JP2944146B2 - ビデオプリンタ - Google Patents

ビデオプリンタ

Info

Publication number
JP2944146B2
JP2944146B2 JP2131661A JP13166190A JP2944146B2 JP 2944146 B2 JP2944146 B2 JP 2944146B2 JP 2131661 A JP2131661 A JP 2131661A JP 13166190 A JP13166190 A JP 13166190A JP 2944146 B2 JP2944146 B2 JP 2944146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
conversion
luminance
video printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2131661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426296A (ja
Inventor
悟 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP2131661A priority Critical patent/JP2944146B2/ja
Publication of JPH0426296A publication Critical patent/JPH0426296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944146B2 publication Critical patent/JP2944146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はビデオプリンタに関する。
(ロ)従来の技術 昇華型熱転写ビデオプリンタについては、例えば雑誌
「テレビ技術」'89年9月号PP.15〜20に記載されてお
り、特に特開昭63−206093号公報にはプリント画の色調
整が可能なビデオプリンタが示されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで上記公報に記載の方法では、色調整をしたと
き輝度も変化してしまうという問題点があった。
従って、本発明はかかる欠点を解決することを目的と
している。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のビデオプリンタは上記課題を解決すべく、印
写するための画像の色調整を行う色調整手段と、前記変
換動作を行うための複数の変換マトリックス係数を記憶
する記憶手段と、該記憶手段から記憶された変換マトリ
ックス係数を選択する選択手段とを備え、予め前記色調
整手段の調整値に対応して印写画像の輝度信号が変化し
ないための変換マトリックス係数を前記記憶手段に記録
しておいて、前記色調整手段によって色調整が為された
場合、前記選択手段によって調整値に対応する変換マト
リックス係数を前記記憶手段から選択して前記変換動作
を行う。
(ホ)作用 上記構成によれば、輝度レベルを変化させることなく
色調を変化させることができる。
(ヘ)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図を参照しつつ説明す
る。
R,G,B原色信号から輝度(Y),色差(R−Y)(B
−Y)信号に変換する場合、次の式によって行われ
る。
ここで変換係数Cは次のようにして求めることができ
る。即ち Y=C11R+C12G+C13B =0.30R+0.59G+0.11B … であるので、 R−Y=C21R+C22G+C23B =R−(0.30R+0.59G+0.11B) =0.70R−0.59G+0.11B B−Y=C31R+C32G+C33B =B−(0.30R+0.59G+0.11B) =0.30R−0.59G+,0.89B 従って、 となる。
いま、例えば赤(R)の色調を10%アップさせたい場
合を考えると、まずC11を0.30×1.1=0.33とする。
式において、R=G=B=1とすると Y=1となるが、 上記の如くC11=0.33とすると Y=0.33+0.59+0.11=1.03 となり、Rの色調を10%アップさせるとY信号が1.03倍
となるので、本発明ではC11,C12,C13を各々1/1.03倍に
してC11=0.32,C12=0.57,C13=0.11とする。
このため、輝度信号はY=0.32R+0.57G+0.11Bで表
わされるから色差信号は R−Y=R−(0.32R+0.57G+0.11B) =0.68R−0.57G−0.11B B−Y=B−(0.32R+0.57G+0.11B) =−0.32R−0.57G+0.89B と表される。よって、C21=0.68,C22=−0.57,C23=−
0.11,C31=−0.32,C32=−0.57,C33=0.89となり、この
結果変換係数C′は となる。この式のマトリックスで示される変換係数C
が輝度信号のレベルを上げずにR成分のみ10%強調する
ための変換係数となる。
以下、G成分についても増減させる場合、式に対し
て上記の演算を同様に行い、新たな変換係数を得、さら
にB成分についても増減させる場合いこの新たな変換係
数に対して上記と同様の演算を行い、更に別の変換係数
を得る。
尚、輝度信号のレベル調整は予め式に増減のための
係数kを次の式のように掛けておく。
次に本発明を実施したビデオプリンタの要部ブロック
図を示す第1図について説明すると、ビデオテープレコ
ーダ(VTR)、カメラ一体型VTR、電子スチルカメラなど
から得られるR,G,B原子信号が入力端子1,2,3に加わる
と、それらの原色信号は切り替えスイッチ4,5,6を介し
てプリント部7に供給される。このようにスイッチ4,5,
6がそれぞれ端子4a,5a,6aを選択しているときは、入力
端子1,2,3に加わった信号が無調整のままプリント部7
に供給される。一方、前記切り替えスイッチ4,5,6が他
方の端子4b,5b,6bを選択しているときは、後述する回路
によって色調及び輝度が調整されたR,G,B原色信号がプ
リント部7に供給される。
前記切り替えスイッチ4,5,6が端子4b,5b,6bを選択し
ているときは、色調調整部8によってプリント部7によ
って印写されるプリント画の色調を調整し得るが、この
色調の調整に際しては図示しない複数の状況設定スイッ
チの一つを選んでそのスイッチをオンすると状況設定ス
イッチ回路9が作動し、このスイッチ回路9によってRO
Mアドレス発生回路10は所定のアドレス信号をROM11に供
給する。このROM11の各アドレスには予め複数の変換マ
トリックスC,C′及び輝度レベル用係数kが格納されて
おり、ROMアドレス発生回路10から供給されるアドレス
にある変換マトリックス及び輝度用係数kが読み出され
る。そして、係数kは増幅減衰回路12に供給され、ここ
で式で表されるようにして輝度レベルの調整が行われ
る。増幅減衰回路12から出力される輝度レベル調整済み
のR,G,B信号はそれぞれR,G,B信号/Y信号変換器13、R,G,
B信号/R−Y信号変換器14、R,G,B信号/B−Y信号変換器
15に供給され、ここで前記ROM11から与えられる変換係
数を用い式の演算に基づいてY信号,R−Y信号,B−Y
信号に変換される。そして、これらY信号,R−Y信号,B
−Y信号はY,R−Y,B−Y信号/R信号変換器16、Y,R−Y,B
−Y信号/G信号変換器17、Y,R−Y,B−Y信号/B信号変換
器18に供給され、ここで、再度Y信号、R−Y信号、B
−Y信号に変換されて切り替えスイッチを介してプリン
ト部7に供給される。
例えば、状況設定スイッチの一つを、海の風景のプリ
ント画に合うように青味及び輝度を上げるような係数を
選択するようにしておけば、簡単に海の風景の効果がで
るようにプリント画の色調整ができる。
尚、上記実施例では、予めROM11内に変換マトリック
スを格納しておいたが、これら状況設定スイッチ回路
9、ROMアドレス発生回路10、ROM11(2点鎖線で囲まれ
た部分)に代えて、第2図の如く設定スイッチ回路19と
これによって変換マトリックスC′を演算し出力する演
算回路20を設け、任意に色調を変化せしめるようにして
もよい。
また、10〜18まではハードウエアーで構成されている
が、増幅減衰回路12の前段にA/D変換器を設け、Y,R−Y,
B−Y信号/R信号変換器16、Y,R−Y,B−Y信号/G信号変
換器17、Y,R−Y,B−Y信号/B信号変換器18の後段にD/A
変換器を設ければ、10〜18で示される部分はマイクロコ
ンピュータにて構成できる。
(ト)発明の効果 以上の通り本発明によれば色調整時に輝度が変化する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したビデオプリンタの要部ブロッ
ク図、第2図は本発明の他の実施例の要部を示すブロッ
ク図である。 (11)……ROM、(13)……R,G,B信号/Y信号変換器、
(14)……R,G,B信号/R−Y信号変換器、(15)……R,
G,B信号/B−Y信号変換器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R、G、B信号から輝度、色差信号に変換
    してビデオ画像を印写するビデオプリンタの前記変換動
    作において、 印写するための画像の色調整を行う色調整手段と、 前記変換動作を行うための複数の変換マトリックス係数
    を記憶する記憶手段と、 該記憶手段から記憶された変換マトリックス係数を選択
    する選択手段とを備え、 予め前記色調整手段の調整値に対応して印写画像の輝度
    信号が変化しないための変換マトリックス係数を前記記
    憶手段に記録しておいて、前記色調整手段によって色調
    整が為された場合、前記選択手段によって調整値に対応
    する変換マトリックス係数を前記記憶手段から選択して
    前記変換動作を行うことを特徴とするビデオプリンタ。
JP2131661A 1990-05-22 1990-05-22 ビデオプリンタ Expired - Fee Related JP2944146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131661A JP2944146B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131661A JP2944146B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ビデオプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426296A JPH0426296A (ja) 1992-01-29
JP2944146B2 true JP2944146B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=15063271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131661A Expired - Fee Related JP2944146B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944146B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426296A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004128809A (ja) 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
JP2002314831A (ja) ネットワークを介した画像処理
US6154288A (en) Printer and image processing method for adjusting printing criteria to compensate for low/high density images
WO2002065765A1 (fr) Generation de fichier d'images et traitement d'images
JPH11220687A (ja) 画像処理方法および装置
JPH02298194A (ja) カラービデオプリンタ装置
WO2004077837A1 (ja) 特定の色空間を利用した画像再生
US5453853A (en) Color video still image processing system
JP2944146B2 (ja) ビデオプリンタ
JP4035263B2 (ja) 撮像装置
JP2915476B2 (ja) 画像処理方法
JPH0435467A (ja) 画像記録装置
JPH06105254A (ja) 自動コントラスト補正方法及びその装置
JP2002199246A (ja) 撮像装置
JP2684441B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP3518480B2 (ja) カラー画像印刷装置
JPH05328280A (ja) ビデオ・プリンタ
JP2004215311A (ja) ネットワークを介した画像処理
JP4586044B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法、並びに撮像装置
JPH04258088A (ja) 撮像装置
KR0154760B1 (ko) 승화형 칼라 프린팅방법 및 장치
JPS59123391A (ja) ビデオプリンタ−
JP3030127B2 (ja) ビデオプリンタの画質調整回路
JP2944145B2 (ja) ビデオプリンタ
JP3009442B2 (ja) カラー複写装置およびカラー画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees