JP2940328B2 - 電力用半導体素子 - Google Patents

電力用半導体素子

Info

Publication number
JP2940328B2
JP2940328B2 JP1775393A JP1775393A JP2940328B2 JP 2940328 B2 JP2940328 B2 JP 2940328B2 JP 1775393 A JP1775393 A JP 1775393A JP 1775393 A JP1775393 A JP 1775393A JP 2940328 B2 JP2940328 B2 JP 2940328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
terminal
control electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1775393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232303A (ja
Inventor
丈晴 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11952501&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2940328(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1775393A priority Critical patent/JP2940328B2/ja
Publication of JPH06232303A publication Critical patent/JPH06232303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940328B2 publication Critical patent/JP2940328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主電流制御用のゲート
電極をもち、ゲート電圧によりオン・オフ動作をする絶
縁ゲートバイポーラトランジスタ (以下IGBTと略
す) 、MOS型電界効果トランジスタなどの電力用半導
体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような電力用の半導体素子は、半
導体チップを金属などの基板上に固定し、主電極と絶縁
されたゲート電極とゲート端子とは、その電極面に設け
られたゲートパッド部にボンディングされる導線により
接続される。通常、半導体チップの固定基板側は、ドレ
イン電極 (あるいはコレクタ電極) となっており、半導
体チップの表面側、すなわち固定基板側と反対の側の主
電極は、ソース電極 (あるいはエミッタ電極) となって
いる。ソース電極への接続は、導線によるボンディング
方法が用いられることが多い。
【0003】しかし、ソース電極側も金属などの固定基
板を接触させる構造のものが考えられている。ドレイン
電極およびソース電極の両面に固定基板を接触させるこ
とで、素子の放熱効率をよくすることができ、チップあ
たりの電流容量を向上させることができる。また、従来
のボンディング配線による電圧低下がなくなり、その分
飽和電圧を低くすることができる。同時に、ボンディン
グ配線によるインダクタンス成分もなくなり、電圧の跳
ね上がり等も抑えることができる。さらに、チップが破
壊した場合の爆発をボンディング方法よりも小さく抑え
ることができる。
【0004】図2(a) 、(b) は両面加圧接触構造のIG
BT素子を示し、IGBTチップ1の上面のソース電極
2にソース接触板3が、下面の図示しないコレクタ電極
にコレクタ接触板4が接合され、上、下端子板51、52お
よび絶縁性側壁53からなる容器内に収容されている。接
触板3、4および端子板51、52はいずれも金属よりな
る。チップ1上のゲート電極の縁部に設けられたゲート
パッド電極6は、側壁53を貫通するゲート端子71の端部
と導線72により接続されている。上、下端子板51、52と
接触板3、4との間の電気的、熱的導通は、外部からの
圧力による接触によって行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2のようなIGBT
素子を組み立てるには、チップ1のドレイン電極側とソ
ース電極2とにコレクタ接触板4およびソース接触板3
をはんだ付けなどで接着したのち、チップを容器に入れ
る。その後、チップ1のゲートパッド電極6にゲート引
き出し導線72をゲート端子71へとボンディング法により
接続する。容器側壁53は、金属線よりなるゲート端子71
を貫通させる必要があり、またそのゲート端子の位置も
ボンディングの関係からチップ1の近傍で、しかもチッ
プと同程度の高さにする必要がある。また、チップのゲ
ートパッド電極6にゲート引き出し導線72をゲート端子
71と接続のためボンディングするために、ボンディング
ツールがはいるだけのスペースが必要である。このよう
な理由から、容器の寸法が大きくなる。また、ボンディ
ングツールがはいるようにソース接触板3をゲートパッ
ド電極6の部分だけかなり削らなければならないなどの
制約がある。
【0006】本発明の目的は、このような観点から、ゲ
ートパッド電極とゲート端子の接続構造を工夫すること
により、コンパクトな容器寸法の電力用半導体素子を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、一容器に収容される半導体基板の両主
面上にそれぞれ主電極、一主面上に半導体基板と絶縁さ
れた制御電極を有し、主電極と容器両面の端子板との間
に接触板が介在するものにおいて、半導体基板の周縁部
制御電極に制御電極引き出し端子の先端部が加圧接触
するものとする。あるいは、半導体基板の主面上に絶縁
して設けられ、制御電極と導線によって接続された中継
電極に制御電極引き出し端子の先端部が加圧接触するも
のとする。そして、制御電極と同一主面上に存在する主
電極のための接触板の制御電極引き出し端子に対向する
部分に凹部あるいは切り欠き部を有することが有効であ
る。また、加圧接触のための圧力が容器端子板の凹部に
収納されたばねであることが有効である。
【0008】
【作用】制御電極と制御電極引き出し端子との接続も直
接あるいは中継電極を介しての加圧接触によることによ
り、導線のボンディングによる場合に比してボンディン
グツールのためのスペースが必要でなく、また引き出し
端子の位置などに対する制約もなくなるので、容器の寸
法が小さくなる。そして、主電極接触板制御電極引き出
し端子に対向して切り欠き部あるいは凹部を形成するこ
とにより、もしくは加圧のためのばね収納のための凹部
を容器端子板に形成することにより、一層の小形化が可
能になる。
【0009】
【実施例】図1(a) 、(b) は本発明の一実施例のIGB
T素子を示し、図2と共通の部分には同一の符号が付さ
れている。図1(b) はIGBTチップ上方から見た平面
図で、チップ1の大きさ20mm角であり、その中央に0.3
mm角のゲートパッド電極6が配置され、その周囲全面に
ソース電極2が設けられている。ソース電極2の点線60
で囲まれた区域にはソース電極2およびシリコン基板と
絶縁されたゲート電極が形成されており、ゲートパッド
電極6はその表面に接触している。また、チップ周辺に
は耐圧向上のためのガードリング11が設けられている。
このチップ1の下面の図示しないコレクタ電極には図1
(a) に示すコレクタ接触板4を、上面のソース電極2に
はソース接触板3をはんだ付け法で接合する。ソース接
触板3には、図3に示すように中央に穴31が明いてい
る。そして図1(b) の線30がソース接触板3とソース電
極2との接合区域を示している。この一体化したチップ
1、ソース接触板3、コレクタ接触板4を、下端子板52
と絶縁性側壁53とからなる容器下部内に組み込んだの
ち、ソース接触板3の穴31にゲート引き出し端子7の先
端部73を挿入する。次いで、ゲート引き出し端子71の入
る溝54を有する上端子板51をかぶせ、容器側壁53の上端
と結合する。ゲート引き出し端子は図4に詳細に示すよ
うに直径0.5mmの銅線71の先端の直径1mmの円板部73
が、ソース接触板3の凹部55内に収容される絶縁板81で
絶縁された皿ばね8の力によりゲートパッド電極6と加
圧接触する。そして、銅線71の周りなどにはふっ素樹脂
のような絶縁物74が取り囲んで、上端子板51およびソー
ス接触板3との絶縁をとっている。上、下端子板51、52
は通常の平形半導体素子と同様にインバータなどの接続
電極体と加圧接触により接続することができ、その際上
端子板51とソース接触板3ならびに下端子板52とコレク
タ接触板4も加圧接触する。しかし、それぞれを加圧し
た状態でろう付けしてもよい。また、外部のゲート配線
は、ゲート引き出し端子7の銅線71の先端と接続する。
【0010】図5(a) 、(b) 、(c) は本発明の別の実施
例をIGBT素子を示し、(a) が横断面図、(b) は図
(a) の下方から、(c) は図(a) の右方から見た断面図で
あり、前述の各図と共通の部分には同一の符号が付され
ている。この場合は、IGBTチップの一隅にゲート配
線中継板9を接着剤を用いて固定している。この中継板
9は図6に拡大して示すような形状を有し、1辺1mm程
度で厚さ1mm程度のふっ素樹脂基板91の表面にAlよりな
る電極板92を接着したものである。このゲート配線中継
板9の電極板92とチップ一隅のゲートパッド電極6を導
線72のボンディングで接続する。上端子板51には、ゲー
ト引き出し端子用の溝と皿ばね用の凹部があり、絶縁物
74に囲まれたゲート引き出し端子7はその溝54に収容さ
れて固定され、ゲート引き出し端子7の先端部73は、凹
部55に収容された皿ばね8によってゲート配線中継板9
の電極板92に対して加圧される。この素子の使用方法も
上記の実施例の素子と同様である。
【0011】図7は本発明のさらに別の実施例のIGB
T素子を示し、前述の各図と共通の部分には同一の符号
が付されている。この場合は、ソース接触板3の中央に
穴31が明いていることは図1の場合と同様であるが、ゲ
ート引き出し端子7のゲートパッド電極6への加圧を皿
ばねによらないで、ゲート引き出し端子7の金属線75に
弾力性のあるものを使用し、その弾性力によっている。
この素子は、IGBTチップ1の両面にコレクタ接触板
4およびソース接触板をはんだ付け法にて接合したのち
ゲート引き出し端子7の先端部73を手で持ち上げ、それ
と反対側の端部を図(b) に示すように容器側壁53の穴56
に通した後手を離す。手を離したとき、先端部73がチッ
プ1の表面に向かって近づくように金属線が曲がるよう
にすれば、ゲートパット電極6にゲート引き出し端子7
の先端部73が加圧接触し、良好な電気的接続が行われ
る。この構造によれば、皿ばねが不要になると共に、上
端子板51の結合の前にゲート引き出し端子7をゲートパ
ッド電極6に接続することができ、組立てが容易にな
る。またこの構造は、図5に示した構造の素子にも適用
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、制御電極と制御電極引
き出し端子とを加圧接触によって接続することにより、
導線のボンディングによって接続する場合に比して各種
の制約がなくなり、容器寸法の小形化が可能となった。
また、半導体基板の周縁部で制御電極と引き出し端子を
加圧接触させることにより、接触板および上端子板の形
状が簡単となり、容器組み立ても簡単になる効果が生ず
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のIGBT素子を示し、(a)
が縦断面図、(b) がチップ平面図
【図2】従来のIGBT素子を示し、(a) が横断面図、
(b) が縦断面図
【図3】図1の素子のソース接触板の斜視図
【図4】図1のゲート引き出し端子の斜視図
【図5】本発明の別の実施例のIGBT素子を示し、
(a) はチップ平面図、(b) は縦断面図、(c) は(b) と垂
直の縦断面図
【図6】図5の素子のゲート配線中継板の斜視図
【図7】本発明のさらに別の実施例のIGBT素子を示
し、(a) は縦断面図、(b) は(a) のA部斜視図
【符号の説明】
1 IGBTチップ 2 ソース電極 3 ソース接触板 31 穴 4 コレクタ接触板 51 上端子板 52 下端子板 55 凹部 6 ゲートパッド電極 7 ゲート引き出し端子 71 銅線 72 導線 73 ゲート引き出し端子先端部 74 絶縁物 75 弾力性金属線 8 皿ばね 9 ゲート配線中継板

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器に収容される半導体基板の両主面上に
    それぞれ主電極、一主面上に半導体基板と絶縁された制
    御電極を有し、主電極と容器両面の端子板との間に接触
    板が介在するものにおいて、半導体基板の周縁部で制御
    電極に制御電極引き出し端子の先端部が加圧接触するこ
    とを特徴とする電力用半導体素子。
  2. 【請求項2】半導体基板の主面上に絶縁して設けられ、
    制御電極と導線によって接続された中継電極に制御電極
    引き出し端子の先端部が加圧接触することを特徴とする
    請求項1記載の電力用半導体素子。
  3. 【請求項3】制御電極と同一主面上に存在する主電極の
    ための接触板の制御電極引き出し端子に対向する部分に
    凹部あるいは切り欠き部を有する請求項1あるいは2
    いずれかに記載の電力用半導体素子。
  4. 【請求項4】加圧接触のための圧力が容器端子板の凹部
    に収納されたばねである請求項1、2あるいは3のいず
    れかに記載の電力用半導体素子。
JP1775393A 1993-02-05 1993-02-05 電力用半導体素子 Expired - Fee Related JP2940328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1775393A JP2940328B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電力用半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1775393A JP2940328B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電力用半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232303A JPH06232303A (ja) 1994-08-19
JP2940328B2 true JP2940328B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=11952501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1775393A Expired - Fee Related JP2940328B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 電力用半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940328B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307145B2 (ja) * 1995-03-27 2002-07-24 株式会社日立製作所 パワーチップキャリア及びこれを用いたパワー半導体装置
DE19530264A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Abb Management Ag Leistungshalbleitermodul
US5661315A (en) * 1995-12-28 1997-08-26 Asea Brown Boveri Ag Controllable power semiconductor component
JP3368742B2 (ja) * 1996-03-19 2003-01-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP4085639B2 (ja) * 2002-01-28 2008-05-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5381926B2 (ja) * 2010-07-27 2014-01-08 株式会社デンソー 半導体装置
KR101482317B1 (ko) * 2012-10-30 2015-01-13 삼성전기주식회사 단위 전력 모듈 및 이를 포함하는 전력 모듈 패키지
CN103579165B (zh) * 2013-11-04 2016-08-31 国家电网公司 一种全压接式功率器件
CN104362141B (zh) * 2014-11-26 2017-06-23 国家电网公司 一种大功率压接型igbt模块
CN107768328B (zh) * 2017-10-31 2019-08-27 华北电力大学 一种实现双面散热和压力均衡的功率器件
WO2020152797A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06232303A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227259B2 (en) Low-inductance circuit arrangement for power semiconductor modules
KR100307465B1 (ko) 파워모듈
JP2940328B2 (ja) 電力用半導体素子
JPH10335579A (ja) 大電力半導体モジュール装置
EP1868244B1 (en) Semiconductor device
JP2009512999A (ja) 半導体パッケージ
EP0532244A1 (en) Semiconductor device
JP3129020B2 (ja) 半導体装置
JP7498814B2 (ja) 半導体モジュール
JP3881502B2 (ja) 電力用半導体モジュール
US6654249B2 (en) Circuit arrangement
US5366932A (en) Semi-conductor chip packaging method and semi-conductor chip having interdigitated gate runners with gate bonding pads
JP3629172B2 (ja) 圧接型半導体装置
KR100635681B1 (ko) 매트릭스 컨버터
JP2993286B2 (ja) 半導体装置
JP2021136364A (ja) 半導体モジュール
JPH06302734A (ja) 電力用半導体モジュール
JP4077130B2 (ja) ゲート転流型ターンオフサイリスタモジュール
JP3000809B2 (ja) 半導体装置
JP3403338B2 (ja) 電力用半導体モジュール
EP3863045A1 (en) Power semiconductor module arrangement and method for producing the same
EP0181975B1 (en) Semiconductor device comprising a support body
JP3372169B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH0447963Y2 (ja)
JP3995618B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees