JP2940373B2 - 情報信号処理方法及び情報信号処理装置 - Google Patents

情報信号処理方法及び情報信号処理装置

Info

Publication number
JP2940373B2
JP2940373B2 JP34092593A JP34092593A JP2940373B2 JP 2940373 B2 JP2940373 B2 JP 2940373B2 JP 34092593 A JP34092593 A JP 34092593A JP 34092593 A JP34092593 A JP 34092593A JP 2940373 B2 JP2940373 B2 JP 2940373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code information
information
bit
resolution
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34092593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06237182A (ja
Inventor
俊治 桑岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP34092593A priority Critical patent/JP2940373B2/ja
Publication of JPH06237182A publication Critical patent/JPH06237182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940373B2 publication Critical patent/JP2940373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報信号処理方法及び情
報信号処理装置、特に、音響信号、画像信号等のような
情報信号によるMビットの符号情報を、M>Nの関係に
あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理方法及
び情報信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】M>Nの関係にあるMビットの符号情報
をNビットの符号情報に変換する際に用いられている従
来の情報信号の処理手段としては、Mビットの符号情
報における上位Nビットの符号情報だけを残して、下位
(M−N)ビットの符号情報を単純に切り捨てる方法、
Mビットの符号情報における上位Nビットの符号情報
を残して、下位(M−N)ビットの符号情報を切り捨て
る際に、下位(M−N)ビットの符号情報を四捨五入す
る方法、Mビットの符号情報における切捨てられる下
位ビット(M−N)の符号情報を、フィードバックして
次のMビットの符号情報に加算したNビットの符号情報
を得るようにした所謂ノイズシエーピング方式、前記
したノイズシェーピング方式におけるフィードバック系
にフィルタを備えて特性の改善を図かった方式、判定
閾値を時間軸上で短周期で変化させて微小レベルの変換
特性を改善する方法、等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、〜とし
て前述した従来の情報信号の処理手段を用いて、M>N
の関係にあるMビットの符号情報をNビットの符号情報
に変換した場合には、前記したNビットの符号情報によ
って得られる情報信号が、Mビットの符号情報によって
得られる信号に比べて大巾に品位が低下した信号となる
ことが問題になった。前記の問題点を図10を参照して
説明すると次のとおりである。図10において、曲線S
1〜S3は情報信号処理の対象にされている原アナログ信
号(波形)を例示したものであり、また図10の(a)〜
(c)中の曲線Ds1m,Ds2m,Ds3mは、前記し
た原アナログ信号S1〜S3をサンプリング周期Tsで標
本化して得た標本値をMビットのデジタル信号となるよ
うに量子化した状態を示す曲線であり、さらに、図10
の(d)〜(f)中の曲線Ds1n,Ds2n,Ds3n
は、前記した原アナログ信号S1〜S3をサンプリング周
期Tsで標本化して得た標本値を、前記したMビットに
比べて4ビット(M−N=4)少ないNビットのデジタ
ル信号となるように量子化した状態を示す曲線及び直線
である。なお、図10中の1LSBmは、予め定められ
たダイナミックレンジの2のM乗分の1と対応する単位
の量子化レベル値を示し、また、1LSBnは、予め定
められたダイナミックレンジの2のN乗分の1と対応す
る単位の量子化レベル値を示しており、この図示の例は
M−N=4の場合を表わしている。
【0004】図10を参照すれば直ちに理解できるよう
に、曲線S1〜S3によって示されている原アナログ信号
がMビットで量子化されている符号情報を、M>Nの関
係にNビットの符号情報に変換された場合には、符号情
報が大巾に除去されてしまうために、前記したビット数
の変換動作によって信号の品位が著るしく低下すること
になる。なお、従来例の,として挙げたノイズシェ
ーピング方式については、ノイズが高域に分布するため
に、高域におけるダイナミックレンジが狭くなるととも
に、高域にノイズエネルギが集中することによる悪影響
が生じるということが問題になり、また、従来例のと
して挙げた判定閾値を時間軸上で短周期で変化させて微
小レベルの変換特性を改善する方法については、変換特
性が改善されたとしても、ディザを加えるためにノイズ
レベルが上昇することによりS/Nの悪化が問題にな
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はMビットの符号
情報を、M>Nの関係にあるNビットの符号情報に変換
する情報信号処理方法であって、Mビットの符号情報を
Nビットの符号情報に変換する際に、Mビットの符号情
報における上位Nビットの符号情報による第1の符号情
報群と、下位(M−N)ビットの符号情報による第2の
符号情報群とに分割し、前記した各第1の符号情報群に
おける符号情報について、2のN乗分の1の分解能を有
する第1の分解能を以って検出した時間軸上での変化態
様を示す情報と、前記した各第2の符号情報群における
符号情報について、2のM乗分の1の分解能を有する第
2の分解能を以って検出した時間軸上での変化態様を示
す情報とに基づいて、前記した第2の符号情報群におけ
る符号情報において、前記したMビットの符号情報によ
って示される信号の時間軸上における順次の極大値と極
小値との間の区間と対応して設定される、それぞれ個別
の信号処理区間毎に、前記した第2の分解能と対応する
各量子化レベル値によって示される順次のサンプル値を
加算して得た加算値が、前記した第1の分解能と対応す
る単位の量子化レベル値に達する度毎に補正符号情報を
発生させ、前記した補正符号情報を、前記した第1の符
号情報群の符号情報に付加するようにした情報信号処理
方法、及びMビットの符号情報をNビットの符号情報に
変換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビッ
トの符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−
N)ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割
し、前記した各第1の符号情報群における符号情報につ
いて、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を
以って検出した時間軸上での変化態様を示す情報と、前
記した各第2の符号情報群における符号情報について、
2のM乗分の1の分解能を有する第2の分解能を以って
検出した時間軸上での変化態様を示す情報とに基づい
て、前記した第2の符号情報群における符号情報におい
て、前記したMビットの符号情報によって示される信号
の時間軸上における順次の極大値と極小値との間の区間
と対応して設定される、それぞれ個別の信号処理区間毎
に、前記した第2の分解能と対応する各量子化レベル値
によって示される順次のサンプル値を加算して得た加算
値が、前記した第1の分解能と対応する単位の量子化レ
ベル値に達する度毎に補正符号情報を発生させ、前記し
た補正符号情報を、前記したMビットの符号情報によっ
て示される信号の信号の波形に近似した信号波形となる
ような付加態様を以って、前記した第1の符号情報群の
符号情報に付加するようにした情報信号処理方法、なら
びにMビットの符号情報を、M>Nの関係にあるNビッ
トの符号情報に変換する情報信号処理装置であって、M
ビットの符号情報をNビットの符号情報に変換する際
に、Mビットの符号情報における上位Nビットの符号情
報による第1の符号情報群と、下位(M−N)ビットの
符号情報による第2の符号情報群とに分割する手段と、
前記した各第1の符号情報群における符号情報につい
て、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を以
って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を発生さ
せる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2の符号
情報群における符号情報について、2のM乗分の1の分
解能を有する第2の分解能を以って検出した時間軸上で
の変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情報発生
手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得られる
情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得られる
情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報によっ
て示される信号の時間軸上における順次の極大値と極小
値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と対応す
る単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内での極
大値と極小値との区間を個別の信号処理区間として設定
する信号処理区間設定手段と、前記した各信号処理区間
毎に前記した第2の分解能と対応する各量子化レベル値
によって示される順次のサンプル値を加算して得た加算
値が、前記した第1の分解能と対応する単位の量子化レ
ベル値に達する度毎に補正符号情報を発生させる補正符
号情報の発生手段と、前記した補正符号情報を、前記し
た第1の符号情報群の符号情報に付加する手段とを備え
てなる情報信号処理装置、及びMビットの符号情報をN
ビットの符号情報に変換する際に、Mビットの符号情報
における上位Nビットの符号情報による第1の符号情報
群と、下位(M−N)ビットの符号情報による第2の符
号情報群とに分割する手段と、前記した各第1の符号情
報群における符号情報について、2のN乗分の1の分解
能を有する第1の分解能を以って検出した時間軸上での
変化態様を示す情報を発生させる第1の変化情報発生手
段と、前記した各第2の符号情報群における符号情報に
ついて、2のM乗分の1の分解能を有する第2の分解能
を以って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を発
生させる第2の変化情報発生手段と、前記した第1の変
化情報発生手段から得られる情報と、前記した第2の変
化情報発生手段から得られる情報とに基づいて、前記し
たMビットの符号情報によって示される信号の時間軸上
における順次の極大値と極小値との間の区間の内で、前
記した第1の分解能と対応する単位の量子化レベル値に
達する大きさの範囲内での極大値と極小値との区間を個
別の信号処理区間として設定する信号処理区間設定手段
と、前記した各信号処理区間毎に前記した第2の分解能
と対応する各量子化レベル値によって示される順次のサ
ンプル値を加算して得た加算値が、前記した第1の分解
能と対応する単位の量子化レベル値に達する度毎に補正
符号情報を発生させる補正符号情報の発生手段と、前記
したMビットの符号情報によって示される信号の信号の
波形に近似した信号波形が得られるように、前記した補
正符号情報の時間軸上の位置を変更させた状態の新たな
補正符号情報を発生させる手段と、前記した第1の符号
情報群の符号情報に、前記した新たな補正符号情報を付
加する手段とを備えてなる情報信号処理装置、ならびに
Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変換する際
に、Mビットの符号情報における上位Nビットの符号情
報による第1の符号情報群と、下位(M−N)ビットの
符号情報による第2の符号情報群とに分割する手段と、
前記した各第1の符号情報群における符号情報につい
て、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を以
って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を発生さ
せる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2の符号
情報群における符号情報について、2のM乗分の1の分
解能を有する第2の分解能を以って検出した時間軸上で
の変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情報発生
手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得られる
情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得られる
情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報によっ
て示される信号の時間軸上における順次の極大値と極小
値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と対応す
る単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内での極
小値から極大値を経て次の極小値までの区間を個別の信
号処理区間として設定する信号処理区間設定手段と、前
記した各信号処理区間毎に前記した第2の分解能と対応
する各量子化レベル値によって示される順次のサンプル
値を加算して得た加算値が、前記した第1の分解能と対
応する単位の量子化レベル値に達する度毎に補正符号情
報を発生させる補正符号情報の発生手段と、前記した補
正符号情報を、前記した第1の符号情報群の符号情報に
付加する手段とを備えてなる情報信号処理装置、及びM
ビットの符号情報をNビットの符号情報に変換する際
に、Mビットの符号情報における上位Nビットの符号情
報による第1の符号情報群と、下位(M−N)ビットの
符号情報による第2の符号情報群とに分割する手段と、
前記した各第1の符号情報群における符号情報につい
て、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を以
って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を発生さ
せる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2の符号
情報群における符号情報について、2のM乗分の1の分
解能を有する第2の分解能を以って検出した時間軸上で
の変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情報発生
手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得られる
情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得られる
情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報によっ
て示される信号の時間軸上における順次の極大値と極小
値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と対応す
る単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内での極
小値から極大値を経て次の極小値までの区間を個別の信
号処理区間として設定する信号処理区間設定手段と、前
記した各信号処理区間毎に前記した第2の分解能と対応
する各量子化レベル値によって示される順次のサンプル
値を加算して得た加算値が、前記した第1の分解能と対
応する単位の量子化レベル値に達する度毎に補正符号情
報を発生させる補正符号情報の発生手段と、前記したM
ビットの符号情報によって示される信号の信号の波形に
近似した信号波形が得られるように、前記した補正符号
情報の時間軸上の位置を変更させた状態の新たな補正符
号情報を発生させる手段と、前記した第1の符号情報群
の符号情報に、前記した新たな補正符号情報を付加する
手段とを備えてなる情報信号処理装置、及び前記したM
ビットの符号情報の上位Nビットの符号情報による第1
の符号情報群と、下位(M−N)ビットの符号情報によ
る第2の符号情報群とに分割して得た第2の符号情報群
における符号情報を、平滑処理手段を介して第2の変化
情報発生手段に供給するようにした情報信号処理装置を
提供する。
【0006】
【作用】Mビットの符号情報を、M>Nの関係にあるN
ビットの符号情報に変換する際に、Mビットの符号情報
における上位Nビットの符号情報による第1の符号情報
群と、下位(M−N)ビットの符号情報による第2の符
号情報群とに分割する。記した各第1の符号情報群にお
ける符号情報について、2のN乗分の1の分解能前記し
た各第1の符号情報群における符号情報について、予め
定められたダイナミックレンジの2のN乗分の1として
示される第1の分解能を以って時間軸上での変化態様を
示す第1の変化情報を検出する。前記した各第2の符号
情報群における符号情報について、予め定められたダイ
ナミックレンジの2のM乗分の1として示される第2の
分解能を以って時間軸上での変化態様を示す第2の変化
情報を検出する。前記した第1の変化情報と第2の変化
情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報によっ
て示される信号の時間軸上における順次の極大値と極小
値との間の区間の内で、前記の第1の分解能と対応する
単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内での極大
値と極小値との区間を個別の信号処理区間に設定した
り、あるいは前記した第1の変化情報と第2の変化情報
とに基づいて、前記したMビットの符号情報によって示
される信号の時間軸上における順次の極大値と極小値と
の間の区間の内で、前記の第1の分解能と対応する単位
の量子化レベル値に達する大きさの範囲内での極小値か
ら極大値を経て次の極小値までの区間を個別の信号処理
区間に設定したりして、前記の各信号処理区間毎に前記
した第2の分解能と対応する各量子化レベル値によって
示される順次のサンプル値を加算して得た加算値が、前
記した第1の分解能と対応する単位の量子化レベル値に
達する度毎に補正符号情報を発生させる。前記したMビ
ットの符号情報によって示される信号の信号の波形に近
似した信号波形が得られるように、前記した補正符号情
報の時間軸上の位置を変更させた状態の新たな補正符号
情報を発生させて、それを前記した第1の符号情報群の
符号情報に付加する。また、前記したMビットの符号情
報の上位Nビットの符号情報による第1の符号情報群
と、下位(M−N)ビットの符号情報による第2の符号
情報群とに分割して得た第2の符号情報群における符号
情報を、平滑処理手段を介して第2の変化情報発生手段
に供給して、例えば長い周期の信号成分に短い周期の信
号が重畳しているような信号についても、聴感上におい
て重要とされる中低域の信号が高品位に得られるように
する。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の情報信号
処理方法及び情報信号処理装置の具体的な内容を詳細に
説明する。図1乃至図4は本発明の情報信号処理方法を
適用して情報信号の信号処理を行なう情報信号処理装置
の実施例の概略構成を示すブロック図であり、また図5
は本発明の情報信号処理方法を適用して情報信号の信号
処理を行なう情報信号処理装置の一部の構成部分のブロ
ック図、図6乃至図9は本発明の情報信号処理方法及び
情報信号処理装置の説明に使用する波形例図である。図
1乃至図4において、1は信号処理の対象にされている
Mビットのデジタル信号の入力端子、2は前記したMビ
ットのデジタル信号を上位Nビット(ただしM>N)の
デジタル信号と、下位(M−N)ビットのデジタル信号
とに分割するビット分割部である。
【0008】図1乃至図4に示されている情報信号処理
装置の実施例においては、入力端子1からビット分割部
2に供給されているデジタル信号がMビットのシリアル
信号形態のものであるとされているから、この場合のビ
ット分割部2の構成としては例えば、入力端子1からビ
ット分割部2に対して時間軸上で標本化周期Ts毎に順
次に供給されるシリアル信号形態のデジタル信号におけ
るMSBからNビット目までのNビットのデジタル信号
を伝送線14に送出し、また、前記したシリアル信号形
態のデジタル信号における(N+1ビット)目からMビ
ット目(LSB)までの(M−N)ビットのデジタル信号
を伝送線15に送出しうるような機能を有する切換回路
を備えたものとして構成できる。そして、前記したビッ
ト分割部2から伝送線14に送出されたNビットのデジ
タル信号は、遅延部3と変化態様の検出部4とに供給さ
れ、また、前記したビット分割部2から伝送線15に送
出された(M−N)ビットのデジタル信号は、変化態様
の検出部5と直並列変換部7とに供給される。
【0009】前記した変化態様検出部4では、予め定め
られたダイナミックレンジの2のN乗分の1として示さ
れる分解能で、それに供給されるNビットのデジタル信
号における時間軸上で標本化周期Ts{図7の(a)参照}
の間隔で隣接する順次の2つのビット情報(2つのサン
プル値)の大きさを求めて、Nビットのデジタル信号に
おける順次の2つのビット情報毎に、比較した2つのビ
ット情報が同じ大きさ(時間軸上で増加も減少もしてい
ない)、比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先
行して現われたビット情報が大きい(時間軸上で減少傾
向にある)、比較した2つのビット情報の内で時間軸上
で先行して現われたビットの方が小さい(時間軸上で増
加傾向にある)、という3つの比較結果に基づいて信号
の変化態様の情報を出力するが、原信号の波形が例え
ば、図7の(b)中のSによって例示されているもので
あったとした場合の比較結果は、図7の(b)中に示さ
れている点A→点B→点C→点D→点E→点F→点G→
点I→点J→点K→点L→を結ぶ曲線{図7の(c)も同
じ}によって示されるものになる。
【0010】そして、前記した変化態様検出部4では、
図7の(b)中の点A→点B→…点Lを結ぶ曲線によっ
て示されている前記した比較結果{図7の(c)参照}に
おける点Aの時点t1、点Bから点Cへの変化の時点t
2、点Dから点Eへの変化の時点t3、点Fから点Gへの
変化の時点t5、点Hから点Iへの変化の時刻t6等のよ
うに、予め定められたダイナミックレンジの2のN乗分
の1として示される分解能で変化が現われた各時点に信
号を発生する。前記した変化態様検出部4から出力され
た信号の変化態様の情報は信号処理区間設定部6に供給
される。
【0011】また、前記した変化態様検出部5では、予
め定められたダイナミックレンジの2のM乗分の1とし
て示される分解能で、それに供給される(M−N)ビッ
トのデジタル信号における時間軸上で標本化周期Ts
{図7の(a)参照}の間隔で相次ぐ順次のビット情報
(サンプル値)の大きさを求めて順次に比較することに
より、信号波形における極大値と極小値とを示す情報を
発生して、それを信号の変化態様の情報として出力する
のであるが、原信号の波形が、例えば図7の(b)中の
Sによって例示されているものであったとした場合にお
ける順次のサンプル値の変化は、図7の(b)中にαで
示している階段波形(図7中には階段の一部しか図示さ
れていない)で示されているものになっている。
【0012】そして、前記した変化態様検出部5では、
(M−N)ビットのデジタル信号における順次の2つの
ビット情報の比較結果が、2つのビット情報が同じ大き
さ(時間軸上で増加も減少もしていない状態であり、信
号波形の極大値か極小値かの何れかの状態をも含む)、
比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先行して現
われたビット情報が大きい(時間軸上で減少傾向にあ
る)、比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先行
して現われたビットの方が小さい(時間軸上で増加傾向
にある)、時間軸上で増加傾向から減少傾向に変化し
た、というような比較結果に基づいて、信号波形におけ
る極大値と極小値とを示す信号の変化態様の情報を出力
する。図7の(b)に例示されている信号波形Sの場合
には、信号波形における極大値と極小値とを示す信号の
変化態様の情報は、図7の(b)中に示されている時刻
t4,t7,t8,t9に、前記の変化態様検出部5から信
号の変化態様の情報として出力されて、信号処理区間設
定部6に供給されることになる。
【0013】信号処理区間設定部6では、それに対して
前述の変化態様の検出部4,5から供給された前記した
信号の変化態様の情報に基づいて信号処理区間の境界信
号を発生する。信号処理区間設定部6で発生された前記
した信号処理区間の境界信号は、伝送線17を介して補
正符号情報発生部8におけるラッチ回路10のリセット
端子に与えられ、それにより前記のラッチ回路10は前
記した信号処理区間の境界信号が与えられる度毎にリセ
ットされる。図7の(b)に例示されている信号波形S
の場合には、前記したラッチ回路10は図7の(b)中
のt1,t2,t3,t4,t5,t6,t7,t8,t9の各時
点において、前記した信号処理区間の境界信号によりリ
セットされることになる。
【0014】図1乃至図3に例示されている情報信号処
理装置においては、前記した補正符号情報発生部8とし
て、(M−N)ビット加算器9と、(M−N)ビットの
デジタル信号が記憶できるように構成されているラッチ
回路10とによって構成されている構成形態のものが使
用されており、また、図4に例示されている情報信号処
理装置においては、前記した補正符号情報発生部8とし
て、(M−N)ビット加算器9と、(M−N)ビットの
デジタル信号が記憶できるように構成されているラッチ
回路10の他に、(M−N)ビット加算器19と、(M
−N)ビットのデジタル信号が記憶できるように構成さ
れているラッチ回路20とを備えて構成されているもの
が使用されている。
【0015】前記した(M−N)ビット加算器9及び(M
−N)ビット加算器19としては、加算出力値が2の
(M−N)乗の数値に達する度毎に桁上げ信号を出力する
とともに、前記の桁上げ信号を出力する時点における加
算出力の数値が、前記した2の(M−N)乗の数値を超え
た場合には、そのときの加算出力の数値から2の(M−
N)乗の数値を差引いた数値(剰余の数値)が残されるよ
うに構成されているものが使用されている。また、ラッ
チ回路10は端子18を介して標本化周期Tsのラッチ
パルスが与えられた時点に、前記した(M−N)ビット
加算器9から出力されている(M−N)ビットの加算出
力値を記憶し、その記憶した(M−N)ビットのデジタ
ル信号を(M−N)ビット加算器9に対して加算入力と
して与える。
【0016】前記した(M−N)ビット加算器9では、
前記したビット分割器2から伝送線15に送出された
(M−N)ビットのシリアル信号形態のデジタル信号を
直並列変換部7によって並列信号とされた(M−N)ビ
ットのデジタル信号と、前記したラッチ回路10に記憶
されているデジタル信号とを標本周期Ts毎に順次に加
算して、前記した(M−N)ビットのデジタル信号の累
積値を出力する。前記した(M−N)ビット加算器9
は、それの加算出力値が2の(M−N)乗の数値になる
度毎に桁上げ信号を伝送線16に送出する。図7の
(d)に示されているパルス列は、前記した(M−N)
ビット加算器9から出力された桁上げ信号列を示してい
る。
【0017】図1に例示されている情報信号処理装置に
おいては、補正符号情報発生部8における前記した(M
−N)ビット加算器9から出力された桁上げ信号列が、
伝送線16を介して加算器11に与えられており、ま
た、図2に例示されている情報信号処理装置において
は、補正符号情報発生部8における前記した(M−N)
ビット加算器9から出力された桁上げ信号列が、伝送線
16を介して符号位置変更部13に与えられており、さ
らに、図3及び図4に例示されている情報信号処理装置
においては、補正符号情報発生部8における前記した
(M−N)ビット加算器9から出力された桁上げ信号列
は、加算器22(図3の場合)または加算器27(図4
の場合)において、後述されている他の信号と加算され
て伝送線を介して符号位置変更部13に与えられてい
る。
【0018】ビット分割器2から伝送線15に送出され
た(M−N)ビットのシリアル信号形態のデジタル信号
を直並列変換部7によって並列信号に変換された(M−
N)ビットのデジタル信号と、ラッチ回路10に記憶さ
れているデジタル信号とを標本周期Ts毎に順次に加算
した(M−N)ビットのデジタル信号の累積値を加算出力
として出力し、前記の(M−N)ビットのデジタル信号
の累積値が2の(M−N)乗の数値になる度毎に桁上げ
信号を伝送線16に送出するとともに、前記の桁上げ信
号を出力する時点における加算出力の数値が、前記した
2の(M−N)乗の数値を超えた場合には、そのときの
加算出力の数値から2の(M−N)乗の数値を差引いた数
値(剰余の数値)が残されるような加算動作を行なってい
る(M−N)ビット加算器9と、前記した(M−N)ビ
ット加算器9の加算出力の数値を、端子18に標本化周
期で供給されているラッチパルスによって取り込んで記
憶し、その記憶した数値を(M−N)ビット加算器9に加
算入力として与えるとともに、信号処理区間設定部6で
発生された信号処理区間の境界信号が与えられる度毎に
リセットされるように動作しているラッチ回路10とに
よる前記した双方の回路の動作によって、(M−N)ビ
ット加算器9から出力される前記した桁上げ信号列は、
Mビットの符号情報を、M>Nの関係にある前記したM
ビットの符号情報における上位Nビットの符号情報に変
換する際に、本来切捨てられてしまう前記したMビット
の符号情報における下位(M−N)ビットの符号情報を
有効に活用して、高品位のNビットの符号情報を得るこ
とができるようにするための補正符号情報として使用さ
れ得るものになっている。
【0019】すなわち、補正符号情報発生部8における
(M−N)ビット加算器9から出力された桁上げ信号
は、Mビットの符号情報における上位Nビットの符号情
報について、Mビットの符号情報のダイナミックレンジ
を2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を以っ
て検出した時間軸上での変化態様を示す情報と、Mビッ
トの符号情報における下位(M−N)ビットの符号情報
について、Mビットの符号情報のダイナミックレンジを
2のM乗分の1の分解能を有する第2の分解能を以って
検出した時間軸上での変化態様を示す情報とに基づき、
前記したMビットの符号情報における下位(M−N)ビ
ットの符号情報について個別の信号処理区間を設定し、
前記のように設定されたそれぞれの信号処理区間毎に、
前記したMビットの符号情報における下位(M−N)ビ
ットの符号情報における前記したMビットの符号情報の
ダイナミックレンジを2のM乗分の1の分解能と対応す
る各量子化レベル値によって示される順次のサンプル値
を加算して得た加算値が、前記したMビットの符号情報
のダイナミックレンジを2のN乗分の1の分解能と対応
する単位の量子化レベル値に達する度毎に発生されたも
のであるために、この(M−N)ビット加算器9から出力
された桁上げ信号は、Mビットの符号情報を、M>Nの
関係にある前記したMビットの符号情報における上位N
ビットの符号情報にビット数変換する際に、本来切捨て
られてしまう前記したMビットの符号情報における下位
(M−N)ビットの符号情報を、ビット数変換されたNビ
ットのデジタル信号の品位の向上に有効に役立たせるこ
とのできる情報内容を含んでいる状態の信号になってい
るからである。
【0020】まず、図1に例示されている情報信号処理
装置においては、情報信号処理装置内に備えられている
補正符号情報発生部8における(M−N)ビット加算器
9から出力された桁上げ信号列{原信号波形Sが例えば
図7の(b)に示される場合の桁上げ信号列は図7の
(d)}は、伝送線16を介して加算器11に与えられ
ており、前記の加算器11ではビット分割部2から伝送
線14を介して送出されたMビットの符号情報における
上位Nビットの符号情報が、遅延部3によって遅延され
た状態のMビットの符号情報における上位Nビットの符
号情報{原信号波形Sが例えば図7の(b)に示される場
合の上位Nビットの符号情報は図7の(c)}と、前記し
た補正符号情報発生部8における(M−N)ビット加算
器9から出力された桁上げ信号列とを加算して出力端子
12に送出する。出力端子12に送出されたNビットの
符号情報は、従来のMビットの符号情報における下位
(M−N)ビットを切捨てて、M>Nの関係にある上位N
ビットの符号情報だけを得るようにしたビット数変換法
を適用して得たNビットの符号情報に比べて高品位のも
のになっていることは明らかである。なお、ビット分割
部2から伝送線14を介して送出されたMビットの符号
情報における上位Nビットの符号情報に、前記した遅延
部3によって与える時間遅延量は、直並列変換部7と時
間符号情報発生部8とにおける信号処理で必要とされる
時間である。また、前記の遅延部3としては例えばメモ
リを用いて遅延部を構成させても、デジタル信号に所定
の時間遅延を与えるようにすることができる。
【0021】次に、図2に例示されている情報信号処理
装置においては、情報信号処理装置内に備えられている
補正符号情報発生部8における(M−N)ビット加算器
9から出力された桁上げ信号列{原信号波形Sが例えば
図7の(b)に示される場合の桁上げ信号列は図7の
(d)}は、伝送線16を介して符号位置変更部13に
供給されている。前記した符号位置変更部13は、原信
号波形Sが例えば図7の(b)に示される場合に、符号
位置変更部13に供給される図7の(d)に例示されて
いる桁上げ信号列における順次の桁上げ信号の時間軸上
の配置状態を所要のように変更して出力することができ
るものとして構成されており、前記した符号位置変更部
13において桁上げ信号列における順次の桁上げ信号に
対する時間軸上の配置状態の変更態様としては、加算器
11において、前記した符号位置変更部13において順
次の桁上げ信号の時間軸上の配置状態を変更した桁上げ
信号列と、ビット分割部2から伝送線14を介して送出
されたMビットの符号情報における上位Nビットの符号
情報が、遅延部3によって遅延された状態のMビットの
符号情報における上位Nビットの符号情報{原信号波形
Sが例えば図7の(b)に示される場合の上位Nビットの
符号情報は図7の(c)に示されるような信号波形と対応
する}とを加算したときに、加算器11から出力される
デジタル信号と対応する信号の信号波形が、例えば図7
の(e)に例示される信号波形となるようにするのであ
る。
【0022】図7の(f)は、前記した符号位置変更部
13における桁上げ信号列中の順次の桁上げ信号に対す
る時間軸上の配置状態の変更態様が、前述の場合におけ
る信号列中の順次の桁上げ信号の時間軸上の配置状態の
変更態様の具体的な内容の説明を行なうための図であ
り、図7の(f)中におけるP1→P2→P3→…P8を
結ぶ曲線で示される波形は、図7の(c)に示されてい
るP1→P2→P3→…P8を結ぶ曲線で示される波形、
すなわち、原信号波形Sが例えば図7の(b)に示される
場合の上位Nビットの符号情報と対応する信号波形の部
分であり、また図7の(f)中におけるQ1→Q2→Q3
→…Q16を結ぶ曲線で示される波形は、図7の(e)に
示されているQ1→Q2→Q3→…Q16を結ぶ曲線で示さ
れる波形、すなわち、加算器11から出力されるNビッ
トの符号情報と対応する信号波形の部分であり、さらに
図7の(f)中において、例えばQ1→Q2→P2→P1→
Q1だ包囲している斜線図示の部分のように、図7の
(f)中の斜線図示の各部分は符号位置変更部13に供
給された図7の(d)に例示されている桁上げ信号列に
おける順次の桁上げ信号の時間軸上での配置状態を変更
した行先の部分を示している。
【0023】前記した符号位置変更部13には、既述の
ように変化態様検出部4において、予め定められたダイ
ナミックレンジの2のM乗分の1として示される分解能
で検出された信号の変化態様の情報、すなわち、予め定
められたダイナミックレンジの2のN乗分の1として示
される分解能で変化が現われた各時点に関する情報内容
や、変化態様検出部5において、予め定められたダイナ
ミックレンジの2のM乗分の1として示される分解能
で、検出された信号波形における極大値と極小値とを示
す情報などが、信号処理区間設定部6を介して供給され
ているとともに、前記した信号処理区間設定部6で発生
された信号処理区間の境界信号も符号位置変更部13に
供給されているから、符号位置変更部13では前記の各
情報を用いることにより桁上げ信号列中の順次の桁上げ
信号に対する時間軸上の配置状態の変更動作を容易、か
つ良好に行なうことができるのである。
【0024】前記のように、図2に例示されている情報
信号処理装置においては、情報信号処理装置内に備えら
れている補正符号情報発生部8における(M−N)ビッ
ト加算器9から出力された桁上げ信号列における順次の
桁上げ信号の時間軸上の配置状態を符号位置変更部13
により所要のように変更してから、加算器11でビット
分割部2から伝送線14を介して送出されたMビットの
符号情報における上位Nビットの符号情報が、遅延部3
によって遅延された状態のMビットの符号情報における
上位Nビットの符号情報と加算するようにしているか
ら、既述した図1について説明した情報信号処理装置の
ように、加算器11でビット分割部2から伝送線14を
介して送出されたMビットの符号情報における上位Nビ
ットの符号情報が、遅延部3によって遅延された状態の
Mビットの符号情報における上位Nビットの符号情報と
補正符号情報発生部8における(M−N)ビット加算器
9から出力された桁上げ信号列とを加算した場合に得ら
れるNビットの符号情報に比べてより一層の高品位のも
のになっていることは明らかである。
【0025】ところで、前記した図1及び図2に例示さ
れている情報信号処理装置において使用されていた補正
符号情報発生部8における(M−N)ビット加算器9か
ら出力された桁上げ信号は、Mビットの符号情報のダイ
ナミックレンジを2のN乗分の1の分解能を有する第1
の分解能により、Mビットの符号情報における上位Nビ
ットの符号情報について検出した時間軸上での変化態様
を示す情報と、Mビットの符号情報のダイナミックレン
ジを2のM乗分の1の分解能を有する第2の分解能を以
って、Mビットの符号情報における下位(M−N)ビッ
トの符号情報について検出した時間軸上での変化態様を
示す情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報に
おける下位(M−N)ビットの符号情報について設定し
た個別の信号処理区間毎に、前記したMビットの符号情
報における下位(M−N)ビットの符号情報における前
記したMビットの符号情報のダイナミックレンジを2の
M乗分の1の分解能と対応する各量子化レベル値によっ
て示される順次のサンプル値を加算して得た加算値が、
前記したMビットの符号情報のダイナミックレンジを2
のN乗分の1の分解能と対応する単位の量子化レベル値
に達する度毎に発生されたものであるために、原信号波
形の如何によっては、例えば、Mビットの符号情報にお
ける下位(M−N)ビットの符号情報について設定され
た信号処理区間に補正符号情報発生部8における(M−
N)ビット加算器9の加算出力値が桁上げの寸前の数値
になっている状態においても、信号処理区間設定部6で
発生された信号処理区間の境界信号がラッチ回路10に
与えられた場合にはラッチ回路10がリセットされてし
まうということが起こる。
【0026】図3に例示した情報信号処理装置は、前記
の問題が解決できるような補正符号情報発生部8を備え
ている情報信号処理装置の一例のものであり、この図3
に示す情報信号処理装置において、図1及び図2を参照
して既述した情報信号処理装置の各構成部分と対応する
各構成部分には、図1及び図2中で使用した図面符号と
同一の図面符号を使用している。図3の(a),(b)
に例示されている情報信号処理装置における補正符号情
報発生部8は、(M−N)ビット加算器9と、(M−
N)ビットのデジタル信号が記憶できるように構成され
ているラッチ回路10と、スイッチ31及び加算器22
とによって構成されている。そして前記の(M−N)ビ
ット加算器9では、前記したビット分割器2から伝送線
15に送出された(M−N)ビットのシリアル信号形態
のデジタル信号を直並列変換部7によって並列信号とさ
れた(M−N)ビットのデジタル信号と、ラッチ回路1
0に記憶されているデジタル信号とを標本周期Ts毎に
順次に加算して、前記した(M−N)ビットのデジタル
信号の累積値を出力する。
【0027】前記した(M−N)ビット加算器9から出
力された(M−N)ビットの加算出力値は、ラッチ回路
10のクロック端子に標本化周期Tsのラッチパルスが
端子18を介して与えられた時点にラッチ回路10に記
憶されるとともに、前記の(M−N)ビット加算器9か
ら出力された(M−N)ビットの加算出力値における最上
位桁(MSB)の情報は、伝送線21とスイッチ31と
を介して加算器22にも供給されている。前記の加算器
22には、(M−N)ビット加算器9の加算出力値が、2
の(M−N)乗の数値になる度毎に、(M−N)ビット
加算器9から発生する桁上げ信号が伝送線16を介して
供給されているから、加算器22では、前記の(M−
N)ビット加算器9で発生された桁上げ信号と、前記の
(M−N)ビット加算器9から出力された(M−N)ビ
ットの加算出力値における最上位桁(MSB)の情報の
内で、前記したスイッチ31がオンの状態の場合に供給
される(M−N)ビットの加算出力値における最上位桁
(MSB)の情報との加算を行なって補正符号情報を送
出する。なお、前記したスイッチ31は信号処理区間設
定部6から伝送線32を介して、信号処理区間の終了の
直前に供給されるスイッチング信号によってオンの状態
にされる。
【0028】図3の(a)に示されている情報信号処理
装置の場合には、前記の加算器22から送出された補正
符号情報を伝送線28を介して加算器11に供給し、ま
た図3の(b)に示されている情報信号処理装置の場合に
は、前記の加算器22から送出された補正符号情報を伝
送線28を介して符号位置変更部13に供給する。前記
した図3の(a)に示されている情報信号処理装置にお
ける加算器11における加算動作、及び図3の(b)に示
されている情報信号処理装置における符号位置変更部1
3の動作と加算器11における加算動作とは、図1及び
図2について既述したところから容易に理解できると考
えられから、ここでの詳細な説明は省略する。
【0029】前記した情報信号処理装置における補正符
号情報発生部8の加算器22から伝送線28を介して送
出される補正符号情報は、(M−N)ビット加算器9から
の加算出力値が、2の(M−N)乗の数値になる度毎に、
(M−N)ビット加算器9から発生した桁上げ信号の他
に、(M−N)ビット加算器9から出力された(M−N)ビ
ットの加算値出力における最上位桁(MSB)の情報の内
で、前記したスイッチ31がオンの状態の場合に供給さ
れる(M−N)ビットの加算出力値における最上位桁
(MSB)の情報が1の場合、すなわち(M−N)ビッ
ト加算器9から出力された(M−N)ビットの符号情報
の数値が、Mビットの符号情報のダイナミックレンジの
2のN乗分の1の半分(LSB/2)以上であるという情
報を含んでいることもあるものになっていることになる
から、この図3の(a),(b)に例示されている情報
信号処理装置においては、図1及び図2における問題点
として既述した問題点は良好に解決されることが容易に
理解できる。
【0030】ところで、これまで図1乃至図3を参照し
て既述した情報信号処理装置に関する説明においては、
Mビットの符号情報のダイナミックレンジを2のN乗分
の1の分解能により、Mビットの符号情報における上位
Nビットの符号情報について検出した時間軸上での変化
態様を示す情報と、Mビットの符号情報のダイナミック
レンジを2のM乗分の1の分解能を以って、Mビットの
符号情報における下位(M−N)ビットの符号情報につ
いて検出した時間軸上での変化態様を示す情報とに基づ
いて、前記したMビットの符号情報における下位(M−
N)ビットの符号情報について設定される個別の信号処
理区間が、信号の極小値と極大値との間の区間、及び信
号の極大値と極小値との間の区間とに、それぞれ個別に
設定されるものとされていた。
【0031】そのために、例えば図9に例示されている
信号波形における信号の極小値から極大値までの間に設
定された信号処理区間Xと、前記した極大値から極小値
までの間に設定された信号処理区間Yとの個別の信号処
理区間で情報信号処理の対象にされている信号が、それ
ぞれ、有効なある程度の大きさを示しているものであっ
たとしても、前記の各個別の信号処理区間において個別
に行なわれる情報信号処理の結果として、情報信号処理
装置における補正符号情報発生部8の(M−N)ビット
加算器9からは桁上げ信号が現われないことが生じる。
【0032】すなわち、前記した連続する2つの信号処
理区間X,Yを、仮に、1つの信号処理区間として、情
報信号処理の対象にされている信号に対する情報信号処
理が行なわれたとした場合には、情報信号処理装置にお
ける補正符号情報発生部8の(M−N)ビット加算器9
から桁上げ信号が出力されうる、というような状態の情
報信号の場合には、これまでに図1乃至図3を参照して
既述した情報信号処理装置では補正符号情報を生じさせ
ないから、前述のような状態の情報信号については図1
乃至図3を参照して既述した情報信号処理装置によって
信号の品位の改善を実現することができない。
【0033】図4に例示した情報信号処理装置は、前述
の問題点も解決できるような情報信号処理装置の一例構
成を示したものである。この図4に示す情報信号処理装
置において、図1乃至図3を参照して既述した情報信号
処理装置の各構成部分と対応する各構成部分には、図1
乃至図3中で使用した図面符号と同一の図面符号を使用
している。図4の(a),(b)に示す情報信号処理装
置における補正符号情報発生部8としては、(M−N)
ビット加算器9と、(M−N)ビットのデジタル信号が
記憶できるように構成されているラッチ回路10の他
に、(M−N)ビット加算器19と、(M−N)ビットの
デジタル信号が記憶できるように構成されているラッチ
回路20と、スイッチ33,34とを備えた構成態様の
ものが使用されている。
【0034】図4の(a),(b)中に示されている補
正符号情報発生部8において、(M−N)ビット加算器
9では、前記したビット分割器2から伝送線15に送出
された(M−N)ビットのシリアル信号形態のデジタル
信号を直並列変換部7によって並列信号とされた(M−
N)ビットのデジタル信号と、ラッチ回路10に記憶さ
れているデジタル信号とを標本周期Ts毎に順次に加算
して、前記した(M−N)ビットのデジタル信号の累積
値を出力する。前記した(M−N)ビット加算器9から
出力された(M−N)ビットの加算出力値は、ラッチ回
路10に標本化周期Tsのラッチパルスが端子18を介
して与えられた時点にラッチ回路10に記憶されるとと
もに、伝送線23を介して(M−N)ビット加算器19
に対して加算入力として供給される他に、ラッチ回路2
0にも入力されている。前記したラッチ回路20に記憶
されたデジタル信号は、前記した(M−N)ビット加算
器19に対する加算入力として与えられている。
【0035】前記したラッチ回路20は信号発生回路3
0{図4の(a)の場合}または符号位置変更部13
{図4の(b)の場合}から端子29を介して供給され
るラッチパルスが与えられた時点に、前記した(M−
N)ビット加算器9から出力された(M−N)ビットの
加算出力値を記憶し、また、前記した信号発生回路30
{図4の(a)の場合}または符号位置変更部13{図
4の(b)の場合}から供給されるリセット信号によっ
てリセットされる。前記したラッチ回路20に対して信
号発生回路30{図4の(a)の場合}または符号位置
変更部13{図4の(b)の場合}から供給されるラッ
チパルス及びリセット信号の内で、前記したラッチパル
スは情報信号処理の対象にされている信号波形における
信号の極小値と極大値との間の信号処理区間中と、信号
の極大値と極小値との間の信号処理区間とに、それぞれ
1個ずつ与えられ、また、前記したリセット信号は情報
信号処理の対象にされている信号波形における信号の極
小値の時点に与えられる。
【0036】前記した(M−N)ビット加算器19から
出力される桁上信号は、伝送線25とスイッチ33と伝
送線35とを介して加算器27に与えられており、また
前記した(M−N)ビット加算器19から出力される加
算出力値における最上位桁(MSB)の情報は伝送線2
6とスイッチ34と伝送線36とを介して加算器27に
与えられている。そして、前記した加算器27による加
算値出力は伝送線28を介して図4の(a)に示されて
いる情報信号処理装置においては加算器11に供給さ
れ、また図4の(b)に示されている情報信号処理装置
においては、前記した加算器27による加算値出力は伝
送線28を介して前記した符号位置変更部13に供給さ
れる。この図4中に示されている情報信号処理装置の補
正符号情報発生部8における(M−N)ビット加算器9
とラッチ回路10とによる構成部分によって行なわれる
動作は、図1乃至図3について既述した情報信号処理装
置の補正符号情報発生部8における(M−N)ビット加
算器9とラッチ回路10とによる構成部分によって行な
われる動作と同じであるから、その動作の説明について
の詳細な記述は省略する。
【0037】さて、前記した(M−N)ビット加算器9
から出力された(M−N)ビットの加算出力値が与えら
れているラッチ回路20は、情報信号処理の対象にされ
ている信号波形における信号の極小値と極大値との間の
信号処理区間中と、信号の極大値と極小値との間の信号
処理区間とに、信号発生回路30{図4の(a)の場
合}または符号位置変更部13{図4の(b)の場合}
から、それぞれ1個ずつ供給されるラッチパルスが与え
られた時点に、(M−N)ビット加算器9から出力され
た(M−N)ビットの加算出力値を記憶し、また、前記
した情報信号処理の対象にされている信号波形における
信号の極小値の時点に、信号発生回路30{図4の
(a)の場合}または符号位置変更部13{図4の
(b)の場合}から供給されるリセット信号によってリ
セットされる。
【0038】前記した図4中に示されている情報信号処
理装置の補正符号情報発生部8における(M−N)ビッ
ト加算器19とラッチ回路20との構成部分によって行
なわれる動作は次のとおりである。すなわち、情報信号
処理の対象にされている信号波形における信号の極小値
から極大値までの信号処理区間(図9中の区間X)にお
ける(M−N)ビット加算器9の加算出力値がラッチ回
路20に記憶されるから、(M−N)ビット加算器19
では、前記のラッチ回路20に記憶されていた情報信号
処理の対象にされている信号波形における信号の極小値
から極大値までの信号処理区間(図9中の区間X)にお
ける(M−N)ビット加算器9の加算出力値と、情報信
号処理の対象にされている信号波形における信号の極大
値から極小値までの信号処理区間(図9中の区間Y)に
おける(M−N)ビット加算器9の加算出力値との加算
を行なうことができることになる。
【0039】それで、前記した図4中に示されている情
報信号処理装置の補正符号情報発生部8における加算器
27からは、図1乃至図3について既述した情報信号処
理装置における補正符号情報発生部8から発生された補
正符号情報の他に、情報信号処理の対象にされている信
号波形が、前述のように情報信号処理の対象にされてい
る信号がある程度の大きさの場合であっても、例えば図
9に例示されている信号波形における信号の極小値から
極大値までの信号処理区間Xと、前記した極大値から極
小値までの信号処理区間Yとの、それぞれ個別の信号処
理区間毎に行なわれる情報信号処理によっては、情報信
号処理装置における補正符号情報発生部8の(M−N)
ビット加算器9からは桁上げ信号を生じないが、仮に、
前記した連続する2つの信号処理区間X,Yにおける信
号に対する情報信号処理が行なわれた場合には、情報信
号処理装置における補正符号情報発生部8の(M−N)
ビット加算器9から桁上げ信号が出力されうる、という
ような信号の場合についても補正符号情報を良好に発生
させることができるのである。
【0040】前記の加算器27では、2の(M−N)乗
の数値になる度毎に(M−N)ビット加算器9で発生し
て伝送線16を介して供給される桁上げ信号と、前記の
(M−N)ビット加算器19から伝送線26に出力された
(M−N)ビットの加算出力値における最上位桁(MS
B)の情報の内で、スイッチ34がオンの状態にされた
状態において伝送線36を介して供給される情報と、前
記した(M−N)ビット加算器19から発生する桁上げ
信号の内でスイッチ33がオンの状態にされた状態にお
いて伝送線35を介して供給される情報との加算を行な
って補正符号情報を発生する。前記したスイッチ33,
34のオンオフを制御する信号は、前記した連続する2
つの2つの信号処理区間X,Yにおける後の信号処理区
間の終了直前に信号発生回路30{第4図の(a)の場
合}または符号位置変更部13で発生され、伝送線37
を介して前記したスイッチ33,34に供給される。そ
して、図4の(a)に示されている情報信号処理装置の
場合には、前記の加算器27から送出された補正符号情
報を、既述のように伝送線28を介して加算器11に供
給し、また図4の(b)に示されている情報信号処理装置
の場合には、前記の加算器27から送出された補正符号
情報を伝送線28を介して符号位置変更部13に供給す
る。前記した図4の(a),(b)に示されている情報
信号処理装置における加算器11における加算動作は、
図1について既述したところから容易に理解できると考
えられから、ここでの詳細な説明は省略する。
【0041】図4の(a)に示されている情報信号処理装
置における信号発生回路30、及び図4の(b)に示され
ている情報信号処理装置における符号位置変更部13に
は、既述のように変化態様検出部4において、予め定め
られたダイナミックレンジの2のM乗分の1として示さ
れる分解能で検出された信号の変化態様の情報、すなわ
ち、予め定められたダイナミックレンジの2のN乗分の
1として示される分解能で変化が現われた各時点に関す
る情報内容や、変化態様検出部5において、予め定めら
れたダイナミックレンジの2のM乗分の1として示され
る分解能で、検出された信号波形における極大値と極小
値とを示す情報などが、信号処理区間設定部6を介して
供給されているとともに、前記した信号処理区間設定部
6で発生された信号処理区間の境界信号も、信号発生回
路30{図4の(a)の場合}または符号位置変更部1
3{図4の(b)の場合}に供給されている。
【0042】それで、信号発生回路30{図4の(a)
の場合}または符号位置変更部13{図4の(b)の場
合}では前記の各情報を用いることにより、2つの信号
処理区間X,Yにおける信号に対する情報信号処理を行
なって、前記した信号処理区間X,Yにおいてそれぞれ
得られた補正符号情報が、図8の(d)に例示するよう
に前記した信号処理区間における信号の極大値の位置付
近に位置しているものとなるように、補正符号情報の時
間軸上での配置状態の変更動作を行なったり、ラッチ回
路20に対して、前記した信号処理区間X,Y内に、そ
れぞれ1個ずつのラッチパルスを供給したり、ラッチ回
路20に対して情報処理の対象にされている信号の極小
値の時点にリセット信号を供給したり、スイッチ33,
34に対してスイッチング信号を供給したりすることな
どは容易にできるから、前記した図4の(a),(b)に
示されている情報信号処理装置においては、例えば図8
の(d)中に例示されている信号Sのように、それの極
小値から極大値を経て極小値に至る区間の信号が、図中
の斜線図示の領域で示すように大きなエネルギを有して
いる場合には、前記の区間中における信号の大きさが予
め定められたダイナミックレンジの2のN乗分の1とし
て示される分解能{図8の(d)中の1LSBn}以下
の場合でも、信号全体が捨て去られることがないように
することができるのである。
【0043】これまで図7乃至図9も参照して既述して
来た図1乃至図4に示す本発明の情報信号処理方法を適
用して情報信号の信号処理を行なう情報信号処理装置で
は、ビット分割部2から伝送線15に送出された(M−
N)ビットのデジタル信号は直並列変換部7に供給され
るとともに、既述のように第2の符号情報群における符
号情報について、予め定められたダイナミックレンジの
2のM乗分の1として示される第2の分解能を以って時
間軸上での変化態様を示す第2の変化情報、すなわち、
信号波形の極大値と極小値とを示す信号の変化態様の情
報を出力しうるように構成された変化態様検出部5に与
えられているから、前記した変化態様検出部5に与えら
れている第2の符号情報群における符号情報が、図6の
(a)に例示されている信号波形を有する信号のよう
に、長い周期の信号成分に短い周期の信号が重畳してい
るような信号の場合には、時間軸上で順次に得られるサ
ンプル値が、信号波形における極大値と極小値とに対応
しているものであることも生じる。
【0044】ところで、既述のように変化態様検出部5
では、予め定められたダイナミックレンジの2のM乗分
の1として示される分解能で、それに供給される(M−
N)ビットのデジタル信号における時間軸上で標本化周
期Tsの間隔で相次ぐ順次のビット情報(サンプル値)
の大きさを求めて順次に比較することにより、信号波形
における極大値と極小値とを示す情報を発生して、それ
を信号の変化態様の情報として出力するから、原信号の
波形が、例えば図6の(a)によって例示されているも
のであったとした場合における順次のサンプル値の変化
は、時間軸上でy1,y2,y3,y4…のようになる。
【0045】そして、前記した変化態様検出部5では、
(M−N)ビットのデジタル信号における順次の2つの
ビット情報の比較結果が、2つのビット情報が同じ大き
さ(時間軸上で増加も減少もしていない状態であり、信
号波形の極大値か極小値かの何れかの状態をも含む)、
比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先行して現
われたビット情報が大きい(時間軸上で減少傾向にあ
る)、比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先行
して現われたビットの方が小さい(時間軸上で増加傾向
にある)、時間軸上で増加傾向から減少傾向に変化し
た、というような比較結果に基づいて、信号波形におけ
る極大値と極小値とを示す信号の変化態様の情報を出力
するから、前記した図6の(a)に例示されている信号
波形Sの場合には、信号波形における極大値と極小値と
を示す信号の変化態様の情報は、図6の(a)中に示さ
れている時刻ty1,ty2,ty3,ty4…に前記の変化態
様検出部5から信号の変化態様の情報として出力され
て、信号処理区間設定部6に供給されることになる。
【0046】ところで、既述のように信号処理区間設定
部6では、変化態様の検出部4,5から供給された信号
の変化態様の情報に基づいて信号処理区間の境界信号を
発生して、それを伝送線17を介して補正符号情報発生
部8におけるラッチ回路10のリセット端子に与え、そ
れにより前記のラッチ回路10は前記した信号処理区間
の境界信号が与えられる度毎にリセットされるから、前
記した図6の(a)に例示されている信号波形の場合に
は、前記したラッチ回路10は図4の(a)中のty1,
ty2,ty3,ty4…の各時点において、前記した信号処
理区間の境界信号によりリセットされることになる。
【0047】そして、図1乃至図3に例示されている情
報信号処理装置においては、前記した補正符号情報発生
部8として、既述のように(M−N)ビット加算器9
と、(M−N)ビットのデジタル信号が記憶できるよう
に構成されているラッチ回路10とによって構成されて
いる構成形態のものが使用されており、また、図4に例
示されている情報信号処理装置においては、前記した補
正符号情報発生部8として、(M−N)ビット加算器9
と、(M−N)ビットのデジタル信号が記憶できるよう
に構成されているラッチ回路10の他に、(M−N)ビ
ット加算器19と、(M−N)ビットのデジタル信号が
記憶できるように構成されているラッチ回路20とを備
えて構成されているものが使用されている。
【0048】前記した(M−N)ビット加算器9及び(M
−N)ビット加算器19としては、加算出力値が2の
(M−N)乗の数値に達する度毎に桁上げ信号を出力する
とともに、前記の桁上げ信号を出力する時点における加
算出力の数値が、前記した2の(M−N)乗の数値を超え
た場合には、そのときの加算出力の数値から2の(M−
N)乗の数値を差引いた数値(剰余の数値)が残されるよ
うに構成されているものが使用されている。また、ラッ
チ回路10は端子18を介して標本化周期Tsのラッチ
パルスが与えられた時点に、前記した(M−N)ビット
加算器9から出力されている(M−N)ビットの加算出
力値を記憶し、その記憶した(M−N)ビットのデジタ
ル信号を(M−N)ビット加算器9に対して加算入力と
して与えている。
【0049】そして、前記した(M−N)ビット加算器
9では、前記したビット分割器2から伝送線15に送出
された(M−N)ビットのシリアル信号形態のデジタル
信号を直並列変換部7によって並列信号とされた(M−
N)ビットのデジタル信号と、前記したラッチ回路10
に記憶されているデジタル信号とを標本周期Ts毎に順
次に加算して、前記した(M−N)ビットのデジタル信
号の累積値を出力するのであるが、第2の符号情報群に
おける符号情報が、図6の(a)に例示されている信号
波形を有する信号のように、長い周期の信号成分に短い
周期の信号が重畳しているような信号の場合のように、
時間軸上で順次に得られるサンプル値が、信号波形にお
ける極大値と極小値とに対応しているものであると、前
記したラッチ回路10は図4の(a)中のty1,ty2,
ty3,ty4…の各時点において、前記した信号処理区間
の境界信号によりリセットされるので、前記した(M−
N)ビット加算器9では加算が行なわれないことが生じ
るという問題が生じる。
【0050】図5は図1乃至図4に示されている構成の
情報信号処理装置で生じることがある前記の問題点を解
決するために、Mビットの符号情報の上位Nビットの符
号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)ビッ
トの符号情報による第2の符号情報群とに分割して得た
第2の符号情報群における符号情報を、平滑処理部38
を介して変化態様の検出部5に供給するように構成した
情報信号処理装置における関連する構成部分のブロック
図であり、この図5において、図1乃至図4に示されて
いる情報信号処理装置中の構成部分と対応する構成部分
には、図1乃至図4中で使用している図面符号と同一の
図面符号を使用している。
【0051】図5において、1は信号処理の対象にされ
ているMビットのデジタル信号の入力端子、2は前記し
たMビットのデジタル信号を上位Nビット(ただしM>
N)のデジタル信号と、下位(M−N)ビットのデジタ
ル信号とに分割するビット分割部であり、このビット分
割部2では時間軸上で標本化周期Ts毎に順次に供給さ
れるシリアル信号形態のデジタル信号におけるMSBか
らNビット目までのNビットのデジタル信号を伝送線1
4に送出し、また、前記したシリアル信号形態のデジタ
ル信号における(N+1ビット)目からMビット目(LS
B)までの(M−N)ビットのデジタル信号を伝送線15
に送出する。前記したビット分割部2から伝送線14に
送出されたNビットのデジタル信号は、遅延部3と変化
態様の検出部4とに供給され、また、前記したビット分
割部2から伝送線15に送出された(M−N)ビットの
デジタル信号は、平滑処理部38と、切換スイッチ39
の固定接点bと、直並列変換部7とに供給される。
【0052】前記した切換スイッチ39の固定接点aは
平滑処理部38の出力が与えられており、また、切換ス
イッチ39の可動接点vは変化態様検出部5の入力側に
接続されている。前記した切換スイッチ39の可動接点
vは、入力端子1に供給される信号処理の対象にされて
いるMビットのデジタル信号を得るのに用いられた原信
号の種類に応じて固定接点a側に切換えられたり、固定
接点b側に切換えられたりする。平滑処理部38として
は、例えば所定の遮断周波数の低域通過特性を有するデ
ジタルフィルタを用いたり、あるいは、標本化周期Ts
を隔てて隣接する第2の符号情報群における符号情報の
差の絶対値が、予め定められたダイナミックレンジに関
して、2のM乗分のK(ただし、Kは2以上の自然数)
の大きさに設定された基準値以下の大きさの場合には以
前と同一の値に保持された値を出力し、また標本化周期
を隔てて隣接する第2の符号情報群における符号情報の
差の絶対値が、予め定められたダイナミックレンジの2
のM乗分のK(ただし、Kは2以上の自然数)の大きさ
に設定された基準値を超えた場合には、以前の値から変
化した値を出力しうるように構成された信号処理装置を
用いることができる。
【0053】前記した切換スイッチ39の可動接点v
が、固定接点b側に切換えられている状態においては、
前記したビット分割部2から伝送線15に送出された
(M−N)ビットのデジタル信号が、切換スイッチ39
の固定接点bと可動接点vとを経て変化態様検出部5に
供給されるから、この場合における情報信号処理装置の
動作は、図1乃至図4を参照して既述したところと同じ
である。前記した切換スイッチ39の可動接点vが、固
定接点a側に切換えられている状態においては、前記し
たビット分割部2から伝送線15に送出された(M−
N)ビットのデジタル信号が、平滑処理部38において
平滑処理を受けた後に、切換スイッチ39の固定接点a
と可動接点vとを経て変化態様検出部5に供給されるか
ら、この場合に変化態様検出部5に供給されるデジタル
データは、平滑処理部38に供給されたデジタルデータ
が、例えば図6の(a)に示されている信号の場合に
は、平滑処理部38における平滑処理によって、図6の
(b)に示されているように平滑化された状態になる。
【0054】それで、前記した変化態様検出部5では、
それに供給された図6の(b)に示されているように平
滑化された状態のデジタルデータを、予め定められたダ
イナミックレンジの2のM乗分の1として示される分解
能で、それに供給される(M−N)ビットのデジタル信
号における時間軸上で標本化周期Tsの間隔で相次ぐ順
次のビット情報(サンプル値)の大きさを求めて順次に
比較することにより、信号波形における極大値と極小値
とを示す情報を発生して、それを信号の変化態様の情報
として出力することになり{例えば図7の(a)参
照}、既述した原信号の波形が、例えば図7の(b)中
のSによって例示されているものであったとした場合に
おける順次のサンプル値の変化の場合と同様に、例えば
図7の(b)中にαで示している階段波形で示されるよ
うなものになる。
【0055】そして、前記した変化態様検出部5では、
(M−N)ビットのデジタル信号における順次の2つの
ビット情報の比較結果が、2つのビット情報が同じ大き
さ(時間軸上で増加も減少もしていない状態であり、信
号波形の極大値か極小値かの何れかの状態をも含む)、
比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先行して現
われたビット情報が大きい(時間軸上で減少傾向にあ
る)、比較した2つのビット情報の内で時間軸上で先行
して現われたビットの方が小さい(時間軸上で増加傾向
にある)、時間軸上で増加傾向から減少傾向に変化し
た、というような比較結果に基づいて、信号波形におけ
る極大値と極小値とを示す信号の変化態様の情報を出力
するが、前記のように変化態様検出部5に供給されるデ
ジタルデータが、平滑処理部38による平滑処理によ
り、例えば図6の(a)に示されている信号が、図6の
(b)に示されているように平滑化された状態になされ
ていることにより、例えば図7の(b)に例示されてい
る信号波形Sの場合と同様に、信号波形における長い周
期における極大値と極小値とを示す信号の変化態様の情
報だけが、例えば図7の(b)中に示されている時刻t
4,t7,t8,t9に、前記の変化態様検出部5から信号
の変化態様の情報として出力されて、信号処理区間設定
部6に供給されることになるから、図5に示されている
ような平滑処理部38を設けることにより既述のような
問題点を解決できる。
【0056】
【発明の効果】以上、詳細に説明したところから明らか
なように、本発明の情報信号処理方法及び情報信号処理
装置は、Mビットの符号情報を、M>Nの関係にあるN
ビットの符号情報に変換する際に、Mビットの符号情報
における上位Nビットの符号情報による第1の符号情報
群と、下位(M−N)ビットの符号情報による第2の符
号情報群とに分割し、前記した各第1の符号情報群にお
ける符号情報について、予め定められたダイナミックレ
ンジの2のN乗分の1として示される第1の分解能を以
って時間軸上での変化態様を示す第1の変化情報を検出
し、また、前記した各第2の符号情報群における符号情
報について、予め定められたダイナミックレンジの2の
M乗分の1として示される第2の分解能を以って時間軸
上での変化態様を示す第2の変化情報を検出して、前記
した第1の変化情報と第2の変化情報とに基づいて、前
記したMビットの符号情報によって示される信号の時間
軸上における順次の極大値と極小値との間の区間の内
で、前記の第1の分解能と対応する単位の量子化レベル
値に達する大きさの範囲内での極大値と極小値との区間
を個別の信号処理区間に設定したり、あるいは前記した
第1の変化情報と第2の変化情報とに基づいて、前記し
たMビットの符号情報によって示される信号の時間軸上
における順次の極大値と極小値との間の区間の内で、前
記の第1の分解能と対応する単位の量子化レベル値に達
する大きさの範囲内での極小値から極大値を経て次の極
小値までの区間を個別の信号処理区間に設定したりし
て、前記の各信号処理区間毎に前記した第2の分解能と
対応する各量子化レベル値によって示される順次のサン
プル値を加算して得た加算値が、前記した第1の分解能
と対応する単位の量子化レベル値に達する度毎に補正符
号情報を発生させて、前記したMビットの符号情報によ
って示される信号の信号の波形に近似した信号波形が得
られるように、前記した補正符号情報の時間軸上の位置
を変更させた状態の新たな補正符号情報を発生させて、
それを前記した第1の符号情報群の符号情報に付加する
ようにしたから、Mビットの符号情報を、M>Nの関係
にある前記したMビットの符号情報における上位Nビッ
トの符号情報に変換する際に、本来切捨てられてしまう
前記したMビットの符号情報における下位(M−N)ビ
ットの符号情報を有効に活用して、高品位のNビットの
符号情報を得ることができるようにするための補正符号
情報によって、Nビットの符号情報を補正でき、したが
って従来のMビットの符号情報における下位(M−N)ビ
ットを切捨てて、M>Nの関係にある上位Nビットの符
号情報だけを得るようにしたビット数変換法を適用して
得たNビットの符号情報{例えば図8の(c)における
斜線図示の部分を除く階段波形で示されるもの}に比べ
て高品位の信号{例えば図8の(c)における斜線図示
の部分も含む階段波形で示されるもの}を容易に得るこ
とができるのであり、また、前記した補正符号情報の時
間軸上の配置状態を符号位置変更部によって所要のよう
に変更してから信号の補正に用いたり、(M−N)ビッ
トの符号情報における最上桁のビット情報をも補正符号
情報に用いるようにすることにより、より一層の高品位
の信号を得ることが可能となる他、図8の(d)に例示
されている信号Sのように、それの極小値から極大値を
経て極小値に至る区間の信号が、図中の斜線図示の領域
で示すように大きなエネルギを有している場合には前記
の区間中における信号の大きさが予め定められたダイナ
ミックレンジの2のN乗分の1として示される分解能以
下{図8の(d)中の1LSBn}の場合にも、全体が
捨て去られることがないようにすることができるのであ
り、さらに情報信号処理の対象にされる信号が、図8の
(a)に示されている信号S1〜S4のように大きさが異
なる場合に、信号の大きさの極く僅かの違いによって、
予め定められたダイナミックレンジの2のN乗分の1と
して示される分解能{図8の(a)中の1LSBn}に
よって、信号として用いられたり捨てられたりしていた
点が良好に改善でき、さらにまた、図8の(a)に示さ
れている信号S1〜S4のように大きさが異なる場合に、
信号の大きさの極く僅かの違いによって、予め定められ
たダイナミックレンジの2のN乗分の1として示される
分解能{図8の(a)中の1LSBn}によって、信号
として用いられたり捨てられたりしていた点が良好に改
善でき、情報信号処理の対象にされる信号が図8の
(b)に示されている信号Sのように、従来法では信号
の大部分が予め定められたダイナミックレンジの2のN
乗分の1として示される分解能{図8の(b)中の1L
SBn}によって捨てられてしまって、図8の(b)中
で右下がりの斜線図示の部分の信号としてしか利用され
ないような場合でも、本発明によれば図8の(b)中で
左下がりの斜線図示の部分の信号として利用できるし、
また、本発明では直流分のドリフトのために分解能が変
動しても、その影響の少ない高品位の信号を容易に得る
ことができるという利点が得られる他に、前述のように
第2の符号情報群における符号情報について、予め定め
られたダイナミックレンジの2のM乗分の1として示さ
れる第2の分解能を以って時間軸上での変化態様を示す
第2の変化情報を検出する際に、前記した第2の符号情
報群における符号情報に対して平滑処理を施してから第
2の変化情報を得るようにすることにより、前記の平滑
処理が行なわれない場合に生じる欠点、すなわち、例え
ば長い周期の信号成分に短い周期の信号が重畳している
ような信号について前記の第2の変化情報を検出しよう
としても、短い周期の信号の極大値と極小値とが連続し
て現われるために、サンプル値の加算値が増加しないと
いう問題も起こらないから、本発明では聴感上において
重要とされる中低域の信号も高品位に得られるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報信号処理方法を適用して情報信号
の信号処理を行なう情報信号処理装置の実施例の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の情報信号処理方法を適用して情報信号
の信号処理を行なう情報信号処理装置の実施例の概略構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の情報信号処理方法を適用して情報信号
の信号処理を行なう情報信号処理装置の実施例の概略構
成を示すブロック図である。
【図4】本発明の情報信号処理方法を適用して情報信号
の信号処理を行なう情報信号処理装置の実施例の概略構
成を示すブロック図である。
【図5】本発明の情報信号処理方法を適用して情報信号
の信号処理を行なう情報信号処理装置の一部の構成部分
のブロック図である。
【図6】本発明の情報信号処理方法及び情報信号処理装
置の説明に使用する波形例図である。
【図7】本発明の情報信号処理方法及び情報信号処理装
置の説明に使用する波形例図である。
【図8】本発明の情報信号処理方法及び情報信号処理装
置の説明に使用する波形例図である。
【図9】本発明の情報信号処理方法及び情報信号処理装
置の説明に使用する波形例図である。
【図10】情報信号処理方法及び情報信号処理装置の問
題点の説明に使用する波形例図である。
【符号の説明】
1…信号処理の対象にされているMビットのデジタル信
号の入力端子、2…ビット分割部、3…遅延部、4,5
…変化態様の検出部、6…信号処理区間設定部、7…直
並列変換部、8…補正符号情報発生部、9,19…(M
−N)ビット加算器、10,20…ラッチ回路、11,
22,27…加算器、12…出力端子、13…符号位置
変更部、30…信号発生回路、33,34…スイッチ、
38…平滑処理部、39…切換スイッチ、

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mビットの符号情報を、M>Nの関係に
    あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理方法で
    あって、Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変
    換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビット
    の符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)
    ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割し、
    前記した各第1の符号情報群における符号情報につい
    て、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を以
    って検出した時間軸上での変化態様を示す情報と、前記
    した各第2の符号情報群における符号情報について、2
    のM乗分の1の分解能を有する第2の分解能を以って検
    出した時間軸上での変化態様を示す情報とに基づいて、
    前記した第2の符号情報群における符号情報において、
    前記したMビットの符号情報によって示される信号の時
    間軸上における順次の極大値と極小値との間の区間と対
    応して設定される、それぞれ個別の信号処理区間毎に、
    前記した第2の分解能と対応する各量子化レベル値によ
    って示される順次のサンプル値を加算して得た加算値
    が、前記した第1の分解能と対応する単位の量子化レベ
    ル値に達する度毎に補正符号情報を発生させ、前記した
    補正符号情報を、前記した第1の符号情報群の符号情報
    に付加するようにした情報信号処理方法。
  2. 【請求項2】 Mビットの符号情報を、M>Nの関係に
    あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理方法で
    あって、Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変
    換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビット
    の符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)
    ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割し、
    前記した各第1の符号情報群における符号情報につい
    て、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解能を以
    って検出した時間軸上での変化態様を示す情報と、前記
    した各第2の符号情報群における符号情報について、2
    のM乗分の1の分解能を有する第2の分解能を以って検
    出した時間軸上での変化態様を示す情報とに基づいて、
    前記した第2の符号情報群における符号情報において、
    前記したMビットの符号情報によって示される信号の時
    間軸上における順次の極大値と極小値との間の区間と対
    応して設定される、それぞれ個別の信号処理区間毎に、
    前記した第2の分解能と対応する各量子化レベル値によ
    って示される順次のサンプル値を加算して得た加算値
    が、前記した第1の分解能と対応する単位の量子化レベ
    ル値に達する度毎に補正符号情報を発生させ、前記した
    補正符号情報を、前記したMビットの符号情報によって
    示される信号の信号の波形に近似した信号波形となるよ
    うな付加態様を以って、前記した第1の符号情報群の符
    号情報に付加するようにした情報信号処理方法。
  3. 【請求項3】 Mビットの符号情報を、M>Nの関係に
    あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理装置で
    あって、Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変
    換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビット
    の符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)
    ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割する
    手段と、前記した各第1の符号情報群における符号情報
    について、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解
    能を以って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を
    発生させる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2
    の符号情報群における符号情報について、2のM乗分の
    1の分解能を有する第2の分解能を以って検出した時間
    軸上での変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情
    報発生手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得
    られる情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得
    られる情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報
    によって示される信号の時間軸上における順次の極大値
    と極小値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と
    対応する単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内
    での極大値と極小値との区間を個別の信号処理区間とし
    て設定する信号処理区間設定手段と、前記した各信号処
    理区間毎に前記した第2の分解能と対応する各量子化レ
    ベル値によって示される順次のサンプル値を加算して得
    た加算値が、前記した第1の分解能と対応する単位の量
    子化レベル値に達する度毎に補正符号情報を発生させる
    補正符号情報の発生手段と、前記した補正符号情報を、
    前記した第1の符号情報群の符号情報に付加する手段と
    を備えてなる情報信号処理装置。
  4. 【請求項4】 Mビットの符号情報を、M>Nの関係に
    あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理装置で
    あって、Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変
    換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビット
    の符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)
    ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割する
    手段と、前記した各第1の符号情報群における符号情報
    について、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解
    能を以って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を
    発生させる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2
    の符号情報群における符号情報について、2のM乗分の
    1の分解能を有する第2の分解能を以って検出した時間
    軸上での変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情
    報発生手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得
    られる情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得
    られる情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報
    によって示される信号の時間軸上における順次の極大値
    と極小値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と
    対応する単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内
    での極大値と極小値との区間を個別の信号処理区間とし
    て設定する信号処理区間設定手段と、前記した各信号処
    理区間毎に前記した第2の分解能と対応する各量子化レ
    ベル値によって示される順次のサンプル値を加算して得
    た加算値が、前記した第1の分解能と対応する単位の量
    子化レベル値に達する度毎に補正符号情報を発生させる
    補正符号情報の発生手段と、前記したMビットの符号情
    報によって示される信号の信号の波形に近似した信号波
    形が得られるように、前記した補正符号情報の時間軸上
    の位置を変更させた状態の新たな補正符号情報を発生さ
    せる手段と、前記した第1の符号情報群の符号情報に、
    前記した新たな補正符号情報を付加する手段とを備えて
    なる情報信号処理装置。
  5. 【請求項5】 Mビットの符号情報を、M>Nの関係に
    あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理装置で
    あって、Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変
    換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビット
    の符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)
    ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割する
    手段と、前記した各第1の符号情報群における符号情報
    について、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解
    能を以って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を
    発生させる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2
    の符号情報群における符号情報について、2のM乗分の
    1の分解能を有する第2の分解能を以って検出した時間
    軸上での変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情
    報発生手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得
    られる情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得
    られる情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報
    によって示される信号の時間軸上における順次の極大値
    と極小値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と
    対応する単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内
    での極小値から極大値を経て次の極小値までの区間を個
    別の信号処理区間として設定する信号処理区間設定手段
    と、前記した各信号処理区間毎に前記した第2の分解能
    と対応する各量子化レベル値によって示される順次のサ
    ンプル値を加算して得た加算値が、前記した第1の分解
    能と対応する単位の量子化レベル値に達する度毎に補正
    符号情報を発生させる補正符号情報の発生手段と、前記
    した補正符号情報を、前記した第1の符号情報群の符号
    情報に付加する手段とを備えてなる情報信号処理装置。
  6. 【請求項6】 Mビットの符号情報を、M>Nの関係に
    あるNビットの符号情報に変換する情報信号処理装置で
    あって、Mビットの符号情報をNビットの符号情報に変
    換する際に、Mビットの符号情報における上位Nビット
    の符号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)
    ビットの符号情報による第2の符号情報群とに分割する
    手段と、前記した各第1の符号情報群における符号情報
    について、2のN乗分の1の分解能を有する第1の分解
    能を以って検出した時間軸上での変化態様を示す情報を
    発生させる第1の変化情報発生手段と、前記した各第2
    の符号情報群における符号情報について、2のM乗分の
    1の分解能を有する第2の分解能を以って検出した時間
    軸上での変化態様を示す情報を発生させる第2の変化情
    報発生手段と、前記した第1の変化情報発生手段から得
    られる情報と、前記した第2の変化情報発生手段から得
    られる情報とに基づいて、前記したMビットの符号情報
    によって示される信号の時間軸上における順次の極大値
    と極小値との間の区間の内で、前記した第1の分解能と
    対応する単位の量子化レベル値に達する大きさの範囲内
    での極小値から極大値を経て次の極小値までの区間を個
    別の信号処理区間として設定する信号処理区間設定手段
    と、前記した各信号処理区間毎に前記した第2の分解能
    と対応する各量子化レベル値によって示される順次のサ
    ンプル値を加算して得た加算値が、前記した第1の分解
    能と対応する単位の量子化レベル値に達する度毎に補正
    符号情報を発生させる補正符号情報の発生手段と、前記
    したMビットの符号情報によって示される信号の信号の
    波形に近似した信号波形が得られるように、前記した補
    正符号情報の時間軸上の位置を変更させた状態の新たな
    補正符号情報を発生させる手段と、前記した第1の符号
    情報群の符号情報に、前記した新たな補正符号情報を付
    加する手段とを備えてなる情報信号処理装置。
  7. 【請求項7】 Mビットの符号情報の上位Nビットの符
    号情報による第1の符号情報群と、下位(M−N)ビッ
    トの符号情報による第2の符号情報群とに分割して得た
    第2の符号情報群における符号情報を、平滑処理手段を
    介して第2の変化情報発生手段に供給するようにした請
    求項3乃至請求項6の何れかに記載の情報信号処理装
    置。
  8. 【請求項8】 平滑処理手段として、低域通過特性を有
    するデジタルフィルタを用いる請求項7に記載の情報信
    号処理装置。
  9. 【請求項9】 平滑処理手段として、標本化周期を隔て
    て隣接する第2の符号情報群における符号情報の差の絶
    対値が、予め定められたダイナミックレンジに関して、
    2のM乗分のK(ただし、Kは2以上の自然数)の大き
    さに設定された基準値以下の大きさの場合には以前と同
    一の値に保持された値を出力し、また標本化周期を隔て
    て隣接する第2の符号情報群における符号情報の差の絶
    対値が、予め定められたダイナミックレンジの2のM乗
    分のK(ただし、Kは2以上の自然数)の大きさに設定
    された基準値を超えた場合には、以前の値から変化した
    値を出力しうるように構成された信号処理部を用いる請
    求項7に記載の情報信号処理装置。
JP34092593A 1992-12-16 1993-12-10 情報信号処理方法及び情報信号処理装置 Expired - Lifetime JP2940373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092593A JP2940373B2 (ja) 1992-12-16 1993-12-10 情報信号処理方法及び情報信号処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-354521 1992-12-16
JP35452192 1992-12-16
JP34092593A JP2940373B2 (ja) 1992-12-16 1993-12-10 情報信号処理方法及び情報信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06237182A JPH06237182A (ja) 1994-08-23
JP2940373B2 true JP2940373B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=26576833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34092593A Expired - Lifetime JP2940373B2 (ja) 1992-12-16 1993-12-10 情報信号処理方法及び情報信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940373B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06237182A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1142123B1 (en) Analogue to digital converter and method of analogue to digital conversion with non-uniform sampling
US4355304A (en) Digital compandor
JPH07193509A (ja) サーモメータ・バイナリ・エンコード方法
US5659586A (en) Digital timing recovery circuit including a loop filter having a varying band width
JP2842389B2 (ja) 乱数発生装置
WO2001095496A1 (fr) Procede et appareil de compression, procede et appareil d'expansion, systeme de compression expansion
US5638070A (en) Signal processing method and apparatus for transforming N-bit codes to M-bit codes wherein M is greater than N
JP2940373B2 (ja) 情報信号処理方法及び情報信号処理装置
US5592161A (en) Method and apparatus for processing data signals in high quality without deterioration of signal-noise ratio
US7916048B2 (en) Encoding a gray code sequence for an odd length sequence
US8531223B2 (en) Signal generator
JP3402071B2 (ja) 情報信号処理装置
JP3142747B2 (ja) オーバーサンプリングda変換器
JPH0894681A (ja) 周波数スペクトル分析装置
JP2006050202A (ja) Dem処理装置、d/a変換装置、dem処理方法
JPH08293792A (ja) 情報信号処理方法及び情報信号処理装置
JPH1127145A (ja) A/d、d/a変換方式
JPH05276042A (ja) アナログ・ディジタル変換装置
JP3083119B2 (ja) 適応デルタ変調方式を利用した符号化/復号化回路
KR0164508B1 (ko) 병렬 처리용 최고값 검출회로
JPH07321655A (ja) A/d変換器の高分解能化方法
GB2042838A (en) Analogue to digital conversion
JPH09246985A (ja) 情報信号処理方法及び情報信号処理装置
SU924715A2 (ru) Число-импульсный функциональный преобразователь
KR20000003449A (ko) 아날로그-디지털 변환 장치 및 그 변환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term