CN115571299B (zh) * 2022-12-08 2023-03-03 亿海蓝(北京)数据技术股份公司 船舶的偏航判定方法、装置、可读存储介质和船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379497A (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747359A (en) Apparatus for controlling the turn of ship
EP1365301A2 (en) Method and system for maneuvering a movable object
EP1448436B1 (en) Remote control system for a vehicle
JP2926533B2 (ja) 船舶の自動定点復帰制御方法
US11597488B2 (en) Ship maneuvering system, ship, and ship maneuvering method
US3965840A (en) Methods and apparatus for controlling the propulsion of aquatic vessels incorporating such apparatus
JP5147273B2 (ja) 1軸1舵船の定点位置保持方法とその装置
JP2961594B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
US20080269968A1 (en) Watercraft position management system & method
WO2018008589A1 (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JP2948237B2 (ja) 船舶の航路保持制御装置
JP2002173091A (ja) 二浮体相対位置保持装置
JPH0858696A (ja) 2軸船における自動船位保持方式
JP2964304B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
JP4295645B2 (ja) ウォータジェット推進船の自動定点保持装置
JP2749833B2 (ja) 制御推力配分装置
Wakabayashi et al. Tablet Control System for Offshore Support and Research Vessel—Development, Implementation, and Operational Testing—
US3211121A (en) Ship positioning system
JPH01148696A (ja) 船舶の定点保持装置
CN112278176A (zh) 一种船舶姿态控制拓扑结构及控制系统
JPH0578476B2 (ja)
JP5479552B2 (ja) 1軸1舵船の定点位置保持方法とその装置
NL2025284B1 (en) Watercraft comprising a positioning system
JP2001334995A (ja) 操船装置
WO2019203335A1 (ja) 船舶用自動操舵装置