JP2935495B2 - 出力制御方法及び装置 - Google Patents

出力制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2935495B2
JP2935495B2 JP62273970A JP27397087A JP2935495B2 JP 2935495 B2 JP2935495 B2 JP 2935495B2 JP 62273970 A JP62273970 A JP 62273970A JP 27397087 A JP27397087 A JP 27397087A JP 2935495 B2 JP2935495 B2 JP 2935495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dot
character
density
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62273970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01114444A (ja
Inventor
昌彦 村田
昌彦 酒井
洋一 石嶋
哲哉 森田
浩 山野
幸三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62273970A priority Critical patent/JP2935495B2/ja
Publication of JPH01114444A publication Critical patent/JPH01114444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935495B2 publication Critical patent/JP2935495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は文字及びその修飾情報を出力することができ
る出力制御方法及び装置に関する。 〔従来の技術〕 従来この種の印字装置においては、あみ点,ハツチン
グについては、1種類の濃度のみしか可能ではない装
置、或いは、数種類の濃度を用意したものであって、濃
度を指定してやる装置があった。 〔発明が解決しようとしている問題点〕 しかしながら上記従来例では、1種類の濃度のあみ
点,ハツチングのみ用意された装置においては、文字の
色とあみ点,ハツチングの色の組み合わせによって、文
字が見えにくくなったり、あみ点,ハツチングが目立た
なくなったりし、適切な濃度ではない場合があった。ま
た数種類のあみ点,ハツチングの濃度を用意している装
置であっても、指定した濃度が適切であるかどうかは印
字してみなければ判別できないという欠点があった。 [目的] 本発明は上記点に鑑み、文字及びその修飾情報を高品
位に出力することができる出力制御方法及び装置を提供
することにある。 〔実施例〕 第1図〜第2図は本発明の実施例の構成図で、101は
ホストコンピユータとつなぐシリアルあるいはパラレル
インターフエース、102は上記インターフエースから印
字コードデータを受け取るホストコンピユータインター
フエース、103は受け取ったコードデータを貯えるペー
ジバツフアメモリ、104はコードデータを文字フオント
を参照し、印字ドツトデータに変換するキヤラクタジエ
ネレータ、105は変換された第1色で印字すべきドツト
データを展開するビツトマツプメモリ、106は同第2色
のビツトマツプメモリ、107はビツトマツプ上の印字ド
ツトデータをパラシリ変換し、プリンタに送出するプリ
ンタインターフエース、108は本制御装置と印字装置を
つなぐシリアルインターフエースである。なお、109は
文字フオトメモリである。ホストコンピユータインター
フエースにより受信された印字コードデータは、ページ
バツフアメモリに貯えられる。そのコードデータは、キ
ヤラクタジエネレータにより印字ドツトデータに変換さ
れて、ビツトマツプメモリ上に展開される。この時、印
字色により、第1色用のビツトマツプメモリ105と第2
色用のビツトマツプメモリ106に分けて展開される。展
開されたドツトデータは、各色のデータ送出タイミング
により、プリンタにプリンタインターフエースを通じて
送出される。 第2図はあみ点時の処理の一例で、201は第1色が印
字データで、第2色があみ点を印字することを示してい
る。202はプリンタからのステータスにより現在第1色
が赤、第2色が青で印字されることを示している。203
はメモリ上のテーブルでそれぞれの色の組み合わせによ
り、印字すべきあみ点パターン番号を示している。204
はあみ点パターン1〜3でそれぞれ異った濃度であり、
テーブル上の1〜3に対応している。印字データとあみ
点の色をそれぞれプリンタの印字色により識別し、文字
色とあみ点の色に対応したテーブル上から参照し、そこ
に指示されたあみ点パターンをビツトマツプメモリ上に
展開する。この場合、文字とあみ点の色が同色(第1色
と第2色が同色であるという意味ではなく、共に第1色
あるいは共に第2色で印字すべきデータ)の場合は、ビ
ツトマツプ上に展開した文字パターンとあみ点パターン
のORをとって再びビツトマツプ上に展開する。またそれ
らが他色の場合は、それぞれのビツトマツプメモリに展
開する。あみ点を指定するテーブルとあみ点パターン
は、文字フオントメモリ、あるいは、上記以外のROM上
にあればよく、テーブル上のあみ点パターン指定は、プ
リンタで印字可能なすべての色の文字とあみ点の組み合
わせに対して、予め、最適なあみ点を指定しておくもの
とする。第2図においてはあみ点のみについて説明した
が、ハツチングについても全く同じ方法で行う。 上記実施例ではあみ点,ハツチングのみを対象とした
がアンダーライン,罫線,点線,一点鎖線等も同様にい
くつかのパターンと濃度テーブルをもつことにより、自
動的に最適な濃度で印字することができる。 また、上記実施例では、あみ点,ハツチング等の濃度
を色に応じて自動的に設定したが、ホストコンピユータ
からの印字コードによつてあみ点等をその指定によって
印字することをモードの切り換えによって行うことによ
り、自動選択とホストコンピユータのコマンドによる操
作の2つの方法によって、印字することができる。この
場合コマンドモードが設定されると、テーブルの参照は
せずに、コマンドに従ってパターンをビツトマツプに展
開する。また自動モードが設定されると、コマンドがた
とえ来ても読みとばし、テーブルを参照してビツトマツ
プに展開する。あるいは、そのコマンド中に自動か、ホ
スト設定かの情報を持つことにより、同一ページ中の任
意のあみ点等について自由に自動モードが設定すること
もできる。 [効果] 以上詳述した様に、本発明により、文字及びその修飾
情報を高品位に出力することができる出力制御方法及び
装置を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例に係る印字制御装置の構成図で
ある。 第2図は本発明のあみ点処理の流れ図である。 101……シリアルあるいはパラレルインターフエース 102……ホストコンピユータインターフエース 103……ページバツフアメモリ 104……キヤラクタジエネレータ 105,106……ビツトマツプメモリ 107……プリンタインターフエース 108……シリアルインターフエース 109……文字フオントメモリ 203……色濃度テーブル 204……あみ点ドツトパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石嶋 洋一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 森田 哲哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 山野 浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 松本 幸三 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−227647(JP,A) 特開 昭59−226560(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.文字及び文字を修飾する修飾情報及び色情報を含む
    文書を出力する場合、その出力に先立って、前記文字及
    び前記修飾情報の指示色を判断し、前記判断に基づい
    て、前記文字色に応じて、前記修飾情報の指示色の濃度
    の制御を行うことを特徴とする出力制御方法。 2.文字及び文字を修飾する修飾情報及び色情報を含む
    文書を出力する場合、その出力に先立って、前記文字及
    び前記修飾情報の指示色を判断する判断手段 前記判断手段による判断に基づいて、前記文字色に応じ
    て前記修飾情報の指示色の濃度の制御を行う制御手段と
    を有したことを特徴とする出力制御装置。
JP62273970A 1987-10-28 1987-10-28 出力制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP2935495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273970A JP2935495B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 出力制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273970A JP2935495B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 出力制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114444A JPH01114444A (ja) 1989-05-08
JP2935495B2 true JP2935495B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17535115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273970A Expired - Fee Related JP2935495B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 出力制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935495B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226560A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Canon Inc プリンタ
JPS62227647A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Ricoh Co Ltd カラ−文書出力方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01114444A (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843593A (en) Word processor with decorative character printer
GB2201273A (en) Printing mode control system
US5268992A (en) Printer for printing characters made up of first color outline and second color fill
EP0469882B1 (en) Image processing apparatus
JP2935495B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JP3005021B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH01165443A (ja) プリンタ
JPS63242561A (ja) フオント縮小システム
JPH10138567A (ja) 文字色設定装置
JP2685449B2 (ja) 画像処理装置
EP0661663B1 (en) Printing apparatus and method having a toner saving function
JPS60110033A (ja) 表示印刷装置
JP3083406B2 (ja) 印刷方法及び装置
JP2675789B2 (ja) 出力制御装置
JP2636312B2 (ja) プリンタのインターフェイス装置
JPH07106645B2 (ja) 文書処理方法
JPS62121060A (ja) ドツトカラ−プリンタの印字制御方式
JPS6397066A (ja) 拡大記録制御装置
JPH0499657A (ja) 画像供給装置
JPH04310764A (ja) プリンタ
JPH05112054A (ja) 画像処理装置
JPS609759A (ja) プリンタ
JPS6480550A (en) Character generator for printer
JPS63182156A (ja) 強調印字方式自動切換機能付日本語熱転写プリンタ
JPH099037A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees