JP2935924B2 - 紙葉搬送装置 - Google Patents

紙葉搬送装置

Info

Publication number
JP2935924B2
JP2935924B2 JP28124191A JP28124191A JP2935924B2 JP 2935924 B2 JP2935924 B2 JP 2935924B2 JP 28124191 A JP28124191 A JP 28124191A JP 28124191 A JP28124191 A JP 28124191A JP 2935924 B2 JP2935924 B2 JP 2935924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
suction device
shielding plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28124191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05116782A (ja
Inventor
敏夫 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP28124191A priority Critical patent/JP2935924B2/ja
Publication of JPH05116782A publication Critical patent/JPH05116782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935924B2 publication Critical patent/JP2935924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層された記録用紙等
の紙葉を分離して送り出す紙葉搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】事務用機器においては、記録用紙等の紙
葉を次の印字部に搬送するために、多数枚の紙葉を積層
し、紙葉を最表層のものから一枚ずつ送り出し、或い
は、伝票等の多重紙の場合には綴り単位で1部ずつ送り
出す必要がある。そのための従来の方法を次に述べる。
【0003】まず、コーナセパレータ方式と称して、一
面開口のカセットケースに多数枚の紙葉を積層状態で支
える押圧板を起伏自在に設け、この押圧板で紙葉を給紙
ローラに押しつけ、カセットケースに設けた分離爪で最
表層の紙葉の先端の両コーナを押え、最表層の紙葉を給
紙ローラにより強制的に引き出し、次層以下の紙葉を分
離爪で押える方式がある。
【0004】次に、フリクション方式と称して、給紙ロ
ーラに摩擦係数の高い阻止部材を弾性的に接触させ、給
紙ローラと紙葉との間の摩擦係数を最も高く設定し、阻
止部材と紙葉との間の摩擦係数を紙葉同志の摩擦係数よ
り高く設定することにより、給紙ローラと阻止部材との
間に複数枚の紙葉が食い込んだ場合には、最表層の紙葉
のみを給紙ローラで引き出し、次層以下の紙葉の進行を
阻止部材で阻止する方式がある。
【0005】さらに、戻し分離方式と称して、トルクリ
ミッタを介して駆動部に連結されて搬送ローラと同方向
に回転する戻しローラを搬送ローラの外周に近接配置
し、搬送ローラと戻しローラとの間に一枚の紙葉が送ら
れた時には、搬送ローラによって送られる紙葉と戻しロ
ーラとの間の摩擦力により、その戻しローラをトルクリ
ミッタのトルクに抗して追従回転させて紙葉の搬送を許
容し、搬送ローラと戻しローラとの間に複数枚の紙葉が
送られてきた場合には、紙葉同志の摩擦係数が小さいた
め、紙葉同志をスリップさせて次層以下の紙葉を戻しロ
ーラで戻す方式がある。
【0006】さらに、吸引方式と称して、積層された紙
葉の中、最表層の紙葉のみを負圧等により吸引し、吸引
された最表層の紙葉のみを搬送ローラで搬送するように
した吸引方式がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】セパレータ方式は、構
造が簡易で製作コストも安いが、分離爪により分離し得
る紙質は腰の強いものに限られ、紙葉の湿気の有無によ
っても紙葉の分離作用が影響される。フリクション方式
は、給紙ローラに搬送される紙葉が阻止部材によって擦
られるため紙粉の発生が多い。また、紙葉が阻止部材を
通過する時に捌き音が発生し、阻止部材も摩耗し易い。
さらに、給紙ローラと阻止部材との間に複数枚の紙葉が
食い込む場合が多いので、紙葉の交換に際してはそれら
の紙葉を取り除く煩わしさがある。なお、複数の給紙ロ
ーラを同軸上に配列し、阻止部材としての摩擦ローラを
給紙ローラの間に配列し、給紙ローラと摩擦ローラとで
紙葉を挾持して搬送するようにした方式もあるが、この
方式はフリクション方式と略同様な特徴を有し、紙葉の
厚さによる影響が大きい。また、給送力は比較的小さ
い。戻し分離方式は、紙葉の分離性がよいが機構が複雑
であるため製作コスト面では高価である。さらに、上記
の方式は、何れも紙葉を一枚の単位で分離するもので、
伝票等の多重紙には不適当である。最後の吸引方式の場
合には、綴られた伝票等を吸引装置によって吸引した時
に、伝票の綴じ側は他の伝票から引き離すことができる
が、伝票の綴じ側とは反対側は表側の頁のみが吸引され
て他の頁が開いてしまい、次の工程に搬送し難い問題が
ある。吸引した紙葉と次層の紙葉との間にエアーを吹き
込んで両者を分離する手段もあるが、エアーの圧力の変
化による影響もあり、またエアーの圧力調整も困難であ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数枚綴りの
伝票による多数枚の紙葉を積層状態で保持するとともに
最表層の前記紙葉を開放する開口面が形成された保持部
と、この保持部の前記開口面に対向配置された吸引装置
と、この吸引装置と前記保持部の前記開口面との間にお
いてこの開口面に沿って摺動して前記保持部に保持され
た紙葉と前記吸引装置で吸引された紙葉との間に形成さ
れた空間に挿入される遮蔽板と、前記吸引装置と前記遮
蔽板との間の空間の延長面上に配置された紙葉搬送部と
により構成した。
【0009】
【作用】保持部に積層された最表層の紙葉のみを吸引装
置で吸引し、遮蔽板を摺動させて保持部の開口面に対向
させることにより、紙葉が複数枚綴りの伝票であっても
最表層の紙葉と次層の紙葉とを遮蔽板により確実に分離
した後に、吸引装置から解放した紙葉を紙葉搬送部によ
り確実に搬送することができ、また、紙葉の紙質が異な
っても、最表層の紙葉が次層の紙葉から摩擦を受けるこ
となく浮いて確実に分離されるため、斜行の発生をも防
止することができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1に示すように、多数枚の紙葉1を積層状態で保
持する保持部2が設けられている。この保持部2の一面
には最表層の紙葉1を開放するための開口面3が形成さ
れ、この開口面3の内側縁には最表層の紙葉1の両側縁
を押える爪4がそれぞれ形成されている。また、保持部
2には、スプリング5により一方向に付勢されて紙葉1
を開口面3側に押圧する押圧体6が摺動自在に保持され
ている。7は吸引装置である。この吸引装置7は負圧発
生源(図示せず)に接続されて前記紙葉1を負圧により
吸引するもので、その先端部には前記保持部2の開口面
3と対向する紙葉案内板8が設けられている。
【0011】さらに、前記吸引装置7の先端と前記保持
部2の開口面3との間には、遮蔽板9が案内部材(図示
せず)により案内されて開口面3に沿って摺動自在に設
けられている。そして、支軸10を中心に回動する遮蔽
リンク11の一端が遮蔽マグネット12のプランジャに
回動自在に連結され、遮蔽リンク11の他端に立設した
軸13に係合する長孔14が前記遮蔽板9の上部に形成
されている。この遮蔽板9と前記吸引装置7の先端との
間の空間の延長面上には対のフィードローラ15,16
を対向させてなる紙葉搬送部17が設けられている。一
方のフィードローラ15の端部とフィードモータ18に
直結されたプーリ19とにはベルト20が巻回されてい
る。また、他方のフィードローラ16は、ローラ開閉装
置(図示せず)に保持されている。このローラ開閉装置
は、フィードローラ16を回転自在に保持するアームを
マグネット等により変位させることによりフィードロー
ラ16をフィードローラ15に対して接離させる構造の
ものである。
【0012】次いで、前記紙葉搬送部17の下方には板
状のストッパ21が案内部材(図示せず)に案内されて
水平方向に摺動自在に設けられている。そして、支軸2
2を中心に回動するストッパリンク23の一端がストッ
パマグネット24のプランジャに回動自在に連結され、
ストッパリンク23の他端に立設した軸25に係合する
長孔26が前記ストッパ21の右端に形成されている。
【0013】図4に示すように、本実施例において、前
記紙葉1は複数枚綴りの伝票で、その一端に綴じ部1a
を有している。そして、前記遮蔽板9の下縁には、前記
紙葉(伝票)1の綴じ部1aから反対側に向かうに従い
次第に上方にθなる角度をもって傾斜する傾斜縁9aが
形成されている。
【0014】このような構成において、通常は、遮蔽マ
グネット12と、吸引装置7と、ストッパマグネット2
4と、ローラ開閉装置と、フィードモータ18とはOF
F状態に維持される。この状態では、遮蔽板9は保持部
2の開口面3を遮り、ストッパ21は遮蔽板9の真下に
進出する状態に維持され、フィードローラ16は駆動側
のフィードローラ15に対して離反されている。
【0015】この状態からの動作を図5に示すタイミン
グチャートを参照して説明する。まず、遮蔽マグネット
12がONになると、そのプランジャが吸引され遮蔽リ
ンク11が支軸10を中心に時計方向に回動するため、
遮蔽板9は図1に示すように上昇し保持部2の開口面3
を開放する。次に、吸引装置7が駆動されるため、図2
に示すように、開口面3に位置する最表層の紙葉1が吸
引装置7に吸引される。この時、次層の紙葉1には吸引
装置7の負圧は及ばない。最表層の紙葉1の次層の紙葉
1に対する分離動作により開口面3の圧力は僅かに下が
るが、その程度の負圧では次層の紙葉1を爪4から分離
させることはない。これにより、紙質の変化に拘らず、
最表層の紙葉1が次層の紙葉1から摩擦を受けることな
く浮いて確実に分離される。
【0016】続いて、遮蔽マグネット12をOFFにす
ると、図3に示すように、遮蔽リンク11が支軸10を
中心に反時計方向に回動するため、遮蔽板9が下降し最
表層の紙葉1と次層の紙葉1とを分離する。ここで、紙
葉1は複数枚綴りの伝票であるが、図4に示すように、
遮蔽板9の下縁には紙葉(伝票)1の綴じ部1a側から
反対側に向かうに従い次第に上方に傾斜する傾斜縁9a
が形成されているため、紙葉(伝票)1の綴じ部1aの
反対側の頁が多少開いていたとしても、開いた頁は遮蔽
板9により表の頁側に寄せられる。同様の目的を達成す
るために、遮蔽板9を紙葉(伝票)1の綴じ部1a側か
ら反対側に向けて移動させてもよい。この場合には、遮
蔽板9の移動方向の端縁には傾斜縁9aを必ずしも形成
する必要はない。
【0017】続いて、吸引装置7がOFFとなるため、
最表層の紙葉1は案内板8と遮蔽板9とに案内されて自
重により下がり下縁がストッパ21に当接して揃えられ
る。続いて、ローラ開閉機構が駆動され、フィードロー
ラ16が紙葉1をフィードローラ15に圧接する。続い
て、ストッパマグネット24がONとなり、ストッパリ
ンク23が支軸22を中心に時計方向に回動するため、
ストッパ21が紙葉1の搬送経路から右方に退却する。
したがって、フィードモータ18をONにすることによ
り、紙葉1が下方に搬送される。
【0018】その後、フィードモータ18が停止され、
ストッパマグネット24が非駆動状態になるためストッ
パ21が復帰し、ローラ開閉機構が非駆動状態になるた
めフィードローラ16がフィードローラ15から離反さ
れる。以上で1サイクルの動作が終了される。
【0019】以上のように、保持部2に積層された最表
層の紙葉1のみを吸引装置7で吸引し、遮蔽板9を摺動
させて保持部2の開口面3に対向させることにより、紙
葉1が複数枚綴りの伝票であっても最表層の紙葉1と次
層の紙葉1とを遮蔽板9により確実に分離した後に、吸
引装置7から解放された紙葉1を紙葉搬送部17により
確実に搬送することができる。また、紙葉1の紙質が異
なっても、最表層の紙葉1が次層の紙葉1から摩擦を受
けることなく浮いて確実に分離されるため、斜行の発生
をも防止することができる。
【0020】なお、紙葉1との対向面に凹部を有してゴ
ム等の弾性材により形成されたカップ状の吸引パットを
吸引装置として用い、この吸引パットを紙葉1に押し当
てた後に支持部2から離反させることにより、最表層の
紙葉1を吸引パットで吸引して次層の紙葉1から離反さ
せてもよい。この場合、吸引した紙葉1を搬送する以前
にその紙葉1を案内板8等により支え、吸引パットを案
内板8の内方に退避させることにより、搬送すべき紙葉
1を吸引パットから解放させることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、複数枚綴りの伝票による多数
枚の紙葉を積層状態で保持するとともに最表層の前記紙
葉を開放する開口面が形成された保持部と、この保持部
の前記開口面に対向配置された吸引装置と、この吸引装
置と前記保持部の前記開口面との間においてこの開口面
に沿って摺動して前記保持部に保持された紙葉と前記吸
引装置で吸引された紙葉との間に形成された空間に挿入
される遮蔽板と、前記吸引装置と前記遮蔽板との間の空
間の延長面上に配置された紙葉搬送部とにより構成した
ので、保持部に積層された最表層の紙葉のみを吸引装置
で吸引し、遮蔽板を摺動させて保持部の開口面に対向さ
せることにより、紙葉が複数枚綴りの伝票であっても最
表層の紙葉と次層の紙葉とを遮蔽板により確実に分離し
た後に、吸引装置から解放した紙葉を紙葉搬送部により
確実に搬送することができ、また、紙葉の紙質が異なっ
ても、最表層の紙葉が次層の紙葉から摩擦を受けること
なく浮いて確実に分離されるため、斜行の発生をも防止
することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】遮蔽板を退避させた状態を示す正面図である。
【図2】最表層の紙葉を吸引した状態を示す正面図であ
る。
【図3】遮蔽板を進出させた状態を示す正面図である。
【図4】遮蔽板と紙葉との関係を示す斜視図である。
【図5】各部の動作時期を示すタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1 紙葉 2 保持部 3 開口面 7 吸引装置 9 遮蔽板 17 紙葉搬送部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚綴りの伝票による多数枚の紙葉を
    積層状態で保持するとともに最表層の前記紙葉を開放す
    る開口面が形成された保持部と、この保持部の前記開口
    面に対向配置された吸引装置と、この吸引装置と前記保
    持部の前記開口面との間においてこの開口面に沿って摺
    して前記保持部に保持された紙葉と前記吸引装置で吸
    引された紙葉との間に形成された空間に挿入される遮蔽
    板と、前記吸引装置と前記遮蔽板との間の空間の延長面
    上に配置された紙葉搬送部とよりなることを特徴とする
    紙葉搬送装置。
JP28124191A 1991-10-28 1991-10-28 紙葉搬送装置 Expired - Fee Related JP2935924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28124191A JP2935924B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 紙葉搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28124191A JP2935924B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 紙葉搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116782A JPH05116782A (ja) 1993-05-14
JP2935924B2 true JP2935924B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17636332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28124191A Expired - Fee Related JP2935924B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 紙葉搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935924B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05116782A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58139937A (ja) シ−トの重送防止装置
JPS6238261B2 (ja)
JPS58172132A (ja) シ−ト材取り出し装置
WO2004080863A1 (ja) 給紙装置及び方法
JP2935924B2 (ja) 紙葉搬送装置
JPS61254438A (ja) 給紙装置
US5295676A (en) Sheet feeding apparatus
JPS6218455B2 (ja)
JPH0117547Y2 (ja)
JPH0324515Y2 (ja)
JPH0681213B2 (ja) 両面原稿自動読取装置
JPH026017Y2 (ja)
JPH0211389Y2 (ja)
JPS58139939A (ja) シ−トの重送防止装置
JP2001039568A (ja) 合紙取出装置
JPS595008Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JP2001151371A5 (ja)
JPS58139936A (ja) シ−トの重送防止装置
JP2880579B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH0219059B2 (ja)
JP2001151360A (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JPS58220032A (ja) 自動原稿給送装置
JPS58139943A (ja) シ−トの重送防止装置
JPS62140950A (ja) シ−ト材の重送防止装置
JPH09278192A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees