JP2933969B2 - 水硬性固化組成物 - Google Patents

水硬性固化組成物

Info

Publication number
JP2933969B2
JP2933969B2 JP4866990A JP4866990A JP2933969B2 JP 2933969 B2 JP2933969 B2 JP 2933969B2 JP 4866990 A JP4866990 A JP 4866990A JP 4866990 A JP4866990 A JP 4866990A JP 2933969 B2 JP2933969 B2 JP 2933969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
composition
added
mortar
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4866990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03252340A (ja
Inventor
毅一 亀卦川
幸男 武島
将人 佐々木
英樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RINKAI KENSETSU KK
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
RINKAI KENSETSU KK
Murakashi Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RINKAI KENSETSU KK, Murakashi Lime Industry Co Ltd filed Critical RINKAI KENSETSU KK
Priority to JP4866990A priority Critical patent/JP2933969B2/ja
Publication of JPH03252340A publication Critical patent/JPH03252340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933969B2 publication Critical patent/JP2933969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ベントナイト等の膨潤性粘土鉱物と揆水剤
とを水硬化性組成物に均一に分散してなる組成物に関す
るものである。
特に水中における盛土造成に関して、周辺環境に悪影
響を与えずに連続施行でき、また水中内で容易な混練り
方法でも混煉り性、作業性よく施工可能であり、しかも
得られた造成物の強度低下も少ない組成物、すなわち、
水中ソイルコンクリートの場合の問題点となる水中分離
が全く無い水硬性固化組成物に関するものである。
したがって、本発明の直接利用に供される産業分野
は、海洋土木部門における水中構築物の造成、底質改
良、水中盛土の造成等であり、本発明は港湾整備、沿岸
漁業等水産業界の発展に大きく寄与するものである。
<従来の技術> 従来、水中に盛土造成する材料としては、砕石等の骨
材と水硬化性組成物とを、水とともに混練したものを、
水中の打設面に打設して、地盤を造成している。しかし
ながら、打設時における水質汚濁による環境汚染、およ
び材料の分離による強度の低下がさけられなかった。
特に、近年、海辺の有効利用の一環として従来から、
周辺のしゅんせつ及び土砂等の埋め立てによる造成利用
において、海辺の生態系の破壊による自然破壊、及び公
害問題の解決が望まれており、海辺における自然保護と
近代構築物の調和のとれた利用方法の研究が進められて
いるのが現状である。
特にこれらの利用方法の最大の問題点は、水中におけ
る底質の改良及び盛土による造成時の汚濁の発生、拡散
による汚染である。しかしてこの問題点は固化材料の流
出によるソイルコンクリート、造成盛土の強度不足等固
化組成物に関する解明がなければ解決されないものであ
った。
本発明者等は、上記固化材料に関する各種問題点を軽
減または解消するため、鋭意研究を行い本発明に到達し
た。すなわち水中施工時における分離、強度、耐久性、
環境等に効果のある新規な水中盛土の造成用固化組成物
を得た。
<問題を解決するための手段> 本発明者等は、水硬化性組成物に、その表面改質剤と
して撥水剤を添加、混合処理し、さらに膨潤性粘土鉱物
を添加、混合することにより、前記膨潤性粘土鉱物によ
る増粘効果と、前記撥水剤による撥水性との相乗効果に
より、水硬化性組成物粒子が、水中または海水中で拡散
分離することに対し著しく抵抗性を発揮することを知見
し、本発明に達した。
すなわち、本発明は水硬化性組成物に、膨潤性粘土鉱
物と撥水剤とを添加、混合したことを特徴とする水硬化
性固化組成物に関する。
本発明で、使用する水硬化性組成物としては、普通セ
メント、超早強セメント、早強セメント、中庸熱セメン
ト、の各種ポルトランドセメント、高炉セメント、シリ
カセメント等の各種混合セメント及びジェットセメント
で示される超速硬性セメントまたは石膏、及び各種スラ
グ等の水硬性組成物が挙げられる。
本発明で使用する膨潤性粘土鉱物としては、ベントナ
イト、バーミュキュライト、カオリナイト、マイカ等が
挙げられる。その添加量は、水硬化性組成物に対し、重
量比で5〜100%が効果的である。
一方、水硬性組成物の表面改質を行って水硬化性組成
物粒子の水中への拡散を防止するための撥水剤として
は、塩素化パラフィン、流動パラフィン、ステアリン酸
等の高級脂肪酸及びその塩類、金属石鹸、ポリテトラフ
ルオロエチレン、特にフィブリル化したポリテトラフル
オロエチレン、シリコーン等の少なくとも一つが使用さ
れる。これらの撥水剤は微粉末でも良いが、予め、界面
活性剤などを用いエマルジョン状にしたものを該水硬化
性組成物に混合したほうが便利である。
ここでさらに、撥水剤の作用について説明すると、水
硬性セメント類に、ベントナイト等の膨潤性粘土鉱物を
加え、混練すると、該粘土鉱物が膨潤し、生成したモル
タル組成物の水中不分離性が向上することは、公知であ
った。しかして、本発明の如く更に撥水剤を添加する
と、水中不分離性を一層増すことが可能になったもので
ある。
この理由は、水硬化性組成物表面に撥水剤が付着し、
該粒子と水との濡れを阻害し、水中への水硬化性組成物
の分散流出を防止するためと考えられる。この効果は、
塩素化パラフィン、流動パラフィン、ステアリン酸等の
高級脂肪酸およびその塩類では、水硬化性組成物に対
し、重量比で0.5〜20%の添加量が適当であるが、さら
に優れた方法として、撥水剤として、ポリテトラフルオ
ロエチレン、シリコーンを使用すると、水硬化性組成物
に対して重量比で0.005〜0.5%の微量の添加量でも同様
な効果がある。
また、本発明の水硬性固化組成物を、使用するに際し
て、水溶性高分子等の粘着剤を、重量比で0.5〜5%程
度混入し、モルタル組成物の粘度を調製し、ブリージン
グ現象の発生を防止するとともに水中不分離性をさらに
高めることもできる。
さらに、この水硬性固化組成物に対して、シリカヒュ
ーム、フライアッシュ等を、5−50%添加することによ
り、流動性マイクロフィラー効果と、キャリアー効果に
より特に水中におけるソイルコンクリートの性状を向上
させることもできる。
以下、実施例に従って本発明の水硬性固化組成物の製
法、使用方法について説明する。
実施例1 普通ポルトランドセメント150gをモルタルミキサーに
入れ、これに塩素化パラフィン(味の素(株)製商品名
エンパラ40)10gと分散剤として界面活性剤(ライオン
(株)商品名ママレモン)3gとを加え、10分間混合し普
通セメントの表面処理を行った。さらにベントナイト15
0gと硅砂4号700gを加え混合した後、清水240gを加え2
分間混練しモルタル組成物を試作した。このモルタル組
成物について水中落下試験及び圧縮強度の測定を行っ
た。
水中落下試験は、800ccの水を入れた外形11.0cm、高
さ15cmのビーカー(容積1)に練り上がった組成物50
0gを10等分に分割して、水面から10〜20秒の間に落下さ
せた後、直ちにビーカー内の水を200cc分取し、この水
の透過率と懸濁物質量を測定した。透過率の測定は、分
光光度計により波長660mμの波長の透過率を蒸留水を対
照液として測定した。懸濁物質の測定は、JIS K0102
「工場排水試験方法」14.1に従って行った。
圧縮強度は、深さ50cmの水槽内に直径5cm、高さ10cm
の円筒型型枠を設置し練り上がったモルタル組成物を、
水面から静かに水中に落下させてこの型枠内にモルタル
組成物が溢れるまで投入し、10分間静置した後、水槽よ
り取り出し1日後に脱型し水温20℃の水中で養生し、材
令7日および28日の強度を測定した。結果は、表−1に
示すとおりであった。
尚、比較例1として普通ポルトランドセメント300gと
硅砂4号700gの組成のモルタル組成物、及び比較例2と
して普通ポルトランドセメント150g、ベントナイト150
g、硅砂4号700gの組成のモルタル組成物を作成した。
さらに、比較例3では、普通ポルトランドセメント300g
に前記の塩素化パラフィン20gと界面活性剤6gを添加、
混合した後さらに硅砂4号700gと清水を所定量加えたモ
ルタルを作成した。また比較例4では普通ポルトランド
セメント300gにポリテトラフルオロエチレン樹脂の水性
エマルジョン(三井・デュポンフロロケミカル(株)製
商品名テフロンK−20−J:固形分濃度30%)0.5gを添加
し100℃に加熱し、乳鉢にて混合しフィブリル化処理を
行った。これに硅砂4号700gと清水を所定量加えてモル
タル組成物を作成した。これらの比較例についても実施
例1と同様水中落下試験及び圧縮強度試験を行った。
結果は、表−1に示した通りであった。
実施例2 乳鉢にて普通ポルトランドセメント1000gにポリテト
ラフルオロエチレン樹脂の水性エマルジョンを1.7g(固
形分換算で0.05%)添加して比較例4同様十分混合を行
いポリテトラフルオロエチレンで表面処理した水硬化性
組成物を得た。この水硬化性組成物150gとベントナイト
150g及び硅砂700gとをモルタルミキサーに入れ1分間混
合した後、清水240gを加え2分間混練しモルタル組成物
を作製した。このモルタル組成物について実施例1と同
様に水中落下試験、圧縮強度測定を行った。
実施例3 普通ポルトランドセメント100gと石膏50gをモルタル
ミキサーにいれ、これに流動パラフィン(中央化成
(株)製)10gと分散剤として界面活性剤(ママレモ
ン)3gを加え、10分間混合し水硬製組成物の表面処理を
行った。これにベントナイト150gと硅砂4号700gとを加
え1分間混合した後、清水240gを加え2分間混練しモル
タル組成物を得た。
このモルタル組成物の水中落下試験、圧縮強度測定を
前実施例1と同様に行った。
実施例4 ジエットセメント150gに、ステアリン酸(特級試薬)
5gと分散剤として界面活性剤(ママレモン)3gを添加し
前記実施例3と同様の距離を行った。これに自由膨張型
のフッ素金雲母150gと硅砂700gを加え、モルタルミキサ
ーで1分間混合後、清水240gを加え2分間混練してモル
タル組成物を作製した。
このモルタル組成物の水中落下試験、圧縮強度測定を
前記実施例1と同様に行った。
実施例5 乳鉢に普通ポルトランドセメント150gとシリカヒュー
ム50g、さらにポリテトラフルオロエチレン樹脂水性エ
マルジョン0.25gを入れ加熱混合後、これをモルタルミ
キサーに移しさらに塩素化パラフィン10gを加え5分間
混合し水硬性組成物の表面処理を行った。これにベント
ナイト100gと硅砂4号700gとを加え1分間混合後、清水
240gを加え2分間混練してモルタル組成物を作成した。
このモルタル組成物の水中落下試験、圧縮強度測定を
前実施例1と同様に行った。
実施例6 モルタルミキサーに、高炉セメント150gとシリコーン
(東芝シシリコン(株)TSL8802)1.5gを加え、10分間
混合し水硬性組成物の表面処理を行った。これに、ベン
トナイト150gと、硅砂4号700gを加え1分間混合した
後、清水240gを加え2分間混練しモルタル組成物を得
た。
このモルタル組成物の、水中落下試験、圧縮強度測定
を前実施例1と同様に行った。
実施例7 モルタルミキサーに、普通ポルトランドセメント150g
とフライアッシュ30gを加え、混合後さらにステアリン
酸カルシウム(特級試薬)3gと界面活性剤3gを添加し10
分間混合して水硬化性組成物の表面処理を行った。これ
に、ベントナイト150gと、硅砂4号670g、を加え1分間
混合した後、清水240gを加え2分間混練しモルタル組成
物を得た。
このモルタル組成物の、水中落下試験、圧縮強度測定
を前実施例1と同様に行った。
実施例8 実施例1と同一組成のモルタルで混練時にさらに水溶
性高分子系粘着剤メチルセルロース〔信越化学(株)hi
−メトローズ90SH−1 5000〕を、対セメント比で1.0
%添加したモルタル組成物を作成し、前記実施例同様水
中落下試験圧縮強度測定を行った。
実施例9 実施例8において、メチルセルロースの代わりに水溶
性高分子系粘着剤として、ポリアクリルアミド(オルガ
ノ(株)製オルフロックAP−1)を、対セメント比で1.
0%添加したモルタル組成物を作成し、実施例7と同様
な試験を行った。
実施例2から実施例9までの結果を表−2に示した。
実施例10 実施例2においてポリテトラフルオロエチレンの添加
量を0.17g(0.005%)、0.67g(0.02%)、1.67g(0.05
%)、6.67g(0.2%)、16.67g(0.5%)の5段階に変
化させた5種類の水硬化性組成物を作製し、以下実施例
2と同様なモルタル組成物を作製し、このモルタル組成
物の、水中落下試験、圧縮強度測定を前実施例と同様に
行った。
結果を表−3に示す。ポリテトラフルオロエチレンの
添加量が0.005%以下では水硬化性組成物の表面処理効
果が殆ど認められず、添加量が0.5%を越えるとポリテ
トラフルオロエチレンのフィブリル化による繊維どうし
の結合が強くなりすぎ、水硬性固化組成物として使用す
る場合にベントナイトや、珪砂との混合が容易でなくな
り均一なモルタル組成物を作製することが難しくなっ
た。
実施例11 実施例1において、塩素化パラフィンの添加量を0.75
g(0.5%)、3.0g(2.0%)、10g(6.7%)、15g(10
%)、30g(20%)の5段階に変化させた5種類の水硬
化性組成物を作製し、各々について実施例1と同様なモ
ルタル組成物にし、水中落下試験、圧縮強度測定を行っ
た。
結果を表−4に示す。塩素化パラフィンの添加量が0.
5%以下では水硬化性組成物の表面処理効果がなく、水
中不分離性は殆ど認められなかった。また、添加量が20
%を越えるとモルタル組成物とした場合粘性が大きくな
り過ぎ施工上、障害が生じた。
<評 価> 比較例1で示した様に、通常のモルタル組成物を水中
コンクリートとして打設すると、モルタル組成物が水中
を落下する間、または落下後堆積して平に広がっていく
時に、水に接している部分の水硬化性組成物が水に洗わ
れ、水中でのでのモルタル組成物の強度は、極めて脆弱
なものとなる。
比較例2は、水硬化性組成物の半量を、膨潤性組成物
であるベントナイトで置き換えたものである。ベントナ
イトの効果により、水中不分離性が良くなり、水中の透
過度は上昇し水硬化性組成物の量が比較例1より少ない
にもかかわらず水中打設時のモルタル強度はやや高くな
った。
また、比較例3、4に示した様に水硬化性組成物に、
撥水剤のみを添加した場合も僅かに水中不分離効果は認
められるが十分ではない。
本発明による各実施例では、膨潤性組成物と撥水剤と
の相乗効果によりモルタル組成物の水中打設時における
不分離効果はさらに高くなり、各比較例に比べて水の透
過率も高くなり、かつ水中打設モルタル組成物の強度
も、各比較例より、はるかに高いものが得られた。
また、実施例7及び8に示した様に水溶性高分子系粘
着剤を添加したモルタル組成物では、粘着剤の効果によ
り、モルタルに粘性を付与させることにより、水中不分
離性が高まり水中打設時の強度も、より高いものが得ら
れた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 28/14 C04B 28/14 // C04B 111:74 (72)発明者 八木 英樹 千葉県松戸市牧の原2の5番地1―13― 301 (56)参考文献 特開 昭55−109251(JP,A) 特開 平2−184550(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 28/02 - 28/04 C04B 28/14 C04B 14/10 C04B 16/04 C04B 24/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポルトランドセメント、速硬性セメント、
    石膏の少なくとも一種よりなる水硬化性組成物と、フィ
    ブリル化PTFE、流動パラフィン又は塩素化パラフィン
    と、膨潤性粘度鉱物とを、添加、混合してなることを特
    徴とする水中盛土の造成用固化組成物。
  2. 【請求項2】さらに、水溶性高分子系粘着剤を添加、混
    合してなる特許請求の範囲(1)記載の水中盛土の造成
    用固化組成物。
  3. 【請求項3】さらに、シリカフューム、フライアッシュ
    の少なくとも一種を添加、混合してなる特許請求の範囲
    (2)記載の水中盛土の造成用固化組成物。
  4. 【請求項4】さらに細骨材、粗骨材を添加、混合してな
    る特許請求の範囲(3)記載の水中盛土の造成用固化組
    成物。
JP4866990A 1990-02-28 1990-02-28 水硬性固化組成物 Expired - Lifetime JP2933969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4866990A JP2933969B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 水硬性固化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4866990A JP2933969B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 水硬性固化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252340A JPH03252340A (ja) 1991-11-11
JP2933969B2 true JP2933969B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12809738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4866990A Expired - Lifetime JP2933969B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 水硬性固化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933969B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPN20020033A1 (it) * 2002-05-20 2003-11-20 Mirella Zampieri Conglomerato cementizio autolivellante per il riempimento e la sigillatura di scavi di canalette, trincee, fognature e simili e per opere di
JP5234539B2 (ja) * 2008-01-31 2013-07-10 国立大学法人宇都宮大学 水中柱の構築方法
JP5536530B2 (ja) * 2010-05-10 2014-07-02 電気化学工業株式会社 膨潤性自己治癒セメント混和材及びセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03252340A (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2499104B1 (de) Trockenmörtelmischung
CA2774395C (en) Concrete mix having anti-efflorescence properties and method of making concrete using the same
JP5121484B2 (ja) 水中不分離性セメント組成物、プレミックスタイプ水中不分離性モルタル組成物、及び水中不分離性グラウトモルタル
EP1838641A1 (en) Method of producing recycled hardened materials using waste gypsum
CN104692730A (zh) 一种清水混凝土及其应用
JP2009155151A (ja) セメント組成物用減水剤、及びセメント組成物
EP2036870B1 (de) Meerwasser beständige Betonzusammensetzung
JP2800063B2 (ja) ヘドロ固化材
JP2933969B2 (ja) 水硬性固化組成物
JP2003034562A (ja) 水硬性組成物及び水和硬化体
Nordin et al. UNDRAINED SHEAR STRENGTH OF LOW DOSAGE CEMENTSOLIDIFIED DREDGED MARINE SOILS (DMS) FOR RECLAMATION WORKS
JP2007246293A (ja) 低収縮型軽量コンクリート
JP7519799B2 (ja) 固化助材、固化処理材及び土の固化処理方法
KR101600747B1 (ko) 준설토 또는 슬러지의 고형화를 위한 조성물, 이를 이용한 준설토 또는 슬러지의 고형화 방법, 및 이로부터 제조된 고형물
JP2016117040A (ja) 超微粉体含有物の固化材及び固化方法
JP2003012361A (ja) 即脱ポーラスコンクリート成形体
Munteanu et al. The influence of fly ash addition (of CET Govora origin) on some properties of concretes
JP2016204578A (ja) 高含水土用固化材および高含水土の固化処理方法
JP4070874B2 (ja) 含水土壌の改良剤および改良方法
JP3266112B2 (ja) 地盤改良工法
KR20120055219A (ko) 슬러지를 이용한 고강도 콘크리트 조성물
JPS5992952A (ja) 強度遅効型混合セメント及び同混合セメントを用いた水硬性組成物
Nordin et al. Evolution of shear strength with varying cement dosages in dredged marine soils
JP5172164B2 (ja) 高強度コンクリートの処理方法及び高強度コンクリート硬化体
JP2010083698A (ja) セメント硬化体の製造方法及びセメント硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11