JP2944980B2 - 特に濡れた丸編地の張出し及び絞り装置 - Google Patents

特に濡れた丸編地の張出し及び絞り装置

Info

Publication number
JP2944980B2
JP2944980B2 JP10032723A JP3272398A JP2944980B2 JP 2944980 B2 JP2944980 B2 JP 2944980B2 JP 10032723 A JP10032723 A JP 10032723A JP 3272398 A JP3272398 A JP 3272398A JP 2944980 B2 JP2944980 B2 JP 2944980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
pinion
drive
roll
squeezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10032723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH111862A (ja
Inventor
ウェルナー、シュトルーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH111862A publication Critical patent/JPH111862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944980B2 publication Critical patent/JP2944980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B15/00Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours
    • D06B15/02Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by squeezing rollers
    • D06B15/025Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by squeezing rollers for tubular fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の上位概念
の特徴を有する特に濡れた丸編地の幅出し及び絞り装置
に関する。
【0002】この種の装置は、丸編地から処理液をてい
ねいに、絞りあとを残さずに絞り取るように構成されて
いる。
【0003】
【従来の技術】ドイツ特許第4123477号特許発明
明細書により円筒形絞り装置が知られているが、この場
合は丸編地が回転可能かつ直径調整可能な内側対向ロー
ル系統と回転可能な外側絞りロール系統の間に通され
る。この配列は、上下の支持リング上で運動する円形の
回転する支持系統の中にある。丸編地に含まれた処理液
を絞り取るために、丸編地の周りに回転する3個以上の
絞りロールがある。一緒に回転する丸編地幅出し装置に
は、半径方向変位可能な幅出しローラと外側の絞りロー
ルに対する対向ロール対が配設されている。
【0004】丸編地のねじれを防止するために、絞りロ
ールは支持系統と別個に駆動しなければならない。これ
は補助駆動輪によって行われる。補助駆動輪は駆動モー
タによって駆動され、駆動輪からVベルトで駆動力が絞
りロールに伝達される。
【0005】丸編地の引きつりを回避し又は編物の損傷
をなくすために、絞りロールの駆動を支持系統と完全に
同期して行うことが極めて重要である。また絞りロール
駆動部にスリップや不規則があってはならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、絞り
ロールのスリップなし駆動が保証されるように、冒頭に
挙げた種類の円筒形絞り装置を改良することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に基づ
き動力伝達手段がカルダン軸又はたわみ軸からなること
によって解決される。
【0008】この実施形態は絞りロールの駆動部がほと
んど無保守であり、汚れに対して比較的不感であるとい
う利点がある。
【0009】本発明に基づく解決策により、絞りロール
を支持系統と同期してまったく均一にスリップなしで駆
動することができる利点がある。
【0010】
【発明の実施の形態及び発明の効果】発明の実施の形態
を図面に示す。
【0011】本発明に基づく解決策及び装置全体の理解
の便宜のために、図5に先行技術による円筒形絞り装置
を示す。この種の公知の円筒形絞り装置の主特徴は本発
明に基づく円筒形絞り装置にも見られる。
【0012】丸編地22は処理液に浸漬されて下側テン
タヘッド28に到達する。下側テンタヘッド28は対を
なして配列された支持ローラ及びこれに配属された固定
ローラからなる。編物22はこれらのローラの間を通過
して、幅出し装置20で半径方向変位可能な幅出しロー
ラ21によって広げられ、処理液が下へ流出して集液槽
(図示せず)へ行くように個々の絞り装置3、4に通さ
れる。
【0013】絞った後に丸編地22は支持ロール対と固
定ロール対からなる上側テンタヘッド29を通過する。
テンタヘッド29を通った後、丸編地22は平らに広げ
られた形で被駆動ロール配列(図示せず)により引き取
られる。
【0014】こうして幅出し絞り装置は2つのテンタヘ
ッド28、29の間に回転可能に保持されている。
【0015】個々の絞り装置の対向ロール4は丸編地幅
出し装置20の中心支持材20aに固定された適当なロ
ール支え30、30aに定置して回転支承される。
【0016】回転駆動される絞りロール3の配列も図5
で明らかである。絞る丸編地22は一方では幅出しロー
ラ21の上に、他方では各絞り装置3、4の調整可能な
絞りギャップに通される。絞りギャップ、それとともに
丸編地22に働く絞り力は夫々の絞りロール3を担持す
る圧力シリンダ25によって調整することができる。絞
りロール3の自由端は各圧力シリンダ25のピストン棒
と連結されている。その場合圧力シリンダ25は絞りロ
ール3の支持部材の役割をすると同時に、必要な絞り力
を発生するために作動する。
【0017】絞りロール3の上端と下端に作用する圧力
シリンダ25は常法により回転被駆動支持リング対2、
2’と連結されている。支持リング対は支持系統1の一
部である。回転被駆動支持リング2、2’を支える支持
ローラ31、31’が設けられている。支持リング2、
2’の駆動、それとともに全幅出し絞り装置の駆動は駆
動モータ26によって行われる。駆動モータ26は第1
の変速装置と、場合によっては第2の変速装置33、3
3’を介して支持リング2、2’と連結されている。
【0018】支持系統1の駆動部から独立の絞りロール
3の回転駆動は、駆動輪5を回転駆動する別の駆動モー
タ27によって行われる。駆動輪5から夫々の絞りロー
ル3への駆動力の伝達は、先行技術ではVベルト6で行
われる。Vベルト6は、内歯駆動輪5と噛み合う従動ピ
ニオン17に取りつけられている。ところがVベルトは
スリップなしの駆動を保証しない。
【0019】図1は絞りロール駆動装置の本発明に基づ
く構成を示す。絞りロール3の上端と駆動輪5の従動ピ
ニオン17に夫々かさ歯車装置11、11’が取りつけ
られている。歯車装置11、11’はカルダン軸12、
好ましくは同期カルダン軸を介してスリップなしで連結
されている。圧力シリンダ25の作動によるかさ歯車装
置11、11’の軸間隔の変化は、カルダン軸12によ
って吸収される。
【0020】図2によれば絞りロール3の駆動はたわみ
軸13によりスリップなしで行われる。たわみ軸13は
絞りロール3と従動ピニオン17の軸端の上に直接差し
込まれている。軸間隔の変化はたわみ軸13によって補
償される。
【0021】図3は絞りロール3の上端と従動ピニオン
17の間にカルダン軸14を取付けた別の駆動部構造を
示す。カルダン軸14は夫々の軸端の上に直接差し込ま
れている。カルダン軸14の屈折角を許容範囲内に保つ
ために、駆動輪5を上へずらさなければならない。その
ために支持系統1は延長部15により上へ延長されてい
る。軸間隔の変化はやはりカルダン軸14によって吸収
される。
【0022】図4に図3による構造の変型を示す。カル
ダン軸18が絞りロール3の上端と従動ピニオン17の
間に取付けられている。駆動部を絞りロール3の方向へ
更に移転するために、駆動輪5と従動ピニオン17の間
に中間ピニオン16が取付けられている。それによって
絞りロール3に対する従動ピニオン17の軸方向食違い
が小さくなり、カルダン軸18を不当に大きく屈折せず
に、支持系統1の延長部19を小さくすることができ
る。軸間隔の変化はカルダン軸18によって補償され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】絞りロールと本発明に基づくカルダン軸を取付
けた支持系統の一部の半截図である。
【図2】本発明に基づきたわみ軸で駆動される絞りロー
ルを取付けた支持系統の一部の半截図である。
【図3】絞りロールとカルダン軸駆動装置の変型を取付
けた支持系統の一部の半截図である。
【図4】絞りロールとカルダン軸駆動装置の別の変型を
取付けた支持系統の一部の半截図である。
【図5】先行技術による円筒形絞り装置の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 支持系統 2 支持リング 2’ 支持リング 3 絞りロール 4 対向ロール 5 駆動輪 12 カルダン軸 13 たわみ軸 14 カルダン軸 17 従動ピニオン 18 カルダン軸 20 丸編地幅出し装置 21 幅出しローラ 25 圧力シリンダ 30 ロール受け 30’ ロース受け
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−157965(JP,A) 特開 昭57−39279(JP,A) 特開 昭64−87908(JP,A) 実開 昭56−2414(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06C 5/00 D06B 15/02 D06C 3/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端と下端に夫々1個の回転駆動される支
    持リング(2、2’)を有し、丸編地の外部に配置され
    た絞りロール(3)の回転駆動体として回転駆動される
    駆動輪(5)が支持リング(2、2’)と平行に配設さ
    れた環状の支持系統(1)と、回転可能に保持され、支
    持リング(2、2’)と駆動輪(5)に取り囲まれ、中
    心支持材(20a)を備え、中心支持材(20a)は半
    径方向変位可能な幅出しローラ(21)を支持し、中心
    支持材(20a)にローラ受け(30、30’)が固定
    され、ローラ受け(30、30’)に少なくとも2個の
    対向ロール(4)が軸支され、少なくとも2個の対向ロ
    ール(4)が絞りロール(3)と協働して絞り作用を行
    う丸編地幅出し装置(20)とを有し、少なくとも2個
    の対向ロール(4)と協働する絞りロール(3)は、圧
    力シリンダ(25)に連結され、圧力シリンダ(25)
    は支持系統(1)に固定され、絞りロール(3)の駆動
    が駆動輪(5)と噛み合う従動ピニオン(17)によっ
    て行われ、従動ピニオン(17)が動力伝達手段を介し
    て絞りローラ(3)と連結された特に濡れた丸編地の幅
    出し及び絞り装置において、前記動力伝達手段がカルダ
    ン軸(12;14;18)又はたわみ軸(13)からな
    ることを特徴とする張出し及び絞り装置。
  2. 【請求項2】カルダン軸(12)が駆動輪(5)により
    駆動される従動ピニオン(17)と連動する第1のかさ
    歯車装置(11’)と、絞りロール(3)の一方の端部
    と連結された第2のかさ歯車装置(11)との間に挿設
    され、これらの歯車装置と連結されていることを特徴と
    する請求項1に記載の張出し及び絞り装置。
  3. 【請求項3】カルダン軸(14)は、一端を駆動輪
    (5)により駆動される従動ピニオン(17)に連結さ
    れ、他端を絞りロール(3)の一方の端部に連結されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の張出し及び絞り
    装置。
  4. 【請求項4】たわみ軸(13)は、一端を駆動輪(5)
    により駆動される従動ピニオン(17)に連結され、他
    端を絞りロール(3)の一方の端部に連結されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の張出し及び絞り装置。
  5. 【請求項5】駆動輪(5)と従動ピニオン(17)との
    間に中間ピニオン(16)が配設されていることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の張出し
    及び絞り装置。
  6. 【請求項6】支持系統(1)が延長部(15;19)に
    よって上へ延長され、従動ピニオン(17)が延長部
    (15;19)の上端に配設されていることを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれか1つに記載の張出し及び
    絞り装置。
JP10032723A 1997-02-26 1998-02-16 特に濡れた丸編地の張出し及び絞り装置 Expired - Lifetime JP2944980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19707602A DE19707602C1 (de) 1997-02-26 1997-02-26 Vorrichtung zum Breithalten und Ausquetschen von insbesonders nasser Schlauch-Wirkware
DE19707602.5 1997-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111862A JPH111862A (ja) 1999-01-06
JP2944980B2 true JP2944980B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=7821482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032723A Expired - Lifetime JP2944980B2 (ja) 1997-02-26 1998-02-16 特に濡れた丸編地の張出し及び絞り装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0861935B1 (ja)
JP (1) JP2944980B2 (ja)
AT (1) ATE219799T1 (ja)
DE (2) DE19707602C1 (ja)
ES (1) ES2178046T3 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123477C2 (de) * 1991-07-16 1994-08-25 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur Vermeidung von Bugmarkierungen in Schlauch-Wirkware und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH111862A (ja) 1999-01-06
DE59804545D1 (de) 2002-08-01
EP0861935A2 (de) 1998-09-02
ES2178046T3 (es) 2002-12-16
DE19707602C1 (de) 1998-07-02
EP0861935B1 (de) 2002-06-26
EP0861935A3 (de) 1999-10-06
ATE219799T1 (de) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107720377A (zh) 一种无纺布印刷用的物料传送装置
JP3737785B2 (ja) 連続紙の幅調整装置
US3676909A (en) Roller
JP2944980B2 (ja) 特に濡れた丸編地の張出し及び絞り装置
CN105671836B (zh) 一种针织物用冷轧堆染色出布装置
CN101492133A (zh) 具有纠偏功能的被动开幅装置
RU1838152C (ru) Система печатных цилиндров машины дл металлографической печати на ролевых машинах
JP2788031B2 (ja) 織物の連続デカタイジングのための装置
JP2935142B2 (ja) 筒状編布地用カレンダーにおける改良型ストレッチャー
US4255038A (en) Holder for photographic processing machines
US3501818A (en) Squeezing arrangement for wet tubular webs
US5279023A (en) Method for avoiding edge-markings in tubular knitted fabrics and apparatus for carrying out the method
JP4108795B2 (ja) 互いに並んで位置するドラフティングユニットシリンダを駆動する装置
US2675756A (en) Vegell
US2281627A (en) Fabric spreading device for textile treating machines
US3306188A (en) Embossing machine
JP2749450B2 (ja) 繊維ウェブ用の処理装置
US4265175A (en) Central support arrangement for printing systems
JP2816761B2 (ja) レボルビング型巻取装置
CN215906390U (zh) 一种冷轧堆染色机
CN220364724U (zh) 一种均匀染色的纺织染色机铺平机构
CN103132183A (zh) 纺纱机
CN211645658U (zh) 一种针织面料平幅连续生产冷染机
CN2848403Y (zh) 敞口桶整形机
JPH03277547A (ja) ドクター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11