JP2947940B2 - 仮綴じ装置 - Google Patents

仮綴じ装置

Info

Publication number
JP2947940B2
JP2947940B2 JP8534451A JP53445196A JP2947940B2 JP 2947940 B2 JP2947940 B2 JP 2947940B2 JP 8534451 A JP8534451 A JP 8534451A JP 53445196 A JP53445196 A JP 53445196A JP 2947940 B2 JP2947940 B2 JP 2947940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary binding
cylinder
cutting
temporary
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8534451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506589A (ja
Inventor
アントン ヒレブラント ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Original Assignee
KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG filed Critical KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Publication of JPH10506589A publication Critical patent/JPH10506589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947940B2 publication Critical patent/JP2947940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • B42B4/02Rotary type stitching machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/64Collecting
    • B41F13/66Collecting and stapling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1に発明の上位概念として記載した
形式の、特に輪転印刷機に後置された折り機で刷り本部
分に横綴じを施するための仮綴じ装置に関する。
背景技術: ドイツ連邦共和国特許第2932757号明細書には輪転印
刷機の折り機における仮綴じ装置が記載されている。こ
の場合、複合式の切断兼仮綴じ胴は、仮綴じステイプル
(綴じ金)を成形する雌型と雄型を有している。前記雄
型は4点ジョイントを介して動かされる。
前記公知の仮綴じ装置の欠点は、仮綴じ動作中に仮綴
じステイプルが集合胴及び刷り本部分に対して周方向で
相対運動を行うことである。この周方向の相対運動は、
刷り本に損傷を与えかつ裂けた仮綴じを惹起する結果に
なる。
本発明の課題は、刷り本部分に横綴じを施するための
仮綴じ装置を改良して、仮綴じ動作中に、仮綴じすべき
刷り本部分もしくは対抗胴に対して仮綴じステイプルが
周方向の相対運動を行わないようにすることである。
本発明によって奏せられる格別の利点は、刷り本部分
もしくは閉鎖アンビルに対する仮綴じステイプルの相対
運動が仮綴じ運動に対して垂直な方向で充分に回避され
ることである。これによって、仮綴じステイプル及び閉
鎖アンビルに対して作用する曲げ応力が低減される。こ
の仮綴じ運動は高品質の仮綴じ結果を生ぜしめる。それ
というのは刷り本部分からの仮綴じステイプルの引抜き
が避けられるからである。この最適化された仮綴じ運動
によって、背景技術に対比して、より分厚い刷り本部分
或いはより多層の刷り本部分並びにより高い生産速度を
得ることが可能である。更に又、振動によって仮綴じ装
置に対して作用する負荷も低下される。
第1図は本発明による仮綴じ装置の概略的な側面図で
ある。
第2図は本発明による仮綴じ装置の概略的な断面図で
ある。
第3図は図1相当の仮綴じ装置による仮綴じ動作中の
運動プロセスの概略的な部分拡大図である。
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
例えば輪転印刷機の折り機のサイド架台1,2内には、
切断・仮綴じ胴支持体3と、対抗胴4として作用する集
合胴4が、互いに平行に延びる回転軸線6,7を中心とし
て同方向に回転可能に軸支されている。本実施例(第1
図〜第3図)では切断・仮綴じ胴支持体3は、2つの回
転可能な切断胴8,9並びに2つの回転可能な仮綴じ胴11,
12を備え、前記切断胴の回転軸線13,14と前記仮綴じ胴
の回転軸線16,17とは、1対ずつ180゜ずらして切断・仮
綴じ胴支持体3の回転軸線6に対して同心的に半径r3
(例えばr3=300mm)をとる同一円上に配置されてい
る。この場合切断胴8,9と仮綴じ胴11,12とは互いに90゜
ずらされている。切断胴8,9及び仮綴じ胴11,12は1つの
切断動作中又は1つの仮綴じ動作中、集合胴4に対して
逆方向に回転する。各切断胴8,9内には、夫々の回転軸
線13,14に対して平行に延在する3つのカッターナイフ1
8が固定されており、この3つのカッターナイフは互い
に120゜ずつずらされており、かつ前記カッターナイフ
のナイフエッジ19は、夫々の切断胴8,9の回転軸線13,14
に対して同心的に、半径r19(例えばr19=150mm)をと
る同一円上に配置されている。仮綴じ胴11と仮綴じ胴12
は共に等しく構成されており、従って以下の説明は仮綴
じ胴11だけに限られる。仮綴じ胴11には、夫々120゜ず
つずらされて仮綴じの回転軸線16に対して平行に延在す
る3つのステイプル平面21が設けられており、該ステイ
プル平面内には夫々複数の(本例では2つの)仮綴じヘ
ッド22が軸方向に固定されている。
各仮綴じヘッド22は主として、仮綴じ胴11,12に対し
て定置のラム23と、ばね負荷されて半径方向に可動の仮
綴じピストン24とから成っている。仮綴じピストン24は
その外向き端部に2つの切断兼案内エレメント26を有し
ている。また仮綴じピストン24の内向き端部にはカム軸
27が係合している。該カム軸27は仮綴じ胴11の中心の支
承されており、かつ回転数n27で回転し、該回転数は、
切断・仮綴じ胴支持体3の回転数n3又は該回転数n3の整
数倍に等しい。前記カム軸27は、仮綴じピストン24をス
テイプ線材引取り中には押出し、かつ仮綴じを終了した
後には、つまり切断・仮綴じ胴支持体3と集合胴4との
中心線28内では完全に引っ込ませるように構成されてい
る。切断・仮綴じ胴支持体3の内部で、しかも仮綴じヘ
ッド22の領域内において、各仮綴じ胴11,12をめぐっ
て、例えば偏心的な曲げホルン29が配置されている。仮
綴じ胴11の回転軸線16に対して平行に延びる曲げホルン
29の内面31と仮綴じ胴11の回転軸線16との距離は、例え
ば中空円筒形、円形セグメント状の曲げホルン29の偏心
配置によって、又は該曲げホルン29のスパイラル状に形
成された内面31によって、仮綴じ胴11の回転方向に減少
している。曲げホルン29は、切断・仮綴じ胴支持体3の
外周面の外部では各端部で2つの板ばね32,33に続いて
いる。この両板ばね32,33は、互いに向き合った端部で
は狭いギャップを形成するに過ぎない。
集合胴4は、切断胴8,9及び仮綴じ胴11,12のための対
抗胴として役立てられており、従って胴に固定されたカ
ッターバー34及び同じく胴に固定された閉鎖アンビル36
を有している。夫々120゜ずつずらされた3つのカッタ
ーバー34及び3つの閉鎖アンビル36は、集合胴4の回転
軸線7に対して同心的に半径r4(例えばr4=300mm)を
とる集合胴4に外周面37に合致するように設けられてお
り、しかもカッターバー34と閉鎖アンビル36は互いに60
゜ずらされている。
切断胴8,9及び仮綴じ胴11,12の駆動は、主駆動歯車列
を起点として遊星歯車伝動装置を介して行われる。この
ために集合胴4は歯数z38(例えばz38=132)の歯車38
を有し、該歯車は、図示を省いた駆動装置によって駆動
される。切断・仮綴じ胴支持体3を駆動するために集合
胴4の歯車38には、サイド架台1に軸支された歯数z39
(例えばz39=64)の中間歯車39が噛み合っており、該
中間歯車自体は中間歯車40を介して、サイド架台1に軸
支された歯数z41(例えばz41=64)の第2の中間歯車41
と協働する。該中間歯車41は、切断・仮綴じ胴支持体3
の歯車z42(例えばz42=88)の歯車42と噛み合って転動
し、これによって切断・仮綴じ胴支持体3は回転数n3で
回転する。
前記中間歯車41には、歯数z43(例えばz43=39)の歯
車43が結合されており、該歯車は、切断・仮綴じ胴支持
体3の回転軸線6に対して同心的に回転自在に支承され
た歯数z44(例えばz44=33)の歯車44に噛み合ってい
る。該歯車44には、歯数z46(例えばz46=72)の第1の
外歯付き太陽歯車46及び歯数z47(例えばz47=96)の第
2の外歯付き太陽歯車47が結合されている。第1の太陽
歯車46には、各仮綴じ胴11,12のカム軸27に付設した歯
数z48(例えばz48=60)の遊星歯車48が噛み合い、第2
の太陽歯車47には、各切断胴8,9に付設した歯数z49(例
えばz49=36)の遊星歯車49が噛み合っている。
切断胴8,9の反対側で切断胴8には、歯数z51(例えば
z51=52)の斜歯付き遊星歯車51が固着されており、該
斜歯付き遊星歯車は、切断・仮綴じ胴支持体3の回転軸
線6に対して同心的に回転自在に支承された、歯数z52
(例えばz52=78)を有する矢張り斜歯付き太陽歯車52
に噛み合っている。該太陽歯車52は、歯数z53(例えばz
53=78)の第2の斜歯付き太陽歯車53と固着結合されて
おり、かつ両太陽歯車52,53は共に調整駆動装置54によ
って軸方向にシフト可能である。第2の太陽歯車53は、
各仮綴じ胴11,12に付設された歯数z56(例えばz56=5
2)の遊星歯車56に噛み合って転動し、これによって仮
綴じ胴11,12は回転数n11で回転する。各切断胴8,9の太
陽歯車52及び遊星歯車51の斜歯歯列の歯筋角は、各仮綴
じ胴11,12の太陽歯車53及び遊星歯車56の斜歯歯列の歯
筋角に等しくなく、これによて切断胴8,9と仮綴じ胴11,
12との間で移相を行うことが可能である。仮綴じを上折
り目又は下折り目に適合することが可能である。
集合胴4のカッターバー34は両切断胴8,9のカッター
ナイフ18と協働し、また集合胴4の閉鎖アンビル36は両
仮綴じ胴11,12の仮綴じヘッド22と協働する。それ故に
切断・仮綴じ胴支持体3の回転数n3は、集合胴4の回転
数n4の1.5倍、つまりn3=1.5×n4でなければならない。
切断中又は仮綴じ集合胴4に対するカッターナイフ18又
は仮綴じヘッド22のほぼ半径方向方位づけを維持するた
めに切断胴8,9の回転数n8もしくは仮綴じ胴11,12の回転
数n11は、切断・仮綴じ支持体3の回転数n3の値と集合
胴4の回転数n4の値との和である。すなわちn8=|n3|+
|n4|もしくはn11=|n3|+|n4|である。前述の半径r3,r4
及びr19によって、切断中にカッターナイフ18とカッタ
ーバー34とのほぼ等しい周速度もしくは仮綴じヘッド22
と閉鎖アンビル36とのほぼ等しい周速度が得られる。
詳細な図示を省いたステイプル(綴じ金)線材供給装
置58は、切断・仮綴じ胴支持体3の回転方向で見て切断
・仮綴じ支持体3と集合胴4との中心線28に対して144
゜ずらして切断・仮綴じ胴支持体3の円周に沿って配置
されている。この部位において、次の仮綴じを行う仮綴
じヘッド22は切断・仮綴じ胴支持体3の回転軸線6に対
して最大の隔たりを有している。すなわち仮綴じベッド
22、仮綴じ胴11,12の回転軸線16,17及び切断・仮綴じ胴
支持体3の回転軸線6は共通の直線上に位置している。
カム軸27の丈高カム域は、カッターナイフ18の最大限に
生じる半径を超えるほど、ばね力に抗して切断兼案内エ
レメント26を外向きに押圧する。定置のラム23と進出し
た切断兼案内エレメント26とによって、ステイプル曲げ
成形のためのU字型の雌型の形成される。
1本のステイプル線材が切断兼案内エレメント26に供
給されると、該ステイプル線材は次いで切断・仮綴じ胴
支持体3の送り回転運動によって断裁される。切断を行
ったのちの直ちに、仮綴じ胴11,12の送り回転運動によ
って、断裁されたステイプル線材は、回転方向で見て第
1の板ばね32の下にもたらされる。従ってステイプル線
材は切断兼案内エレメント26内に位置決めされる。仮綴
じ胴11,12並びに仮綴じヘッド22の更なる回転運動によ
ってステイプル線材は曲げホルン29の領域に案内され
る。仮綴じ胴11,12の回転軸線16に対する曲げホルン29
の内面31の距離の減少によってステイプル線材は、ラム
23と切断兼案内エレメント26によって形成されたU字形
の雌型内に圧入され、従って仮綴じ胴11の回転運動中に
1つの仮綴じステイプルに形成される。仮綴じステイプ
ルの形状賦与は、遅くともステイプル線材が曲げホルン
29から進出する前(本例では曲げホルン29内における仮
綴じヘッド22の約180゜回動後)に終了している。少な
くともこの時点までカム軸27の丈高カム域は仮綴じピス
トン24を切断兼案内エレメント26と共に外向きに押圧す
る。成形された仮綴じステイプルは次いで、曲げホルン
29に回転方向で後続する第2の板ばね33によって保持さ
れる。カム軸27は仮綴じピストン24に関して、丈高カム
域から丈低カム域へ回転する。それによって仮綴じピス
トン24は切断兼案内エレメント26と一緒に半径方向内向
きに移動し、かつ仮綴じステイプルの脚片を部分的に解
放する。遅くも前記ステイプル脚片が刷り本部分57に当
接する直前に、対応する仮綴じヘッド22は、ひいて又仮
綴じステイプルも、集合胴4の回転軸線7に対して半径
方向に位置している。全仮綴じ運動は、仮綴じ胴11,12
の回転運動と切断・仮綴じ胴支持体3の回転運動との重
畳によって、集合胴4の回転軸線7に対して半径方向に
行われる。ステイプルは、切断・仮綴じ胴支持体3の回
転運動に基づいて、ステイプル背部に対して作用する定
置のラム23によって刷り本部分57内に圧入される。仮綴
じステイプルが刷り本部分57によって案内されると即座
に、切断兼案内エレメント26は完全に後退させられ、か
つ仮綴じステイプルは第2の板ばね33から離脱する。仮
綴じステイプルは刷り本部分57を貫通し、かつ、例えば
鳥麦穀粒状の窪みを有する閉鎖アンビル36によって閉鎖
される。
前記の仮綴じ動作を実施するために仮綴じ胴11,12並
びに仮綴じヘッド22は各回転軸線16,17を中心として回
転する。この回転運動は、目下の仮綴じ動作にその都度
関与する仮綴じヘッド22が少なくとも仮綴じ動作の開始
時点から終了時点に至るまで、つまり刷り本部分57への
当接から刷り本部分57からの離間まで、集合胴4の回転
軸線7に向かって方位づけられたほぼ半径方向の運動を
行うように前記駆動装置によって行われる。その場合当
該仮綴じヘッド22も、対応する閉鎖アンビル36共にウェ
ブ速度で運動する。
切断胴8,9及び仮綴じ胴11,12を回転運動させるため
に、前記の遊星歯車伝動装置に代えて別の駆動装置を使
用することも可能である。例えば切断胴8,9及び仮綴じ
胴11,12を、切断・仮綴じ胴支持体3と同期化された電
動モータ又は油圧モータによって直接回転することも考
えられれる。
仮綴じ胴11を、切断胴8,9から切り離して、独自に回
転する仮綴じ胴支持体に支承しておくことも勿論可能で
ある。
本発明の装置は、3部構成式集合胴4を有する図示の
実施例に限定されるものではなく、例えば5部構成式又
は7部構成式の集合胴を有する別の切断・仮綴じ装置に
も適合することもできる。
符号の説明 1,2 サイド架台、3 切断・仮綴じ胴支持体、4
対抗胴とし作用する集合胴、6 切断・仮綴じ胴支持体
の回転軸線、7 集合胴の回転軸線、8、9 切断胴、
11,12 仮綴じ胴、13,14 切断胴の回転軸線、16,17
仮綴じの回転軸線、18 カッターナイフ、19 ナイフエ
ッジ、21 ステイプル平面、22 仮綴じヘッド、23 ラ
ム、24 仮綴じピストン、26 切断兼案内エレメント、
27 カム軸、28 中心線、29 曲げホルン、31 曲げホ
ルンの内面、32,33 板ばね、34 カッターバー、36
閉鎖アンビル、37 外周面、38 歯車、39,40,41 中間
歯車、42,43,44 歯車、46,47 太陽歯車、48,49,51,56
遊星歯車、52,53 太陽歯車、54 調整駆動装置、58
ステイプル線材供給装置、57 刷り本部分、n3,n4,n
8,n11,n27 回転数、r3,r4,r19 半径、z38,z39,z41,z4
3,z44,z46,z47,z48,z49,z51,z52,z53 歯数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 45/00 - 45/30 B65H 37/04 B42B 4/00 - 4/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仮綴じヘッド(22)を装備した仮綴じ胴
    (11,12)が、胴に固定された閉鎖アンビル(36)を装
    備した対抗胴(4)、例えば集合胴と協慟するように配
    置されており、しかも目下の仮綴じ動作に関与させられ
    る仮綴じヘッド(22)が仮綴じ動作中、対抗胴(4)の
    回転軸線(7)の方向に向いており、かつ前記仮綴じヘ
    ッドが、回転数(n3)で回転する仮綴じ胴支持体(3)
    上に配置されている形式の、特に輪転印刷機に後置され
    た折り機で刷り本部分に横綴じを施するための仮綴じ装
    置において、仮綴じ胴(11,12)が回転数(n11)でもっ
    て回転可能にかつ全回転を行うように配置されており、
    仮綴じ胴(11,12)の回転数(n11)が、仮綴じ胴支持体
    (3)の回転数(n3)の値と対抗胴(4)の回転数(n
    4)の値との和にほぼ等しく、つまりn11=|n3|+|n4|で
    あることを特徴とする、仮綴じ装置。
  2. 【請求項2】仮綴じ胴(11,12)を駆動するために遊星
    歯車伝動装置が設けられている、請求項1記載の仮綴じ
    装置。
JP8534451A 1995-05-20 1996-05-13 仮綴じ装置 Expired - Fee Related JP2947940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19518653.2 1995-05-20
DE19518653 1995-05-20
PCT/DE1996/000829 WO1996036492A1 (de) 1995-05-20 1996-05-13 Heftvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506589A JPH10506589A (ja) 1998-06-30
JP2947940B2 true JP2947940B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=7762501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534451A Expired - Fee Related JP2947940B2 (ja) 1995-05-20 1996-05-13 仮綴じ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5848745A (ja)
EP (1) EP0827456B1 (ja)
JP (1) JP2947940B2 (ja)
DE (1) DE59602637D1 (ja)
WO (1) WO1996036492A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE395196T1 (de) * 2001-03-29 2008-05-15 Grapha Holding Ag Einrichtung zum heften des rückens mit klammern, von aus gefalzten druckbogen gebildeten druckerzeugnissen
DE102004049488A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-13 Man Roland Druckmaschinen Ag Heftapparat einer Druckmaschine
JP5171357B2 (ja) * 2007-04-20 2013-03-27 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
DE102012202458B4 (de) * 2012-02-17 2014-06-12 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Heftvorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2717383A (en) * 1955-05-02 1955-09-13 Western Printing & Lithographi Rotary type stitching machine
DE1955351C3 (de) * 1969-11-04 1975-07-24 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Verschwenken des Falzmessers eines Falzmesserzylinders
SE382310B (sv) * 1974-07-15 1976-01-26 Wifag Maschf Anordning for avskerning av pappersbanan i en falsningsapparat
DE2755210C3 (de) * 1977-12-10 1982-01-07 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Heftklammerschließvorrichtung
DE2932757C2 (de) * 1979-08-13 1982-03-25 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Heftvorrichtung für Druckmaschinen
ATE98569T1 (de) * 1989-05-25 1994-01-15 Ferag Ag Einrichtung zum sammeln und heften von gefalteten druckbogen.
EP0476718B2 (de) * 1989-05-25 2001-05-09 Ferag AG Vorrichtung zum Drahtheften von mehrteiligen Druckereierzeugnissen
SE468664B (sv) * 1991-06-26 1993-03-01 Motterstitch Co Foerfarande och anordning foer att med haeftklamrar faesta samman ark
ATE150380T1 (de) * 1993-01-11 1997-04-15 Ferag Ag Sammelhefter für aus gefalteten druckbogen bestehende druckprodukte
US5570832A (en) * 1993-06-21 1996-11-05 Grafa-Holding Ag Apparatus for stapling sequential printed sheets positioned straddled one above the other
ATE157048T1 (de) * 1994-07-06 1997-09-15 Ferag Ag Vorrichtung zum drahtheften von druckereiprodukten
DE19518652C2 (de) * 1995-05-20 1999-08-12 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Heften von Signaturen

Also Published As

Publication number Publication date
US5848745A (en) 1998-12-15
JPH10506589A (ja) 1998-06-30
DE59602637D1 (de) 1999-09-09
EP0827456A1 (de) 1998-03-11
WO1996036492A1 (de) 1996-11-21
EP0827456B1 (de) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684506B2 (ja) 縦ミシン目形成装置
JP2792895B2 (ja) 折り機の集合兼折り胴
GB2146281A (en) Slit-score method and apparatus
US6358192B1 (en) Device for adjusting folding jaws
JP4943620B2 (ja) 印刷機のためのロータリおよびジョー複合紙折り機
JP2947940B2 (ja) 仮綴じ装置
US4063493A (en) Rotary die cutting machine
US5653429A (en) Cylinder folding apparatus
JP2717079B2 (ja) 折り丁を仮綴じするための装置
JP2849068B2 (ja) 切断装置
EP1371592B1 (en) Printing-speed-responsive jaw spacing adjustment system for a jaw cylinder at the folding station of a web-fed printing press
JPH0155179B2 (ja)
US4223823A (en) Rotary wire stapling apparatus
US2364504A (en) Stapling mechanism for rotary printing machines
US4204626A (en) Wire stapling apparatus
JP2010516520A (ja) 回転式ステープラの方法及び装置
US20020145244A1 (en) Folder with group jaw adjustment
JPH0785953B2 (ja) 折り装置において多層の印刷物を切断して仮綴じする装置
JP2001062786A (ja) 穴あけ工具による材料ウェッブの穴あけ装置
JP3752771B2 (ja) 冊子作成装置における用紙折り機構
JP3034702B2 (ja) 縦ミシン装置
GB2044149A (en) Drum seaming machine
JPS6270174A (ja) 折り丁ラツプ量調整装置付紙折機
JP2513226Y2 (ja) 折胴胴径調整装置
DE2932756C2 (de) Schneidvorrichtung für eine Heftvorrichtung einer Druckmaschine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees