JP2938118B2 - 真空容器内の水素の排気方法とその装置 - Google Patents

真空容器内の水素の排気方法とその装置

Info

Publication number
JP2938118B2
JP2938118B2 JP2068459A JP6845990A JP2938118B2 JP 2938118 B2 JP2938118 B2 JP 2938118B2 JP 2068459 A JP2068459 A JP 2068459A JP 6845990 A JP6845990 A JP 6845990A JP 2938118 B2 JP2938118 B2 JP 2938118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
substance
vacuum vessel
vacuum
good reactivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2068459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03270729A (ja
Inventor
勝弥 奥村
晴雄 岡野
学 辻村
明夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Toshiba Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2068459A priority Critical patent/JP2938118B2/ja
Priority to DE69101070T priority patent/DE69101070T2/de
Priority to EP91104063A priority patent/EP0447993B1/en
Priority to KR1019910004345A priority patent/KR100213976B1/ko
Priority to US07/672,237 priority patent/US5236562A/en
Publication of JPH03270729A publication Critical patent/JPH03270729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938118B2 publication Critical patent/JP2938118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/006Processes utilising sub-atmospheric pressure; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/012Preparation of hydrogen chloride from the elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空容器の排気に係り、特に、真空容器内
の水素を効率よく排気するための排気方法とその装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、真空容器を高真空又は超高真空領域に排気する
場合、通常ターボ分子ポンプを使用するが、該ポンプは
水素のような比較的分子量の小さい軽気体に対する排気
性能が劣っていたため、真空容器内の水素等の軽気体が
充分排気できないという欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の欠点を解決し、真空排気系内から水
素を除去することにより、真空容器内を高真空に排気で
きる排気方法及び排気装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を圧政するために、本発明では真空容器内に
存在する水素を排気する際に、排気系経路内に水素との
反応性が良い物質を気体として導入することを特徴とす
る真空容器内の水素の排気方法としたものであり、ま
た、この排気方法に用いる装置として、粗引ポンプとタ
ーボ分子ポンプからなる真空容器の真空排気装置におい
て、該真空容器と粗引ポンプ間の排気系経路内に、水素
との反応性が良い物質を気体として導入するための導入
部を設けた真空排気装置としたものである。
また、上記目的を達成するために、本発明では、真空
容器内に存在する水素を排気する際に、排気系経路内に
水素との反応性が良い物質を導入し、かつ該物質を励起
又は電離させて、該物質と水素との反応を促進すること
を特徴とする真空容器内の水素の排気方法としたもので
あり、また、その排気方法に用いる装置として、粗引ポ
ンプとターボ分子ポンプからなる真空容器の真空排気装
置において、該真空容器と粗引ポンプ間の排気系経路内
に、水素との反応性が良い物質を気体として導入するた
めの導入部と、該物質を励起又は電離するための手段と
を設けた真空排気装置としたものである。
このように、本発明では、粗引ポンプとターボ分子ポ
ンプを含む真空排気系とを用いて、真空容器内に存在す
る水素を排気する際に、真空排気系の経路内に水素との
反応性が良い物質を導入し、該物質と水素とを反応させ
て水素を比較的大きな分子量の物質に変化させることに
より、真空排気系における水素の排気能力を向上させる
真空容器内の水素の排気方法であり、また、粗引ポンプ
とターボ分子ポンプを含む真空排気系とを用いて、真空
容器内に存在する水素を排気する際に、真空排気系の経
路内に水素との反応性が良い物質を導入し、該物質を励
起又は電離させて水素と反応させ、水素を比較的大きな
分子量の物質に変化させることにより、真空排気系にお
ける水素の排気能力を向上させる真空容器内の水素の排
気方法である。
上記の本発明において、反応性がよい物質を励起又は
電離する手段としては、マイクロ波の印加、熱エネルギ
ーの付加、紫外線又はレーザ光線の照射、電子ビーム又
は荷電粒子ビームの照射、電離波又は原子線の照射、磁
場又は電界の印加、プラズマの発生、熱線又は加熱源の
装入、弾性波の付与又は触媒等の反応促進物質の投入か
ら選ばれた各手段のうちの少なくとも1手段を用いるこ
とができる。
次に、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用する水素との反応性が良い物質として
は、水素と反応するあらゆる種類の物質が使用できる
が、排気系経路内に導入されるのは気体としてであるか
ら、気体あるいは容易に気化できる物質、例えば、塩素
又はふっ素等のハロゲン、オゾン等が好適に用いられ
る。
また、使用する物質が、液体とか固体の場合は、真空
排気系に導入する手前に気化室を配置し、そこで減圧、
昇温等の方法で気化させる。
気化した水素との反応物質を真空排気系へ導入するに
は、ターボ分子ポンプの吸気口側、内部或いは排気口側
の一箇所又は数箇所に導入部を設けるのがよい。また、
ターボ分子ポンプは一台だけでなく複数台使用してもよ
く、その場合はターボ分子ポンプ間に反応室を配置して
もよく、その場合物質の導入部は、反応室を含めた一箇
所又は数箇所に設けるのがよい。
そして、本発明においては、導入気体は水素との反応
を速やかに起こさせるために、真空排気系に導入する前
に水素との反応性が良い物質を、励起又は電離する手段
を設けるか、ターボ分子ポンプ間に設けた反応室で、導
入気体を励起又は電離するのがよい。
〔作用〕
本発明においては、真空排気系の経路内に水素との反
応性が良い物質を導入し、これと水素とを反応させ水素
を比較的大きな分子量の物質に変化させることにより、
真空排気系における水素の排気能力を向上させるもので
ある。
例えば、塩素・ふっ素などハロゲンガスは水素と反応
性が良い。そこで塩素と水素を反応させ塩化水素を生成
させると分子量は水素H2(2)から塩化水素HCl(36.
5)となり約18倍になる。この場合、ターボ分子ポンプ
の塩化水素に対する圧縮比は水素に対する圧縮比の約9
倍(計算値)あるため、結果として水素の排気性能が向
上したことになる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本
発明は、この実施例に限定されるものではない。
実施例1 第1図は、本発明の真空排気装置の一例を示す工程図
である。第1図において、真空容器Aは、まず粗引ポン
プCで真空にされ、次いでターボ分子ポンプBでさらに
高真空にされる。そして、本発明においては、その際、
水素との反応性が良い反応物質を、反応物質が気体でな
い場合はまず気化させ、次いで励起部E1で励起させてか
ら、該物質を、ターボ分子ポンプB内及びターボ分子ポ
ンプの吸気口G1及び排気口G3に導入するものである。
一例として、塩素を反応性物質として用いる場合につ
いて説明する。励起室E1を真空排気系外に設置した場
合、塩素ガスをまず励起室E1へ導入する。塩素は常温・
常圧で気体なので、この場合、気化室Dは必要ない。励
起室E1の圧力を1Torr程度に保ち、マイクロ波を導入し
プラズマ状態を作ることで、 Cl2→2Cl …(1) という反応が起り、塩素ラジカルが生成する。この塩素
ラジカルを導入部に導入し、真空排気系内で、 H2+2Cl→2HCl …(2) という反応を起こす。
実施例2 第2図は、本発明の真空排気装置の他の例を示す工程
図である。第2図においては、ターボ分子ポンプが2基
直列B1、B2に配備されており、その中間に反応室E2が設
けられており、ここで、反応物質の励起が行なわれてい
る。この反応室E2では、石英等からなる光透過性の窓を
通して紫外線を照射している。
この装置では、反応物質はまず気化室Dで気化され
て、ターボ分子ポンプB1の吸気口G1及びポンプ内、反応
室E2、ターボ分子ポンプB2の排気口G3に導入されて、水
素と反応する。
この場合も塩素を反応性物質として導入すると、反応
室E2で光透過性の窓を通して紫外線を照射し、 hν+Cl2→2Cl …(3) という反応を起こすことによって塩素ラジカルを生成す
る。その後、式(2)の反応が起こり塩化水素を生成す
る。
塩化水素の分子量は、先に述べたように36.5と大きい
ので、ターボ分子ポンプにより速やかに排気することが
出来る。
〔発明の効果〕
本発明による方法及び装置を用いることによって、従
来のターボ分子ポンプでは非常に困難であった高真空下
での水素の排気を容易に行え、例えば10-10Torr以下の
圧力領域(超高真空)に速やかに到達することができ
る。なお、低真空領域に於いても、通常のターボ分子ポ
ンプでは排気できない相当量の水素を排気することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の真空排気装置の一例を示
す工程図である。 A……真空容器、B、B1、B2……ターボ分子ポンプ、C
……粗引ポンプ、D……気化室、E1……励起室、E2……
反応室、G1……吸気口、G3……排気口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻村 学 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会 社荏原製作所内 (72)発明者 柴田 明夫 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株式会社荏原総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−36791(JP,A) 特開 平2−271098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 3/00 H01L 21/02 C23C 14/00 F16J 12/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空容器内に存在する水素を排気する際
    に、排気系経路内に水素との反応性が良い物質を気体と
    して導入することを特徴とする真空容器内の水素の排気
    方法。
  2. 【請求項2】真空容器内に存在する水素を排気する際
    に、排気系経路内に水素との反応性が良い物質を導入
    し、かつ該物質を励起又は電離させて、該物質と水素と
    の反応を促進することを特徴とする真空容器内の水素の
    排気方法。
  3. 【請求項3】粗引ポンプとターボ分子ポンプを含む真空
    排気系とを用いて、真空容器内に存在する水素を排気す
    る際に、真空排気系の経路内に水素との反応性が良い物
    質を気体として導入し、該物質と水素とを反応させるこ
    とにより、真空排気系における水素の排気能力を向上さ
    せることを特徴とする真空容器内の水素の排気方法。
  4. 【請求項4】粗引ポンプとターボ分子ポンプを含む真空
    排気系とを用いて、真空容器内に存在する水素を排気す
    る際に、真空排気系の経路内に水素との反応性が良い物
    質を導入し、該物質を励起又は電離させて、水素と反応
    させることにより、真空排気系における水素の排気能力
    を向上させることを特徴とする真空容器内の水素の排気
    方法。
  5. 【請求項5】前記反応性がよい物質を励起又は電離する
    手段としては、マイクロ波の印加、熱エネルギーの付
    加、紫外線又はレーザ光線の照射、電子ビーム又は荷電
    粒子ビームの照射、電離波又は原子線の照射、磁場又は
    電界の印加、プラズマの発生、熱線又は加熱源の装入、
    弾性波の付与又は反応促進物質の投入から選ばれた各手
    段のうちの少なくとも1手段を用いて行うことを特徴と
    する請求項2又は4記載の真空容器内の水素の排気方
    法。
  6. 【請求項6】前記水素との反応性が良い物質は、気体又
    は容易に気化できる物質であることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項記載の真空容器内の水素の排気方
    法。
  7. 【請求項7】前記水素との反応性が良い物質の励起又は
    電離は、前記物質が真空排気系に導入される前に行うこ
    とを特徴とする請求項2、4又は5記載の真空容器内の
    水素の排気方法。
  8. 【請求項8】前記水素との反応性が良い物質の励起又は
    電離は、真空排気系に設けた反応室で行うことを特徴と
    する請求項7記載の真空容器内の水素の排気方法。
  9. 【請求項9】前記水素との反応性が良い物質の気体は、
    塩素又はふっ素である請求項6記載の真空容器内の水素
    の排気方法。
  10. 【請求項10】前記水素との反応性が良い物質の容易に
    気化できる物質は、ハロゲン又はオゾンである請求項6
    記載の真空容器内の水素の排気方法。
  11. 【請求項11】前記反応促進物質は触媒である請求項5
    記載の真空容器内の水素の排気方法。
  12. 【請求項12】粗引ポンプとターボ分子ポンプからなる
    真空容器の真空排気装置において、該真空容器と粗引ポ
    ンプ間の排気系経路内に、水素との反応性が良い物質を
    導入するための導入部を設けたことを特徴とする請求項
    1又は3記載の排気方法に用いる真空排気装置。
  13. 【請求項13】粗引ポンプとターボ分子ポンプからなる
    真空容器の真空排気装置において、該真空容器と粗引ポ
    ンプ間の排気系経路内に、水素との反応性が良い物質を
    導入するための導入部と、該物質を励起又は電離するた
    めの手段とを設けたことを特徴とする請求項2,4又は5
    記載の排気方法に用いる真空排気装置。
JP2068459A 1990-03-20 1990-03-20 真空容器内の水素の排気方法とその装置 Expired - Fee Related JP2938118B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068459A JP2938118B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 真空容器内の水素の排気方法とその装置
DE69101070T DE69101070T2 (de) 1990-03-20 1991-03-15 Verfahren und Vorrichtung zur Entnahme von Wasserstoff aus einem Vakuumbehälter.
EP91104063A EP0447993B1 (en) 1990-03-20 1991-03-15 Method and apparatus for discharging hydrogen from a vacuum vessel
KR1019910004345A KR100213976B1 (ko) 1990-03-20 1991-03-19 진공용기로부터 수소를 배기하는 방법 및 장치
US07/672,237 US5236562A (en) 1990-03-20 1991-03-20 Method for discharging hydrogen from a vacuum vessel using a roughing vacuum pump and a turbo-molecular pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068459A JP2938118B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 真空容器内の水素の排気方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03270729A JPH03270729A (ja) 1991-12-02
JP2938118B2 true JP2938118B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=13374300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068459A Expired - Fee Related JP2938118B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 真空容器内の水素の排気方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5236562A (ja)
EP (1) EP0447993B1 (ja)
JP (1) JP2938118B2 (ja)
KR (1) KR100213976B1 (ja)
DE (1) DE69101070T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568918B1 (de) * 1992-05-06 1995-12-13 Hoechst Aktiengesellschaft Abtrennung von Fullerenen
US6277347B1 (en) * 1997-02-24 2001-08-21 Applied Materials, Inc. Use of ozone in process effluent abatement
KR20010055183A (ko) * 1999-12-09 2001-07-04 구자홍 진공 챔버의 잔류물 제거 장치
KR100502783B1 (ko) * 2002-04-17 2005-07-20 스마트전자 주식회사 오존 발생 장치
US7094036B2 (en) * 2003-09-24 2006-08-22 The Boc Group Plc Vacuum pumping system
US7183227B1 (en) * 2004-07-01 2007-02-27 Applied Materials, Inc. Use of enhanced turbomolecular pump for gapfill deposition using high flows of low-mass fluent gas
US8013300B2 (en) * 2008-06-20 2011-09-06 Carl Zeiss Nts, Llc Sample decontamination
US8877365B2 (en) * 2009-05-28 2014-11-04 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell rebalancing
WO2010138947A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Deeya Energy, Inc. Methods of producing hydrochloric acid from hydrogen gas and chlorine gas
EP2458218A1 (en) 2010-11-30 2012-05-30 Converteam Technology Ltd A system for maintaining a high vacuum
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US20140367245A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Roger R. Dube Optical excitation of chemical species for enhanced chemical reaction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488978A (en) * 1965-09-29 1970-01-13 Getters Spa Cryopumping,particularly for hydrogen
US3536418A (en) * 1969-02-13 1970-10-27 Onezime P Breaux Cryogenic turbo-molecular vacuum pump
US3772172A (en) * 1971-10-29 1973-11-13 R Zhagatspanian Method of removing hydrogen from chlorine gas
US4460317A (en) * 1981-12-14 1984-07-17 Kernco, Inc. Ion pump
FR2560067B1 (fr) * 1984-02-24 1989-04-07 Vicarb Sa Procede et dispositif pour unifier, voire entretenir, une reaction chimique par excitation photonique
US4559787A (en) * 1984-12-04 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Vacuum pump apparatus
US4723363A (en) * 1986-12-29 1988-02-09 Motorola Inc. Process for removal of water
IL82070A0 (en) * 1987-03-31 1987-10-20 Luz Ind Israel Ltd Hydrogen pump
US4820226A (en) * 1987-10-14 1989-04-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Getter pump for hydrogen and hydrocarbon gases
US4892142A (en) * 1989-05-05 1990-01-09 Luz Industries Israel, Ltd. Device and method for removing gaseous impurities from a sealed vacuum

Also Published As

Publication number Publication date
KR910017075A (ko) 1991-11-05
JPH03270729A (ja) 1991-12-02
US5236562A (en) 1993-08-17
DE69101070D1 (de) 1994-03-10
EP0447993A1 (en) 1991-09-25
DE69101070T2 (de) 1994-09-01
EP0447993B1 (en) 1994-01-26
KR100213976B1 (ko) 1999-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938118B2 (ja) 真空容器内の水素の排気方法とその装置
JP3288490B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR940000384B1 (ko) 프라즈마 처리장치
US5133826A (en) Electron cyclotron resonance plasma source
WO2002080254A1 (fr) Dispositif de traitement plasma par micro-ondes, procede d'allumage de plasma, procede de formation de plasma et procede de traitement plasma
JPS5966123A (ja) ドライプロセス装置
JPS6113634A (ja) プラズマ処理装置
JP2002083803A (ja) エッチング装置やアッシング装置といったようなドライプロセッシング装置
JPS6389162A (ja) 滅菌処理装置
Sun et al. A novel vacuum process for OH addition to polystyrene, polyethylene, and Teflon TM
JP2934601B2 (ja) 真空装置、この真空装置を使用した排気方法および前記真空装置を利用した装置
Schwarzenbach et al. Treatment of organic polymer surfaces by CF 4 plasmas: Etching by fluorine atoms and influence of vacuum ultraviolet radiation
EP0469631A2 (en) Ion pump and vacuum pumping unit using the same
JPH07169743A (ja) 表面処理方法
JPH05312998A (ja) イオン発生装置
JP2587522B2 (ja) 極高真空環境の発生方法
JP2709058B2 (ja) 光ドライエツチング装置及び方法
JPS609875A (ja) 光化学反応装置
JP2969897B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2001028362A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH05243138A (ja) 紫外線発生装置およびそれを用いた処理方法
JPS58164788A (ja) ケミカルドライエツチング装置
JPH11336662A (ja) 真空容器および真空容器からの排気方法
JPS62122039A (ja) 負イオン発生方法とその装置
JPH07272634A (ja) 真空ポンプ及びその排気方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees