JP2939884B1 - 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット - Google Patents

手動式車椅子用の電動補助動力ユニット

Info

Publication number
JP2939884B1
JP2939884B1 JP10236665A JP23666598A JP2939884B1 JP 2939884 B1 JP2939884 B1 JP 2939884B1 JP 10236665 A JP10236665 A JP 10236665A JP 23666598 A JP23666598 A JP 23666598A JP 2939884 B1 JP2939884 B1 JP 2939884B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric auxiliary
bracket
power unit
auxiliary power
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10236665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000060905A (ja
Inventor
智司 秋田
卓穂 吉塚
賢三 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmei Industry Co Ltd
Original Assignee
Shinmei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmei Industry Co Ltd filed Critical Shinmei Industry Co Ltd
Priority to JP10236665A priority Critical patent/JP2939884B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939884B1 publication Critical patent/JP2939884B1/ja
Publication of JP2000060905A publication Critical patent/JP2000060905A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 手動式車椅子をコスト的に安価に電動タイプ
に構成できる電動補助動力ユニットを、車椅子の折り畳
みが可能なものにして提供する。 【解決手段】 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット
1として、車椅子2の前部側および後部側のリンク9
b,10bをクロスさせて、これらを回動可能に枢支連
結する1本の支軸13にブラケット17を垂下連設する
と共に、このブラケット17に、駆動車輪26を連動連
結した電動補助モータ22を昇降可能に設け、かつ、座
部シート7の展張状態において、前記クロスさせたリン
ク9b,10bに係止する係止部材29をブラケット1
7に設けて、このブラケット17の支軸13まわりでの
回動を不能に構成すると共に、更に、前記駆動車輪26
を路面に付勢接地させる付勢手段20を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手動式車椅子用の
電動補助動力ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の手動式車椅子は、歩行障害のある
方にとって必要欠かざる移動補助手段であって、例えば
玄関の片隅にスペースをとらないように保管したり、車
両に搭載して遠出をしたりするために、必要に応じて折
り畳むことができるように構成されている。
【0003】即ち、手回し車輪を備えた左右のフレーム
本体の前後両側に、それぞれ上端側が座部シートの取り
付けバーによって連結されたリンクを枢着し、この前部
側のリンクどうしと後部側のリンクどうしを夫々クロス
させて回動可能に枢支連結して、左右のフレーム本体を
車幅方向に折り畳み可能に構成する一方、フレーム本体
を左右両側に拡げたシート展張状態において、前記シー
ト取り付けバーをフレーム本体に係止固定させるように
している。
【0004】ところで、上記の車椅子による人力移動
は、平坦な路面では比較的容易であるが、疲労を伴うこ
とは言うまでもなく、特に凹凸路面や上りスロープなど
での移動は困難を極めることから、三輪や四輪タイプの
電動式の車椅子が利用されるようになったが、これは非
常に高価であることに加えて、保管スペースも広く要す
る点で問題があった。
【0005】そこで近年、手動式車椅子と電動式車椅子
の中間的な存在の手動式電動車椅子すなわち補助動力手
段を備えた手動式車椅子が実用化されるようになった。
その一つとして、それぞれ左右の手回し車輪に電動補助
モータを直結して、手回し車輪に加わる人力を検知し
て、その検知量(車輪を回転させようとするトルクの大
きさ)に応じた回転トルクを手回し車輪に供給するよう
にしたものがある。
【0006】かゝる構成の車椅子では、左右のフレーム
本体に跨がる機械的な連結手段を要しないことから、電
動補助モータの取り付け位置を考慮することで、電動補
助モータを備えたままで、比較的簡単に車椅子を折り畳
むことができ、従って、保管スペースを広く要しない点
で好適である。
【0007】しかし、2個の電動補助モータを要するこ
とから、やはり高価に付く点で問題があり、加えて、こ
れまで使い慣れた手動式の車椅子が無駄になり、或い
は、既存の手動式車椅子の手回し車輪を、上記の電動補
助モータを備えた手回し車輪にに組み換える技術も提案
されているが、これにしても費用が高く付くことに変わ
りはないのであった。
【0008】そこで本出願人は、手動式車椅子の左右の
フレーム本体に跨がる専用フレームに、駆動車輪を連動
連結した電動補助モータを設けて、電動補助動力ユニッ
トを構成し、この一組の電動補助動力ユニットをアタッ
チメントとして、これまで使い慣れた車椅子など、既存
の手動式車椅子にセットすることで、または、製造工程
で手動式車椅子に組み込むことで、手動式の車椅子に電
動の動力補助を導入できるようにした技術を、特願平9
−367400号によって提案(但し、いわゆる公知公
用ではない。)したのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この技術によれば、電
動補助動力ユニットの一組を用意するだけで、コスト的
に安価に、例えば使い慣れた手動式車椅子などを電動タ
イプに構成変更できるのであるが、直進性を保つために
駆動車輪を車幅中央に配置する上で、左右のフレーム本
体に跨がる専用フレームに電動補助動力ユニットを設け
ていたがために、車椅子を折り畳むことができなくな
り、上記した電動式車椅子と同じように、保管スペース
を広く要する点で改善の余地が残されていたのである。
【0010】本発明は、かゝる実情に鑑みて成されたも
のであって、例えば使い慣れた手動式の車椅子などを電
動タイプに構成する際に、この手動式車椅子を折り畳め
るようにした電動補助動力ユニットを提供することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、手動式車椅子用の電動補助動力ユニット
として、前部側および後部側のリンクをクロスさせて、
これらを回動可能に枢支連結する1本の支軸にブラケッ
トを垂下連設すると共に、このブラケットに、駆動車輪
を連動連結した電動補助モータを昇降可能に設け、か
つ、前記シートの展張状態において、前記クロスさせた
リンクに係止する係止部材をブラケットに設けて、この
ブラケットの支軸まわりでの回動を不能に構成すると共
に、更に、前記駆動車輪を路面に付勢接地させる付勢手
段を備えた点に特徴がある。
【0012】即ち、本発明は、手動式車椅子を折り畳ん
だ状態では、左右の手回し車輪間と前後のクロスさせる
リンク間とに比較的大きな空間が存する点に着目して成
されたものであって、この空間に吊り下げ保持するよう
に電動補助動力ユニットを構成したのである。
【0013】従って、かゝる構成によれば、一組の電動
補助動力ユニットによってコスト的に安価に、例えば使
い慣れた手動式車椅子などを電動タイプに構成変更でき
ながら、車椅子1の折り畳みが可能であることから保管
スペースが狭くて済み、しかも、前後のクロスリンクに
わたる1本の支軸が車幅中央に位置することから、直進
性を保つために駆動車輪を車幅中央に配置することが容
易に可能となる。
【0014】そして、左右のフレーム本体を拡げてシー
トを展張させると、これに伴って支軸が下降し、かつ、
付勢手段が機能することで、駆動車輪が路面に付勢接地
するのであって、車椅子を使用状態に切り換える動作を
するだけで、駆動力を路面に伝えるだけの接地圧を所定
通り駆動車輪に付与でき、更に、シート展張状態におい
て、ブラケットひいては駆動車輪の支軸まわりでの回動
を不能に構成しているので、駆動車輪を1本の支軸で吊
り下げながらも、駆動車輪を姿勢固定の状態に保持でき
るのである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は本発明による電動
補助動力ユニット1を備えた手動式車椅子2を示し、図
3〜図5は電動補助動力ユニット1の詳細を示し、図6
は手動式車椅子2の折り畳み状態を示している。
【0016】手動式車椅子2は、それぞれ手回し車輪3
と補助車輪4とを備えた左右のフレーム本体5,5の下
部フレーム6,6に、上端側が座部シート7の取り付け
バー8によって連結された前後のリンク(この実施の形
態では、前部側のリンクをパイプ製とし、後部側のリン
クをフラットバー製としている。)9a,9b、10
a,10bを枢着し、この前部側のリンク9a,10a
どうしと後部側のリンク9b,10bどうしを夫々クロ
スさせて、互いに同芯状の軸線Pまわりで回動可能に枢
支連結して、左右のフレーム本体5,5を車幅方向に折
り畳み可能に構成する一方、フレーム本体5,5を左右
両側に拡げたシート展張状態において、前記シート取り
付けバー8,8をフレーム本体5,5の上部側フレーム
11に係止固定させるようにしている。
【0017】ここで、前部側のリンク9a,10aどう
しと後部側のリンク9b,10bどうしとは、本来なら
ば、それぞれが例えばカシメ止めピンなどで枢支連結さ
れるのが一般的であるが、本発明による電動補助動力ユ
ニット1を構成するに際して、リンク間隔規制用のパイ
プ12に挿通させた1本の支軸13と、この支軸13の
両端に螺着のナット14,14とによって、互いにクロ
スさせたリンク9a,9b、10a,10bを回動可能
に枢支連結するようにし、かつ、左右一方のフレーム本
体5にバッテリー24を搭載するようにしている。
【0018】そして、左右両側を曲げ加工し且つ上下に
面板15,16を溶接して強度アップを図ったブラケッ
ト17を、上記のパイプ12に垂下連設すると共に、こ
のブラケット17の上下の面板15,16にわたって左
右の振り分け位置に縦軸18,18を設け、かつ、縦軸
18,18に、それぞれスライド可能にパイプ19とパ
イプ押し下げの付勢手段20とを嵌合保持させている。
【0019】また、上記のスライドパイプ19,19に
わたって板状部材21を溶接して、この板状部材21
に、電動補助モータ22とモータ制御装置23とを取り
付け、かつ、電動補助モータ22のモータケース25
に、1個の駆動車輪26を保持した車輪保持アーム27
を、車椅子2の後方に向けて連設すると共に、前記電動
補助モータ22と駆動車輪26とを、例えばチエーン式
の伝動手段28によって連動連結している。
【0020】更に、前記フレーム本体5,5を左右両側
に拡げて、前記シート7を展張させた状態で、クロスさ
せた後部側のリンク9b,10bに上方から係止する係
止部材(例えばスタッドボルト29aと筒部材29bと
筒部材29bとのけ止めナット29cとから成る。)2
9,29をブラケット17に設けて、シート展張状態に
おいて、前記支軸13まわりでのブラケット17の回動
を不能に構成する一方、前記フレーム本体5,5の左右
両側への拡がりに伴う支軸13の下降途中で駆動車輪2
6が接地して、爾後の支軸13の下降に伴って、駆動車
輪26や電動補助モータ22などを備えた保持部材24
が相対的に持ち上げられるようにし、かつ、この保持部
材24の持ち上げに伴って、前記駆動車輪26が付勢手
段20により路面に付勢接地されるように構成してい
る。
【0021】上記の構成によれば、手回し車輪3に加わ
る人力の検知量(車輪3を回転させようとするトルクの
大きさ)に応じた回転トルクが、電動補助モータ22か
ら補助動力として駆動車輪26に導入されるのであっ
て、上記構成の電動補助動力ユニット1をアタッチメン
トとして、必要に応じてリンク間隔規制用のパイプ12
と支軸13との長さの異なるものを用意して、この一組
の電動補助動力ユニット1を、これまで使い慣れた車椅
子など、既存の手動式車椅子2にセットすることで、ま
たは、製造工程で手動式車椅子2に組み込むことで、コ
スト的に安価に手動式車椅子2を電動タイプに構成変更
できる。
【0022】そして、前記フレーム本体5,5を車幅方
向に折り畳むと、これに伴って支軸13が上昇して、こ
の支軸13に電動補助動力ユニット1が吊り下げ保持さ
れるのであって、この車椅子2の折り畳み状態では、左
右の手回し車輪3,3間と、前後部のクロスリンク9
a,9b、10a,10b間とに、比較的大きな空間が
存することから、かつ、この空間に電動補助動力ユニッ
ト1を納めることが構成的に容易に可能であることか
ら、上記の電動タイプに構成変更した車椅子2をそのま
ま折り畳むことが可能となり、従って、この電動補助動
力ユニット1を備えた車椅子2の保管スペースが狭くて
済むようになる。
【0023】一方、左右のフレーム本体5,5を拡げて
シート7を展張させると、これに伴って支軸13が下降
し、かつ、付勢手段20が機能して、駆動車輪26が路
面に付勢接地されることから、駆動力を路面に伝える接
地圧が所定通り駆動車輪26に付与されるのであり、し
かも、前後のクロスリンク9a,9b、10a,10b
にわたる1本の支軸13が車幅中央に位置することか
ら、直進性を保つために駆動車輪26を車幅中央に配置
することが容易に達成されるのである。
【0024】更に、シート展張状態において、ブラケッ
ト17ひいては駆動車輪26の支軸13まわりでの回動
を不能に構成しているので、駆動車輪26を1本の支軸
13で吊り下げ保持させながらも、駆動車輪26を傾け
ることなく、これを姿勢固定の状態に保持できるのであ
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば使い慣れた手動式車椅子などをコスト的に安価に電
動タイプに構成変更できる電動補助動力ユニットが、直
進性を保つことを容易に可能にした上で、これまで通り
保管スペースが狭くて済むように、折り畳み可能にして
車椅子に装備できるものとして提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】手動式車椅子の側面図である。
【図2】手動式車椅子の背面図である。
【図3】電動補助動力ユニットの一部破断の側面図であ
る。
【図4】電動補助動力ユニットの詳細図である。
【図5】電動補助動力ユニットの平面図である。
【図6】手動式車椅子の折り畳み状態を示す背面図であ
る。
【符号の説明】
3…手回し車輪、5…フレーム本体、7…座部シート、
8…シート取り付けバー、9a,9b、10a,10b
…リンク、13…支軸、17…ブラケット、20…付勢
手段、22…電動補助モータ、26…駆動車輪、29…
係止部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61G 5/04 505 A61G 5/02 503

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手回し車輪を備えた左右のフレーム本体
    の前後両側に、それぞれ上端側が座部シートの取り付け
    バーによって連結されたリンクを枢着し、この前部側の
    リンクどうしと後部側のリンクどうしを夫々クロスさせ
    て回動可能に枢支連結して、左右のフレーム本体を車幅
    方向に折り畳み可能に構成する一方、フレーム本体を左
    右両側に拡げたシート展張状態において、前記シート取
    り付けバーをフレーム本体に係止固定させるようにした
    手動式車椅子用の電動補助動力ユニットであって、前部
    側および後部側のリンクをクロスさせて、これらを回動
    可能に枢支連結する1本の支軸にブラケットを垂下連設
    すると共に、このブラケットに、駆動車輪を連動連結し
    た電動補助モータを昇降可能に設け、かつ、前記シート
    の展張状態において、前記クロスさせたリンクに係止す
    る係止部材をブラケットに設けて、このブラケットの支
    軸まわりでの回動を不能に構成すると共に、更に、前記
    駆動車輪を路面に付勢接地させる付勢手段を備えて成る
    ことを特徴とする手動式車椅子用の電動補助動力ユニッ
    ト。
JP10236665A 1998-08-24 1998-08-24 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット Expired - Lifetime JP2939884B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236665A JP2939884B1 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236665A JP2939884B1 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2939884B1 true JP2939884B1 (ja) 1999-08-25
JP2000060905A JP2000060905A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17003984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236665A Expired - Lifetime JP2939884B1 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939884B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113973721A (zh) * 2020-08-19 2022-01-28 四川新希望六和农牧有限公司 一种畜禽舍

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113973721A (zh) * 2020-08-19 2022-01-28 四川新希望六和农牧有限公司 一种畜禽舍
CN113973721B (zh) * 2020-08-19 2023-05-23 四川新希望六和农牧有限公司 一种畜禽舍

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000060905A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2209174C (en) Tilt wheelchair with center of gravity compensation
JP2000503238A (ja) 動力車椅子のための懸架装置
JP2001112821A (ja) 走行装置
JP2007511400A (ja) 積載物地表運搬用操縦装置
NZ198743A (en) Patient transporter:patient can be moved through various positions
CN101351378A (zh) 轮式车辆
JPS60501155A (ja) トラクタ
WO1994015567A1 (en) Wheelchair
CA2368810C (en) Folding wheelchair with a positioning assembly
JP2939884B1 (ja) 手動式車椅子用の電動補助動力ユニット
JPH0356B2 (ja)
US3533641A (en) Power actuated undercarriage for mobile home
JPS5830102B2 (ja) 自動車ボデ−の組立てライン用装置
JPH0838552A (ja) 車椅子
JP2990358B1 (ja) 手動式の車椅子
WO2007052791A1 (ja) 旋回規制装置および車椅子
JP3491384B2 (ja) 車両移動装置
JPH01297345A (ja) 前輪駆動自動車用持上及び操縦装置
JP2020025858A (ja) 段差解消機
JP2002035046A (ja) 車椅子用の駆動ユニット
JPH089332B2 (ja) ハンドリフトトラック
CN217230113U (zh) 一种皮卡车上方便装卸发电机的平台
JPS635443Y2 (ja)
JP2972977B2 (ja) 車椅子
JP2000070310A (ja) 前輪駆動・後輪操舵の電動歩行車