JP2932941B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2932941B2
JP2932941B2 JP15240794A JP15240794A JP2932941B2 JP 2932941 B2 JP2932941 B2 JP 2932941B2 JP 15240794 A JP15240794 A JP 15240794A JP 15240794 A JP15240794 A JP 15240794A JP 2932941 B2 JP2932941 B2 JP 2932941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
fuel
floating
adhesion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15240794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821277A (ja
Inventor
岩野  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15240794A priority Critical patent/JP2932941B2/ja
Publication of JPH0821277A publication Critical patent/JPH0821277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932941B2 publication Critical patent/JP2932941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の空燃比制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御の燃料噴射式機関は燃料計量精
度の高さから広く採用されており、その燃料噴射制御
は、機関の負荷と回転数から基本的な噴射量を算出し、
これを機関の温度、実空燃比およびその他の運転変数に
応じ補正して実際の噴射量を決定し、この噴射量を基に
噴射パルス信号を燃料噴射弁に出力する。
【0003】ところで、こうした制御において、燃料噴
射弁からシリンダに達するまでの間に吸気管や吸気ポー
トの内壁面に付着し、あるいは浮遊している燃料(以
下、付着、浮遊燃料と総称する)の量が、過渡時には燃
料遅れとして生じ、これが空燃比の制御精度に影響す
る。
【0004】そこで、この吸気系の付着、浮遊燃料の平
衡量、およびこの平衡量に対し1次遅れで変化する付
着、浮遊燃料量の演算値に基づいて、付着、浮遊状態
(付着、浮遊燃料量の増減速度)を判定し、これを基に
過渡補正量を求めて、この過渡補正量にて燃料噴射量を
補正するものを本出願人が提案している(特開昭62ー
101855号、63ー38629号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような制
御にあっては、機関の始動時に吸気系の付着、浮遊燃料
量を平衡量と同じに設定したり、あるいは始動中は付
着、浮遊燃料量の増減がないものとして、始動開始時点
で付着、浮遊燃料量を求めたまま、始動後に付着、浮遊
燃料量の増減速度を基に燃料噴射量の補正を行うように
しているため、始動直後に空燃比を最適に保つのが難し
い。
【0006】即ち、始動時には機関温度、クランキング
回転数、始動後時間等にて燃料噴射量を増量側に設定
し、また平衡量MFHは大きな値になるが、吸気系の付
着、浮遊燃料量MFを平衡量MFHと同じにすると、図
14のように平衡量MFHが減少する始動直後には、付
着、浮遊燃料量の増減速度VMFが負(減少側)の値と
なり、このため増減速度VMFに基づく燃料補正量が減
量補正となってしまう。この結果、始動直後に空燃比が
一時的に希薄になる。
【0007】また、始動開始時点で付着、浮遊燃料量M
Fを求めたままだと、始動直後での付着、浮遊燃料量に
ずれを生じ、その分始動直後に空燃比が一時的に希薄に
なったりするのが避けられない。
【0008】これらの対応策として、燃料噴射量を過剰
にリッチ側に設定したのでは、低温始動時のHCの増大
を招くことになる。
【0009】この発明は、このような問題点を解決する
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図1に示
すように少なくとも機関回転数、機関負荷および機関温
度の運転条件を検出する運転条件検出手段1と、運転条
件に基づいて燃料の基本噴射量を演算する基本噴射量演
算手段2と、運転条件に基づいて吸気系の付着、浮遊燃
料の平衡量を演算する平衡量演算手段3と、運転条件と
吸気系の付着、浮遊燃料量と平衡量とに基づいて付着、
浮遊燃料量の増減速度を演算する増減速度演算手段4
と、増減速度と前記基本噴射量とに基づいて燃料噴射弁
からの燃料噴射量を制御する噴射量制御手段5と、増減
速度を基に前記付着、浮遊燃料量を更新する付着、浮遊
量演算手段6とを備える内燃機関の空燃比装置におい
て、機関が始動時であるか否かを判定する始動判定手段
7と、始動時に少なくとも機関温度と機関回転数とを基
に燃料噴射弁からの始動燃料噴射量を演算、制御する始
動時噴射量制御手段8と、この噴射量と運転条件とに基
づいて始動時の吸気系の付着、浮遊燃料の平衡量を演算
する始動時平衡量演算手段9と、この平衡量と機関温度
とを基に始動時の吸気系の付着、浮遊燃料量を演算する
始動時付着、浮遊量演算手段10と、この始動時付着、
浮遊燃料量の最終演算値を始動後に前記増減速度演算手
段4の付着、浮遊燃料量の初期値として設定する始動後
初期値設定手段11とを設けた。
【0011】第2の発明は、第1の発明の始動時平衡量
演算手段9が、燃料噴射量に機関温度に基づく燃料の付
着、浮遊率を乗算して始動時の平衡量を求めるようにな
っている。
【0012】第3の発明は、第1の発明の始動時付着、
浮遊量演算手段10が、始動時の平衡量と前回の付着、
浮遊燃料量との差に機関温度により定めた付着、浮遊燃
料の応答係数を乗算して付着、浮遊燃料量を求めるよう
になっている。
【0013】
【作用】第1の発明では、始動開始時から吸気系の付
着、浮遊燃料の平衡量と、平衡量と機関温度とを基に付
着、浮遊燃料量を演算すると共に、この始動時付着、浮
遊燃料量の最終演算値を始動後の付着、浮遊燃料量の初
期値として設定するので、この付着、浮遊燃料量の初期
値と、そのときの運転条件に基づく平衡量とを基に、始
動直後の付着、浮遊燃料量の増減速度を的確に求めるこ
とができ、その増減速度を基に燃料噴射量の補正を適正
に行える。
【0014】第2の発明では、始動時の燃料噴射量に機
関温度に基づく燃料の付着、浮遊率を乗算することで、
始動時の平衡量が精度良く求まる。
【0015】第3の発明では、始動時の平衡量と前回の
付着、浮遊燃料量との差に機関温度により定めた付着、
浮遊燃料の応答係数を乗算することで、始動時の付着、
浮遊燃料量が精度良く求まる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図2において、20はエンジン本体、21
は吸気通路、22は絞り弁、23は吸気ポート24に設
置した燃料噴射弁、25は点火プラグ、26は排気通
路、27は触媒コンバータである。
【0018】30はエンジンの吸入空気量(負荷)を検
出するエアフローセンサ、31は絞り弁22の開度を検
出する絞り弁開度センサ、32はエンジンの温度(冷却
水温)を検出する水温センサ、33,34は排気中の酸
素濃度から空燃比を検出する空燃比センサである。
【0019】これらのセンサ信号は、エンジンの回転数
を検出するクランク角センサ、車速センサ、ならびにエ
ンジンスタートスイッチからの信号と共に、コントロー
ルユニット35に入力される。
【0020】コントロールユニット35により、各セン
サ信号、エンジンスタートスイッチからの信号に基づ
き、燃料噴射弁23の燃料噴射パルス幅が演算され、燃
料噴射量が制御される。
【0021】なお、絞り弁22のバイパス通路36には
アイドルスピードコントロールバルブ37が設置され
る。
【0022】次に、燃料噴射量制御を図3〜図5のフロ
ーチャートに基づいて説明する。図3は始動時ならびに
始動後の燃料噴射パルス幅の演算フローを、図4は始動
時の吸気系の付着、浮遊燃料量、始動後の付着、浮遊燃
料量の増減速度等の演算フローを、図5は始動後の目標
空燃比の演算フローを示す。なお、各フローは所定の周
期で実行する。
【0023】まず、始動時は、図3、図4のようにステ
ップ1,21にてエンジンスタートスイッチのONを判
定すると、それぞれステップ9,27に進む。
【0024】図3のステップ9では、水温TWSTを基
に始動時水温基本噴射パルス幅TCSTを演算する。こ
の始動時水温基本噴射パルス幅TCSTは、図6のよう
なテーブルで与え、水温TWSTが低いほど大きな値に
する。
【0025】ステップ10では、エンジンのクランキン
グ回転数によって始動時クランキング回転補正値TCS
Nを演算する。この始動時クランキング回転補正値TC
SNは、図7のようなテーブルで与え、回転数が低い側
で1に、回転数が高くなるにしたがい小さな値にする。
【0026】ステップ11では、始動後時間(エンジン
スタートスイッチのON時からの経過時間)TASによ
って始動後時間補正値TKCSを演算する。この始動後
時間補正値TKCSは、図8のようなテーブルで与え、
所定の始動後時間以上で小さな値にする。
【0027】ステップ12では、これらの始動時水温基
本噴射パルス幅TCST、始動時クランキング回転補正
値TCSN、始動後時間補正値TKCSから、次式
(1)によって始動時の噴射パルス幅TISTを演算す
る。
【0028】 TIST=TCST×TCSN×TKCS …(1) そして、この始動時の噴射パルス幅TISTのパルス信
号を、ステップ13で燃料噴射弁23に出力する。
【0029】なお、始動時の噴射パルス幅TISTは、
エンジン回転数とエンジン負荷とから基本噴射パルス幅
Tpを算出して、これに予め定めた混合比割付係数、水
温増量補正係数、始動増量係数等による補正を加えて、
求めるようにしても良い。
【0030】一方、図4のステップ27では、水温TW
STを基に定めた始動時の平衡付着、浮遊率KMFHS
Tを求め、図3の始動時の噴射パルス幅TISTとこの
始動時の平衡付着、浮遊率KMFHSTとから、次式
(2)によって始動時の吸気系の付着、浮遊燃料の平衡
量MFHSTを演算する。
【0031】 MFHST=TIST×KMFHST …(2) ここで、始動時平衡付着、浮遊率KMFHSTは、図9
のようなテーブルで与え、水温TWSTが低いほど大き
な値となる。
【0032】即ち、始動時には燃料付着部の温度(水温
TWSTにほぼ等しい)が低いほど付着可能な燃料量が
大きくなっており、例えば水温TWST=0℃のとき
は、平衡量MFHSTは始動時の燃料噴射量のほぼ11
倍である。なお、始動後は燃料の減量によって平衡量は
減少する。
【0033】ステップ28では、水温TWSTによって
定めた始動時の付着、浮遊燃料の応答性(増減率)に関
する始動時付着、浮遊燃料応答係数KMFSTを求め
る。この始動時付着、浮遊燃料応答係数KMFSTは、
図10のようなテーブルで与え、水温TWSTが高いほ
ど大きな値となる。
【0034】ステップ29では、これらの平衡量MFH
ST、始動時付着、浮遊燃料応答係数KMFSTから、
次式(3)によって始動時の吸気系の付着、浮遊燃料量
MFを演算する。
【0035】 MF=MF(-1) +[MFHST−MF(-1)]×KMFST …(3) なお、MF(-1) は前回演算されたMFで、始動開始時
には0である。
【0036】このように始動時の燃料噴射を行い、始動
時の吸気系の付着、浮遊燃料量MF、平衡量MFHST
の演算を行うと共に、始動を終えるとその直前に演算し
た付着、浮遊燃料量MFを始動後の付着、浮遊燃料量の
初期値として設定する。
【0037】次に、始動後は、図3、図4のステップ
2,22に進む。
【0038】図4のステップ22では、始動後のエンジ
ン負荷と水温TWとを基に始動後の吸気系の付着、浮遊
燃料の平衡量MFHを演算する。この平衡量MFHは、
図11のようなマップで与え、エンジン負荷が小さく
(燃料の基本噴射量が小さい)、水温TWが高いときに
小さな値となり、エンジン負荷が大きく(燃料の基本噴
射量が大きい)、水温TWが低くなるほど大きな値とな
る。
【0039】ステップ23では、エンジン負荷と水温T
Wとによって定めた始動後の付着、浮遊燃料の応答性
(増減率)に関する付着、浮遊燃料応答係数KMFを求
める。この付着、浮遊燃料応答係数KMFは、図12の
ようなテーブルで与え、エンジン負荷が大きく、水温T
Wが低いときに小さな値となり、エンジン負荷が小さ
く、水温TWが高くなるほど大きな値となる。なお、図
12のように水温TWの影響が強い。
【0040】ステップ24では、これらの平衡量MF
H、付着、浮遊燃料応答係数KMFから、次式(4)に
よって始動後の吸気系の付着、浮遊燃料量MFを演算す
る。
【0041】 MF=MF(-1) +[MFH−MF(-1)]×KMF …(4) なお、MF(-1) は前回演算されたMFで、この場合、
初期値に前述の始動終了直前に演算した付着、浮遊燃料
量を用いる。
【0042】ステップ25では、(4)式から始動後の
付着、浮遊燃料量の増減速度VMFを求める。つまり、
付着、浮遊燃料量MFの増減分[MFH−MF(-1)]×
KMF=増減速度VMFである。
【0043】そして、この増減速度VMFは、正の場合
は付着、浮遊量として奪われる燃料量、負の場合は付
着、浮遊量からエンジンに吸入される燃料量で、この燃
料量によってステップ26で燃料噴射の過渡補正量KA
THOS(=増減速度VMF)を演算する。
【0044】一方、図3のステップ2では、エンジンの
回転数と吸入空気量とから始動後の基本噴射パルス幅T
pを演算し、ステップ3では、エンジンの各条件から目
標空燃比TFBYAを演算する。
【0045】ステップ4では、空燃比センサ33からの
空燃比フィードバック信号に応じて空燃比補正係数αを
演算し、ステップ5では、その空燃比補正係数αを基に
空燃比補正学習値αmを演算する。この空燃比補正学習
値αmは、空燃比補正係数αによる補正幅が大きいとき
に求める。なお、空燃比制御域にないときは、α、αm
を1にする。
【0046】ステップ6では、図4のステップ26で求
めた過渡補正量KATHOSを読み込み、ステップ7で
は、電圧低下に伴う燃料噴射弁23の開弁遅れを補正す
るための電圧補正Tsを求める。
【0047】ステップ8では、これらの基本噴射パルス
幅Tp、目標空燃比TFBYA、空燃比補正係数α、空
燃比補正学習値αm、過渡補正量KATHOS、電圧補
正Tsから、次式(5)によって始動後の噴射パルス幅
Tiを演算する。
【0048】 Ti=(Tp+KATHOS)×TFBYA×(α+αm)+Ts …(5) そして、この噴射パルス幅Tiのパルス信号を、ステッ
プ13で燃料噴射弁23に出力する。
【0049】このように始動後に吸気系の付着、浮遊燃
料の平衡量MFH、始動終了直前の付着、浮遊燃料量を
初期値に始動後の付着、浮遊燃料量MF、これらを基に
始動後の付着、浮遊燃料量の増減速度VMFつまり過渡
補正量KATHOSを演算して、燃料噴射を行う。
【0050】次に、始動時から始動直後の作用を説明す
ると、図13のようにエンジンスタートスイッチがON
すると、燃料噴射が開始されると共に、吸気系の付着、
浮遊燃料の平衡量MFH(MFHST)、付着、浮遊燃
料量MFの演算が行われる。
【0051】この始動過程で、平衡量MFHは微小に減
少し、付着、浮遊燃料量MFは0から徐々に増加する。
付着、浮遊燃料量の増減速度VMF=[MFHST−M
F(-1)]×KMFSTは徐々に減少する。
【0052】そして、始動を終えると、エンジン負荷と
水温とによって始動後の平衡量MFH、付着、浮遊燃料
量MF、付着、浮遊燃料量の増減速度VMFの演算が行
われるが、この場合付着、浮遊燃料量MFの初期値に始
動終了直前に演算された値が設定される。
【0053】このため、制御の連続性が維持され、付
着、浮遊燃料量MF、付着、浮遊燃料量の増減速度VM
Fが正確に求められる。
【0054】このように付着、浮遊燃料量MF、付着、
浮遊燃料量の増減速度VMFが正確に求められるため、
その増減速度VMFに基づく過渡補正量KATHOSに
よって燃料噴射量の補正が適正に行われ、これにより始
動直後に空燃比が目標空燃比にスムーズに移行される。
【0055】したがって、従来のように始動直後に空燃
比が一時的に希薄になるようなことはなく、この結果始
動直後に燃料の過剰な増量補正を行わなくても、安定性
を保つことができ、始動直後のエミッション排出量を低
減できる。
【0056】また、この場合始動時の平衡量MFHST
を燃料噴射量と平衡付着、浮遊率KMFHSTとによっ
て求めるので、始動時の平衡量MFHSTを精度良く求
めることができ、またこの平衡量MFHSTと前回の付
着、浮遊燃料量MF(-1)との差に機関温度により定め
た付着、浮遊燃料の応答係数KMFSTを乗算し、これ
に前回の付着、浮遊燃料量MF(-1)を加算すること
で、始動中の付着、浮遊燃料量MFを容易に精度良く求
めることができる。
【0057】なお、始動後の目標空燃比TFBYAは、
図5のようにステップ41〜45にて、それぞれ水温、
エンジン回転数、ノッキング状態、絞り弁開度等に基づ
いて予め設定したテーブル、マップから、始動後増量補
正係数KAS、水温増量係数KTW、高水温増量係数K
HOT、ノック制御リタード時増量係数MRKNK、混
合比割付係数KMRを読み込み、ステップ46にてこれ
らの値から次式(6)によって演算する。
【0058】 TFBYA=KAS+KTW+KHOT+MRKNK+KMR …(6)
【0059】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、少な
くとも機関回転数、機関負荷および機関温度の運転条件
を検出する運転条件検出手段と、運転条件に基づいて燃
料の基本噴射量を演算する基本噴射量演算手段と、運転
条件に基づいて吸気系の付着、浮遊燃料の平衡量を演算
する平衡量演算手段と、運転条件と吸気系の付着、浮遊
燃料量と平衡量とに基づいて付着、浮遊燃料量の増減速
度を演算する増減速度演算手段と、増減速度と前記基本
噴射量とに基づいて燃料噴射弁からの燃料噴射量を制御
する噴射量制御手段と、増減速度を基に前記付着、浮遊
燃料量を更新する付着、浮遊量演算手段とを備える内燃
機関の空燃比装置において、機関が始動時であるか否か
を判定する始動判定手段と、始動時に少なくとも機関温
度と機関回転数とを基に燃料噴射弁からの始動燃料噴射
量を演算、制御する始動時噴射量制御手段と、この噴射
量と運転条件とに基づいて始動時の吸気系の付着、浮遊
燃料の平衡量を演算する始動時平衡量演算手段と、この
平衡量と機関温度とを基に始動時の吸気系の付着、浮遊
燃料量を演算する始動時付着、浮遊量演算手段と、この
始動時付着、浮遊燃料量の最終演算値を始動後に前記増
減速度演算手段の付着、浮遊燃料量の初期値として設定
する始動後初期値設定手段とを設けたので、始動時から
制御の連続性を維持して、始動直後の付着、浮遊燃料量
の増減速度による燃料噴射量の補正を的確に行うことが
でき、したがって始動直後に燃料の過剰な増量補正を行
わずにすみ、始動直後のエミッション排出量を低減でき
る。
【0060】第2の発明によれば、始動時の平衡量を精
度良く求めることができ、始動直後の燃料噴射量の補正
をより的確に行うことができる。
【0061】第3の発明によれば、始動時の付着、浮遊
燃料量を精度良く求めることができ、始動直後の燃料噴
射量の補正をより的確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の構成図である。
【図2】実施例の構成図である。
【図3】制御内容を示すフローチャートである。
【図4】制御内容を示すフローチャートである。
【図5】制御内容を示すフローチャートである。
【図6】始動時水温基本噴射パルス幅の特性図である。
【図7】クランキング回転補正値の特性図である。
【図8】始動後時間補正値の特性図である。
【図9】始動時平衡付着、浮遊率の特性図である。
【図10】始動時付着、浮遊燃料応答係数の特性図であ
る。
【図11】始動後の平衡量の特性図である。
【図12】始動後の付着、浮遊燃料応答係数の特性図で
ある。
【図13】実施例の作用を説明する波形図である。
【図14】従来の波形図である。
【符号の説明】
20 エンジン本体 21 吸気通路 22 絞り弁 23 燃料噴射弁 24 吸気ポート 30 エアフローセンサ 31 絞り弁開度センサ 32 水温センサ 33,34 空燃比センサ 35 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/06 330 F02D 41/04 330 F02D 45/00 312

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも機関回転数、機関負荷および
    機関温度の運転条件を検出する運転条件検出手段と、運
    転条件に基づいて燃料の基本噴射量を演算する基本噴射
    量演算手段と、運転条件に基づいて吸気系の付着、浮遊
    燃料の平衡量を演算する平衡量演算手段と、運転条件と
    吸気系の付着、浮遊燃料量と平衡量とに基づいて付着、
    浮遊燃料量の増減速度を演算する増減速度演算手段と、
    増減速度と前記基本噴射量とに基づいて燃料噴射弁から
    の燃料噴射量を制御する噴射量制御手段と、増減速度を
    基に前記付着、浮遊燃料量を更新する付着、浮遊量演算
    手段とを備える内燃機関の空燃比装置において、機関が
    始動時であるか否かを判定する始動判定手段と、始動時
    に少なくとも機関温度と機関回転数とを基に燃料噴射弁
    からの始動燃料噴射量を演算、制御する始動時噴射量制
    御手段と、この噴射量と運転条件とに基づいて始動時の
    吸気系の付着、浮遊燃料の平衡量を演算する始動時平衡
    量演算手段と、この平衡量と機関温度とを基に始動時の
    吸気系の付着、浮遊燃料量を演算する始動時付着、浮遊
    量演算手段と、この始動時付着、浮遊燃料量の最終演算
    値を始動後に前記増減速度演算手段の付着、浮遊燃料量
    の初期値として設定する始動後初期値設定手段とを設け
    たことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記始動時平衡量演算手段は、燃料噴射
    量に機関温度に基づく燃料の付着、浮遊率を乗算して始
    動時の平衡量を求めるようになっている請求項1に記載
    の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 前記始動時付着、浮遊量演算手段は、始
    動時の平衡量と前回の付着、浮遊燃料量との差に機関温
    度により定めた付着、浮遊燃料の応答係数を乗算して付
    着、浮遊燃料量を求めるようになっている請求項1に記
    載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP15240794A 1994-07-04 1994-07-04 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2932941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240794A JP2932941B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240794A JP2932941B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821277A JPH0821277A (ja) 1996-01-23
JP2932941B2 true JP2932941B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15539841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15240794A Expired - Fee Related JP2932941B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932941B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821277A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US4886030A (en) Method of and system for controlling fuel injection rate in an internal combustion engine
JPS639093B2 (ja)
JPH11148402A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
US6672284B2 (en) Fuel supply amount control apparatus for internal combustion engine
JP3284395B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2932941B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6313013B2 (ja)
JPS63124842A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3687128B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01305142A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2655145B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0419377B2 (ja)
JPH0656112B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62341B2 (ja)
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JP2962981B2 (ja) 過渡時空燃比補正噴射時間の制御方法
JP2500946Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH0330706B2 (ja)
JPH0686831B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP3116426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6165037A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61108839A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0799108B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees