JP2936864B2 - セグメントのボルト締結装置 - Google Patents

セグメントのボルト締結装置

Info

Publication number
JP2936864B2
JP2936864B2 JP4006465A JP646592A JP2936864B2 JP 2936864 B2 JP2936864 B2 JP 2936864B2 JP 4006465 A JP4006465 A JP 4006465A JP 646592 A JP646592 A JP 646592A JP 2936864 B2 JP2936864 B2 JP 2936864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
segment
nut
holder
push plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4006465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195697A (ja
Inventor
寿夫 小島
直人 渡辺
紘一郎 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4006465A priority Critical patent/JP2936864B2/ja
Publication of JPH05195697A publication Critical patent/JPH05195697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936864B2 publication Critical patent/JP2936864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールド掘進工法にお
けるトンネルのセグメントのボルト締結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、トンネルの構築にはシールド掘
進工法が採用されている。この工法は、シールド掘進機
を後方のジャッキ推力により推進させつつトンネル切羽
の掘削を行い、その推進に伴ってシールド掘進機内後部
でセグメントをボルト締結して組立て、覆工を完成する
ようにしている。
【0003】そして、上記セグメントのボルト締結作業
を能率化するために、セグメントのボルト締結装置が提
案されるに至っている。一般に、このボルト締結装置
は、隣接配置された両セグメントのそれぞれのボルト箱
穴に対峙し、互いに接近離反可能なナットランナおよび
ナットホルダを有する構成になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
連結される両セグメントの連結面から所要の距離だけ内
側の位置にボルト箱穴を形成し、このボルト箱穴と連結
面との間に開口させたボルト孔にボルトを挿通し、両端
をナットで締付けるようにしたセグメントが多く採用さ
れるに至っている。
【0005】この場合、連結のためのボルトが長くなる
ため、セグメントを配置してからではボルトを挿通させ
ることが困難となる。これはセグメントの強度上、ボル
ト箱穴を余り大きくできないことに関係している。この
ため、連結すべきセグメントの一方のボルト箱穴側に予
めボルトを収容しておく方法が採られる。
【0006】しかしながら、従来のボルト締結装置にあ
っては、一方のボルト箱穴側にボルトが収容されたまま
ではボルト締結ができないため、作業員が一方のボルト
箱穴側に収容されているボルトを両端が両ボルト箱穴内
に突出するように他方のボルト箱穴側に押し動かす必要
があり、作業能率上および安全上問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、一方のボルト箱
穴側に収容されているボルトを自動機械的に他方のボル
ト箱穴側に押し動かすことができ、作業能率および安全
性の向上が図れるセグメントのボルト締結装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、セグメントを把持し、そのセグメントを既
設セグメントに隣接配置するためのセグメント把持部を
有し、そのセグメント把持部に、隣接配置された両セグ
メントのそれぞれのボルト箱穴に対峙し、且つ互いに接
近離反可能なナットランナおよびナットホルダを設けた
ボルト締結装置において、上記セグメント把持部に、ナ
ットランナおよびナットホルダをボルト箱穴に対してそ
れぞれ出入自在に設け、そのナットランナ側およびナッ
トホルダ側の少なくとも一方に位置して、予め一方のボ
ルト箱穴側に収容されたボルトを他方のボルト箱穴側に
押し動かす押し板をボルト箱穴に対してナットランナま
たはナットホルダと独立して出入自在に設けたことを特
徴としている。
【0009】
【作用】ボルト締結を行うに際して、ナットランナおよ
びナットホルダの少なくとも一方に設けられている押し
板がその移動で動かされ、この押し板により一方のボル
ト箱穴側に収容されているボルトが他方のボルト箱穴側
に押し動かされる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0011】図1において、1はシールド掘進機の円筒
状シールドフレームで、その内部にはセグメントSの組
立装置2が設けられている。このセグメント組立装置2
は、シールドフレーム1の内周に旋回自在に支持された
旋回輪3と、この旋回輪3の端面に突設された一対のア
ーム4からガイドロッド5および油圧シリンダを介して
半径方向に移動自在に設けられた吊りビーム6と、この
吊りビーム6に姿勢調整機構7を介して設けられたセグ
メント把持部8とから主に構成されている。
【0012】セグメント把持部8は、図2に示すように
セグメントSの係合孔に係合してセグメントSを把持す
る把持金具9と、セグメントSと既設セグメントとをボ
ルト締結するボルト締結装置とを備えている。このボル
ト締結装置はトンネル軸方向に隣接するセグメント同士
を締結するボルト締結装置10と、トンネル周方向に隣
接するセグメント同士を締結するボルト締結装置11と
から主に構成されているが、本実施例ではトンネル周方
向のボルト締結装置11について詳述する。
【0013】セグメントSは、図5に示すように鉄筋コ
ンクリート等により円弧状に成形され、内面には連結面
12,13から所要の距離だけ内側に位置させて複数の
ボルト箱穴14が形成され、これらボルト箱穴14と連
結面12,13との間にはボルト孔15,16が開口形
成されている。図示例のセグメントSでは、周方向の連
結面13に3個で1組になったボルト孔16が形成され
ている。また、セグメントSの内面中央には把持金具9
が係合する係合孔17が形成されている。
【0014】上記ボルト締結装置11は、図3に示すよ
うにボルト18の一端に予め螺着されたナット19を係
合保持するナットホルダ20と、ボルト18の他端にナ
ット21を螺着するナットランナ22とから主に構成さ
れている。ナットホルダ20はナット19と対応する係
合部23を有し、上端部が図示しないガイドおよび昇降
機構であるねじ軸24を介して支持腕25に昇降自在に
取付けられている。支持腕25の上端部はセグメント把
持部8の枠体26の下部にガイドレール27および図示
しない送り装置を介してボルト軸方向に摺動自在に取付
けられている。
【0015】ボルト18は、同図に仮想線で示すように
セグメントSの連結面13から突出しないよう予め一方
のボルト箱穴14側に収容されているので、ボルト締結
を行うに際してボルト18をナットランナ22側に押し
動かす必要がある。このため、上記ナットホルダ20の
後部にはボルト18の端部に当接してこれを前方に押し
動かすための押し板28が配置され、この押し板28の
上端部は図示しないガイドおよび昇降機構であるねじ軸
29を介して支持腕25に昇降自在に取付けられて
り、ボルト箱穴14に対してナットランナ22またはナ
ットホルダ20と独立して出入自在になっている。
【0016】上記押し板28の下端部は、図4に示すよ
うに3本のボルト18の端部に上方から係合する逆U字
状の3つの切欠部30が形成され、切欠部30の周縁部
31がナット19の端面に当るようになっている。ま
た、これらの周縁部31の近傍にはナット19を吸着す
るための磁石32が取付けられている。
【0017】ナットランナ22は、ボルト18に螺着す
べきナット21が予め装着された回転部33を備え、こ
れらの回転部33がモータ34および図示しない歯車機
構により回転駆動されるようになっている。このナット
ランナ22は昇降枠35にガイドロッド36および図示
しない油圧シリンダを介してボルト軸方向に摺動自在に
取付けられている。昇降枠35は枠体26の下部に固定
された固定枠37に図示しないガイドを介して昇降自在
に取付けられ、その昇降手段として固定枠37にはラッ
ク38およびこのラック38上にピニオン39を噛合転
動させる油圧シリンダ40が取付けられ、昇降枠35に
はそのピニオン39と噛合するラック41が取付けられ
ている。
【0018】次に実施例の作用を述べる。セグメント把
持部8が把持金具9によりセグメントSを把持したな
ら、吊りビーム6の移動と旋回輪3の旋回によりセグメ
ントSを既設セグメントSAの端面の所定位置に搬送
し、既設セグメントSAとセグメントSをボルト締結装
置10,11によりボルト締結する。この場合、先ず図
6の(a)のようにナットランナ22およびナットホル
ダ20が対応するボルト箱穴14,14の上方に位置決
めされ、次に同図の(b)のようにナットランナ22お
よび押し板28をそれぞれボルト箱穴14,14内に下
降させて挿入し、押し板28の切欠部30をボルト18
の端部に係合させると共に、周縁部31をナット19の
端面に当てる。このとき、押し板28は、セグメント把
持部8に、ボルト箱穴14に対して出入自在に設けられ
ているので、セグメントSを把持したままの状態で、押
し板28のボルト18に対しての位置合わせを確実に且
つ容易に行える。また、ナットランナ22、ナットホル
ダ20および押し板28を個々にボルト箱穴14に対し
て出入れすることができるので、押し板28でボルト1
8を押し動かす際には、ナットホルダ20が押し板28
と同一のボルト箱穴14に挿入されることがなく、その
工程がスムーズに行われる。
【0019】次いで、同図の(c)のようにナットラン
ナ22および押し板28を互いに接近移動させることに
より、一方のボルト箱穴14側に収容されているボルト
18を他方のボルト箱穴14側に押し動かす。この場
合、押し板28の磁石32でボルト18の一端がナット
19を介して吸着保持されているので、ボルト18がふ
らつくことなくスムーズにボルト孔16内を挿通される
ことになる。
【0020】次いで、同図の(d)のように押し板28
を上昇させて引き出し、ナットホルダ20をボルト箱穴
14上に位置するよう後退させてからボルト箱穴14内
に下降させて挿入した後、同図の(e)のようにナット
ホルダ20を前進させて係合部23をナット19に係合
させ、ナットランナ22の駆動により予め回転部33に
装着されているナット21をボルト18の他端に螺着し
て締付ける。こうしてボルト締結が終了したら、同図の
(f)のようにナットランナ22およびナットホルダ2
0を互いに離反させた後、同図(g)のようにナットラ
ンナ22およびナットホルダ20をボルト箱穴14,1
4内から上昇させて引き出せばよい。
【0021】なお、前記実施例では、押し板28をナッ
トホルダ20側に設けた場合について説明したが、ナッ
トランナ22側に設けるようにしてもよく、あるいはナ
ットホルダ20およびナットランナ22の両方に設ける
ようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ナットラ
ンナおよびナットホルダの少なくとも一方にその移動で
一方のボルト箱穴側に収容されているボルトを他方のボ
ルト箱穴側に押し動かす押し板をボルト箱穴に対してナ
ットランナまたはナットホルダと独立して出入自在に
けたので、ボルト締結作業の完全自動化が図れ、作業能
率および安全性の向上が図れると共に、ナットランナ、
ナットホルダおよび押し板を独立してボルト箱穴に対し
て出入れすることができ、ボルトの位置に対しての位置
合わせを確実に且つ容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシールド掘進機の背面
図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】ボルト締結装置の詳細を示す図である。
【図4】押し板を示す図である。
【図5】セグメントの斜視図である。
【図6】ボルト締結装置の作動を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
14 ボルト箱穴 18 ボルト 20 ナットホルダ 22 ナットランナ 28 押し板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−224998(JP,A) 特開 平5−52097(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 11/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セグメントを把持し、そのセグメントを
    既設セグメントに隣接配置するためのセグメント把持部
    を有し、そのセグメント把持部に、隣接配置された両セ
    グメントのそれぞれのボルト箱穴に対峙し、且つ互いに
    接近離反可能なナットランナおよびナットホルダを設け
    ボルト締結装置において、上記セグメント把持部に、
    ナットランナおよびナットホルダをボルト箱穴に対して
    それぞれ出入自在に設け、そのナットランナ側およびナ
    ットホルダ側の少なくとも一方に位置して、予め一方の
    ボルト箱穴側に収容されたボルトを他方のボルト箱穴側
    に押し動かす押し板をボルト箱穴に対してナットランナ
    またはナットホルダと独立して出入自在に設けたことを
    特徴とするセグメントのボルト締結装置。
JP4006465A 1992-01-17 1992-01-17 セグメントのボルト締結装置 Expired - Fee Related JP2936864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006465A JP2936864B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 セグメントのボルト締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006465A JP2936864B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 セグメントのボルト締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195697A JPH05195697A (ja) 1993-08-03
JP2936864B2 true JP2936864B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=11639201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006465A Expired - Fee Related JP2936864B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 セグメントのボルト締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936864B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05195697A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532689A (en) Machine for removing electric traction motors from wheel spindles
CA1291330C (en) Threading machine chuck
CN111112895A (zh) 一种全自动标准节机器人焊接生产线及其焊接方法
JP2936864B2 (ja) セグメントのボルト締結装置
CN114991836B (zh) 一种锚钻注一体台车的推进梁
JP2953164B2 (ja) シールド掘進機のセグメント組立装置
JP3075554B2 (ja) エレクタ装置
JP3322696B2 (ja) 立坑用シールド掘進機のエレクタ装置
KR200192845Y1 (ko) 사고 롤 쵸크제거장치
JP4469970B2 (ja) セグメントの組立装置
CN214185526U (zh) 纵剪机自动换刀系统
JPH0427360B2 (ja)
JP2944818B2 (ja) ボルト締結装置へのボルト・ナット受渡し方法
JP3503554B2 (ja) 圧延機スピンドル交換方法及びそれに使用するバックアップロールシフト装置
JP2023168537A (ja) 自走式反力架台及び施工方法
JPH081779Y2 (ja) ナット供給装置
JP3172290B2 (ja) 延線作業車用ケーブルドラムの着脱装置
JP3004459B2 (ja) シールド掘進機用ボルト自動供給装置
JP2593009B2 (ja) ボルト・ナット締結方法および装置
JP2518824Y2 (ja) 鋼管切断機用クランプセグメント交換装置
JPH02296998A (ja) シールド工法におけるセグメント組立装置
JP3238248B2 (ja) 推進装置
JP3933337B2 (ja) シールド掘進機のセグメント組立設備
KR950000315Y1 (ko) 케이블 작업용 트레일러의 드럼적재 구동장치
JP3822740B2 (ja) セグメント組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees